P5Q-E
Intel P45+ICH10Rチップセット搭載のLGA775用ATXハイエンドマザーボード。市場想定価格は21,000円前後

このページのスレッド一覧(全237スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2008年11月28日 01:10 |
![]() |
0 | 1 | 2008年11月27日 22:25 |
![]() |
0 | 4 | 2008年11月27日 21:21 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2008年11月26日 22:01 |
![]() ![]() |
0 | 10 | 2008年11月25日 09:16 |
![]() |
7 | 11 | 2008年11月22日 11:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


このマザーはICHでコントロールされるSATAが6個あります。
ICHにて2台のHDDでRaidボリュームを作成してOS(XPpro)を入れた場合、残り4個のSATAどうなるのでしょうか?
残り4個のSATAにHDDをいくつか追加すると単体HDDとして動作するのでしょうか?
また残り4個のSATAに別のRaidボリュームを作ることは可能でしょうか?
具体的には下記のようにこのマザーで作りたいと考えています。
可能でしょうか?
OSはXPproです。
CPU:Core2Quad9550を考えています。
SSD2個とHDD3個を使って以下のRAIDと単体で動かしたいと思うのですが
SSDを2個でRaid0 これにOSインストール(cドライブ)
HDD2個でraid1 これに重要データをミラーリング(dドライブ)
HDD単体でそんなに重要でないデータ(eドライブ)
0点

やりたいRAIDは構成可能ですよ。
書込番号:8695670
1点

完璧の璧を「壁」って書いたのさん
ありがとうございます。
できるのですね。
新規に自作しようと思っていて、SSDの価格がこなれてきたのでRaid0でつくろうかと思ってます。
ただデータHDDを旧PCから引き継ぎたくて、単体HDDを使用したいです。
その後余裕ができたらミラーリングのHDD2台を追加しようという腹です。
SSDのRaid0にOSを新規にインストールして、他で使用していたデータ用HDD(OSが入っていない)をSATAに接続したらデータは取り出せますよね?
他のデータ用HDDは下記のPCのSATA接続の物です。
CPU:ペンティアム4 2.6C(ノースウッド)
マザー:AX4C MAX2(875P ICH5R)
書込番号:8695762
0点

こんばんは
旧PCからHDDのデータを引き継ぐことは
難しいかもしれません。
チップセットが違うためだと思います
一番安心なのが外付けHDDで一旦バックアックアップしておき
構成をやり直しリストアする手があります
書込番号:8696843
0点

参考として僕の構成を書いておきますね。
VISTAですがHDD4台でRAID 0とRAID 1を構築しています。
320GB×2,Cドライブ(RAID 0)ICH10R ‐Intel Matrix Storage Manager
1TB×2, Eドライブ(RAID 1)SIL5723 ‐ASUS Drive Xpert
僕の環境(BIOS 1306)では、ICH10RはRAIDと単体HDDの接続は可能でしたが、RAID 0とRAID 1の混在は駄目でした。
Matrix Storage Managerはそれなりに内容が充実していますが、Drive Xpertは(BIOSの設定だけあれば良いと思えるほどの意味で)歯ごたえが無いです。
イメージバックアップソフトでCドライブをEへ定期的にバックアップしています。
書込番号:8699991
1点

言葉足らずだったので追記します。
RAID 0 + 1 or RAID 5 ならばICH10RだけでOKですね。
それにしてもSSD×2発のRAID 0はあこがれますね、うらやましい。
書込番号:8701163
0点




マザーボードの選択も良いですが、その他のパーツ構成が分かりませんし、どのような用途に使うか、どの位予算があるかによりパーツの候補が決まって来るのでは?
書込番号:8700247
0点



初めまして Blue_£です。
少し、場違いかと思いますがどうかお願いします。
今現在、このMBを購入を考えているのですが、
幅305mm以上ある、PCケースが見つかりません。
秋葉原にあるお店で、ないでしょうか?
予算は、1万5千円です。
どうか、場違いではありますがよろしくお願いします。
0点

なにか決定的に勘違いされてませんか?
幅305mm以下のケースでもATX対応であれば入りますが…
タワー型だと縦に入るんで幅は関係ないです。
横に入れたいならデスクトップ型のケースです。さがせばいくらでもありますよ。
書込番号:8699781
0点

305mm幅のタワー型ケースは、無いのでは!
デスクトップ型をお求めですか?
書込番号:8699784
0点

迅速なご回答有り難うございます。
どうやら自分が勘違いしていたそうです;;
Memnochさん
mechanicalhivelivesさん
ご丁寧なご回答有り難うございます^^
書込番号:8699797
0点

勘違いだったのですね。
デスクトップ型は、ほとんど「microATX」の為、入らないと思います。
タワー型を探された方が良いかと思います。
書込番号:8699830
0点



初めて投稿します。vistaのスリープから起動した時なんですが、たまに、ASUS FUS Serviceが動作を停止しました。と言うメッセージが出ます。調べても何の機能だかわかりません。 どなたかご存じないでしょうか! 停止しても問題ない機能ならいいんですが! このマザーにして、二ヶ月は全く問題なかったんですが、数週間前にCPUのスピードを常時規定の最高速にしたいと思い、調べてBIOSのCPU設定の、(C1E Supprt)と(Intelspeedstep Tch)を無効にしたんですが、それから変なエラーがでています。CPUスピードは常にX8.5で念願は叶ったのですが。この方法でいいのでしょうか! スペック CPU:core2 Q9550 C1
MEM:Samsung 1G X4
VGA EN8800GT
OS Vista Home Premium SP1
0点

>返信ありがとうございます。
>何故か動作停止がでなくなりました。ですが
>先日<システムとメンテナンス>=<管理ツール>=<イベントビューア>=<カスタムビュー>=<管理イベント>なる物をみたところ、OSをインストールした日から今現在まで、厖大な量のエラーや警告が詰まってました。
>今までは、何の問題もなく優秀なパソコンができたなぁと思っていたんですが、裏では今でも何かしらのエラーが出てるとおもいます。
>Media Center(全く問題なく起動してうごきます)も起動するたびにエラー扱いされています。 2個のパソコンをルーターでつないで同時にネットをする場合があるんですが、普通に使えるのに、これも(お互いを拒絶しています)、とエラー報告!
>エラーの詳細も表示されてるんですが、初心者にはお手上げです。osの入れ直しも考えたのですが、現状クリーンインストールした時点からエラーが連発しつずけている事を思うと、そっとしといた方がいいのでしょうか? せめて2台のパソコンが仲良くしてくれればいいんですが!
>内容が変わってしまってすいません。今後もアドバイス宜しくおねがいします。
書込番号:8690662
0点

>先日<システムとメンテナンス>=<管理ツール>=<イベントビューア>=<カスタムビュー>=<管理イベントなる物をみたところ、OSをインストールした日から今現在まで、厖大な量のエラーや警告が詰まってました。
今までは、何の問題もなく優秀なパソコンができたなぁと思っていたんですが、裏では今でも何かしらのエラーが出てるとおもいます。>スレを見る限りメモリーエラーじゃないみたいなのでOSの再インストールとドライバの再インストールを両方行なってみては?
>Media Center(全く問題なく起動してうごきます)も起動するたびにエラー扱いされています。 2個のパソコンをルーターでつないで同時にネットをする場合があるんですが、普通に使えるのに、これも(お互いを拒絶しています)、とエラー報告!そしたら別々に接続してみてください。
>エラーの詳細も表示されてるんですが、初心者にはお手上げです。osの入れ直しも考えたのですが、現状クリーンインストールした時点からエラーが連発しつずけている事を思うと、そっとしといた方がいいのでしょうか? せめて2台のパソコンが仲良くしてくれればいいんですが!
>内容が変わってしまってすいません。今後もアドバイス宜しくおねがいします。>エラーメッセージの画像があればもっとアドバイスしやすいです
書込番号:8693455
0点

>すみません!エラーの画面に自分の名前が表示されてしまっているし、凄く字が小さいので内容だけ書かせていただきます。
レベル ソース イベントID タスクのカテゴリ
エラー Eventlog 1108 イベントの処理中
メッセージ
Microsoft-Windows-security-Auditingから発行された受信イベント中に、イベントログサービスでエラーが発生しました。
>と、大量のエラーの中の極一部ですが、こんなのが連続で一秒間にいくつも履歴として残っています。今日VISTA用の更新プログラムが3つ送られてきて、インストールも成功してるんですが、ちなみに3つ共(このシステムには適応できない事が検出されました。)と、レベルは警告でした。適応しないなら送らなければいいのに!
>でも、無知な自分なりに考えたのですが、このツールはシステムに起った事を、エラーや警告の表示のみで現わしてる気がします。 TVの予約録画を設定してるのですが、<警告>(何時何分に何々の録画を開始しました)と表示されてました。冷たい感じ!
>もう1台もVISTAなので、もしやと思いイベントビューアを見てみたら、エラーや警告でいっぱいでした。
>ジャック・パウエルさん、アドバイスとご意見ありがとうございます。自分の意見だけの投稿になってしまいましたが、これから色々勉強していきたいとおもいます。 2台ともエラーや警告だらけなのはおかしいけど、2台とも自分で作ったので何とも考え所です。
>こんなツール見なけりゃ不安にならなかったのにーっと思ったので、明日、電器屋の店頭に並んでるパソコンを見てみます。
書込番号:8695572
0点



はじめてPCを自作しようと思って、自分なりに構成をを考えてみたんですがどうでしょうか??
マザーボード P5Q-E
CPU core2duoE8400
メモリ DIMM PC2-6400 DDR2-800 1G×2
HDD WD5000AAKS (500G SATA300 7200)
DVD ドライブ GH20NS10BL BLK
PCケース SCY-0311SE-BK(電源付き)
OS Windows XP Home Edition SP2
液晶ディスプレイ IODATA LCD-AD191XB3
グラフィックボード H467QS512P
(決まったのが早い順)
主に売れ筋商品などを見ながら決めました。
PCの用途は主にインターネット・遊びでプログラミング
あと出来れば、linuxデュアルブートさせたいと思っています。
ゲームはしません。
マウス・キーボードは店で実際にさわって決めるつもりです。
なにか変な所、変えた方がいい所などありませんでしょうか??
特にグラフィックボード、液晶ディスプレイは選び方が良く分からなく、価格とランキングが上位ってだけで選びました。
あと一応自作は初めてなので、作りやすい物が良いです。
0点

ケース付属の電源がintel向きじゃない以外は問題ないかと。
書込番号:8618186
0点

こんばんは。
Linuxで特に3Dデスクトップを利用されるのであれば
VGAはnvidiaのほうがよろしいかと。
ubuntuであればドライバーインストールが楽チンですw
書込番号:8618204
0点

CPU core2duoE8400 →E8500
HDD WD5000AAKS →WD6400AAKS
書込番号:8618450
0点

皆さん返信有難うございます。
電源にintel向きってあるんですかぁ。。
チップはNVIDIAしようと思いました。
CPUとHDDはお金が無いので、これで良いかなと思っています。
皆さんの意見を参考にし、お金があと少し足りないのでバイトをしながらもう少し考えたいです。(高校生なので)
書込番号:8618988
0点

19インチは、17インチと解像度が同じ事が多いから注意。プログラミングするのなら、画面は広い方がいいので。20インチとか、17インチx2とかあたりを。
最近、21インチくらいで1920x1080のフルHDモニターがいろいろ出てきているので。BRや地デジ考えているのなら、そう言うのもあり。
ビデオカード。ゲームしないのならオンボードでも良いかと。
書込番号:8620734
0点

アドバイス有難うございます。
ビデオカードにもメモリのDDR2やDDR3などありますが、マザーボードのメモリタイプがDDR2ですとビデオカードもDDR2にしか対応してないのでしょうか??
ディスプレイは場所を考えるとあまり大きいものは買えないとおもいます。ProLite E1902WS-B1PLE1902WS-B1にしようかと思ってます。
オンボードの構成も考えてみました。
マザーボード P5Q-EM GA-EG45M-DS2H Rev.1.0 P5QL-EM
CPU E5200 E7200 E7300
メモリ DIMM PC2-6400 DDR2-800 1G×2
HDD WD5000AAKS (500G SATA300 7200)
DVDドライブ GH20NS10BL BLK
PCケース SCY-0311SE-BK(電源付き)
OS Windows XP Home Edition SP2
液晶ディスプレイ ProLite E1902WS-B1PLE1902WS-B1
複数あるのは迷っています。
ほとんど一緒が。。変な所、変えた方がいい所などありませんでしょうか??
あとPCと電源は付属でも問題ないですか??
書込番号:8622675
0点

>マザーボードのメモリタイプがDDR2ですとビデオカードもDDR2にしか対応してないのでしょうか??
そんな事は無いよ!。オンボード以外のグラボの場合、ビデオカード側のメモリーが使われるから。DDR3もDDR5も有るから。
書込番号:8624073
0点

電源はケース付属のものでも問題ないと思いますよ。
特にオンボードグラフィックであれば、なおさらです。
書込番号:8660845
0点

最初の構成よりかなりコスト下げたならせめて電源に投資してほしいな。
玄人志向のKRPW-V560WかKRPW-V500Wぐらいに。
書込番号:8688289
0点



ところでASUS-ExpressGateが我が家のマシンでは動きません
BIOS出る前に英語で細々と以下のように出ます
EXPRESS GATE
ERROR CODE 8C000002
EXPRESS GATE IS NOT INSTALLED ON SYSTEM OR THE INSTALLATION IS INCOMPLETE TO GET INTERNET ACCESS
WITHIN SECONDS STARTING YOUR COMPUTER. PLEASE EXPRESS GATE INSTALLER TO INSTALL EXPRESS GATE
PRESS ANY TO CONTINUE
(L51808)
と言うメッセージが出ます
インストールし直しても結果は変わりません
翻訳のページを見るとインストールされて無さそうなんですが
環境
CPU: Core 2 Duo E8200 2.66GHz@3.0GHz
M/B: ASUS-P5Q-E
VGA: SAPPHIRE RADEON HD 4850 512MB
Memory: 3.3GB(1GB(PC6400)×4)OS制限により3GB
HDD: Hitachi HDP725050GLA360 500GB(16M)/S-ATA100・7200×1
Hitachi HDT725040VLA360 400GB(16M)/S-ATA100・7200×1
Hitachi HDS721010KLA330 1TB(32MB)/S-ATA2.5・7200×1
DVD-R/W: IO-DATE DVR-ABH16G
LAN: GBLAN(IntelPro1000 PL)
Sound: オンボード
Mouth: Microsoft Intelli Mouth Optical
Keyboard:
Logicool Ultra-Flat Keyboard Light-Pearl/Dark-Shine
ADSL: NTT-NVIII(レンタル品)
電源: ANTEC EarthWatts EA-650
CPUファン: サイズ ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
TVCapture: GV-MVP/RX3×2
OS:
Windows Vista Ultimate
その他: USB2.0×6(マザー内蔵)
スマートメディアアダプタ
CPU切替機
1点

AHCIになってる、に一票。
書込番号:8670239
5点

完璧の璧を「壁」って書いたのさんと同感。IDE互換にしなきゃだめじゃん?
書込番号:8670593
1点

完璧の璧を「壁」って書いたのさん
intel&nvidiaさん
と言う事でIDEモードにしたら即起動しました
しかしWebで日本語変換が出来ませんでした・・・orz
と言う事はUSBに入れてUSBから起動すればAHCIで使えると言う事ですかね?
ちょっと複雑な気分です
書込番号:8671031
0点

P5Q-PROのユーザーですが注意してほしいことがあります。日本語変換はわかりませんがexpress gateをアンインストールすると必ずPCが起動しなくなります。なのでアンインストール後は必ず一回HDDを抜いた状態で起動しexpress gateをoffにしてからHDDを挿しての起動をしてください
書込番号:8671131
0点

intel&nvidiaさん
>express gateをアンインストールすると必ずPCが起動しなくなります
こちらはそう言う不具合は出ませんでした
もしかして動いてる状態でアンインストールすると起きるのでしょうか?
書込番号:8671165
0点

当方、P5Q PRO ユーザーです。
AHCIモードでOSインストール。このままでは、HDDからの起動が出来ないので
USBメモリにExpressGateをインストールしています。普通に起動し問題なく使えます。
ただし、USBメモリをハブに繋ぐと起動しないのでマザーのUSBに直接繋いでください。
アンインストールに関しては分かりません。。
書込番号:8671228
0点

みなさんHDDにはインストールしないんですか?
書込番号:8671517
0点

HDDに入れないっていうか、そもそも使わないし(^_^;
まあ、うちはデラックスだから、はなからインストールしなくていいんだけど。
書込番号:8671779
0点

私も、インストールはしたものの殆ど使ってません。
ていうより、いつもVISTAのスリープ使っているから起動画面すらなかなか見れない・・
書込番号:8671790
0点

完璧の璧を「壁」って書いたのさん
まあ確かに自分も一回入れて速攻でやめましたけどね…
manamonさん
自分はソフトの中のものでインストールしたものの方が少ないです(笑)
書込番号:8671798
0点

HDDに入れない理由は確かに納得です
AHCIで動かす今日この頃なのにIDEモードじゃないとダメというのがおかしいですよね
だからUSBメモリに入れるとか使わない理由に納得です
インターネットだって慣れた環境で使いたいですからね
それに急いでるときに調べ物なんて二の次です
しかし未だに日本語入力は出来てません・・・
書込番号:8674051
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





