P5Q-E のクチコミ掲示板

2008年 6月 4日 登録

P5Q-E

Intel P45+ICH10Rチップセット搭載のLGA775用ATXハイエンドマザーボード。市場想定価格は21,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P45+ICH10R P5Q-Eのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5Q-Eの価格比較
  • P5Q-Eのスペック・仕様
  • P5Q-Eのレビュー
  • P5Q-Eのクチコミ
  • P5Q-Eの画像・動画
  • P5Q-Eのピックアップリスト
  • P5Q-Eのオークション

P5Q-EASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 6月 4日

  • P5Q-Eの価格比較
  • P5Q-Eのスペック・仕様
  • P5Q-Eのレビュー
  • P5Q-Eのクチコミ
  • P5Q-Eの画像・動画
  • P5Q-Eのピックアップリスト
  • P5Q-Eのオークション

P5Q-E のクチコミ掲示板

(497件)
RSS

このページのスレッド一覧(全52スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5Q-E」のクチコミ掲示板に
P5Q-Eを新規書き込みP5Q-Eをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
52

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

BIOSの設定がおかしいのでしょうか?

2010/01/11 05:14(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q-E

クチコミ投稿数:131件

OS Windows XP Professional SP3
CPU Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q6600 2.4GHz
メモリ I-O DATA DX-800 1G×4
マザーボード ASUS P5Q-E
DVD/CD-ROM ドライブ PIONEER DVD-RW DVR-116L  ←IDEコネクタに接続
ディスク ドライブ Hitachi HDT721032SLA360×2 ←RAID0 ICH10 SATAコネクタ1、2を使用
Hitachi HDP725050GLA360   ←外付け、バックパネルの外部SATAポートに接続
ディスプレイ アダプタ NVIDIA GeForce 9600 GT
モニタ MITSUBISHI TFT RDT231WM-X

上記の構成で、BIOSの "Marvell IDE" を "Enabled"に設定し、
付属項目の "PCIE IDE Boot ROM" を "Enabled" に設定すると、
BIOS上でDVDドライブの型番まで認識しますが、外付けHDDがマスターになってしまう上に、
RAIDボリュームがBIOS上で認識しなくなってしまいます。
また、 "PCIE IDE Boot ROM" を "Disabled" に設定すると、
DVDドライブがBIOS上で "ATAPI CD-ROM" と表示されてしまい、
CDブートでOSのインストールができなくなってしまいますが、
RAIDボリュームはきちんとBIOS上で認識します。
また、外付けのHDDもBIOS上で認識しません。
後者の状態でOSを起動すると、外付けHDDもDVDドライブも認識され使用できるのですが、
なんとなく気持ち悪いです・・・^^;

上記の前者で、外付けHDDの電源を切った状態でOSをインストールし、
OSのインストールが終了したら、BIOSの "PCIE IDE Boot ROM" を "Disabled" に設定し、
OSの起動前に、外付けHDDの電源を入れ、OS起動時に認識させるという併せ技を使って、
なんとかOSのインストールは終了し、今は問題無く使用できていますが・・・
皆さんもこんな感じでインストールしたのでしょうか?


以前使用していたP5K-Eでは問題無く使用できていたのですが、
原因がさっぱりわかりません。
どなたか解決策をご存知でしたら、ご教示ください。

書込番号:10765547

ナイスクチコミ!0


返信する
u-popoさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:109件

2010/01/13 21:23(1年以上前)

おそらく、「Boot Sequence」の項目が間違っているのではないでしょうか?

起動するデバイス順ごとに正しく設定しないとそのままの順番で起動してしまいます。
また、RAIDアレイは作成した順番or接続ポートでさらに分岐します。
さらに、ドライブは割り当てた順番or作成した順番ごとに表示されます・・・

なので、MBRがあるドライブが最初になるように指定すれば問題無いと思います。

書込番号:10779687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2010/01/14 00:56(1年以上前)

レスありがとうございます。
仕事から帰ってきて確認しましたが、
「Boot Sequence」という項目は無く、
BIOSの設定項目では、おそらく「Boot Device Priority」のことかな?
と思いますが、設定はきちんとしてあります。
"PCIE IDE Boot ROM" の設定を変更すると、
上記の「Boot Device Priority」の内容が勝手に変わってしまうのです・・・
自分は、

1st フロッピー
2nd DVD-ROMドライブ
3rd RAID

としていますが、"PCIE IDE Boot ROM" の設定をEnabledにすると
3rdのRAIDが消えてしまい、外付けのHDDが変わりに表示されてしまいます。
ちなみに外付けHDDは、
Windows上で「パーティションの削除」→「パーティションの作成」をし、
フォーマットもしてある物です。

書込番号:10781113

ナイスクチコミ!0


u-popoさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:109件

2010/01/14 19:11(1年以上前)

>"PCIE IDE Boot ROM" の設定を変更すると、
>上記の「Boot Device Priority」の内容が勝手に変わってしまうのです・・・

どうも仕様(という名のバグの可能性も)のようですね・・・強制的に優先順位が
固定されてしまっているのかもしれません。

まっとうなBIOSであれば、デバイスの種類ごとの起動順序の他に、更にどの
ハードディスクから起動するかまで指定できるんですが、、、かなり手抜き
BIOSのようですね・・・

サポートに連絡してみるか、最新版のBIOSにアップデートしてみるしかないよう
な気がします。

書込番号:10784202

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2010/01/14 22:29(1年以上前)

3rdのデバイスにRAIDに変更することは出来ないのですか?

書込番号:10785469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2010/01/15 01:00(1年以上前)

>>u-popoさん
買ったばかりだったので、BIOSは最新の物でした。
組み上げてから、再度BIOSのアップデートもしました^^;
やっぱりバグなんでしょうかね?


