P5Q-E のクチコミ掲示板

2008年 6月 4日 登録

P5Q-E

Intel P45+ICH10Rチップセット搭載のLGA775用ATXハイエンドマザーボード。市場想定価格は21,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P45+ICH10R P5Q-Eのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5Q-Eの価格比較
  • P5Q-Eのスペック・仕様
  • P5Q-Eのレビュー
  • P5Q-Eのクチコミ
  • P5Q-Eの画像・動画
  • P5Q-Eのピックアップリスト
  • P5Q-Eのオークション

P5Q-EASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 6月 4日

  • P5Q-Eの価格比較
  • P5Q-Eのスペック・仕様
  • P5Q-Eのレビュー
  • P5Q-Eのクチコミ
  • P5Q-Eの画像・動画
  • P5Q-Eのピックアップリスト
  • P5Q-Eのオークション

P5Q-E のクチコミ掲示板

(2344件)
RSS

このページのスレッド一覧(全237スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5Q-E」のクチコミ掲示板に
P5Q-Eを新規書き込みP5Q-Eをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ケースの電源で電源が入りません

2009/03/22 00:42(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q-E

クチコミ投稿数:81件

連続で質問させて下さい・・・

電源を交換して無事に立ち上がり、OSのインスールも終了し
使用できる状態になっていますが、ひとつだけ問題が残ってしまいました。

マザーボードの電源スイッチでは電源が入るのですが、
ケースの電源スイッチでは電源が入りません。

接続は正しく行っているのですが・・・

何か他に原因があるでしょうか?

書込番号:9283988

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/03/22 00:49(1年以上前)

正しいと信じてる たっくん8さん が
おかしいに座布団1枚。

もし正しいとするなら、スイッチの不良が思い当たりますね。
ジャンパー類一式のガイドブロック(なんて呼ぶんでしたっけかね^^;
白い奴wですが、)それの差し込み間違えていなければスイッチ自体を
疑ってみてはいかが?

書込番号:9284021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/03/22 00:54(1年以上前)

ピンの接続の間違いか、ケースのスイッチを取り換えてみる。



あ・・・あえぇれこむのマルチファン九所員18にしてkらタイプミスばかりだよ・・・

書込番号:9284050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/03/22 00:55(1年以上前)

>あ・・・あえぇれこむのマルチファン九所員18にしてkらタイプミスばかりだよ・・・

エレコムのマルチファンクション18でした。
関係ない話ですが・・

書込番号:9284060

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2009/03/22 00:55(1年以上前)

スイッチ接続用のジャンパーをドライバーなどで直接ショートさせて起動するのなら、ケーススイッチの不具合ですね。

書込番号:9284062

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2009/03/22 00:59(1年以上前)

接続がすべてあっているとして、考えられるのはケースの電源スイッチの不良です。保証期間なら購入店舗に持ち込んで、修理もしくは同等ケースの交換をお願いしたらいいでしょう。

書込番号:9284084

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

電源が入りません

2009/03/20 17:33(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q-E

クチコミ投稿数:81件

現在組み立てているのですが、
最小構成(CPU、メモリ1枚、グラフィックカード)でも
電源が入りません。
メイン電源をONにすると、マザーボード上の電源マークと
リセットボタンは光っています。
他は何も動きません。
どうしたらよいか教えていただけますか?
(4ピン電源の接続、115Vの設定はできています)

書込番号:9276425

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/03/20 17:44(1年以上前)

状況からするとケース外にての確認のようですが、マザーボード上のPowerスイッチ(電源マーク)を押しましたか?

書込番号:9276475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2009/03/20 17:46(1年以上前)

ちゃーびたんさん 

ありがとうございます。

全て組み立てて電源が入らなかったので
全て外して確認しています。

マザーボード上の電源スイッチは押してみましたが
電源は入りませんでした。

書込番号:9276484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/03/20 17:57(1年以上前)

CMOSクリア、電源ケーブル接続の再確認を行って見た方がよろしいかと思います。
後、PCの構成を記載したほうが、詳細なアドバイスがもらえると思いますよ。

書込番号:9276530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2009/03/20 18:05(1年以上前)

ちゃーびたんさん 

ありがとうございます。

CMOSクリア、電源の接続を再度おこないましたが
電源が入りませんでした。

構成は下記の通りです。

マザーボード:P5Q-E
CPU:Core2Duo E8500
電源:剛力500W
グラフィックボード:Geforce7100GS
HDD:HITACHI Deskstar 500GB

これでわかりますか?

書込番号:9276564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2009/03/20 20:19(1年以上前)

マザーボードのランプは点灯していますが、
ケース前面の通電(?)ランプは付いていません。
前面とマザーボードの接続はできています。
これはマザーボードの不良でしょうか?

書込番号:9277132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/03/20 20:55(1年以上前)

http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.
html
BRDさんのたいへんためになるサイトです!

書込番号:9277309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:9件

2009/03/20 20:58(1年以上前)

もし、予備の電源、又は、他のPCなどあるならば、電源を付けて試したいところですね・・・

それでもだめならば、マザーの不良が濃厚になりますね。

書込番号:9277320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2009/03/20 23:43(1年以上前)

がんこなオークさん

ありがとうございます。
このサイトは参考にさせて頂いています。
いろいろやってみましたがだめでした・・・

最寄のPCショップまで1時間さん 

ありがとうございます。

他の電源がないので残念ですができません。
やはり、マザーボードの初期不良っぽいでしょうか?

書込番号:9278356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2009/03/21 18:58(1年以上前)

購入した店に行き確認してもらったところ、
マザーボードには問題なく、電源では?とのことでした。
電源を購入し、再度起動したところ、問題なく
立ち上がりました!
どうやら電源だったようです。

皆さんいろいろアドバイスありがとうございました!

書込番号:9281923

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

アドバイスお願いします

2009/03/16 21:35(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q-E

スレ主 hanaya2353さん
クチコミ投稿数:15件

今度こちらのマザーボードを使って初自作する予定なんですがこのCore2 Quad Q9550 LGA775 BOX (E0)のCUPを使用することは可能でしょうか?買ってすぐBIOSのバージョンをあげないといけませんか?
教えていただけませんか?よろしくお願いします。

書込番号:9256521

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/16 21:39(1年以上前)

LGA775 socket for Intel Core2 Extreme/Core2 Quad/Core2 Duo/Pentium dual-core/Celeron dual-core/Celeron processors
Compatible with Intel 05B/05A/06 processors
Supports Intel 45nm multi-core CPU

が使えるそうですよ

http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/p5q-e/

書込番号:9256553

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/03/16 21:42(1年以上前)

回転の早い店で買えばいいんでないの。

書込番号:9256581

ナイスクチコミ!0


zuwaiganiさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:34件

2009/03/16 21:48(1年以上前)

Core 2 Quad Q9550(rev.E0,2.83GHz,1333FSB,L2:12MB) BIOS 1003
http://www.asus.com/Product.aspx?P_ID=ogZlrSeVzUh9MKLO
となっているので、BIOSのバージョン次第ですね。
BIOSのバージョンが確認できるお店、というのがあればいいのですが。

書込番号:9256622

ナイスクチコミ!0


zuwaiganiさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:34件

2009/03/16 21:59(1年以上前)

すいません、リンク先間違えました。
http://support.asus.com/cpusupport/cpu_support_right_master_mkt.aspx?SLanguage=en-us&name=P5Q-E

書込番号:9256724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/03/16 22:13(1年以上前)

バイオスバージョンはきこりさんのおっしゃるとおり
回転が速い店で購入すれば新しいバージョンが入っている
可能性が高いと思います。
不安なら購入予定のショップで相談した方が良いかと。

書込番号:9256850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/16 22:40(1年以上前)

私のよく行くショップでは答えてくれません。箱を開けないと分からないと言って。
まあ、その店員は少し不安が残る店員でしたが(笑)

私があなたの立場なら、初期バイオスで対応している物を買います。
CPUを無駄に買いたくないですし、買ってからバイオスアップの代金を知るのは損ですもんね。
http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=en-us
どうぞ。
P5Q SE PLUSはいかが?とりあえず確実そうなの一個見つけました。

あと起動などに何の不具合もなくても、FSBが下げられていることは新CPUによくあるのかな?って思います。
私は手動で定格にしました。自作するなら当然見るでしょうが、念のため。

書込番号:9257098

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/03/16 23:01(1年以上前)

きこりさんが書いてある通り、回転率の高い販売店で買えば問題無いと思うけど・・・
ASUSのM/Bの場合、M/Bにシリアルai7桁-5桁-2桁-6桁)のシール張って有るけど その後ろにメーカー出荷時のBIOSバージョンが書いてある。

販売店に買うからM/Bのシリアル見せてって言ってみるのが一番かも・・・
駄目って言われたら、箱のシリアルは普通に見えるはずだから、控えておいて日本代理店に聞けば分かると思うよ。

書込番号:9257254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:2件 懐かしいSSDパソコン 

2009/03/16 23:07(1年以上前)

この間九十九で何も考えずに2枚買ったさー。
Q9550をきちんと認識して使えてるさー。
購入するときにショップの店員さんに聞いてみればいいだけさーw

書込番号:9257311

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 電源が落ちない、切れない

2008/11/21 01:08(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q-E

クチコミ投稿数:3件


質問する場所が正しくないかもしれませんが、アドバイス頂けると助かります。

このマザー中心に組んで、OSやドライバー・ソフト等をインストールした後、電源が切れなくなりました(OSを入れた直後は普通に切れてました)
正確にはOSは落ちますが、電源自体は落ちない(ケースファンが動いている)・リセットボタンを押すと電源を入れた時と同じようにOSが立ち上がる。
電源スイッチを長押しすることで電源は落ちますが、正しい動作ではないので気になります。

御教授、宜しくお願いします。

主な構成
OS:winXP SP3
CPU:C2D E8500
メモリ:CFD2G×2
グラボ:Gforce7900GS
電源:鎌力PS3 600W
PCケース:ANTEC NineHundred AB

・・・新旧パーツ組みあわせです

書込番号:8668999

ナイスクチコミ!0


返信する
エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2008/11/21 07:36(1年以上前)

確実とはいえないですがEPU6ENGINE入れない状態での動作はどうかのか確認をしてみては。またMEMTFSTなどの確認を

書込番号:8669410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件

2008/11/22 16:11(1年以上前)

こんにちわ
他社のマザーで同じように電源が切れない(ファンが落ちない)症状に悩まされたことがあります。

症状としては普通にシャットダウンしたのでは電源は落ちるがファンが止まらない。
周辺機器への通電は止まる。(光学ドライブなどは開閉ボタンで反応なし)
そして、普通にシャットダウンしファンが回っている間は再度電源ボタンを押しても起動せず、一度電源を抜くか長押強制にて終了させるかリセットで対応するしかありませんでした。

私も四苦八苦して気がついたのですが、最初XPsp1をインストした時点では同症状は起こらず、そこからsp3にアップデートするとそうなることが分かりました。

当時の最新バイオスにしても改善されず購入店やメーカーに確認していたところ、タイミングよく出た次の最新版で改善されました。

オールテック製のファンを使っていましたが、小売店の店員曰く、ファンによってはマウスなどと同様に最近のマザーでは通電しっぱなしになることがある。
またケースの電源スイッチとの合性もあるからスイッチ部分を試しに交換してみては?と助言を受けました。

結局アップデートで解決したというオチなんですけど。



あ、ギガの板 8665965 で機種悩んでましたが、狙っていた中古品が売り切れてたので、PC1'Sの直送(送料無料)にてP5Q-E買っちゃいました。
私もまた困ったら書き込ませて頂きます。。


完璧の璧を「壁」って書いたのさん 
『たまには』は実現できませんでしたw

書込番号:8675019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/11/22 19:25(1年以上前)

>エリトさん
アドバイスありがとうございます。
これから試してみます。

>セメントスープさん
アドバイスありがとうございます。
BIOSは更新してみましたが、変わらずでした。 ケースのスイッチ等も疑ってみることも必要かもしれませんね

また何か分かったら書き込みしてみます。

書込番号:8675779

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2008/11/25 23:54(1年以上前)

解決できましたので報告します。
皆さんに教えて頂いたことを試しながら、いろいろHPやブログ等を彷徨っていたところ、同じような症状を経験された方がいました。
その方の情報を元に同じように実したところ、直すことができました。

ちなみに原因はIDEのドライバ。
IDEに接続しているプレクスターのドライブ(私のはPX−716A)とMarvellのドライバの相性が悪いらしく、MarvellのドライバをXP標準の物に変えたら直りました。
他にも原因があるかもしれませんが、とりあえず今のところ問題なく動いております。
御教授頂きました皆様、ありがとうございました!

書込番号:8691824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/12/23 10:51(1年以上前)

私も電源がおちた後ファンが回り続ける症状に困っていました。この書き込みのおかげで助かりました。有難うございます。
私の場合は、
@Marvell 61xx と Marvell Miniport Driver をアンインストール
ACDドライブが使えなくなるのでASUSのHPから最新のMarvell 61xxをインストール
したら、電源を落とした場合の処理が正常に戻りました。


書込番号:8826889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2009/03/11 02:15(1年以上前)

こんばんは。私も同じ症状に会いました。
で、ドライバを入れるたびに電源を落として調べた結果、Marvell 61xxが駄目みたいです。これを入れないでおけば問題なく動きます。

ドライブはプレクスターのプレミアム2です。
なお、最新版でも駄目でした。MarvellのLANのドライバは問題なかったです。

CPU C2D E8400
マザー P5Q−E
メモリ UMAX 1Gx2
HDD HDT721016SLA380
HDD Barracuda7200.11 500G
ケース SOLO
グラボ HIS H467QS512P
電源  MODU82+ 525W
DVD DVR216D
CDR プレクスター プレミアム2
OS  XPHome sp3

BIOSなどは最新のものを当てています。

書込番号:9226685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5Q-E

スレ主 muraikさん
クチコミ投稿数:10件

SATA形式のHDDを接続しているPCに、IDE形式のHDDを挿しても認識してくれません。

SATA1にDVDドライブ
SATA3にHDD(マスター)を接続しています。

そしてスレイブで、IDE形式のHDDを足そうとおもったのですが、
BIOSの画面でも認識さえしてくれません。
どう設定すれば、認識してくれるでしょうか?

書込番号:9147790

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 muraikさん
クチコミ投稿数:10件

2009/02/24 14:11(1年以上前)

スレ主ですが、どうにか認識してくれました。


IDE形式のHDDは古いPCの頃つかっていたデータが入っていたのですが、
マイコンピュータから開こうとした時、
フォーマットされていません。フォーマットしますか?と出るのですが、
このHDDのデータは消えたしまったのでしょうか?
どうにかデータを取り出す方法ってありませんか?
よろしくお願いします。

書込番号:9147843

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/02/24 14:29(1年以上前)

muraikさん こんにちは。  そのままformatすると本当にformatされてしまうでしょう。
元のマザーボード/別のパソコンに繋げるなら繋いでデータ救出が出来ませんか?

書込番号:9147893

ナイスクチコミ!0


スレ主 muraikさん
クチコミ投稿数:10件

2009/02/24 14:33(1年以上前)

返信ありがとうございます。
古いパソコンの方はもう分解して売ってしまったので、
今、現在PCは一台しかありません。

私もフォーマットしたら、そのままフォーマットされてしまいそうなので、やはりしないでおきます。^^;

書込番号:9147903

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/02/24 14:43(1年以上前)

誰かに借りる方法もあります。
きっとIDE/ATAのHDDでしょうから、USB変換基板に繋いで新しいパソコンに読ませてみる方法もあります。

書込番号:9147936

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/02/24 14:45(1年以上前)

訂正  IDEでしたね!  ide usb変換
http://www.google.com/search?hl=ja&q=ide+usb%E5%A4%89%E6%8F%9B&meta=lr%3D&aq=1&oq=ide+usb

書込番号:9147943

ナイスクチコミ!0


スレ主 muraikさん
クチコミ投稿数:10件

2009/02/24 17:09(1年以上前)

返信ありがとうございます!

しかし、それを使ったら必ず大丈夫という保証はないですし、
買ってダメでしたとなると、もったいないですよね・・・

何か、別の方法はないでしょうか?

書込番号:9148483

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/02/24 20:01(1年以上前)

お友達に頼んでみてね。 パソコンハードに強ければすぐ済みます。

または、P5Q-EにそのHDDだけ繋いで。
下記のCDを一枚焼いてCDからBootするようにBIOS設定を変えてK N O P P I Xを立ち上げます。
私のホームページの 22 OS関係 その他、K N O P P I X 5.0日本語版をご覧下さい。
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:9149284

ナイスクチコミ!0


スレ主 muraikさん
クチコミ投稿数:10件

2009/03/03 17:25(1年以上前)

以前、買ってだめだったらと書き込みましたが、今後使うかもと思い購入しました。
それで、
USBでIDEHDDを接続するケーブル(グリーンハウス SATA/IDE-USB2.0変換アダプタ 2.5インチHD対応 GH-USHD-IDESA)を買ったのですが、
ハードウェアで認識はしてくれるのですが、
(差した時に、USB大容量記憶装置デバイスと表示もされますし、)
マイコンピュータに表示がされません。
どこから、このHDDにアクセスすればいいのでしょうか?

もし、これでダメならBRDさんのK N O P P I Xを使ってみようと思います。

書込番号:9185764

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/03/03 19:02(1年以上前)

デイスクの管理から見えてますか?

データ消しても良いならformatすれば使えるようになるかも知れないけれど、K N O P P I Xの前にTESTしてみますか?
http://hdd.iemoto.org/maxtor_001.html
http://hdd.iemoto.org/hgst_002.html
 formatしないように!!

私のホームページの 21 HDDなどハード関係、ハードディスクメーカー提供 関連ツール 欄からLINKしてます。

書込番号:9186215

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2009/03/05 00:42(1年以上前)

>そしてスレイブで、IDE形式のHDDを足そうとおもったのですが、

IDEのデバイスは このHDD1台だけ?
なら、マスターに設定じゃないかな?

書込番号:9194141

ナイスクチコミ!0


砂織さん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/07 02:30(1年以上前)

IDEのHDDはマザーボードが変わるとほとんどの場合、認識しません。
これはIDEドライバーがチップセットメーカーごとに独自のものになっていたからです。

余談ですが、「マザーボードを変えたらOSも入れなおさなければならない」
というのも、実はIDEドライバーの違いが障害になっていたからで、
SATAのHDDに入れたOSはマザーボードを変えてもわりと持ち越せるようです。

これがスレ主さんのIDEのHDDが新しいPCでIDEで認識されない理由かと。

>USBでIDEHDDを接続するケーブル(グリーンハウス SATA/IDE-USB2.0変換アダプタ 2.5インチ>HD対応 GH-USHD-IDESA)を買ったのですが、マイコンピュータに表示がされません

リムーバブルディスク(もしくはメディア)として認識されていませんか?
ふだん使われていないドライブ文字が自動的に割り当てられているはずですが。
ふだんがC,D,EドライブだとしたらFドライブ、とかというように。

書込番号:9204500

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

どうなんですかね?

2009/02/25 01:32(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q-E

クチコミ投稿数:4件

今回新規自作PCを作ることにしたんですが、
【マザーボード】ASUS P5Q-E
【グラフィックボード】ASUS EN9600GT1GB
【CPU】Intel Q9550 2.83Ghz
【電源】?〈セパレートタイプ〉 600W
【メモリ】トラセンド 2GB×2
【HDD】Segate 500GB
【光学ドライブ】安い奴
【OS】Microsoft WindowsXP SP3  
メインは上記の構成で行こうと思っているのですが、
何かドライバの更新とか必要ですかね?
現段階ではまだ組んでないのであくまで構想の段階です。
一応、ロストプラネットと、ウィニングポストワールドやろうと思っているのですが…

書込番号:9151642

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/02/25 01:41(1年以上前)

セパレートタイプ電源てどんなのですか?
BIOSの更新なら組立時は心配ないと思います。

GAMEをするならグラフィックボードは9600GTはもう古いのでないですかね?

書込番号:9151675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/02/25 02:34(1年以上前)

返信ありがとうございます。
今回資金的にきつかったので店員さんに聞いたところ
まあ大丈夫でしょう。との事でした。
次回あたり9800あたりに付け替えようかと…

書込番号:9151806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/02/25 02:36(1年以上前)

上記追加の件
電源はピン事につけれる奴ですね。
候補としては
【剛力短】600wかな〜と。

書込番号:9151808

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2009/02/25 10:40(1年以上前)

ゲーム用なら、Quadより、Dualのクロックの高い方が有利な場合があるので、留意。

DirectX10が使えるのはVISTAだけ!

電源。200V/115V切り替えスイッチが無い(無くても、日本仕様とかいって100Vでしか使えないとか)。そういう電源は避けましょう。安物ですから。80Plusマークが目安。
同じワット数なら、剛力の倍の値段は出したい。

>何かドライバの更新とか必要ですかね?
用語を理解して書いていますか? 不安。

書込番号:9152670

ナイスクチコミ!1


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2009/02/25 13:46(1年以上前)

P45系ならAsusよりGigaの方がお勧めです。まあ、Asusにしたいならそれでもいいですけど。個体差ですが運が悪いとUSBが不具合ばかりなんてことになるかもしれません。

CPUですが、ゲームをするとのことのでQuadよりもDuoにして、少し浮いた分を電源に使う方がよろしいと思います。HDDはST3500410ASか、ST3500418ASをお勧め。

書込番号:9153343

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/02/25 15:01(1年以上前)

オールマイティ これでどうですか。
【マザーボード】ASUS P5Q-PRO
【グラフィックボード】ASUS EN4850
【CPU】Intel E8500 3.16Ghz
【電源】AntecまたはSeasonic 500W
【メモリ】Samsung 1GB×2
【HDD】Western 640GB
【光学ドライブ】Optiarc
【OS】Microsoft WindowsXP SP2
似たようなものですが。

書込番号:9153592

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2009/02/25 15:22(1年以上前)

私は、GIGAのUD3Rと、ASUSのP5Q-Pro両方使いましたが。
購入前は、USB問題にガクブルでしたが、今のところP5Q-Proで問題は出ていません(プリンタ/スキャナ/タブレット/PS2コントローラー/PSP/メモリカードリーダーなど、一通り)。
ロットによる差がある可能性はありますが。神経質になる必要はないかとも思います。
チップセットクーラーは、P5Q-Proの方が良いですね。P5Q無印は馬鹿っぽいですが。
性能差は無いですので。機能差でお好きな方を…というところです。

追記
>電源。200V/115V切り替えスイッチが無い(無くても、日本仕様とかいって100Vでしか使えないとか)。そういう電源は避けましょう。
逆ですね。「200V/115V切り替えスイッチがある電源は避けましょう」です。失礼しました。
APFCによる力率改善は、性能に関係する機能ではないですが、全体の回路設計の世代を知る指標になります、ということです。

書込番号:9153659

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2009/02/25 15:31(1年以上前)

P5QPROは設計が違うので4シリーズASUS系では一番まともでしょう。かくいうおいらはMAXIMUS以外はみんなあたりだったようで全部USB不具合にはまりました

書込番号:9153690

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/02/25 19:51(1年以上前)

そうでした。P45マザーデビュー当時の騒ぎの中でPROだけ無傷でしたよ。
CPUとビデオカードの費用は
Q9550→E8500
9600GT→4850
これで行って来いでイーブンかと。

書込番号:9154735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/03/04 11:41(1年以上前)

返信ありがとうございます。
上記の件を参考にしながら店員さんと相談してみます。

書込番号:9190093

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5Q-E」のクチコミ掲示板に
P5Q-Eを新規書き込みP5Q-Eをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5Q-E
ASUS

P5Q-E

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 6月 4日

P5Q-Eをお気に入り製品に追加する <233

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング