P5Q-E のクチコミ掲示板

2008年 6月 4日 登録

P5Q-E

Intel P45+ICH10Rチップセット搭載のLGA775用ATXハイエンドマザーボード。市場想定価格は21,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P45+ICH10R P5Q-Eのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5Q-Eの価格比較
  • P5Q-Eのスペック・仕様
  • P5Q-Eのレビュー
  • P5Q-Eのクチコミ
  • P5Q-Eの画像・動画
  • P5Q-Eのピックアップリスト
  • P5Q-Eのオークション

P5Q-EASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 6月 4日

  • P5Q-Eの価格比較
  • P5Q-Eのスペック・仕様
  • P5Q-Eのレビュー
  • P5Q-Eのクチコミ
  • P5Q-Eの画像・動画
  • P5Q-Eのピックアップリスト
  • P5Q-Eのオークション

P5Q-E のクチコミ掲示板

(2344件)
RSS

このページのスレッド一覧(全237スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5Q-E」のクチコミ掲示板に
P5Q-Eを新規書き込みP5Q-Eをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CPUのクロックがあがりません

2009/01/18 23:06(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q-E

クチコミ投稿数:21件

はじめまして、クロロゲンと申します。
困っておりますので宜しくお願いします。

今回使用していた、DELLのパソコンが不安定になり
いくつかのパーツを流用しながら自作しました。

初めての自作で、大きなトラブルもなく動作しており満足をしていましたが、
ガジェットのCPU&MEMmeterUで動作クロックを表示すると、定格の2.50GHzの
約半分の1.20GHzしか出ていません。
Windowsエクスペリエンスインデックスを評価している時には、2.5GHz
までクロックが上がるため、CPUの負荷が上がると自動でクロックアップ
するのかと思いましたが、MediaCenterで録画したテレビを再生してると
明らかにコマ落ちして、負荷率もほぼ100%なのにクロックは1.2GHzの
ままでした。


自作のスペックは
【CPU】Pentium Dual-Core E5200
【M/B】ASUS P5Q-E
【メモリ】CFD FSH800D2B-K4G (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
【G/B】ASUS EN9600GT/HTDI/512M/R3
【HD】Seagate ST31000333AS
【電源】玄人志向 KRPW-V560W
【光学】ASUS DRW-2014L1T
【その他】テレビチューナー I-O DATA GV-MVP/RX3
【OS】Windows Vista Home Premium DSP版
【ケース】Abee balance B640-W
です。

初歩的なことかもしれませんが、素人の私にも判るように
宜しくご指導お願いします。

書込番号:8955747

ナイスクチコミ!0


返信する
エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2009/01/18 23:22(1年以上前)

何度も過去ログにあります。C1E、EISTで検索を

書込番号:8955855

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2009/01/18 23:23(1年以上前)

省電力モードで1.2GHzになるのは仕様として。
へんなCPU監視ソフト使うと、下がった倍率が戻らないことが…。
再起動した上で別のソフトで監視してみましょう。RMClock Utilityあたりを。

ついでに。
アナログキャプチャーの画像を再生するのに、1.2GのCore2DuoがCPU100%占有されることはありません。Pentium3の600MHzとかが最低環境だったはずですし。別の問題が発生しているかと思います。
MPEG2コーデックを複数入れておかしくなっているとか。…でも、I/Oのソフトって、汎用コーデックって
入っていなかったような。私もffdshow使っていますし。何使っています?。

ついでに。
「素人」が一般定義ならともかく。「私にも判るように」なんて、そもそもあなたがどの程度のレベルなのかは、知ったこっちゃありません。
わからないことがあったら、まずは調べるなり、わからない部分を「自分が何がわからないのかを調べた上で」再質問するなりしましょう。

書込番号:8955866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/01/19 22:15(1年以上前)

エリトさん

KAZU0002さん

クロックが上がらないのは、監視ソフトのせいでした。
CPU-Zで確認すると状況に応じて、きちんとクロックが変わっていました。

ありがとうございました。

書込番号:8960174

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5Q-E

クチコミ投稿数:3件

こんにちは〜^^ 今回オンラインゲーム(SUN)をより快適に動かしたくて 自分でお勉強して パソコンのパーツを交換して、やっと動くようになったのに・・・・ タイムリープでは 30から 93に^^ でも・・FFベンチでは 以前 8250 が 7800に・・・・
 オンラインゲーム(SUN)をプレイしてみると・・・ ちょっと遅い??かな? 位なんですけど〜、 快適に動かしたくて交換したのに? どうしてか判らなくって・・ お暇な方でどんなことでも いいので アドバイスしていただけると嬉しいです^^v

以前の状態は下記になります^^v
【CPU 】Core2E6850
【M/B】MSI neo
【メモリ】UMAX DDR 800MHz 2*1GB
【G/B】ASUS EN8800GTS-320M
【HD】Seagate 500G
【電源】kamariki? 600W
【光学】日立DVD
【キーボード】PS/2【マウス】USB

上記から マザー&CPU&グラボ&メモリ追加 をしました・・・・で下記の状態に^^

【CPU 】QUAD Q9550
【M/B】P5Q-E (BIOS最新です)
【メモリ】UMAX DDR 800MHz 4*1GB(2G追加です〜^^)
【G/B】ASUS EAH4870(HD4870)
【HD】Seagate 500G(そのまま使用してます^^ここ問題??)
【電源】kamariki? 600W
【光学】日立DVD
【キーボード】PS/2【マウス】USB
【OS】 どちらも VISTA  
もちろん 以前のグラボはアンインストールしてありますよ^^
CPU マザー グラボも以前より いいはずなのに・・・・メモリも増やしたのに・・・
この様な感じなんですけど〜、お分かりになる方いらっしゃいますでしょうか〜^^v

書込番号:8947698

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2009/01/17 15:23(1年以上前)

3Dベンチと言っても、ビデオカードとCPUのそれぞれへの依存度はだいぶ違うから。
FFベンチは、CPUクロックが下がった分落ちたという所では?。
ベンチ中にタスクマネージャーでCPUグラフを見てみましょう。

性能のいいマザーって、どんなの?。

書込番号:8947715

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2009/01/17 15:26(1年以上前)

>【HD】Seagate 500G(そのまま使用してます^^ここ問題??)
マザー変えたら、OSはクリーンインストール推奨。
クリーンインストールしてから検証してみてください。

書込番号:8947733

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2009/01/17 15:33(1年以上前)

FFベンチはベンチソフト自体がDIRECTX9対応のため最近のVGAだとスコアがでない傾向にあります。今回の場合はCPUクロックが下がったため、スコアが下がったとみるのが妥当だと思います。

書込番号:8947764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/01/17 15:47(1年以上前)

movemenさん&エリトさんの両方共の可能性大ですね
私も8800GTS(OCモデル)からGTX260へ換装したら
私の場合は初期化しましたがFFベンチは激落ちでした。

書込番号:8947824

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/01/17 16:02(1年以上前)

FFベンチはほぼCPUベンチだからね。
3GHz>2.83GHzになったのだから、そんなもんでしょ。

書込番号:8947871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:24件

2009/01/17 16:06(1年以上前)

FFベンチって、確かDirectX7ハードウェア(HW T&L)要求のDirectX8対応ベンチだったかと・・・。
いまどきのビデオカードのテストには全く向いてないですね。

書込番号:8947891

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2009/01/17 16:44(1年以上前)

そこまで記憶になくて。ただかなり古いDIRECTX対応だったのは覚えてるけど

書込番号:8948064

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/01/18 01:38(1年以上前)

FFベンチは、CPUベンチの性格が色濃く出るベンチです。
ベンチスコアが下がった原因の1番は、Radeonのグラボに変わったのが原因だと思う。

オイラの所の検証では(XpのE8600を使って2.83GHzにDCしての環境 グラボのOCはグラボのデフォルト)
SAPPHIRE HD4870 512M GDDR5でHI 9020位(ドライバーCatalyst 8.12使用)
MSI N9800GTX PLUS-T2D512J-OCでHI 9850位(ドライバーForceWare 180.48使用)
MSI N9800GTX PLUS-T2D512J-OCでHI 10220位(ドライバーForceWare 175.16使用)

以前MSIのグラボでぴぃさんの所でやっている2.4GHz FFベンチの為のテストした事有るけど、2.4GHzでもドライバーやメモリーのタイミング(サブタイミング含む)・グラボのOCをやると9520位から9970位にスコア出した事は有る。

FFベンチに限っては、Radeon系は不利なはずです。
オイラのテストでは、同じクロックなら65nm物より45nm物のCPUの方が早いけど、166MHzの違いがどの位スコアに影響するか分からない。
同じ3GHzのテストでもFSB333*9とFSB400*7.5ではFSB400で廻した方がスコアは上がる傾向に有るベンチなので。
MSI N9800GTX PLUS-T2D512J-OCでHI 10500位(FSB333*9 ドライバーForceWare 175.16使用)
MSI N9800GTX PLUS-T2D512J-OCでHI 10540位(FSB400*7.5 ドライバーForceWare 175.16使用)

書込番号:8950866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/01/18 04:23(1年以上前)

んー、FFベンチはラデも確かに苦手だけど、G80な8800系もあんまり速くなかったような。

書込番号:8951206

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 電源は入るがBIOSが起動しない状態

2009/01/12 10:30(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q-E

スレ主 ぷぴぃさん
クチコミ投稿数:8件

はじめまして、よろしくお願いします。

先月自作パソコンを製作し、特に問題なく起動していたのですが使用中にブルースクリーンが出た後に電源が切れ、それ以降電源ボタンを押しても、電源は入りCPUファン、ケースファン、グラボのファンなどはまわるのですが、BIOSが起動しない状態です。
ディスプレイにも信号がきていないようで無反応、HDランプも電源ボタンを押したときに少し光るだけでそれ以降光りません。

メモリやグラボ、電源ケーブルやSATAケーブルなど各ケーブルを繋げなおしてみたり、CPUを取り付けなおしてみましたがまったく変わりません。

環境
CPU: Core2Duo E8500
M/B: ASUS-P5Q-E
グラボ: ASUS EN9600GT/HTDI/512M/R3
メモリー: UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800
   (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
HDD: WESTERN DIGITAL WD6400AAKS
   (640G SATA300 7200)バルク
DVDドライブ: LG電子 GH22NS40BL バルク
サウンドカード: 玄人志向 CMI8768P-DDEPCI
電源: ENERMAX MODU82+ EMD525AWT
OS: Windows XP home SP3



BIOSが起動しないのでM/Bが原因かと思うのですが、考えられる原因・対策など何か心当たりのある方がいましたら、アドバイスをいただけないでしょうか?


よろしくお願いします。

書込番号:8923000

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/01/12 10:45(1年以上前)

コンセント抜いてメモリを一枚に。
CMOSクリア後、メモリ一枚のまま
起動して見てください。

メモリは挿すスロットやもう一枚の
方を挿して見る等やって見てください。

書込番号:8923056

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぷぴぃさん
クチコミ投稿数:8件

2009/01/12 11:30(1年以上前)

まぼっちさん、さっそくのアドバイスありがとうございます。

まずメモリ一枚にしてCMOSクリアして起動させてみましたが、反応ありませんでした。
次にもう片方のメモリに変えて試してみたところ、問題なく起動してしまいました。
メモリを二枚にして起動させると前のように反応がありません。

どうやら最初の一枚目のメモリに原因があるようです。
これは単純に一枚目のメモリの故障、ということなのでしょうか?

書込番号:8923239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2009/01/12 12:17(1年以上前)

メモリの不具合かを確認するツールがありますので実施してみては?

http://members.at.infoseek.co.jp/stereo/86plus.html

書込番号:8923488

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぷぴぃさん
クチコミ投稿数:8件

2009/01/14 22:02(1年以上前)

きらきらアフロさん、アドバイスありがとうございます。

購入店に問い合わせたところ、初期不良として交換してくれるそうなのでそれが届いたらいちょう調べてみたいと思います。

書込番号:8935655

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

再起動後に画面が表示されない

2009/01/09 13:14(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q-E

クチコミ投稿数:5件

OSのインストールを行い、チップセットのドライバ等をインストールする際に
再起動すると、「Rom Boot Priorty ... Boot Ready」と表示後に画面が真っ暗
になり、起動しなくなります。ただし、CPU・VGA等のファンは回転しています。

確認したことは
 ・memtestによるメモリのチェック
 ・CMOSのクリア
 ・SATAのコネクタ位置を変えてのインストール
 ・RAIDの組み直してからのインストール

この後確認する事として、raidをやめてインストールして
確認してみようと思います。

初めてRaidで作成したため、問題がるのかもしれません。
もし、解決策がありましたらご教授願います。


CPU:Core2 Quad Q9550
M/B: P5Q-E
Memory: Transcend DDR2 SDRAM PC2-6400 2GBx2 (JM4GDDR2-8K)
DRV: DVR-S7200LE
VGA: GIGABYTE GeForce 9600GT
HDD: Seagate ST3500320ASx2 (Raid0構成)
電源: KEIAN GORI-MAX 750W (KT-750BJ)
PCケース: CoolerMaster CM 690 (RC-690-KKN2-GP)
OS: XP Professional SP2(インストール時にFDDからRAIDドライバを入れています。)
※VGA以外は全て新規に購入した物です。

書込番号:8908259

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/01/09 13:19(1年以上前)

しりるきさん こんにちは。  ユーザーではありません。
BIOSで、Boot順の1stにOSを入れたHDDが選択されてますか? また、そのドライブも選ばれてますか?

  ハズレでしたらごめんなさい。

書込番号:8908273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/01/09 14:22(1年以上前)

BRDさん、コメントありがとうございます。

Bootの順序は、CD⇒Raidの順序になっており、
また、CDドライブにはCD/DVDはいれてありません。

過去のクチコミをみてBIOSの保存が出来ていないと言った
物もありましたので、その確認もした処、問題なく
保存されていました。

先ほど、書き忘れたのですがBIOSなどは最新の物を使用しています。

書込番号:8908478

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/01/09 15:08(1年以上前)

BIOSで HDD: Seagate ST3500320ASが認識されてますね?

RAID設定画面に入れたとして、RAID0にちゃんと出てますか?

(我ながら読みにくいP5K-PROのRAID記録です。 参考にならないかも?
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/P5K-PRO/p5k-pro.html )

書込番号:8908608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/01/09 16:07(1年以上前)

BRDさん、何度もありがとうございます。

起動前、再起動時共にBIOSでHDD等の確認は取れています。
また、RAIDの設定画面にてもRAID0の確認も取れました。

今しがたDVDドライブ(DVR-S7200LE)を外し起動→再起動を
行った処、正常に再起動を行う事ができました。
まだ、この段階ではドライブが問題ないのか特定できないので
古いPCからドライブを外して、このPCに取り付けて再度
テストを行ってみたいと思います。

自分では気づかない点などもあるので、とても意見が参考になります。
参考にならないかも?とは言わずにどんどん教えてください。

書込番号:8908824

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/01/09 17:16(1年以上前)

ユーザーではないのでBIOS画面を確認できません。
Bootの順序をCD⇒RaidからRAIDのみ または RAIDを1stに替えてみられますか?

書込番号:8909037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/01/09 19:54(1年以上前)

HDDとDVDドライブを同じ色のポートに繋げているのなら
DVDを違う色のポートに繋げてみてください。

違う色のポートなら一緒な色のところに。

書込番号:8909565

ナイスクチコミ!0


jazz555さん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:4件 P5Q-EのオーナーP5Q-Eの満足度5

2009/01/10 11:07(1年以上前)

>Rom Boot Priorty→Rom Boot 優先‥というBIOS設定になっているのでは?

若しくはWindowsを再インストールしかけてしまったとか?

若しくは何らかのドライバ(RAID?)などを再インストールしかけているとか?

書込番号:8912544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/01/10 18:57(1年以上前)

みなさん、書き込みして頂きありがとうございます。

BRDさん
Boot順序の変更テストを行いましたが改善できませんでした。
行ったパターンは
 ・CD⇒RaidからRAID⇒CDに変更
 ・ドライブを外して、RAIDを1stに変更


まぼっちさん
そのテストを行った処、ドライブ自体を認識しませんでした。
マニュアルによるとオレンジとホワイトのポートはSATAのHDDのみ
の様です。(マニュアル P2-30)


jazz555さん
BRDさんで指摘されたパターンでテストを行う時にBIOSは確認して
おりましたが、Bootの優先順位に問題はなさそうでした。
また、再インストールしかけていると言った事も無いように思えます。


また、現時点でわかった事を記述させて頂きます。

・一度、再起動を選択すると、その後電源を切るまでリセットしても
 起動することは無く、電源を切らなければならない。

・ドライブにWindowsXPのCDを入れておくと、再起動時に「Press any
 key to boot from CD... 」のメッセージが表示され、キーを押下し
 なければ再起動することが可能。


まだRAIDを外して、通常のインストールを行っていないので本日行う
予定です。また、兄弟のPCに今回購入したドライブをつけてみて
再起動が出来るか確認してみたいと思います。

書込番号:8914383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2009/01/11 04:01(1年以上前)

>>オレンジとホワイトのポートはSATAのHDDのみの様です。

間違っていたらごめんなさい。
もしかして"Drive Xpert"のRAIDにOSインストールしてますか?
Drive XpertはOSの起動できないはず(P4-39)

ICH10Rで構築してください。

RAID構築方法(BIOS):Main>Storage Configuration>STAT Configuration>Configure SATA as⇒RAID 0(ストライピング)
RAID構築方法(Intel Matrix Storage Manager Option ROM ユーティリティ):『POST画面』表示中に<Ctrl+I>

OSがXPの場合はドライバーのインストール忘れずに

書込番号:8917061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/01/11 15:24(1年以上前)

Ratカタログさん

HDDは赤色のポートで接続し、OSをインストールしています。
また、説明していただいている RAID構築方法 の2点については
行っております。

購入したお店に問い合わせを行ったところ、DVDドライブを外した
場合に正常動作をすると言った事から、DVDドライブと他の相性問題
だと言われました。DVDドライブの影響により、再起動が出来なくなる
様な相性問題など初めて聞いたので、念のため確認をしてもう事になりま
した。


一応、休み明けにでも確認して頂くため郵送してみたいと思います。

書込番号:8918821

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 たまに音が出なくなる時がある

2009/01/07 01:10(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q-E

スレ主 朝@彦さん
クチコミ投稿数:37件

初めまして、パソコンは自作です、1月1日にCPU・マザーボード・HDDを入れ替えました、前はこんな事が無かったのですが、パソコンを起動するとOSが起動
した時の音が聞こえないので、おかしいので色々と調べてOSのボリュームもすべてMAXになっているし、ディスプレイのボリュームも上がって
いるので、PCの裏の緑のジャックを抜いて、もう一度入れ直すと
「Audio ESP」の画面が出て来て「OK」を押すと元に戻って音が出るようになります、それが毎回成る分けでは無く、時々成ります、他の所で質問すると、マザーボードが原因ではとの事なので、一度ここで質問すれば、改善すると思い質問させてもらいました、それと直接関係は無いかもしれませんが、パソコンを起動して、「AI」とマザーボードのロゴが出る前に、黒い画面の中に英語で「エラーコード」(番号は忘れましたが)、と書いてあるのが気になっているのですが

今のPC
CPU:Core2Quad Q8300
マザー:AUSU P5Q-E
HDD:500G
メモリ:1G×2

前のPC
CPU:Core2Duo E6600
マザー:ASUS P5B-E PLUS
HDD:250G
メモリ:1G×2

書込番号:8896855

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:351件

2009/01/07 02:38(1年以上前)

>PCの裏の緑のジャックを抜いて、もう一度入れ直すと
==>
接触不良ではないですか? 
電源コードを抜いた状態で、ジャックとプラグに微量の接点復活剤
http://www.monotaro.com/c/027/167/
を塗ると改善されるかもしれません。(電源を落としただけでは、マザーには通電してるので必ずコードを抜いてください、塗りすぎ注意)。

書込番号:8897074

ナイスクチコミ!0


jazz555さん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:4件 P5Q-EのオーナーP5Q-Eの満足度5

2009/01/07 08:51(1年以上前)

>PCの裏の緑のジャックを抜いて、もう一度入れ直すと「Audio ESP」の画面が出て来て「OK」を押すと元に戻って音が出る‥

WindowsのHDオーディオドライバとAudio ESPドライバ(?)が競合している【可能性】があるように思われますので、一度Audio ESPを削除してみては?

>「AI」とマザーボードのロゴが出る前に、黒い画面の中に英語で「エラーコード」(番号は忘れましたが)、と書いてある‥

MBにも問題あり?‥という重複トラブル?
音声ドライバを単独にしても異常が継続したり、若しくはエラー表示されるようなら、MB購入店に相談されてみてはいかがでしょう。

書込番号:8897510

ナイスクチコミ!0


jazz555さん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:4件 P5Q-EのオーナーP5Q-Eの満足度5

2009/01/07 09:14(1年以上前)

Windowsのオーディオドライバは、XPではHDオーディオ(?)Vistaではハイディフェニッションオーディオ(?)だったかと思います。念のため。

書込番号:8897573

ナイスクチコミ!0


jazz555さん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:4件 P5Q-EのオーナーP5Q-Eの満足度5

2009/01/07 09:29(1年以上前)

HDオーディオ=ハイディフェニッションオーディオでした。失礼しました。

書込番号:8897613

ナイスクチコミ!0


Lithumさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:59件

2009/01/07 12:53(1年以上前)

>パソコンを起動して、「AI」とマザーボードのロゴが出る前に
>黒い画面の中に英語で「エラーコード」・・・
Express Gateじゃね。

使わないんだったら、BIOSで無効にすれば表示されなくなるかと。

書込番号:8898244

ナイスクチコミ!0


スレ主 朝@彦さん
クチコミ投稿数:37件

2009/01/07 22:00(1年以上前)

花子、再びさん:回答有難うございます、接点復活剤一度試してみたいと思います
jazz555さん:回答有難うございます、オーディオドライバーを見てみます
Lithumさん:回答有難うございます、そうです、Express Gateです、エラーコードと出ていても何も問題が無いのでしょうか?まあ、音以外は問題無く使用出来てるのですが

書込番号:8900404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/07 22:10(1年以上前)

私も以前この症状がありました。

soundmaxの設定でAudioESP設定は有効で
以下の二つのチェックをはずしたら解消しました。

「起動時に新しいデバイスを検出する」
「スピーカー設定を自動的に変更する」

二つの内どっちらか一つのチェックを外せば
解消するかも知れませんが検証しておりません。

ご参考までに。

書込番号:8900489

ナイスクチコミ!0


スレ主 朝@彦さん
クチコミ投稿数:37件

2009/01/08 19:04(1年以上前)

ニックネームがなかなか無いさん:回答有難うございます、なるほど一度試してみたいと思います

書込番号:8904368

ナイスクチコミ!0


Lithumさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:59件

2009/01/08 19:50(1年以上前)

>エラーコードと出ていても何も問題が無いのでしょうか?
Express Gateだけが起動できない旨のエラーコードなので
気にしなくても良いかと。

書込番号:8904570

ナイスクチコミ!0


スレ主 朝@彦さん
クチコミ投稿数:37件

2009/01/09 23:58(1年以上前)

Lithumさん回答有難うございます、Express Gateが起動していないとゆう事は
折角の機能が使えていないとゆう事でしょうか?
昨日、ASUSのホームページを見ると特別な機能のようなことが書いてありましたが

書込番号:8910983

ナイスクチコミ!0


Lithumさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:59件

2009/01/10 00:43(1年以上前)

ASUSのおまけ機能と思えばいいかと。

Express Gateとは簡易OSの事で、本来のOS(XP、Vista)を
起動させなくてもネット等々ができるって代物。

勿体無いから使ってみたいなら、導入方法がマニュアルに
書いてあると思うが。

書込番号:8911235

ナイスクチコミ!0


スレ主 朝@彦さん
クチコミ投稿数:37件

2009/01/10 18:54(1年以上前)

Lithumさん、何度も回答を戴いて有難うございます、手元の説明書でドライバーから
Express Gateをインストールする事が出来ました、本当に有難うございました

書込番号:8914363

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

AHCIにしたからか、無印XPだからか…

2009/01/06 01:51(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q-E

スレ主 ブラーさん
クチコミ投稿数:4件

失礼します。
三年以上ぶりに作ったのでほとんど初心者同然の者です。
せっかくだからと、悪戦苦闘してAHCIでXP Home(アップデート版)をインストールしました。
大抵は普通に動くのですが、フリーズすることがあります。二通りあって、
@マウスポインタさえも動かなくなる。(タスクマネージャも出せない、リセットボタンで再起動)
A一瞬ブルー画面が出てリセットが掛かる。(英語だし一瞬だしびっくりします)
@はウィルスバスターの予約検索途中で止まってました。
AはUSB関連なのかWEBカメラの抜き差しでよくあります(Skypeを開くとプシュンとか)。
まあカメラはいろいろ難儀なものだからと推測しますが、ネットサーフィン時にも@Aともに起こることがあります(大体カメラを持ち込む前から起こってました)。

やはりインスト時のXPが無印だからなんでしょうか。
ASUSの付属ディスクからドライバFDを作り、BIOSをAHCIモードにしてF6しながらインストール(インスト時だけFDドライブ中から繋いで済んだら無効に)。M/Bドライバを組み込んでネットに繋がったら速攻でWinUpdateでSP2−SP3へと上げました。

【CPU 】Core2Quad
【M/B】P5Q-E
【メモリ】Geil PC2 6400 800MHz 2*2GB
【G/B】Aopen F95GTD2-DCLP512X
【HD】Seagate ST35003200AS
【電源】ZU-450Z
【光学】Buffalo DVSM-SL20FBS
【モニタ】飯山のブラウン管(使い回し)
【FD】なし
【キーボード】PS/2【マウス】USB
【カメラ】ロジクールQCAM-200S
【常駐】ウィルスバスター2009、Yahooメッセンジャー、EPU6-AUTO

以前Celeron1.6GHzのときは@Aのような症状はなかったもので(ハングしてもタスクマネージャは出せた)。
”なんのことはない、こういうもの”なんでしょうか。
頻繁にってほどでもなさそうだけど、突然落ちると変な声を出してしまう。
でもこれが作業中だったら叫び声になるかも・・

書込番号:8892271

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/01/06 02:04(1年以上前)

原因はわかりません。
バージョンはSP3になってるなら問題ないと思います。
多分。

一つ一つのデバイスをつけて検証する。
ドライバを更新する。
ウイルス対策ソフトが他のソフトの邪魔をしている。
CPUの熱暴走がある。
BIOSのFSB またはボルテージ その他が間違ってる。
USBポート又はUSB機器が壊れてる。
等いろいろありますね。

心配なら統合ソフトでOSのSPを統合したらどうでしょう

書込番号:8892313

ナイスクチコミ!1


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/01/06 10:54(1年以上前)

突然の停止やブルースクリーンは大抵メモリが悪さしてるので、とりあえずmemtest86+を。
あとUSB関連といえばウィルスバスター2009も怪しいねぇ。

書込番号:8893140

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2009/01/06 12:11(1年以上前)

EPU6が原因かと思うけど。
コンパネ/システムから、青画面のところで止める設定がありますので。まずは青画面の内容確認を。

…ドライバ組んだ後にSP2ダウンロードというのは感心しない。順番が違うのもあるけど、対策していないXPをネットに繋いだら、あっという間にいろいろ寄生されるしね。
SP2はあらかじめダウンロードしておいて、CD-Rにでも焼いて準備しておくべきですし。nLiteでSP2適用済みを作っておくも良し。

SP3は、ドライバ一通り入れた後に。私はまだ信用していない。

書込番号:8893334

ナイスクチコミ!1


スレ主 ブラーさん
クチコミ投稿数:4件

2009/01/07 00:27(1年以上前)

皆様、即レスありがとうございます。

グッゲンハイムさん
まずCPUの熱暴走が思いつきました。組んだとき一番苦労したのがCPUファンの取り付けだったもので(こっち付ければそっちが外れ、いまでもなんか不安)。

R93さん
ウィルスバスターでUSBが疑惑ってそんなのアリなんですか。
そう言われればわかるような気がしますが…釈然としないですね。

KAZU0002さん
ご指摘の通り、SP2をあらかじめ焼いてから、が妥当だったと反省しています。

ところが…
これはいろいろやってみなければ、と思ってまず試したmemtest86+(1.7)。
いきなり当たってしまいました。
ずいぶん時間が掛かるんだなと食事や風呂など済まして帰って来たら、
TEST#8(Ones&Zeros)で画面下半が赤くなってました。

なるほど、こういうときはまず疑うのはメモリですか。
(いままでずっとノーブランドで不具合なかったのに。メーカー品初めてなのに)
まずは念のため明日にでも挿しなおしてもう一回チェック掛けてみます。

ツートップでM/Bと同梱だったのを買ったのにー
本体ごと全部持って来いって言われるのかな…

まずはこれで対応してみます。ありがとうございました。感謝です。

書込番号:8896654

ナイスクチコミ!0


スレ主 ブラーさん
クチコミ投稿数:4件

2009/01/08 00:42(1年以上前)

メモリ2本を交替させ挿し直してみたら…
memtestうまく行きました。

どうやらちゃんと挿していなかったようです。ホコリかなんかだったんだと。
「コンパネ」「システム」では認識されていたので、それでOKと思っていただけでした。

どうやらいまのところちゃんと動くようです。

ショップとメーカーさん、疑ってすみません。

でもみなさんのおかげで気付けました。勉強になりました。ありがとうございます。

書込番号:8901521

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5Q-E」のクチコミ掲示板に
P5Q-Eを新規書き込みP5Q-Eをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5Q-E
ASUS

P5Q-E

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 6月 4日

P5Q-Eをお気に入り製品に追加する <233

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング