P5Q-E のクチコミ掲示板

2008年 6月 4日 登録

P5Q-E

Intel P45+ICH10Rチップセット搭載のLGA775用ATXハイエンドマザーボード。市場想定価格は21,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P45+ICH10R P5Q-Eのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5Q-Eの価格比較
  • P5Q-Eのスペック・仕様
  • P5Q-Eのレビュー
  • P5Q-Eのクチコミ
  • P5Q-Eの画像・動画
  • P5Q-Eのピックアップリスト
  • P5Q-Eのオークション

P5Q-EASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 6月 4日

  • P5Q-Eの価格比較
  • P5Q-Eのスペック・仕様
  • P5Q-Eのレビュー
  • P5Q-Eのクチコミ
  • P5Q-Eの画像・動画
  • P5Q-Eのピックアップリスト
  • P5Q-Eのオークション

P5Q-E のクチコミ掲示板

(2344件)
RSS

このページのスレッド一覧(全237スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5Q-E」のクチコミ掲示板に
P5Q-Eを新規書き込みP5Q-Eをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

システム(MB)の温度が高くないですか??

2008/10/20 12:33(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q-E

スレ主 hebotanさん
クチコミ投稿数:63件

皆さんこんにちは!
週末にP5Q-Eを使って組み立てました。
OSまでインストールが完了して、順調に稼動するのですが、
Speedfan&PC ProbeUでシステム(MB)の温度を見ると55℃とかなり高いです・・・・
CPUの温度は30℃を表示しています。
問題ないでしょうか??
構成としては
MB:P5Q−E (BIOS 1406)
CPU:Core2 Quad Q9550
メモリー:Kingston KVR800DN5/1G ×4
ケース:不明 (前側12cm 背面12cmのファンを取り付けています)
   以上です
皆さんのアドバイスをお願いします。

書込番号:8526606

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/10/20 14:04(1年以上前)

ケース不明なのでわかりません・・・・・・。
ってのもなんなんで、サイドパネルをはずして、横から扇風機で風を当ててみる。
これで温度が下がるならエアフローが悪い。
下がらないなら・・・・・・なんだろね???

書込番号:8526872

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2008/10/20 15:31(1年以上前)

一応許容範囲かとはいえるとおもいますけど高すぎですね。ケースとVGAが不明ですがエアフローが悪い気もしないではないですが

書込番号:8527098

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/10/20 22:21(1年以上前)

多分なんで詳しい事は日本代理店に聞いた方が良いと思うけど・・・

日本代理店のユニティのHPに、違うM/Bのシステム温度の事が書いています。
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/answer/lga775/p5k_dx_wifi.html

多分これと同じ事かなーと思うけど・・・
完璧さんが書いている様に遣ってみて、効果有るようならエアーフローの見直しを・・・

書込番号:8528893

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:63件

2008/10/21 00:12(1年以上前)

こんばんは

CPUは30度台に対し
MB温度は50度台ですか?
高いような気がしますが
エアーフローに一票です

こちらのASUSやギガバイトなどのマザーを
持っていますがすべてMB温度30度台です

完璧の璧を「壁」って書いたのさん JBL2235Hさんの
アドバイス通り試してはどうですか?

書込番号:8529722

ナイスクチコミ!0


スレ主 hebotanさん
クチコミ投稿数:63件

2008/10/21 04:30(1年以上前)

 完璧の璧を「壁」って書いたのさん エトリさん JBL2235Hさん Asikaさん
レスありがとうございます。 
ケースのサイドパネルを外した状態でも変わりありません・・・・
システム(MB)の温度センサーがメモリーまわりのあることがわかりましたので、
もう一度確認をしてエアフローまわりを見ます。
確かに他のパソコンでは(マザー:P5K-E CPU:Q6600)33℃前後です。
ありがとうございました。

書込番号:8530343

ナイスクチコミ!0


stealさん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:8件

2008/10/27 11:41(1年以上前)

同じ板で、MB、CPU温度がやけに高いと思って悩んでいたい時期がありました。
biosをアップデートしてみてはいかがでしょう?
CPU:Core2Duo E8400
ケース:Solo(フロントに吸気の向きでケースファン2個増設)
でbiosを9月ごろに当時の最新にアップデートしたら
アイドル時室温24度で
MB:37度
CPU:27度
くらいになりました(アップデート前はそれぞれ+15度くらいありました).
ご参考になれば幸いです.

書込番号:8559357

ナイスクチコミ!0


スレ主 hebotanさん
クチコミ投稿数:63件

2008/11/03 11:42(1年以上前)

stealさん返信遅くなりました。
アドバイスありがとうございます。
BIOSは最新を使っています。
暫定の対策として、
1:メモリーを1G×4本から2G×2本(UMAX)に変更。
2:ケースファンを側面部に12cmファンを排気に追加。
3:5インチベイにメッシュのカバーに変更。
以上の対策でシステム温度35℃(室温20℃)まで下げることができました。
どうもメモリー4本指しは熱を持つみたいですね・・・・
皆さんありがとうございました。
またよろしくお願いします。

書込番号:8589994

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 4GBのメモリーについて

2008/11/01 09:34(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q-E

メモリーを交換しようかと思っています。
見てみたのですが一本で4GBのメモリーがあるみたいなのですが、このマザーで使えるのでしょうか?教えてください。

構成
E8500
メモリー PQI1G×2
geforce8800GT
電源 SILENTKINGα 500W

書込番号:8580316

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2008/11/01 09:50(1年以上前)

トータル16GBまで載せる事が可能ですから、最低でも4GBのモジュールには対応しているでしょう。
しかし4GB一本のみで使うつもりでしょうか?4GBx2で8GBにするつもりならいいですけど、1本だけではデュアルチャンネルが使えませんよ。4GB一本はコスト的に有利というわけでもないですし。

書込番号:8580364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/11/01 11:16(1年以上前)

こんにちは。

>メモリーを交換しようかと思っています。

交換したいと思った理由は何でしょうか?
今のメモリーが不安定だとか、ラムディスクを
構築したいとか?
まぁ何でもやってみることはいい経験だと思いますよ^^

書込番号:8580640

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2008/11/01 11:19(1年以上前)

基本的にOKですが。
まともな4Gは効果だし。ノーブラでさえ1枚1万円。C/Pはまだよろしくありませんし、相性が出たときの被害も甚大。
16G目一杯積んで、RAMDISKにして…はあこがれますが。まだちょっと敷居が高いです。

書込番号:8580656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2133件

2008/11/01 15:48(1年以上前)

レスありがとうございます。
目的は、今のヤツがエラーが多く成ったので、交換してみようと思い立ち、やるならどうせ8ギガぐらいでスロットを使わない物を、そして、RAMディスクを使ってみようと考えたからです(笑)
4GB使えるみたいなので、試してみようと思います。
ショップ購入ではなくオークションで保証付きの物ですが・・・

書込番号:8581522

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2008/11/01 18:09(1年以上前)

>今のヤツがエラーが多く成ったので
Memtestですか?。多い少ないではなく、0はデフォルト。

書込番号:8582021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2133件

2008/11/02 16:38(1年以上前)

>KAZU0002さん

メモリーエラーが多発しどうしようもない状態になっています。
ほかのパソで一つずつ試してみると、メモリーが主原因だったみたいです。

ちなみに
予備機の構成
E6600
メモリー UMAX2G×2
Geforce8600GT

書込番号:8586250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2133件

2008/11/02 16:40(1年以上前)

追記です。

マザーはP5B Plus VistaEdition

書込番号:8586257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

EPU-6 Engineがビデオボードを認識しない

2008/10/26 22:09(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q-E

クチコミ投稿数:8件

EPU-6 Engineがビデオボードを認識しません→VGAだけランプがつきません
対応方法があれば教えてください


試した事
・Nvidaのドライバーをアンインストール
・ビデオボード付属のドライバーセットアップ
・ビデオボード付属のスマートドックのセットアップ
・WEBよりダウンロードして最新のEPU-6 Engineをセットアップ

環境は、下記です。
EPU-6 Engine V1.00.16
マザーボード P5Q-E BIOS 1406
ビデオボード EN9600GT/HTDI/512M/R3

書込番号:8557255

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2008/10/27 23:01(1年以上前)

私もてとぷん様と同様の環境で同じ症状でした。

いろいろ試しましたが結局ダメで、最後はOSもクリーンインストールするハメになりました。
ASUSの付属ソフト・ドライバはあまり評判も良くない(不具合が多く役に立たない)ですし、必要とも思われないので、今は一切インストールしておりません。
VGAドライバもnVIDIAからダウンロードしています。

回答にならなくてすみません。

書込番号:8562026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2008/10/28 20:42(1年以上前)

エボニー23Tさん コメントありがとうございます

やはり、ダメですか。。。参考になりました

書込番号:8565644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/10/31 08:32(1年以上前)

私もVGA認識してません。
どうやら対応するグラボじゃないと認識しない模様
まぁASUSの不要な付属ツールは入れない方が無難

書込番号:8576263

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/10/31 08:53(1年以上前)

スマートドクター対応が条件らしい。

対応リストにあったカードを買った。
その直後、そのカードがリストから外れた。
他にも問題があったので、店に持ち込んだ。
後日、他の問題は現象が出ずとのこと。
でも、希望商品との交換か、返品返金になった。

欲しい物はない。

返金には、レシートの返還と銀行口座番号の通知が必要とのこと。
レシートを持参したら、振り込まずに今返すとのこと。

書込番号:8576310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:8件 僕が見た景色(仮) 

2008/11/02 11:07(1年以上前)

SmartDoctorのバージョンを5.26に上げてみてください。私はそれで解決しました。ASUSのHPより入手出来ます。

書込番号:8585288

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

ポート警告について

2008/10/25 10:54(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q-E

スレ主 slopebookさん
クチコミ投稿数:8件

P5Q-EにE8400,UMAX4GB,ASUS-EAH4670,付属のUSB+IEEE1394ポート(PCI)に
接続してXP(SP.3)をFULLアップデートで使っています。
前回はオーディオポートの件で皆様にたいへんお世話になりました。
特に支障はないのですがデバイスにビックリマークが出ます。
「PCI Device」場所PCI Slot1(PCIバス1,デバイス0,機能1)
「PCI Device」場所PCI Slot1(PCIバス0,デバイス27,機能1)
どうも気になるものですから、どちらさまかアドバイス頂けましたら
幸いです。

書込番号:8549434

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/10/25 11:13(1年以上前)

slopebookさん こんにちは。 右クリックして ドライバーの更新 しても効果ありませんか?

書込番号:8549497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2008/10/25 11:17(1年以上前)

Windows Updateしてみては?

書込番号:8549511

ナイスクチコミ!0


Lithumさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:59件

2008/10/25 12:02(1年以上前)

ATI HDMI AUDIOじゃね。

書込番号:8549677

ナイスクチコミ!1


スレ主 slopebookさん
クチコミ投稿数:8件

2008/10/26 08:07(1年以上前)

すいません急に用事ができ返信できませんでした。
右クリックのドライバ更新
WindowsUpDate
いずれも行いましたが効果はありませんでした。
マザーボード添付CDはDriversを選択でインストールしました。
1.Intle Chipset Inf
2.SoundMAX
3.Marvell Yukon Ethernet
4.Marvell 61 SATA Driver
又、現在ASUS Express GateはBIOS上で無効にしています
何か情報などがございましたらお聞かせいただけますでしょうか?

書込番号:8553935

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/10/26 08:20(1年以上前)

ユーザーではありません。  付属CDにオート(お任せ)でinstall出来るなら試されますか?
念のため、復元ポイントを残して。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb%3bja%3b880431

書込番号:8553967

ナイスクチコミ!0


スレ主 slopebookさん
クチコミ投稿数:8件

2008/10/26 08:47(1年以上前)

BRDさん、おはようございます。
オートはしませんでした。
付属CDにDrivers Installation Wizardがありますので
いまから復元ポイント後やってみます。

書込番号:8554057

ナイスクチコミ!0


スレ主 slopebookさん
クチコミ投稿数:8件

2008/10/26 09:17(1年以上前)

オートでドライバインストールしました。
いくつかは更新済でしたのでSoundMAXとEPU-6 Engineのみでした。
結果は変わらずPCI Deviseが2本ビックリでした。
そういえば、当初Vista(Bisiness)をインストールした時には、出てきませんでした。
それからVistaでは起動しないソフト等があり、又どうもなじめないので、フォーマットし
XP(SP.1)をインストールしSP.3にあげました。

気長にアップデートやASUSにいって更新してみます。

書込番号:8554134

ナイスクチコミ!0


スレ主 slopebookさん
クチコミ投稿数:8件

2008/10/29 19:30(1年以上前)

確認できました。
いろいろ調べているうちにXP-SP.3が悪いらしく
再フォーマットで再インストしSP.2の状態でMBのドライバと
VGAのドライバを入れるとビックリマークがなくなりました。
結果、Lithumさんのご指摘どおりHD オーディオ バス(HDMI)のドライバでした。
SP.3上ではPCI デバイスと表示されたため何か解りませんでしたが、SP.2の状態時には
High Definition Audioデバイスと表示されてました。
VGAドライバインストの際、HDMIオーディオがインストールされてました。
下記カキコミが参考になりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402013456/SortID=8433322/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=HD%81%40%83I%81%5B%83f%83B%83I

Lithumさんからヒントを頂いたのにきずきませんでした。
ありがとうございました。

書込番号:8569658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

memtestについて

2008/10/23 19:18(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q-E

スレ主 shige3044さん
クチコミ投稿数:37件

P5Q-Eを購入していまだ、XPのインストできていない状態です。ブルーバックから逃れられません。
そこで教えていただきたいのです。
ドライバー追加、STATをIDEやAHCIに変えてみるなど、BIOSの設定変更を含めて、色々試したのですが、とりあえずメモリーの問題を疑い、memtest+を実行しましたがerrorはありません。このmemtestは相性についても問題があれば判別できるのでしょうか?
ちなみにKingsotn KTD-DM8400B 1GBx2です。ちょっと古いメモリーなのですが、667で一応対応しているかと思い使用しています。(起動時に不安定になるとも聞いていますが・・・)
memtestでも原因がわからないため、買い換えてみるか、もっと他に原因を探ってみるか迷ってます。
よろしくお願いします。

書込番号:8541619

ナイスクチコミ!0


返信する
inutarutoさん
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件

2008/10/23 19:24(1年以上前)

こういう問題は構成を書かないとレス付きませんよ。

書込番号:8541640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2008/10/23 19:30(1年以上前)

USB周りのトラブル報告が多いマザーですから、そちらも疑ってみては?

書込番号:8541669

ナイスクチコミ!0


XR1200さん
クチコミ投稿数:10件

2008/10/23 19:33(1年以上前)

OSのインスコで苦労されてるようですが。。。。。

SATAをIDEやAHCIに変更されてるということは
BIOSまでは、たどりつけてますよね。

OSインスコのどこでブルーバックなのですか?

また、うえのかたも書かれてますが、構成がわからないと
相性とかの話もできません。

ブルーバックしたときのエラーコードもでると思うんですがね。

書込番号:8541681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2008/10/23 20:49(1年以上前)

memtest86+のバージョンは最新版ですか?

http://members.at.infoseek.co.jp/stereo/86plus.html

ブルースクリーンになる原因はメモリーが多いです。

とりあえず、メモリー1枚づつチェックをするのが良いと思います。

もちろんOSのインストールは、必要最小限のパーツで。

書込番号:8542036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2008/10/23 21:45(1年以上前)

P5Q-Eで問題無く使えている者です。
USB周りの不具合が報告多いとの事と、過去ログでの話では良質電源使えば良いとの話もありました。私は多分そのおかげでトラブルに遭遇していない口かもしれません。(AntecSignature650使用)確かにUSBは照明LEDライトとキーボードマウスしか使ってませんから、遭遇しにくいかもです。今後の対策アイデアとしては、バカ高い電源(私の場合は極端な例ですので除くとして)をオススメするのも気が引けますんで、マザー交換が安上がりでは?と思います
確か同じQシリーズでも基板上の電源入力される部分が12フェーズとか良い
品があるとか…。マザーの値段次第では良質電源買うのと変わらない事になるかもですが、一考されてみては?

書込番号:8542379

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/10/23 22:42(1年以上前)

shige3044さん こんばんは。 memtst86+実行できる最小構成でなるべく長時間、一晩でも掛けっぱなしにしてみて下さい。
ノーエラーなら”その構成でブルーバックにならなかった”と検証できるでしょう。

あとは、順次追加してOSinstallを。

構成不適合、初期不良品混入の可能性もあるでしょうから保証期間内の早めに対処を。

書込番号:8542829

ナイスクチコミ!0


スレ主 shige3044さん
クチコミ投稿数:37件

2008/10/24 09:51(1年以上前)

皆さん、どうもありがとうございます。memtestは一晩中くらい流した方がいいんですね。30分以内で終了させてました。1枚ずつ再度実行してみます。
バージョンは最新のものをDLして実行しました。
すみません、構成をお知らせいたします。

CPS: Intel Quad Core Q8200
Mem : Kingsotn KTD-DM8400B 1GBx2
電源: 玄人志向KRPW-V560W
HDD : Barracuda7200.7 250GB SATA
USB: ロジテックのマウスのみ
VGA : ELSA GLADIAC 786 GT V2.0 256MB

USBに関してはとりあえずマウスのみ接続していますが、電源周りが影響していることもあるんですね。今回は極力、コストを抑えようとして比較的安い玄人志向を選んだんですが、それも原因の候補と考えたほうがいいのでしょうか???一応、4pin+4pinn差してます。

ブルーバックの内容はntfs.sysについて表記がありました。ブルーバックは最初の再起動後、Windowsのロゴが流れた後、"Windowsをインストールする準備をしています”という画面の少し後くらいです。
HDDはとりあず、以前に使ってたシーゲートの250GBを使ってます。以前のPCが突然壊れたので、バックアップを取ることもできず、フォーマットせずにインスコしています。なんとか起動すれば必要なデータを他のHDDに移して再度フォーマットしようかと。(Ntfs.sysであればHDDも疑ったほうがいいんでしょうか?)
VGAも一世代前のものを流用しています。ブルーのスロットに差してます。
WindowsXPのCDはSP3を統合したものを使用しています。
以上、長くなりましたがアドバイスいただければ幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:8544488

ナイスクチコミ!0


スレ主 shige3044さん
クチコミ投稿数:37件

2008/10/24 10:16(1年以上前)

HDDの型番を書き忘れました。
ST3250820AS
です。

書込番号:8544565

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/10/24 10:22(1年以上前)

了解。  
250GB HDDはパーテイションをいくつか作ってありましたか?
今回、C:のみにOSをinstallして個人データを別パーテイションに残してあれば救出できます。

書込番号:8544591

ナイスクチコミ!0


inutarutoさん
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件

2008/10/24 19:08(1年以上前)

とりあえずOSは上書きインストールではなく、フォーマットした物に新規インストールがいいのかと。
SP3というのも気になります。ドライバ周りの不具合があるようですので。
出来ればSP2の物を。

電源のKRPW-V560は中身はかなり信頼できる電源ですので、問題あるとは考えづらいです。

書込番号:8546251

ナイスクチコミ!0


スレ主 shige3044さん
クチコミ投稿数:37件

2008/10/27 13:10(1年以上前)

どうもありがとうございます。自己解決しました。
二つのの問題が含まれてました。memtestを一晩中流したところ、エラーはありませんでした。ですが、メモリーを変更したところ、ブルーバックはなくなりました。
しかし、次はasmsファイルが見つからないというエラーメッセージ。CDにはasmsファイルがあるんですが、それを読み取ることができないようです。何らかの原因でCDと通信ができなくなることがあることが、マイクロソフトのページに記載がありました。
CDドライブを変更することで解決できました。
以上、ご報告とお礼まで。

書込番号:8559659

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/10/27 19:14(1年以上前)

祝  解決!  P5Q-E機 完成ですね?

書込番号:8560690

ナイスクチコミ!0


iChamaruさん
クチコミ投稿数:11件 I have a thing about ・・・・ 

2008/10/28 15:13(1年以上前)

 わたしも、P5Q−E & UMAXの2G*2でのXPインストールで、同様の不具合にありました。memtestにも引っかかりませんでした。

 相性問題なのかなと思いことで、放っておいてのですが、新たにGigaの790GXのボードを買ったのでそれにつけてみても、ブルーバックエラーでした。

 京都寺町の上新電気の師匠に聞いたところ、「Prime95 で負荷テストかけてみて」と言われ、1分くらいで見事に落ちました。と言うことで、メモリ交換で一件落着しました。

 京都では、寺町の上新電機3階パーツ売り場のスタッフは、結構スキル高いほうだと思います。

書込番号:8564602

ナイスクチコミ!0


スレ主 shige3044さん
クチコミ投稿数:37件

2008/10/29 08:49(1年以上前)

追加の情報です。
asmsが読めたので、一見成功したと思い早合点してしまったのですが、その後再度BSODの連発でした。
サポセン等に問い合わせ、ストップコードやエラーメッセージからHDD周りの不具合で初期不良の可能性が高いとのアドバイスがあったこと、Quad Q8200はBIOS1003から対応しているということもあって、BIOSのアップデートは必要ないとふんでたのですが、最新のBIOSはYorkfieldのCPU関連の更新のようなので、もしやと思いアップデートしたところ。何事もなかったようにインストール完了。2日間問題なく稼働しています。もし、YorkfieldのCPUをお使いで、BSDO連発の方は試してみる価値有りです。

書込番号:8567890

ナイスクチコミ!0


スレ主 shige3044さん
クチコミ投稿数:37件

2008/10/29 08:53(1年以上前)

ちなみ、BIOS1406の履歴コメントです。
"Enhance CPU compatibility with certain Yorkfield C1 stepping CPUs. "

ステッピングC1が対象のようです。

書込番号:8567897

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 シャットダウンしても再起動する

2008/10/28 03:33(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q-E

クチコミ投稿数:74件

すみません力を貸して下さい。初自作PCが組み上がり電源投入し次に電源スイッチを押してシャットダウンさせても一瞬とまりますがまた再起動してしまいます。OSもインストール完了したのですがやはりシャットダウンすれば一瞬とまりますが(スリープも同じ)また再起動してしまいます。それ以外は普通に動きます。原因は何だと思われますでしょうか?
構成はマザーボードP5Q-E、CPUはE8500、電源はエナのインフィニティ650JC、メモリはUMUXパルサー2G×2です。

書込番号:8563116

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2008/10/28 05:19(1年以上前)

>電源はエナのインフィニティ650JC
正常動作と思われます。
>INFINITI搭載 新機能CoolGuard System
http://www.enermaxjapan.com/Infinititop/Infinititop.html

シャットダウンしてもファンが一定時間回り続けるのではなく、本当に再起動してしまうのならBIOS設定を確認してください。
BIOS設定に入り、Power→APM Configuration内のPower On By〜から始まる項を全てDisabledに設定です。

また、OSがVistaの場合、シャットダウンした積もりでも、実はシャットダウンにはなっていない場合もあります。
http://www.microsoft.com/japan/users/tips/windows/191.mspx
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/col/20070227/121020/

書込番号:8563186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2008/10/28 07:49(1年以上前)

返事ありがとうございます。ほんとうにOSが立ち上がってしまう再起動なんです。最初はcoolguardかと思いましたが・・・ BIOSではたしかすべて無効になってたような気がしますがもう一度確認してみます。

書込番号:8563372

ナイスクチコミ!0


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2008/10/28 12:36(1年以上前)

稀に、筐体の電源スイッチが故障した時にその症状が出ます。

とりあえず
一度筐体から取り出してピンをショートさせて起動、
または別にスイッチが用意できるならそれを使うかして、
OS上からのシャットダウンを試してみるとよろしいかと。

書込番号:8564146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2008/10/28 16:53(1年以上前)

麟さんさんありがとう御座います。後ろの電源ユニットの電源投入時は起動しません。もし電源スイッチが原因ならばこの時点で立ち上がる気がするのですがどうでしょう?

書込番号:8564841

ナイスクチコミ!0


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2008/10/29 00:08(1年以上前)

>もし電源スイッチが原因ならばこの時点で立ち上がる気がするのですがどうでしょう?


電源スイッチの故障と言っても色々考えられるのですが、要は機能を果たしていない・
つまり回路が閉じているか開いているか判断がつかない状態のことを指すと思ってください。

もし回路が常時閉じている故障(常に押しっぱなしの状態と同じ)だとするなら、
起動はするかもしれませんが、そのまま長押しとなるのでwindowsが立ち上がらずに電源が切れます。
また、回路が常時開いている故障とするなら、ボタンを押しても何も起こりません。

常識で考えるとスイッチの機能はON-OFFしかないのだから、このほかの症状は在りえないはずですが、
物理的に内部が破壊されていると、想定外の動作をする事が実際に在りました。

私の経験では、
説明がつかないけれども、とにかく別途スイッチを使用する事で症状が改善された例があるので、
可能性のひとつとして書き込んで見ました。


いずれにしても現時点でのスイッチを切り離してみることで、
懸念のひとつが払拭されるはずですからダマサレタと思って確認してみてください。

もしそれでも症状が改善されなければ、やはりソフト上のなんらかの設定か、
もしくは電源ユニットの不具合の可能性は高いとは思います。


書込番号:8566972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2008/10/29 02:31(1年以上前)

ありがとう御座います。色々(ケーブルの確認、メモリの一枚挿し、CMOSクリア)やってみたら改善されました!シャットダウン、スリープからも問題なく復帰、多分CMOSクリアが良かったのかも?みなさん色々とアドバイスありがとう御座いました。いや〜自作はなかなか難しい(恥)

書込番号:8567447

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5Q-E」のクチコミ掲示板に
P5Q-Eを新規書き込みP5Q-Eをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5Q-E
ASUS

P5Q-E

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 6月 4日

P5Q-Eをお気に入り製品に追加する <233

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング