P5Q-E
Intel P45+ICH10Rチップセット搭載のLGA775用ATXハイエンドマザーボード。市場想定価格は21,000円前後

このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 1 | 2009年5月31日 22:24 |
![]() |
0 | 9 | 2009年6月3日 09:47 |
![]() |
4 | 6 | 2009年5月7日 16:14 |
![]() |
1 | 3 | 2009年4月21日 21:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めてパソコンを自作した者です。
P5Q-E付属のFan Expertを使い、CPUファンの回転数をSilentに設定しています。
静かさと引き換えに、ちょっとCPUの温度も気になるなぁということで、PC Probe UをWindows起動時に自動で起動するように設定しました。
(タスクスケジューラで、トリガーをログオン時にし、30秒の遅延時間を設けています。そうしないとなぜか起動できなかったので・・・。)
うまく起動するのですが、ハードウェアモニターパネルだけでなくメインウィンドウまで出てきてしまい、それをいちいち「表示しない」ボタンを押して「最小化」するのがけっこうな手間です。
PC Probe Uを上記のように自動で起動させた時に、メインウィンドウを表示させず、ハードウェアモニタパネルだけを表示させる設定方法はありませんでしょうか。
(スタートアップにショートカットを保存して自動起動させようともしましたが、「cannot create system shell notification icon」という表示が出て、うまく起動しなかったので困っています。。。)
1点

とりあえず今日一日使った限り、(通常私が使用する範囲で)負荷もいろいろとかけてみたのですが、CPU温度は55度を超えることがなかったので、そのうち監視の目を解こうと思います。
しかしSilentに設定しただけで「無音」になるのはいいですね☆ ケースは前後と側面に通気口があるんですけど・・・。マザボに付属のCDにそんな便利なものが入っているとは知りませんでした。
ちなみにクーラーはリテールのものです。(Core2QuadQ9550)
書込番号:9632882
0点



今年の3月にP5Q-Eで初自作いたしました。
これまで、全く問題がなかったのですが、昨日噂には聞いていたUSB関連の不具合が発生してしまいました。
スイッチを入れしばらくすると次のようなメッセージが出て、電源が落ちてしまいます。
「USBデバイスの電流が高すぎます。15秒後にシャットダウンします。」
クチコミなどを拝見すると交換したという方が多いようですが、その他の方法で解決された方がいらっしゃれば、アドバイスをいただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
・マザー :P5Q-E
・CPU : E8500
・CPUファン:ZALMAN CNPS9700 LED
・メモリ :トランセンド TX1066QLU-4GK
・電源 :ANTEC NeoPower 650 Blue
・ケース :ANTEC Nine Hundred Two
・GPU :Force3D RADEON HD 4870 Twin Turbo
・HDD :WD6400AAKS 1台
WD10EADS 1台
・ドライブ :iHAS120-27
・キーボード :PS2キーボード
・マウス :ロジクール MX518
0点

tako2000さんおはようございます。
ちょっち悔しいですが、ふつーUSBカードで回避します。価格.comのインターフェースカードでいろいろみつくろってください。
書込番号:9623944
0点

あ・すみません。USBポートに何もつながなくても出るエラーなのですね。
>「USBデバイスの電流が高すぎます。15秒後にシャットダウンします。」
ちなみにこのエラーは何が(OS?)が吐き出しているエラーなのですか?
[8414117]
書込番号:9623973
0点

エラーはBIOS USB Functions[Enabled]を[Disabled]にしても出ますか?
書込番号:9623985
0点

けんけんRXさん。ご返事が遅くなりまして、申し訳ございません。
このエラーはBIOS USB Functions[Enabled]を[Disabled]にしてもでてきます。
エラー自体は、OSではなく、BIOSでのエラーかと思います。
書込番号:9635243
0点

マザーボード裏に虫が入ってショートしている可能性もあります。
一旦ケース外に全部出して、最小構成から始めてみましょう。
書込番号:9635725
0点

uPD70116 さん。レスありがとうございます。
今日家に帰りましたら、掃除を兼ねて最小構成で試してみます。
書込番号:9635825
0点

昨晩、最小構成で再度チャレンジしましたが、結果は同じでした。
BIOSでのエラーのようなので、修理依頼をすることにします。
皆さん、お騒がせいたしました。
書込番号:9639740
0点

何も繋いでいない状態で、件の警告が出るのなら、故障扱いでも良いかとは思いますが。
P5Q系でのUSB周りの問題は、結構な数が報告されているので、検索してみてください。
P5Q-Pro以降は、問題ないようです。
セルフパワーのUSB-HUBや、USBI/Fカードが必要になるかも。
http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g9760015850533/
1000円なら、検証用に1個買っといても良いかと。
書込番号:9640183
0点

KAZU0002さん。ご返事遅くなりすいません。
修理に出す前に、一度試して見ます。
有難うございました。
書込番号:9644398
0点



ケースの中身を新調しようと思い組み立てました。
マザー :P5Q-E(新規)
C P U:Core 2 Quad Q9650 3GHz(新規)
CPUクーラー:SCMN-1100 (MINE COOLER Rev.B) JAN:4560143270457(引継)
グラボ :SAPPHIRE RADEON HD4850(新規)
メ モ リ:UMAX 2G×2(新規)
H D D:日立Deskstar HDP7250GLA360 500GB(引継)
電 源 :静が如く700W OWL-PSGCM700(新規)
ケース :Antec Sonata solo500(引継)
O S :Windows XPpro sp3 32bit
が電源を入れても画面が真っ黒のままモニタのランプはオレンジ。
各部品に不具合がないかいくつか試してみました。
グラボ・マザー・CPU・メモリの状態で起動を確認。OS正常終了可能。
この状態でマザー・グラボのドライバをインストール。
再起動後も問題がなかったのでマザーをケースに固定して電源を入れたところ、
またしても画面が真っ黒な状態でした。
CMOSクリアしても状況変わらず。
再度素組みの状態で試すと問題ありません。(グラボ・CPU・メモリ・電源は正常な様子)
試しにケースの中に入れた状態でネジをつけずに電源を入れると問題なく起動します。
(グラボとケースの間にはもちろんスペーサーがついています)
ネジを1つでも着けると画面が真っ暗なまま・・・・。
レビューでおむすびさんが書いてらっしゃるように、マザーの不具合なのでしょうか・・・?
ちなみに現在はケース横倒しで、マザーを固定せずに起動した状態で質問させて頂いてます。
0点

ん〜、どっかのスペーサーとMBがショートしてるんじゃないかとしか思えないな〜。
MBのネジを締めた時にMBがちょっとずれたりしてショートとかしたり?
書込番号:9506522
1点

通りすがりのエスパーですが、
VGAスロットの接触不良じゃないかな?
かなり悩んだ事が一度ならず数回やってます。
書込番号:9506543
1点

>>ハル鳥さん
ケースにスペーサーを着けられる所はすべて着けているのも原因かもしれませんね;
一度必要な箇所以外のスペーサーを外してみます。
>>Yone-G@♪さん
>VGAスロットの接触不良じゃないかな?
その場合、素組みの状態でも正常にはならないような気もしますが、
そうなるとどうすればいいのでしょうか・・・orz
書込番号:9506610
0点

今はケースを横倒しか
剥き出しで机上にて組み立ててる状態ですよね?
VGAに対してまず上から押し込みスロットにしっかり奥まで刺さってるのを
確認してから、電源投入前に上下どちらかにテンションをかけてから
スイッチを入れてみるのを試してみて下さいな。
(この場合の上下はマザーを立てた時の方向)
どちらかでモニタに通電があると良いのですが…
書込番号:9506692
1点

>ケースにスペーサーを着けられる所はすべて着けているのも原因かもしれませんね;
一度必要な箇所以外のスペーサーを外してみます。
とは?必要な所以外にスペーサーつけるとショートするのは知ってるよね?
書込番号:9506824
1点

必要なスペーサーを全て外したら正常に起動するようになりました。
ハル鳥さん、有り難うございました!
グラボを差し込む時に少しでも挿しやすく、マザーが割れないようにと余分にスペーサーを
着けたのが原因でした。考えてみれば電子機器なのだから当然ですよね・・・失念してました;
またYone-g@♪さんもアドバイス有り難うございました!
言われた通り押さえながら起動等も試してみましたが、今回は上記が原因だったようです。
書込番号:9507115
0点



はじめまして。
このマザーを使い初自作をしました。
リア×1、フロント×2のファンをつけました。
マザーのツール"Fan Xpert"をつかいコントロールをしています。
(Standardで運用)
ここで質問ですが、フロントのファンのみ回転数を固定したいのですが
Fan Xpertでできるのでしょうか?
自分であれこれやってみましたがうまくいきません。
SpeedFanも試しましたがうまくいきませんでした。
FANはEnermaxのUCCL12とUCCL8です。
初めての質問につき、失礼があるかもしれませんがよろしくお願いします。
0点

マザーボードの「CHA FAN1〜3」は、連動型です。
フロントだけコントロールするならファンコンが必要です。
書込番号:9428294
1点

mechanicalhivelivesさん
回答ありがとうございます。
ツールでは無理ということですね。。
ファンコン検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:9428323
0点

最高回転で固定でいいなら、ファンコントロールしないPWR_FANコネクタ使えば良いかも。
書込番号:9428326
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





