P5Q-E
Intel P45+ICH10Rチップセット搭載のLGA775用ATXハイエンドマザーボード。市場想定価格は21,000円前後

このページのスレッド一覧(全237スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2008年11月20日 11:09 |
![]() |
0 | 1 | 2008年11月17日 20:55 |
![]() |
0 | 23 | 2008年11月17日 01:20 |
![]() |
1 | 2 | 2008年11月15日 03:20 |
![]() |
0 | 17 | 2008年11月11日 20:03 |
![]() |
0 | 8 | 2008年11月10日 19:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フと思ったのですが、このマザーに関わらず最近のASUS製品には基板のBIOSはマイクロチップの物が多いですが、極端な話、マイクロチップを取り外し、PICライターなどでバックアップを取れば壊れた時など復元できないでしょうか?
どの型のMCかは不明ですが…
それともプロテクトか何かかかってるのでしょうか…
もし試された方居られましたらご意見お願い致します
0点

その昔ROM焼きだいじょうぶっていう製品がありました。(^_^)
今の時代BIOSがデュアルになっているものもあるので
そこまでの手間はいかがなもんでしょ。
書込番号:8662372
0点

貴重なご意見ありがとうございます!
参考になります(>_<)
しかし、私のやり方が悪いのか以前からデュアルBIOSの物ばかり使ってきましたが、結局BIOSの更新などの失敗で全く起動しなくなってしまうと、いくらデュアルでもダメですよね?
起動再起動起動再起動 の繰り返しで何もできない時などもしかして何か方法があったのでしょうか…
もし方法がないのであれば物理的な対応しかないなと思いまして…
間違いでしたら申し訳ないです
書込番号:8662386
0点

あら、そうなんですか。切実ですねぇ。
基本はDOSからですが、私は最近横着になって
WINDOWSからやってますが失敗はないので
参考になりませんねぇ。失礼しました。(^_^)
書込番号:8662411
1点

昔同じ事考えますた(^^ゞ
マザーのbios連続で飛ばしましてw
ロムライターなる品で出来るそうです。ただ、かなり良い値段で、個人で購入しても凄く使い出が無い…それこそ買ってしまったらヤフオクなんかで有料bios復旧の商売でもしなきゃ割りに合わない値段だった記憶があります。
ロム焼き大丈夫もロム形式に合わせて二つ買いましていざと言うときに備えましたが活躍する前にロム規格(サイズ)が変わり無駄な投資になったり(>_<)
てな訳で、飛ばしたらネットで先人の人柱な方に手間賃を払ってお願いするのが宜しいかと思う次第です。
書込番号:8663186
0点

マザーの画像を見ると8ピンDIPが2個載ってて、
これがBIOSみたいですが、これソケットかな。
それとも半田で直付け?
直付けならはずして書いてまた半田付け。
ちょっと素人のやることじゃないような気がします。
以前はソケット実装でとりはずしができましたけど。
書込番号:8663426
0点

付属のCDから起動で復旧する場合もあります。
自力ならASUSはAMI BIOSなので・・・
起動時に「AMIBOOT.ROM」という名前のBIOSイメージ・ファイル
を探し、見つかればそれを読み出して自動的にBIOSを書き換えるように設計されています。
@フロッピーにBIOSイメージ・ファイルをコピーし、そのファイル名を「AMIBOOT.ROM」に変更します。起動形式のフロッピーである必要はありません。
A前の@で作成したフロッピーを挿入し、電源を投入します。
通常はこれで書き換えが始まりますが、
フロッピーからの読み込みが始まらない
場合は起動直後に【Ctrl】-【Home】キーを実行してみてください
それでもうまくいかない場合は、起動中に【Ctrl】−【Home】
キーを連打してみてください。
B書き換えが終了するとビープ音が4回鳴り、自動的に再起動がかかります。
もし再起動しない場合は、いったん電源を落としてから起動。
これで復旧する可能性はあります。
書込番号:8665832
0点



はじめまして。
私はこれといってPCに使用目的を持たない無節操なオジサン初心者です。
敢えてPCの使用目的を書くとすれば、画像処理及びペイントソフト使用したワード編集、時折アウトルック送受信、音楽を聴きながら、いたずら的に試しに買ったフライトシミュレーションをたまにやる、という程度のものです。
たまにOCを試しますがマニアックにはやっていません。
以下の4点について質問します。教えてください、よろしくお願いします。
主なスペック
CPU Q6600
MB PKQ-E
RAM CORSAIR PC8500 1066 2GB×2
PCケース Anteck P180
VGA 玄人志向 RADEON4850
TVカード IODATA GW-MC/RX3
サウンドカード ONKYO SE-200PCI LTD
電源 KEIAN 550W 「静か」
モニタ Benq G2400WD
このたび、上記のとおり、マザーをP5KからP5Q-E、RAMをUmax Pulsar PC6400 2GB×2からCorsair 1066に換装しました。
まず、そろそろ64bit時代の予兆から、HITACHI SATA 500GB×2枚によりRAID0設定したうえで、Ultimate 64bitをインストールしてみました。
質問その1
メモリがなかなか認識されず(ビープー音ならない)。
家中のメモリを動員してもどうにも認識しない。
メモリなしで電源を投入して悲鳴を上げた瞬間に止めるという荒療治をしたら認識して、インストールが可能になりました。でも、たまに認識されず黒画面のままだったり。
メモリ周りが気難しいようですが、私の作法に何か誤りがあったのでしょうか。
質問その2
OS 64bitをインストールした後、テレビの設定を行うと同時に青い画面のThis problem …何とかの画面が出現してダウン。
テレビ設定を手動によりだましだましやって完了。
しかし、テレビを起動させようとした瞬間、青画面でダウン。
Webカメラを起動してもダウン。これは段々ダウンしなくなりました。
また、DDR2 800 2GB×2枚+1GB一枚を差したところ、かえってパフォーマンスが下がりました。
RAID0と64bitとの併用に何か問題があるのでしょうか。また何か設定しなくてはならないことがあるのでしょうか。
試しに、Premium 32bitの入ったHDDを繋げ、テストして見ましたが、テレビもWebカメラも問題なく作動します。
質問その3
ひととおりのマザー付属ドライバをインストールしてみて。
CPU定格でも、3GBにOCしても、スパーπ104万桁の速度が23秒と変わらない。
1066のメモリを差しても、エクスペリエンスが5.7と800と変わらない。
質問その4
P5Kの時、PCを起動させても画像が映らず、起動の最中にモニターのスイッチをOF、ONにすると映りました。このVGAは一度故障により新品に交換してもらったものです。この問題はマザーにあると思い買換えた理由でもありました。また、再起動の時はなにもせずに映り、時間経過後PCを起動させると映りません。
つまり、このモニタまたはVGAは暖気運転しないといけない仕様なのでしょうか。
初心者ということに甘んじて、よく調べもせず、公共の場をお借りして誠に申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。
0点

11/8の書き込みにも、64bitによる不具合として同様のものがあることに気が付きました。
失礼しました。
私の場合も同様で、テレビを起動させた瞬間、画像の乱れと同時にガガッという音とともに、青画面でダウンします。
メモリの4GB×4ソケットに意義を感じて購入したのですが、64bit環境においては何か欠陥があるのではと思っています。
書込番号:8654605
0点



はじめまして。
下記構成で新規にくみ上げたのですが、起動後何分かするとおちてブルー画面に
なってしまいました(再現性あり)。英字で何か書かれてるのですが、消えるのが早く内容が
わかりませんでした。とりあえずマザーとグラボのパッチやバージョンをあげたのですが
解決されず、ある日ガガという音とともに落ちてしまいました。
その後、電源を起動しても立ち上がらず、3回ぐらいで立ち上がり、
メモリの愛称が悪いのかと思い、BIOS設定でFSB frequencyを自動から1066、
common performance levelを5から20、OSを64bitだったのを32bitにかえ、
再起動したところ立ち上がらなくなってしまいました。
立ち上がらないというのは画面が真っ暗で入力がありませんとモニタが表示します。
本体もグラボもファンは回っているので動いてはいます。
で、メモリの愛称を考えマニュアルに載ってるメモリ(キングストン)に取り替えたのですが
改善されませんでした。
で、なにか壊れたのであれば切り分けたいのですが方法がわかりません。とりあえずグラボかマザーが逝かれた可能性があるのですが・・・
CPU:Core 2 Duo E8500 BOX(E0)
マザー:ASUS P5Q-E
電源:Antec EarthWatts EA-650
メモリ:CFD FSH1066D2C-K4G (DDR2 PC2-8500 2GB 2枚組)
HDD:WESTERN DIGITAL > WD6400AAKS (640G SATA300 7200)
SEAGATE > ST31000333AS (1TB SATA300 7200)
筐体:COSMOS RC-1000-KSN1-GP
グラボ:EAH4870/HTDI/512M (PCIExp 512MB)
DVD:PIONEER DVR-S16J-BK
OS:Windows Vista Ultimate SP1 32bit DSP版 DVD-ROM + FA404MX Black Box セット
長々となってしまいましたがよろしくお願いします。
足りない部分がありましたらご指摘ください。
よろしくお願いします。
0点

>OSを64bitだったのを32bitにかえ、
これはクリーンインストールしたという意味ですか?
以前のシステムを使い回しいてるわけではないでしょうね。
BIOSはCMOSクリアすれば、もどるのでは。
書込番号:8612591
0点

BIOSのデフォルトが64bitだったのを気づき32bitに修正しました。
(もともと32bitのOSをBIOSでは64bit設定で使用していたので)
BIOSが原因であればBIOSをCMOSでクリアすればよいということですね。
CMOSクリアの方法調べてやってみます。
ありがとうございます。
書込番号:8612646
0点

CMOSクリアしたら起動するようになりました。
ありがとうございます。
とりあえず部品が壊れていなくてよかったです。
あとはメモリの相性の確認です。とりあえずキングストンに交換して10分ぐらい立ちましたがいまのところ落ちておりません。
落ちる時間が不規則なので1時間ぐらいテストして大丈夫ならメモリの相性が問題だったのでしょう。
書込番号:8613609
0点

落ちてしまいました。
メモリの相性ではなかったようです。
落ちる原因はなんなんでしょう。
落ちるときやっぱりガガガと音がしました。
ファンの問題?? グラボの温度??
書込番号:8613987
0点

ググッてみたら、ケースが静音密閉型で、グラボが高発熱じゃん。
試しに、ケースのサイドパネルを開けて、扇風機を当てながら起動してみれば。
書込番号:8614644
0点

>試しに、ケースのサイドパネルを開けて、扇風機を当てながら起動してみれば。
実は開けっ放しにしてたんですが、だめでした。
気温も寒いのですが。
この筐体は密封性高いですが、12インチファンが4つもあり、
送風にも問題ないかと。
でも、温度が問題なんでしょうかね。
書込番号:8615390
0点

次は「memtest86+」をやってみて、異常がなければ、
CMOSクリアしたんだから、あとはOSの再インストールかな。
書込番号:8615509
0点

>次は「memtest86+」をやってみて、異常がなければ、
CMOSクリアしたんだから、あとはOSの再インストールかな。
今CHKDSKをしているので試せませんが、「memtest86+」調べてやってみます。
OS再インストールはつらいっすね・・・
(HDDのサイズが大きいせいかなかなかCHKDSKが終わらない)
経験と思って頑張ってみます。
ありがとうございます。
書込番号:8615572
0点

OS再インストールしました。
グラボのドライバーをインストールして少ししたら、また落ちてしまいました。
しかも、全体的に調子悪くなった(固まるソフトが増えた)
問題はグラボのドライバー??
最新バージョンにはあげてるんだけどなぁ・・・
もう一回入れなおすか・・・
ちょっと気力がなくなったのでもう今日はダウンですorz
書込番号:8619400
0点

>グラボのドライバーをインストールして少ししたら、また落ちてしまいました。
んー まずブルーバックで疑うならメモリーが怪しいと思う。
OSとか再インストールする前に、Memtest86+を廻してみるべきでは?
後はASUSの省エネ系ソフト等を入れない状態で遣ってみるとか?
書込番号:8619582
0点

>落ちるときやっぱりガガガと音がしました。
なんだか起動用HDDも怪しいですね。
アクセスが発生するときに落ちている様にも思えます。
もちろんそのときはメモリーにもアクセスするわけですが。
最小構成にして、DVDドライブだけで起動するツールで試してみてはどうでしょうか?
書込番号:8619681
0点

>JBL2235Hさん
>OSとか再インストールする前に、Memtest86+を廻してみるべきでは?
ASUSのPC probe IIというアプリでみる限り問題なさそうなんです。
しかも、メモリは最初CFDのを使用してましたが、怪しいと思いマニュアルにある
対応したキングストンにしましたがだめでした。
>mallionさん
>落ちるときやっぱりガガガと音がしました。
>なんだか起動用HDDも怪しいですね。
そうかもしれません。CHKDSKで5 of 5の途中で止まってしまいました。
初期不良なのでしょうか。この場合HDDが初期不良だということを証明するにはどうしたらよいでしょうか。初期不良なら交換したいので。
起動用HDDはWESTERN DIGITAL > WD6400AAKS (640G SATA300 7200)なのでべつのHDDで入れなおしてみます。 このガガガという音はHDDからだったんですかね。何の音かわからずでした。
いま話題の九十九でかったのでどうしよう・・・
いろいろと皆さんありがとうございます。大変たすかります。
書込番号:8619937
0点

ちなみにOSクチコミで質問してたのですが、windwos mailのボックスがアプリ起動のたびに復旧されたます。やはりこれはHDDの調子がわるいのかもと思い始めました。
書込番号:8619969
0点

>この場合HDDが初期不良だということを証明するにはどうしたらよいでしょうか。
先ほども言いましたが、最小構成にした上、DVDと起動HDDを接続した上、下記ツールを試してください。
http://cowscorpion.com/HDD/WesternDigitalDataLifeguardDiagnostics.html
その前にmemtest86でのテストが通ったメモリーを実装してからという話です。
仮にHDDテストに通らなかったとしてもいきなり『HDDが怪しい=初期不良』という図式にはなりません。
電源自体・電源ケーブル・SATAケーブル・SATAポートなど、どれを試しても駄目な場合は不良と結論できます。
まあ、あまり厳しいことを言っても何なので、一度ツクモに相談されるのがよろしいかと。
通販でないなら、ツクモのサポートセンターに持ち込むのが手っ取り早いです。
くだんのWindowsMailの件ですが、あまり関係ないと思います。
HDD損傷でOS自体がまともにインストールされてないとお考えなら、それも有りですが。
書込番号:8620118
0点

>mallionさん
ありがとうございます。いろいろやってみます。
平日はなかなか時間が取れないので来週になりそうorz
書込番号:8620269
0点

そうそう、ちなみに通販なのでサポートは無理ですね。マザーとCPUとメモリは九十九じゃないし・・・(バージョンの問題などで他で購入した)
でも、chkdskがとまるのも怪しい。複合的な問題かもしれないですね。がーん。
書込番号:8620285
0点

>ASUSのPC probe IIというアプリでみる限り問題なさそうなんです。
ProbeUでモニター出来るのは、電圧・温度・FAN回転数だけなはず。
だからってメモリーにエラーが無いかは判らないと思う。
書込番号:8623696
0点

> ProbeUでモニター出来るのは、電圧・温度・FAN回転数だけなはず。
だからってメモリーにエラーが無いかは判らないと思う。
そうですね。メモリの電圧は問題がなかったみたいです。
で、memtest86+やってみました。エラーが「5」という表示がされたので、そのメモリをはずし、起動したのですが、また落ちました。前回のようにブルー画面ではなく、一気に真っ黒に。
何が原因だかわからなくなってしまいましたorz
グラボのドライバーを入れてから調子が悪くなったような気もするし・・・
書込番号:8641823
0点

しばらく操作していたらまた落ちました。今度はblue画面で。
その前にメーカサイト(ATI)からグラボのドライバーDLして入れなおしました。影響があるのでしょうか。その後にマイコンピュータを開こうとしたらウィンドがひらきずっと真っ白でほっといたら、今度はアイコンとかタスクバーが消えてしまったので、ログオフして入りなおしてみようとおもってCTL+DELで入りなおしたとたんに落ちました。
なんかグラボ、HD、マザー全部疑えるorz・・・
書込番号:8641883
0点

HDDのテストやってみました。特に問題ないようでした。
テストが終わりブラウザを立ち上げた検索しようとしたらすぐに落ちてしまいました。
まとめると、
メモリテスト:問題なし
HDDテスト:問題なし
グラボかマザーの問題でしょうか?
書込番号:8642267
0点

グラボ誰かに借りれれば良いんですがね
M/Bという落ちは厄介ですよ
以前P5KProでIDEにDVD差すとOSセットアップ不能
成功した状態でマイコンピューター開いたら固まると言う事が
今はS-ATAのDVDで無事に動きました
と言う事でドライブ類ポートの差す場所変えると言うのも1つの手かと
書込番号:8651348
0点

>熊ちゃん@自宅さん
とりあえず、グラボと電源とHDDを購入元のサポートセンターで見てもらうことになりました。マザーは別のところで購入したので今回の部品が問題なければマザーの影響大と結論がつけれそうです。
皆さんのご意見大変感謝しております!
書込番号:8651713
0点



はじめまして、P5Q-Eの相性問題以前からずっとあったようですが、BIOSのアップグレードにしたがって、改善されたでしょうか。関連情報で提供いただけませんか。
現在P5Q-EとGigabyteのGA-EP45-UD3R(或はGA-EP45-UD3P)のどっちを選ぶべきかを悩んでいますけど。用途としては主にE8400をOC(4Gまで予定)3Dゲーム用です。
ご教授よろしくお願いいたします。
0点

過去の相性の書き込みは、見たい製品の検索枠の中に「相性」と書き込んで検索を掛ければ、一発閲覧できますよ
書込番号:8641751
1点



今度、以下のような構成で自作を考えています。
CPU Core 2 Duo E8400
M/B ASUS P5Q-E もしくは P5Q
RAM UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800
G/B GIGABITE GV-NX96T512H
PSU ENERMAX MODU82+ EMD425AWT
HDD WD6400AAKS
DVD DVR-216
CASE ANTEC SOLO BLACK
OS Windows XP Home SP2
主な使用はゲーム(FF XI)とネットくらいです。
そのうち録りためたDVDの編集もしてみたいと思います。
FF XIは高解像度でストレス無くプレイできれば問題ありません。
OCは考えていません。P5Qでも十分でしょうか?
P5QシリーズはUSB等に不具合が多い様なので悩んでします。
USBデバイスはキーボード、マウス、メモリーカードリーダー程度です。
構成で無駄な部分や変更した方が良いアイテム等あれば
アドバイスよろしくお願いいたします。
0点

こんにちは。
VGAはHD4670も選択肢に入れてもよいかもですね。
あと
>そのうち録りためたDVDの編集もしてみたいと思います。
ということですけどHDDの増設は無しの方向で?
ありだったら同メーカーの500wぐらいでも
余裕があって精神衛生上よろしいかとw
あとDVDドライブはリテールとかは無し?
書込番号:8555124
0点

まぼっちさん、ありがとうございます。
HDDの増設を考えると上のクラスの電源の方が良さそうですね
ドライブはリテールの静音機能が必要ないので今のドライブを候補にしていますが
SATAで良いのがあればお願いします。
書込番号:8555764
0点

…今のところ、P5Q系よりGIGAのGA-P45系をお奨め。新型も出たし。ついでにICH10Rならなお良し。
電源は、もう1つ容量が上の方が安心。
OS。FFが対応しているか入りませんが。DirextX10を使うのならVISTAを。
ビデオカード。4670よりは9600GTの方が性能は上だけど、消費電力はかなり上。
ビデオカードの能力が足りるかどうかは、モニターの解像度によりますので、その辺も明確に書いた方が良いかと。
書込番号:8556104
0点

KAZU0002さんありがとうございます。
Gigabiteのマザーも検討しようと思います。
GIGAのGA-P45系をお奨め。とありますが、この用途ではどれがお勧め
でしょうか?
モニターの解像度についてはWXGA+での使用を考えています。
書込番号:8556404
0点

GIGABYTEなら新しいところで
http://kakaku.com/item/05405013602/
http://kakaku.com/item/05405013603/
だと思いますが、違いはご自分で納得するまでメーカーサイトを見てください。
M/Bメーカーの好みは人それぞれで、当り、外れにより好みが出ることが多いですので、ネットで調べて自分に合う物をどうぞ。
後々DVD編集などを予定してるならHDDを2個にすると編集作業などがスムーズに行える様になる可能性が大ですので、↑での書き込みにある様に電源容量は少し余裕があった方が良いと思います。
書込番号:8558910
0点

皆さんのアドバイスを元に再構成しました。
CPU Core 2 Duo E8400
M/B GIGABITE GA-EP45-UD3P
RAM UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800
G/B GIGABITE GV-NX96T512H
PSU ENERMAX MODU82+ EMD525AWT
HDD WD6400AAKS
DVD DVR-S16J-BK
CASE ANTEC SOLO BLACK
マザーボードをGB製に変更。電源を1ランク上にしてDVDドライブをリテールにしました。
グラフィックはRADEON HD4670も検討しています。HD4670でお勧めなのはここで
人気のSAPPHIRE RADEON HD 4670 でしょうか?
書込番号:8560721
0点

こんばんは。
DVDドライブはリテール選ばれましたね。
SOLOのサイドパネルは黒のつるつるなので
ドライブのつるつるのフロントパネルと
マッチすると思いますよ。(性能以外のコメントですいませんw)
あとVGAなんですけどPCケースが静音タイプなので
どうしても空気が中にこもります。
出来れば2スロットの外排気タイプのほうが宜しいかと。
HD4670ならHISのH467QS512Pとか
http://review.kakaku.com/review/05501616962/
あと細かいことですけどPCケースのリアに120mmの排気用のファン
が標準で付いてますけどフロントには付いていないので
そちらも出来れば装着したほうが安心かな?
書込番号:8562994
0点

まぼっちさん、色々とアドバイスありがとうございます。
DVDドライブについては、バルクにはないパワーリード機能や防塵性能の向上にも興味があり変更することにしました。
もちろんデザインも(^_^;
グラフィックについては、RADEON HD 4760とGeforce9600GTで比べましたが、
数千円足して少しでも性能の高い9600GTにしようと思います。
今後HDDを増やすことも考え、ケースにはフロントファンを付けようと思います。
山洋電気製F9-SSを考えています。
書込番号:8565539
0点

既に購入済みかも知れませんが
>主な使用はゲーム(FF XI)とネットくらいです。
に一言
CPU: Socket939 Athlon64 X2 4600+
VGA: Extreme N7800GT
といった3年前の構成でもVana'diel Bench 3のHighスコアーで7,000オーバーしてましてから今時の構成なら余裕ですね。
しかもFFはDirextX9ですし。
ただ、今はどうか知りませんが当時はDual-Coreに対応していませんでしたのでタスクマネージャーのプロセスからシングルに設定して遊んだ記憶があります。
楽しいヴナァ生活をお送りください(^^ゞ
書込番号:8565667
0点

………いや、今時のPCは逆にFFなどは苦手なんですよ。
それでも十分速いんですがね。
X3350にHD4870X2でVistaだと、Hで7000ちょい(;。;)
SOLOに9600GTだと、入らないこたあないけど、ちょい窮屈かも。
HDDの位置を考えるとか、自作っぽいことをいろいろ楽しみましょう(^_^)
書込番号:8565707
0点

Ratカタログさん
現在はノートPC(GeForce Go 7400チップ)に外部ディスプレイを接続して
解像度WXGA+でプレイしています。(FrontBufferとBackBufferを同じ解像度にしています)
天候エフェクトなどをフルにすると特定の天候エフェクト時には結構カクります。
今はどのG/Bを選択してもFFの場合違いが分からないのかもしれませんね(^_^;
新しい環境では余力があるはずなので今では出来ないアンチエイリアスなどの追加機能もONにしてより綺麗な画面でプレイしたいです。
書込番号:8565768
0点

完璧の璧を「壁」って書いたのさん
FF XIはVistaに公式対応してはいますが、スコアはXPに比べ低くなる様ですね。
SOLOは静音重視ケースなのでエアフローには気をつけようと思います。
ファン1つにしても選択肢が多くあるので自作は楽しいですね^^
書込番号:8565815
0点

もう買われたかもしれませんが
P5Q PROも良いですよ。
P5Q-Eとは、設計違うし、不具合も殆ど聞かないし。
ASUSのマザーは、GIGAに比べると、同一クロックで速いです。
書込番号:8576190
0点

Tomba_555さん
最初ASUSのマザーボードを考えていましたが、皆さんのアドバイスもあり、
今回はGIGABYTEマザーボードで組もうと思います。
書込番号:8604807
0点

G/B個別のスレッドに書き込んだ方が良いのかもしれませんが、
G/Bの選択をまだ迷っています。
具体的な要求性能は、ファイナルファンタジーXIオンラインをフロントはWXGA+の解像度で
バックバッファ(3D解像度)を1.5倍〜2倍に設定したいと考えています。
Geforce9600GT or RADEON HD4670では性能差は僅かなようですが、
どちらにしてもこの用途では力不足でしょうか?
書込番号:8604828
0点

8800GTでも、良いのでは?
残り僅かですが、出回っている9800GTのほとんどが65nmなので
実質同じで、ネーミングが変わっているだけです。
格安で買えるものもあるし、性能は9600GTより結構、上ですから
うまく探すと、9600GTより安く買えますから。
書込番号:8605494
0点

Tomba_555さん
8800GTも候補に入れて探してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8627396
0点



今晩は初めまして質問さえてください。
今、16980円からまだまだ下がっていきますか?
最安値は(いつごろ)予想つきますか?
買うタイミング考えてます
宜しくお願いします。
0点

長期的に見れば下がるでしょう。
最安値と言ったら、P45マザーの消滅期に処分品扱いになる頃ですかね。いつになるやら。
そんな気長にこの製品を待つくらいなら、P35マザーの定番品を処分価格で探された方がいいと思います。ランク的にこれよりも上の製品がもっと安く買える事もありますよ。
書込番号:8592125
0点

Core i7のBloomfieldコアが出ますがメインストリーム向けじゃないですしね。
じわじわ下がっていくとしか誰も言えないんじゃないでしょうか。
要するに考えても無駄です。
欲しいなら買いましょう。
俺ならP35マザー買いますけど。
書込番号:8592150
0点

長期的にみればさがる可能性もあればあがる可能性もあり。買いたいと思った時が買い時。ただしP45買うならおいらはASUSは買わない。P35やX38やX48がやすくなってきているならそっちを買うね
書込番号:8593821
0点

皆さん今晩は、ご指摘ありがとう御座いました。
買いた物を買うその時が、買い時ですよね。
(P45Platinum) いいかも?
何を買うか、迷ってます。
書込番号:8601104
0点

P5Q-Eは、不具合報告多すぎ(出荷時期によって異なるらしいが判別不能)
P5Q-PROの方が良いよ。
書込番号:8606857
0点

Tomba_555さん今晩は
貴重なご意見有難う御座います。
素人の私が自作を目指してます。
パソコンの自作の本中にP5Q-Eか、P5QDELUXEなど多く目にするもので、良い物なのかなとおもいました。
予算は6万ぐらいで、CPU MB(ATX) GB ME その他は揃ってます。
ゲームはしません。
なにか良い物があったらアドバイスをお願いします。
組み立ては、来年の二月か三月ごろ予定。
書込番号:8608937
0点

>なにか良い物があったらアドバイスをお願いします。
いやいや、アドバイスしていますよ。
P5Q-PROを、お勧めします。
書込番号:8609757
0点

Tomba_555さん今晩は
返信おくれてすみません。
マザーボード検討してみます。
有難う御座いました。
書込番号:8622869
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