>>uPD70116さん
"PCIE IDE Boot ROM" を "Enabled" に設定すると、
選択肢からRAIDボリュームが消えてしまうのです・・・
Disabledのままなら、RAIDは認識しますが、
DVDドライブがATAPI-CDROMになってしまいます。
Enabledにすると、選択肢からRAIDボリュームが消えて、
外付けHDDとDVDドライブの型番が表示されます。
その他にATAPI-CDROMも選択肢にあります。

書込番号:10786405

ナイスクチコミ!0


u-popoさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:109件

2010/01/15 22:58(1年以上前)

>やっぱりバグなんでしょうかね?
「仕様です」と言われてしまうとそれっきりですのでfixされるのを待つしかないかも
しれないですね・・

 ここからは、私の勝手な想像になりますが、おそらくoptionromの容量が少ないのでは
ないかと思います。RAIDのBIOSとMarvell(IDE)のBIOSのROM両方をロードできるだけの
容量が無いので、どちらかになるのではないかと思います。一般的にデスクトップは
ロードできる容量が少ないです。

書込番号:10789987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件

2010/01/16 02:37(1年以上前)

レスありがとうございます。
仕様なのかバグなのか・・・
2ちゃんねるの P5-Q Series板を見たら、かなり悪評でした^^;
まぁ、それでも買ったばかりなので使っていこうとは思いますがw

いろいろと回答ありがとうございました^^

書込番号:10790865

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

このマザーの安定性について

2010/01/09 18:47(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q-E

クチコミ投稿数:42件

このマザーの購入を検討しているものですが、
心なしかクチコミに不具合に関する件が多いような気がします。
このマザーは値段の割に拡張性が非常に高く心惹かれる処ではありますが、
やはりマザーに一番求めるのは安定性なので少し躊躇してしまいます。

そこで実際にお使いになっている方の話をお聞きしたいのですが、
どんなものでしょうか?不具合報告というのはただの初期不良ですかね?

書込番号:10757408

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2010/01/09 19:02(1年以上前)

マザボだけの交換ですか?それとも新規組み立てを?
新規であるならば、LGA1156かLGA1366にされた方が良いと思いますy

書込番号:10757476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2010/01/09 19:15(1年以上前)

マザーだけの交換となります。

現在はどこの馬の骨とも知れないマザーの為OCできず
Q9400を定格で使っています。
グラボはHD4870を使っているのですがベンチ等でcpuが足を引っ張っているので
マザーを買い換えてocを使用と思っています。
crossfireにも興味があるため対応しているこのマザーに興味が惹かれたのでした。

ですがやはり調べてみると多数の不具合報告があるようですね;;

書込番号:10757538

ナイスクチコミ!0


yamayan.5さん
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:174件

2010/01/09 19:36(1年以上前)

他のマザーを検討してはどうですか?

例えばP5Q PRO Turboとか。

http://kakaku.com/item/K0000024741/

書込番号:10757625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2010/01/09 19:40(1年以上前)

>現在はどこの馬の骨とも知れないマザーの為OCできず
出来ないはずは無いんですが、どこのでも。耐性に差はありますけどね。

>ですがやはり調べてみると多数の不具合報告があるようですね;;
半数以上が経験不足によるモノとは思います。
ただ、不具合が無いとは言いませんy
電源との組み合わせとかありますし。
その他は、ほとんどが初期不良かとは思いますが。

もし、やはりこのマザボは不安でというなら、ASUS以外のメーカーで選ばれた方が良いですy
でもASUSが・・・となれば、+千円出してP5Q Deluxeですかね。

書込番号:10757644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2010/01/09 20:06(1年以上前)

yamayan.5さん 
返信ありがとうございます。
薦めて下さったマザーを調べてみました。不具合等もなく安定してようでした。
候補のひとつに加えてみようかと思います。

パーシモン1wさん
>もし、やはりこのマザボは不安でというなら、ASUS以外のメーカーで選ばれた方が良いですy
実は前に買ったasusのマザーも不具合で一ヶ月ともたず壊れたものですから
本当は避けたいのですが、上記の条件を満たすマザーで安いものといったら
必然的にasusに限られてしまいました。
P5Q Deluxeに関しても不具合報告が見られたようですが、
薦めて下さった理由と言うのはbios等が安定してきたからということでしょうか?

少し話がそれますが、やはりマザーを買うときには保証等の関係で
店舗で買った方がよろしいんでしょうか?

書込番号:10757755

ナイスクチコミ!0


yamayan.5さん
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:174件

2010/01/09 20:24(1年以上前)

>やはりマザーを買うときには保証等の関係で店舗で買った方がよろしいんでしょうか?

私の場合はマザー・HDD・グラボは店舗にあるなら店舗で買ってます、地元にあるのはドスパラ・PC工房・アプライドくらいですが・・・。

あと一部の通販会社では初期不良でも直接メーカーと交渉してくれというところがありますがそういうところは避けてます。
通販でよく使うのはソフマップ・TSUKUMOといったところでしょうか、特価品や地元のショップに在庫のないマザーは通販で買ったこともありますね。

書込番号:10757837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/01/09 20:54(1年以上前)

オーバークロックが目的なのに何を気にされてるのでしょうね。

OCすればどうせ保証も無いし、安定はしなくなるし
いつ壊れてもおかしくない状態に敢えて挑戦する訳だから

>やはりマザーに一番求めるのは安定性なので少し躊躇してしまいます。

この言葉とは相反する事を目指してる訳です。

書込番号:10757979

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2010/01/09 20:55(1年以上前)

>P5Q Deluxeに関しても不具合報告が見られたようですが、
基本構成は、P5Q DeluxeとP5Q-Eは同じです。
差が出るのは、フェーズの仕様ですね。
多ければ良いと言うわけではありませんが、OCしたときの安定性がかわります。
BIOSについては、別段差がどうだとは聞きませんが。

不具合がと言いますが、具体的にはどの内容などがきになりますか?
題と書き込み番号で示してもらえればありがたいです。
例、このマザーの安定性について 2010/01/09 18:47 [10757408]

>少し話がそれますが、やはりマザーを買うときには保証等の関係で店舗で
yamayan.5さんがすでにお書きですが、店舗ごとに対応は変わってきますので、購入前にお店に聞いておいた方が良いかと。
初期不良が一週間ということもあれば、1ヶ月はというところもあります。
また、初期不良期間であれば即座に交換してもらえるところもあれば、検証してからというところもあります。
初期不良期間が過ぎますと、修理扱いになるので、この場合はどことも1ヶ月ほどは返ってくるのを待たねばなりませんから、次のマザボを買うことになりますね。

書込番号:10757986

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2010/01/09 20:57(1年以上前)

P5Q-E/Deluxeは、USBまわりで不具合が言われていましたね。
P5Q-Proあたりで改善されて、こちらはほぼ無問題です。P5Qを買うのなら、私もP5Q-Proをお薦めします。

書込番号:10757993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2010/01/09 21:49(1年以上前)

yamayan.5さん
やはりそうですよね。
ですが地元には工房しかない状況で隣の仙台まで行けば双頭やドスパラ等があるのですが、
交通費などがかかってしまいかなり値が張ってしまうのでどうしようかと迷うところです。

ラスト・エンペラーさん 
確かにその通りでした。
今回は安定性=不具合がないと解釈していただけたら幸いです。

パーシモン1wさん 
挙げるならば
LANが不安定すぎます2009/09/11 14:38 [10135231]
とかですかね。他の質問はマザー以外やcmosで解決した件が多いようですが多すぎて目に付きます。
保証についての説明ありがとうございます。参考になりました。

KAZU0002さん 
そうですか。不具合が改善されればスペックじょうはとてもいいマザーですよね。

長くなり申し訳ありません。

書込番号:10758331

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2010/01/09 22:43(1年以上前)

LAN…「所詮カニ」あたりで検索を。猫も杓子も蟹チップ。
ヒートシンクに装飾するくらいなら、IntelのLANチップ採用したマザーが出てくれた方が何倍も嬉しいのに。実際、売れると思うんだけど。
LANの安定性…というより、HUBとの相性もかなりな部分を占めるとは思うのですが。相性が出るのも蟹故と申しましょうか。
大量に採用されているチップなので、問題が出るのならASUSに限った話ではないです。文句が多く感じるとしたら、それは売れている枚数故かと。

ショップ。秋葉原に実店舗があるところがお薦め。ツクモとかクレバリーとかT-Zoneあたりがよろしいかと。問題が起きたときの対応も、通販にしてはなかなかでした。
…クレバリーの価格COMの評価ががた落ちですが。「福袋」ならぬ「不況箱」買って、名前を裏切らない内容に憤慨している人が多いようです。2000円の箱に何を期待していたのやら。

書込番号:10758716

ナイスクチコミ!0


Tduoさん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:32件

2010/01/10 01:00(1年以上前)

私がよく使っている物ですが。
ギガバイトのEP45-UD3Pあたりがほぼ同じスペックで安定していると思います。ただギガバイトはDES(省電力ソフト)をインストールしないことをお勧めします(不安定になる事多し)。しなければ安定して使えます。

書込番号:10759520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2010/01/10 02:03(1年以上前)

>LAN…「所詮カニ」あたりで検索を。猫も杓子も蟹チップ。
Marvellとカニは別ですy
まぁ、似たようなモノだが。

P5Q Proでは、Atherosチップでしたね。

Marvell 88E8056/88E8001は、どちらもあまり評判は良くないようで。
88E8056は継続的に負荷かかると、切れるとか・・・

Atheros L1Eも、地雷だとも聞いてますけど。

PCIEx1が余ると思うので、そこへお好みのLANカード入れれば良いと思いますy

書込番号:10759781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2010/01/10 19:00(1年以上前)

KAZU0002さん 
>問題が出るのならASUSに限った話ではないです。文句が多く感じるとしたら、それは売れている枚数故かと。
薄々思っていましたがやはりこの理由もありそうですよね。

ネットショップについても参考にさせていただきます。
不況箱に関しての騒動は自分も全く同意です。騒ぐほどの事でもないと思います。

Tduoさん 
お薦めいただいたマザーも評価が高いということでもちろんチェックはしていたのですが、
crossfireに興味があるので今回は外させてもらいました。

パーシモン1wさん 
どんなマザーにも不具合は付き物ということでしょうかね?
アドバイス通りにLANカードの購入も視野にい入れていこうかと思います。


みなさん返信ありがとうございました。
P5Q PRO Turboを購入するという方向で行きたいと思います。
購入する方法についてはみなさんの忠告を頭に入れて今から考えようと思います。

書込番号:10762721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31392件Goodアンサー獲得:3133件

2010/01/12 10:39(1年以上前)

>グラボはHD4870を使っているのですがベンチ等でcpuが足を引っ張っているので

動機がこれならあんまりお勧めしないけど。

OCしてもなかなか安定しなかったり、安定するクロックでは満足のいく性能UPじゃなかったりする。それとクーラー変えたり、メモリー変えたりしてるとCore i5一式が買える値段になったりする。

OCerが安定したというのはテストプログラムだけだから実用にはもう少しクロック下げないと安定しない。

目的次第だけどね。Q9400でどこまで行けるかというのに挑戦したい (Q9400にロマンを感じている) というならいいけど。

Core i5やi7もOC出来るのだということをお忘れなく。どう頑張ってもOCでは越えられない壁もあるし、どうせ色々苦労するならパフォーマンス出るシステムを選んだほうが遣り甲斐があると思うけど。

わたしはQ9650とOCメモリーを買ってしまったんで、仕方なくそれを動かせるMBとしてこれを買ったんだけど、最初からMB買い替えが必要だと知ってたらCore i7にしてました。

ちなみに電源はしっかりしたものを選んでますけどやっぱりUSBで相性が出ます。P55も怪しいらしいけどね。

書込番号:10772203

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

モニタが認識せず使用できなくなりました

2010/01/05 22:47(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q-E

クチコミ投稿数:11件

下記の構成の自作PCを1月3日に立ち上げたところ、モニタが認識せず
使用できなくなりました。
PCの電源を入れても「信号が入力されていません」と表示され、
画面はずっと黒いままです。
前日までは普通に使用できていました。


構成:
マザーボード:ASUS P5Q-E
購入月:2008年12月(保証期間は過ぎています)

CPU:Core 2 Quad プロセッサー Q9550 BOX品
メモリ: UMAX PULSAR DCDDR2-4GB-800 リテール品 (PC2-6400-2GBx2)
VGA:HIS RADEON HD485QS512P
電源:Antec EarthWatts EA-650
HDD  :Hitachi 500GB
ケース:Antec TwelveHundred
モニタ:EIZO Flexscan S1931 19インチ(デジタル端子接続)

確認事項:
電源は稼動しているようです。CPUファンは動いています。
グラフィックカードのファンは動いています。
モニタとグラフィックカードは正しく接続されています。
別のPCで確認したところ、HDDは壊れていませんでした。

試したこと:
CMOSクリアを行ないました。しかし画面表示はされませんでした。
電源を入れるとアクセスランプは点滅したままです。

グラフィックカードの故障と考え、RH4850-E512HWを購入し
差し替えしましたが、画面表示はされませんでした。

何が原因かわかりません。
保証期間が過ぎているため、これ以上余計な出費を
増やしたくないので、考えられる原因をご教授ください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:10738796

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件

2010/01/05 22:50(1年以上前)

記載事項に追加です。使用OSはWindowsXP SP3です。

書込番号:10738823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/01/05 22:50(1年以上前)

メモリを1枚ずつ挿してみるとか。

書込番号:10738829

ナイスクチコミ!0


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2010/01/05 23:04(1年以上前)

BIOS画面は出てきますか?
これすら映らない場合はケーブルかモニター側の問題の可能性があります。

またビデオカードに補助電源のケーブルをさしてるでしょうか?
さしていないと映らないことがあります。

原因がどうしても特定できないときは一度全部ばらして組み直してみるとなんかの拍子で直ってしまうこともあります。

またOSの起動中に落ちるならメモリーがあやしいです。メモリーテストとかしてエラー起こしてないかチェックすることをお勧めします。
メモリーがエラー起こしてるならメモリーを交換すれば良いかと。

書込番号:10738939

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2010/01/05 23:33(1年以上前)

山勘、エスパーになりますけどVGAでなく、ココナツ8000さんの仰るメモリのチェックでも改善しなきゃ
疑ってこの板に記載されているようにマザーかモニタ疑っても良いような…
私も挙動不審を感じましてEからデラックスに乗り換えた口です。
私の時はVGA差し込みを2〜3回繰り返して復旧したりしましたが…

一応他に検証に使えるPCお持ちのようですから、メモリと旧VGAも異常無いことと
モニタの異常も無いことを確認されとくと良いかもです。

書込番号:10739162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/01/06 00:44(1年以上前)

短時間に多くのアドバイスをいただき、ありがとうございます。
メインで使っていたPCで気に入っていたPCですので、焦ってしまい冷静に対応できていなかったようです。

メモリと旧VGA、モニタの異常を再検証してみたいと思います。ただ、今使用しているPC(HDDの検証に使用したPC)のマザーボードはGA-8PENXPですので、PCI EXPRESS接続のVGAの検証ができないのが残念です。

書込番号:10739626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31392件Goodアンサー獲得:3133件

2010/01/06 10:26(1年以上前)

>PCの電源を入れても「信号が入力されていません」と表示され、
>画面はずっと黒いままです。

これはPCを起動した契機でモニターが省電力モードから復帰するという意味でしょうか?
であればなんらかの信号がカードから出て転んでることになりますね。

>電源を入れるとアクセスランプは点滅したままです。

これはOSが起動しているようだという話なのか、ずっと点滅しっぱなしなのかどっちなんでしょうか。

前者ならVGA〜モニターが怪しいし、後者ならMBが一番疑わしい (BIOSが途中で転んでいる)

でも、HDDにアクセスする前にBIOSの顔が見れると思うんですけどね。

ケーブルって可能性も高いのでご注意を。

書込番号:10740719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31392件Goodアンサー獲得:3133件

2010/01/06 10:28(1年以上前)

あと、ctrl + alt + delによるリセットが効いてそうかとか、電源ボタン長押しに反応するかなども試してみると参考になるかも。

書込番号:10740722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/08 21:25(1年以上前)

初心者の意見ですが、D-SUBで繋いでみるっていうのはいかがでしょうか?

書込番号:10753088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/01/08 23:30(1年以上前)

その後の経過ご報告です。

R26B改さんのアドバイスの通り、パーツを全てはずして組み直してみました。
その結果、原因がメモリであるとわかりました。

2枚のメモリのうち2枚目をはずすとモニタにBIOSの起動画面が表示されました。
2枚目を挿すととモニタが表示されなくなりましたので、ほぼ間違いないと思います。
メモリ以外のパーツとモニタは問題ありません。
現在はメモリを交換して問題なく使用できております。

教訓としましては、今後同様なトラブルが起こった場合は、面倒でも、全部ばらして組み直してみるのが一番良いということがわかりました。
R26B改さん、ありがとうございます。
ほかの皆さんのアドバイスにも感謝しております。

そして早合点しないこと、思い込みで行動しないことですね。
私の場合、モニタが表示されない=VGAの不調と思い込んでしまい、余計な出費をしてしまいました。

なおムアディブさんの質問に回答しますと、「信号が入力されていません」との表示はモニタ側の表示であり、信号がPCから来ていないという意味です。

私の感覚(結果的に思い込みでしたが)では、メモリの故障でもモニタに何らかの表示(BIOSのエラーメッセージ等)がされると思っていましたが、そうではないのですね。

書込番号:10753906

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ASUS UpdateでBIOS書き換えで起動しない

2009/12/30 23:11(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q-E

スレ主 @youminさん
クチコミ投稿数:80件

今回何を思ったか、ASUS UpdatewでBIOS書き換えをしてしまいパソコンが起動しなくなってしまいました。
それで、EZ Flash2を使って色々とBIOSをやってみたのですが全てダメ。
CMOSクリアしてもダメ。

Win7なのですが、Win7のマークが出たところで起動しないからダウンします。
結局、有償修理扱いなのでしょうがこんな事もあるのですね。

書込番号:10710109

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/12/30 23:19(1年以上前)

@youminさん こんばんは。  ユーザーではありません。
単に電源オンしたとき、画面に何か出ますか?  ノーシグナル だけ?

書込番号:10710157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/12/30 23:31(1年以上前)

Windows7の起動画面が出るならBIOSの更新は失敗していないと思います。

ただの勘ですけど、ICH10RをAHCIモードにしてあったんじゃないかな、と。
それが更新でIDEモードでコケてる、とか。
XPの時はコケなかったはずだけど、何故かうちでは7ではコケたので。
違う気はかなりするけど一応。

書込番号:10710229

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:29件

2009/12/30 23:37(1年以上前)

 全く起動しないわけではないようですから、多分、修理にはならないでしょう。とりあえず、BIOS設定画面に入って、ディフォルトをロードしてみましょう。

書込番号:10710274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31392件Goodアンサー獲得:3133件

2009/12/31 10:22(1年以上前)

BIOSは起動してるんだから、Win7とBIOSの設定が一致してないか、Win7がなんらかの理由で壊れたとかの可能性の方が高いと思う。

Win7をインストールしなおしてみるまではMBとは断定できないけどね。
修理にかかる時間を考えたら先にトライする価値はあると思うけど。

書込番号:10711925

ナイスクチコミ!1


スレ主 @youminさん
クチコミ投稿数:80件

2009/12/31 15:13(1年以上前)

起動時

その次

起動できませんでした。

起動させてここで終わり

色々教えてもらってありがとうこざいました。
何をやってもダメなんですが、どうもBIOSのアップデートには成功しているようなのですよね??
Windowsの起動ファイルが破損したようでWin7だとお手上げです。
それもVistaからアップグレードしたのでどうしたものかと思っています。
ASUSのサポートページを見ながらいろいろやってみましたが、POST画面が一瞬見られるときとだめなときがあって、BIOSで設定しても上手く行きませんでした。

もうそろそろお手上げ状態です。(T_T)

書込番号:10713155

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/12/31 16:00(1年以上前)

これだけ画面にメッセージ出ると言うことは有償修理の必要ないでしょう。
Pauseキーを押すと画面を止めて見ることが出来るはずなので、BIOS Ver.が希望のバージョンに変わったか確認して下さい。

OSの起動に関しては、他の方々のご意見を参考にされますように。

c-mosクリアもう一度、試されますか?
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html
再起動後、「書き換え前の状態に設定を戻して」下さい。OS起動してくれるかも。

(W7使ってません。  XPならOSのCDから立ち上げて修復Install出来るけどなー)

書込番号:10713361

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/12/31 16:10(1年以上前)

BRDさん
起動時ASUSのロゴが出てるので、Pauseで止めても画面に出ません。

TABキーを押してロゴ画面をキャンセルしてPauseキーですかね。


一度セーフモードで起動するか、なども試したらどうかと思います。

書込番号:10713412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/12/31 16:24(1年以上前)

 @youminさん、こんにちは。

 別のマザーボード(P5K-E)でCMOSクリアを試みた時ですが、なかなか上手くいきませんでした。
 マニュアルとにらめっこしながら、なるべく記述の通りジャンパキャップの付け外しをしたところ成功したという経験があります。
 P5Q-Eでも同様かどうかは分かりませんが、BRDさんが既に書かれたようにリトライされてはどうでしょうか。

書込番号:10713472

ナイスクチコミ!0


スレ主 @youminさん
クチコミ投稿数:80件

2010/01/04 17:48(1年以上前)

システム回復オプション

システム復元

スタートアップ修復

BIOSversion

CMOSクリアをトライしてみました。

念のため、ボタン電池を抜いて二昼夜放置、ジャンパービンを差し替え。
BIOS画面で、時間がリセットされていましたので成功だと思います。

しかし、結果は同じでした。
メモリーテストもWindowsメモリー診断で異常なし。
システム回復オプションでシステムの復元を行いましたがダメでした。
スタートアップ修復も効果ありませんでした。
只、起動の部分で
Adapter1
Disc Information
No hard Disc is detected!

と表示されていたのが気になります。
BIOSバージュンは、最新の2101です。

書込番号:10732007

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/01/04 19:52(1年以上前)

W7使ってないのでメッセージの詳しい意味が分かりません。
BIOS書き換えは成功しているのでしょう?

予備HDDあればW7入りのHDDと交換して新たにW7かXPをinstallして見られませんか?
 普通にOS起動しそうな感じだけど。

memoryテストは memtst86+が良いのでは?
memtst86+の作り方
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html

書込番号:10732576

ナイスクチコミ!0


Tduoさん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:32件

2010/01/08 09:46(1年以上前)

 BIOSでIDE・AHCI・RAIDモードのIDEになってるのでは?その場合AHCIにしてください。

 確かXPやVISTAでもAHCIでOSインストール後に、IDEに変更した場合OSロゴ表示中にリセットがエンドレスにかかります。

BIOSアップごはIDEになってることが多いのでAHCIにして保存後に起動してみてください。

書込番号:10750551

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 @youminさん
クチコミ投稿数:80件

2010/01/08 16:41(1年以上前)

>BIOSでIDE・AHCI・RAIDモードのIDEになってるのでは?その場合AHCIにしてください。

起動しました。

ありがとうございました。

サポートセンターより強力なサポートありがとうございました。
感謝いたします。

書込番号:10751832

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows7 Pro 64bit版

2009/10/28 00:35(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q-E

スレ主 oooo123さん
クチコミ投稿数:61件

デバイスマネジャーに「不明なデバイス」が表示されてしまいます。

「Intel(R) ICH10R LPC Interface Controller - 3A16」
と表示されていたので

チップセットドライバなど、ASUSのWebサイトに公開されている、
Windows7用ドライバは一通りインストールしてみましたが、
どうしても表示が消せません。

何かドライバがインストールされていないんだとは思うんですが・・・

Win7をインストールされた方で、同じ現象になった方はいらっしゃいませんか?

書込番号:10379495

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:125件

2009/10/28 01:03(1年以上前)

http://freesoft.tvbok.com/tips/win7rc64/installation-windows7rc.html

上記のアドレスで表示されるページの下の方に
同じ症状を解決された内容が書かれていますで
試されてみてはいかがでしょうか

書込番号:10379652

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 oooo123さん
クチコミ投稿数:61件

2009/10/28 01:23(1年以上前)

ダウンロードして、セットアップを実行しても、
エラーでインストールできませんでしたが、
「ドライバの更新」からインストールしたら
うまくインストールできたようで「不明なデバイス」の
表示を無事に消す事ができました。

情報、ありがとうございました。

書込番号:10379744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 メモリを4GB搭載すると、フリーズします

2009/10/18 10:44(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q-E

スレ主 safeさん
クチコミ投稿数:82件 P5Q-EのオーナーP5Q-Eの満足度3 クリーンインストールについて 

タイトルの通りですが、1GBのメモリ(1GB x 2のセット品を2セット)を4本搭載するとPCが
フリーズします。フリーズの状態はマウスカーソルもまったく動かず、完全に固まってしまい
ます。なので、リセットして再起動するしかなくなってしまいます。

メモリに不良があるのかと思い、2GBずつMemtest86+を10周ほど検査してみましたが、特に問
題ありませんでした。また、メモリのスロット位置を変えてみたりしましたが、状況は変わり
ません。スロットに問題があるのかと思い、黄色のスロットだけ、または黒のスロットだけを
使って2GBでテストしてみましたが、問題ありませんでした。

4GBにした時BIOSの画面で3GBちょっとしか認識していないようなので、Memory Remap Feature
をEnabledにして4GB認識させてみましたが(使っているOSはWin XP SP3 32bitですが)これも
状況は変わりませんでした。

1GB x 2の構成では問題なく動作します。

メモリはPulsar DCSSDDR2-2GB-800(DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)のものを、2セット使用です。

PC環境
CPU:Intel Core 2 Duo E8400
M/B:ASUS P5Q-E
Memory:Pulsar DCSSDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組 x 2)
VGA:ATI RADEON HD4870 1GB GDDR5 PCIE SAPPHIRE
HDD:HGST HDT721010SLA360 1TB SATA
光学ドライブ:I-O DATA DVR-SH22LE
電源:Seasonic S12 ENERGY+ SS-550HT
OS:Win XP SP3(32bit)

この問題を解決する方法があれば、どなたかよろしくお願いします。

書込番号:10327948

ナイスクチコミ!0


返信する
北森男さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:58件

2009/10/18 10:56(1年以上前)

4本さすとメモリモジュールの間隔がなくなって通気性が悪くなり過熱している、ということも考えられます。試しに風を送ってみてはどうでしょうか。

書込番号:10327993

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2009/10/18 11:37(1年以上前)

P5Qですよね?P5Bではなく。念のため。

青画面無しでフリーズとなると、ビデオカードの方が妖しくはあるのですが。
メモリとアドレスがかち合ったのかもしれません。

Memory Remapの設定はデフォルトでOKなはずです。
4Gメモリ状態でCMOSリセットをしてみましょう。
あと、Memtestは、メモリは4枚差した状態で。2枚ずつだとメモリモジュールのテストにしかなりません。

あと、RAMDISK使っていますか?使っているのなら、一度解除してみてください。

書込番号:10328194

ナイスクチコミ!0


Tweeterさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/18 12:03(1年以上前)

Pulsarの 2Gx4なら大丈夫だけどね。メモリの不良かな? 
或いは、ペアになった1組を対応したバンクで使ってないとか。この製品は見た目は同じだけど、動作検証はペアでやってるので、ペアでまとまった1製品と考えたほうが良い。関係ないかも知れないけど...

書込番号:10328304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/10/18 12:43(1年以上前)

メモリーが原因と決めつけた場合の回答ですが
同じ銘柄のメモリーでも時期が違うと相性が出る場合があります
同じお店で同時に買っても在庫の関係で違う場合もあります
また2枚だと不具合が出ないのに組み合わせる(枚数が増える)事で隠れた
不良が出てくることもあるそうです
1Gx2セットが2組てことは購入時期が違いますか?
新規で組んでるなら2Gx2を買うほうが安いだろうし不具合も枚数が少ないほうが出ないですね
メモリー購入=無償相性保証や200円で相性保証がつけれる業者もあるので
増設なら特に相性保証は必要かな 違ってたらゴメンネ

書込番号:10328470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2009/10/18 13:31(1年以上前)

safeさんへ

メモリ品質が悪い物は4枚挿すと動作しません…。
2枚までは動作しても4枚では駄目…というパターンは多々あります。
(この1年程で4枚挿しを散々やっての感想です)
AsusさんのM/Bはトップクラスにメモリ対応度が高いので、メモリを選べば何の問題も無く動作します。
逆にこのM/Bで4枚挿しが動作しないメモリ…というのが気持ち悪いです。

取り合えず、不安定なのが問題である事が多いので、メモリを高品位の物に交換するか、電源品質を高めるか…です。
117V系電源ユニットの場合は昇圧トランスを噛ませるのも効果的です。

書込番号:10328627

ナイスクチコミ!0


スレ主 safeさん
クチコミ投稿数:82件 P5Q-EのオーナーP5Q-Eの満足度3 クリーンインストールについて 

2009/10/18 16:44(1年以上前)

沢山のレス有難うございます。
今までMemtest86+を5周ほどやっていたので、返信が遅くなりました。スイマセン…。

結果としてはメモリ4枚を挿した状態で5周Memtest86+を行っても、エラーは出ませんでし
た。エラーが無かったのでうまくいくかと思ってWindowsを立ち上げてみたのですが、やはり
起動後デスクトップが出て、数十秒ほどで固まってしまいました。

北森男さん
サイドパネルは開けた状態で行っています。Memtest86+が終わった後、OSを立ち上げてフリー
ズしたのでメモリ2枚を外したのですが、触れないほどではありませんが結構熱かったです。

KAZU0002さん
P5Q-Eです。P5Kではないですね。
4GB状態でLoad Setup Defaultsを行い、Memory Remap FeatureをEnabledにセット。その後、
Memtest86+を行ってみましたが、上記の通りです。RAMDISKは使っておりません。

がんこなオークさん
確かにメモリを購入したのは違う店です。実は最初の店で買ったメモリでMemtest86+を行って
いたら、フリーズした後BIOSも立ち上がらない状態になった不良品(2枚中の1枚)だったの
で、交換してもらったものです。交換するためにメモリを送っている間、PCが使えないと困る
ので、新たに別の店で同じものを安かったので注文したものです。お金をケチって相性保証は
つけませんでした(^^;)

プレク大好き!!さん
ASUSは以前P4C800を使っていて、トラブルらしいトラブルがなかったので、信用していたんで
すけどね…。その時はSamsungのメモリを4枚挿していました。まぁ、昔の話なのであまり関
係ありませんけど(^^;)メモリを総入れ替えするとしたら、どこのものがいいんでしょうか?


現在は2枚のメモリで書き込んでいます。この状態だと問題なく(書き込みに結構時間がかか
っています)動くようです。

書込番号:10329339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/10/18 16:49(1年以上前)

Memtest86+では出てこないエラーや不具合も多々あるようなので
メモテストOK=問題なしとは言い切れなかったりします
数年前に比べたらありえないほどメモリーは安いので
2Gx2買っちゃうのが精神面で楽かも

書込番号:10329360

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2009/10/18 17:08(1年以上前)

safeさんへ

Samsung製と比べちゃ駄目です^^;
メモリ業界ではトップクラスですから。
Samsung純正DDR2の4GB×4枚は滅茶苦茶安定性が高かったですし…^^;

Samsung製が入手可能ならそれが良いですよ〜。
あとはあるか調べてないですが、Century Micro製のSamsungチップは最強です^^
あっても高いかと思いますが…。

まあ、がんこなオークさんが仰る様に、2GB * 2枚の方が楽だし確実かと思いますが…。

尚、Memtest86+を延々ブン回した際、27周目でエラーが出た事があります。
10周で概ね判断できますが、稀にこういう例もあります。
所詮、MEMTEST86+はメモリのみにしか高負荷がかからないので、CPUやHDD等、総合的なテストにはなりません。


>現在は2枚のメモリで書き込んでいます。この状態だと問題なく
>(書き込みに結構時間がかかっています)動くようです。

この時点で「問題無く動く」と判断するのは間違いです。
これは「既におかしい」と判断します。
せっかくの現象に目を瞑ってしまってはいけませんよ〜^^;

書込番号:10329445

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 safeさん
クチコミ投稿数:82件 P5Q-EのオーナーP5Q-Eの満足度3 クリーンインストールについて 

2009/10/18 17:09(1年以上前)

レス有難うございます。返信が抜けていました。スイマセン。

Tweeterさん
ペアのものをデュアルチャンネルになるようにセットしています。

がんこなオークさん
その方がいいんでしょうかね?
でも、2枚で4GBが動かなかったりしたら、どうしましょう(笑)

書込番号:10329451

ナイスクチコミ!0


スレ主 safeさん
クチコミ投稿数:82件 P5Q-EのオーナーP5Q-Eの満足度3 クリーンインストールについて 

2009/10/18 17:17(1年以上前)

レス有難うございます。

プレク大好き!!さん

ふむ〜Samsungはそれ程とは思っていませんでした。
Century Microのものを調べてみますね。

ストレステストもやってみた方がいいかもしれませんね。

確かにおかしいといえばおかしいですよね(^^;)
ご忠告有難うございます。

書込番号:10329485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/10/18 17:23(1年以上前)

OCなどもしないようなので極端に質にこだわらなくてもいいでしょうが
なんにしろ枚数が少ないほうが不具合が少ないのは確かですね
ちなみにアキバだとクレバリーは相性保証1セット200円ですね
2Gx2を買うならお手持ちのは検証に出すのもいいかも

書込番号:10329517

ナイスクチコミ!0


スレ主 safeさん
クチコミ投稿数:82件 P5Q-EのオーナーP5Q-Eの満足度3 クリーンインストールについて 

2009/10/18 18:28(1年以上前)

がんこなオークさん
関西に住んでおり、近くに自作系のPCショップがないので、もっぱら通販です。
手持ちのものは買取かオークションで売り飛ばそうかと思っています(^^;)

早速価格.comで調べてみたところCENTURY MICROだとこれになるんでしょうか?
http://kakaku.com/item/05201713229/
使っているチップまでは分かりませんでした。
http://www.century-micro.co.jp/product/ddr2/index.html#ddr2_un800

レビューも口コミもないのは「高くて」不人気なんですかね?(笑)

最安のTSUKUMOだと交換保証525円ですね。
http://www.tsukumo.co.jp/hosyo/koukan/index.html

さてさて、どうしたものでしょうか…。

書込番号:10329822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/10/18 18:52(1年以上前)

通販ならワンズで買えば無料かな
http://www.1-s.jp/doc/service/
同じメーカーは不安だろうけど
UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800でも大丈夫だと思うけど
それと売って処分するにしても私ならですが不安要素があるわけなので
検証してからオクなどに出しますね 単純に買い替えなら問題はないですが・・・

書込番号:10329940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2009/10/18 19:44(1年以上前)

safeさんへ

あ〜、そういえばツクモさんにCenturyMicro製、ありましたね。
すっかり忘れてた^^;

このM/Bで2枚挿しなら動作させた事がありますが、チップは選べた記憶が…^^;
もしかしたら、Micronチップかも。
こちらでも動く筈ですが…。

チップの影響より基盤品位の影響の方が大きい印象があります。

まあ、私も確実とは言えないので、正常動作を確認してから前のを売る…というスタンスをお勧めします。


>レビューも口コミもないのは「高くて」不人気なんですかね?(笑)

まあそうでしょうね^^;

書込番号:10330201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31392件Goodアンサー獲得:3133件

2009/10/19 10:44(1年以上前)

UMAXはだいぶ怪しいですね。出来たら避けたほうがいい。昔は安かったので仕方なく買ってましたけど。

とはいえ1GBx2を2組 (仕様が違う) でP5Bで動いてるのでP5Q-Eで動かないのは不思議です。ちょっと差し替えて試してみようかな。

他の方がおっしゃるように原因は他にあるのかも。電源はスペック的には問題なさそうですね。あとは扇風機あててみましょう。クーラーにサイドフロー型を使ってるとメモリーやチップセットが冷えないという問題はありますけどね。

それと、実はソフト的な問題ということもなくはないので、出来たらクリーンインストールとドライバーアップはしてみたいところですけど。

わざわざ買い換えるならASUSが検証してる銘柄の方がいいですね。そんなに高いのじゃなくても十分動くと思うけど。
買い換えるならついでに1066のOCメモリーをお勧め。2coreだとあんまり効かないかも知れませんけど、ソフトによってはリニアに性能が変わってきます。

書込番号:10333518

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2009/10/19 12:24(1年以上前)

UMAX。私は良いメモリかと思いますが。
自作/他作で512Mの時代から20枚くらい買っていますが。問題発生は、Memtestでのエラーで1枚初期不良認定だった程度。
Pluser2Gx2も、P5B系、P5Q系、GA-P45系、GA-G33系で無問題です。
JMやElixerよりは、ずっとお奨めできます。

CenturyMicroは…良いですけど、高いですからね。

書込番号:10333810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/10/19 12:29(1年以上前)

こんにちは、safeさん

九十九電気なんば店にてCenturyMicro製のDDR2-800/2GBを2枚購入しました。
相性交換保障は販売価格に含まれているそうで、強制的に加入されるようになっていました。

書込番号:10333828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/10/19 12:30(1年以上前)

すいません、別のメーカーのメモリと勘違いしていました。
先のは無視してください。

書込番号:10333834

ナイスクチコミ!0


スレ主 safeさん
クチコミ投稿数:82件 P5Q-EのオーナーP5Q-Eの満足度3 クリーンインストールについて 

2009/10/20 01:27(1年以上前)

引き続き沢山のレス有難うございます。

がんこなオークさん
情報提供有難うございます。ワンズは無料だったんですね、検討したいと思います。
手持ちのものは検証後、手放す予定です。

プレク大好き!!さん
チップを選べるというのは知りませんでした。
いずれにしても、新しいものを購入後の話になりますね。

ムアディブさん
CPUクーラーはリテールファンです。
クリーンインストールはこの後試してみたいと思います。ドライバはASUSのサイトから最新の
ものをダウンロードしています。ASUSの検証済みメモリリストにたどり着けませんでした…。
OCはしないのでDDR2-800でいこうと思います。

KAZU0002さん
情報提供有難うございます。沢山使っていても問題は1件というのは参考になります。
個人的にはブランドにはそれ程こだわらない方です。

空気抜きさん
いえいえ、情報提供有難うございます。

書込番号:10337815

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2009/10/20 01:46(1年以上前)

一番嫌なのが、Memtestクリアーするのに、しょっちゅうフリーズするとかいう不具合。…CFDとかCFDとかCFDとか…。
Memtestではじかれて、サポートでも確認して、交換OK…というのが、不具合としては一番有り難い。

書込番号:10337878

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5Q-E」のクチコミ掲示板に
P5Q-Eを新規書き込みP5Q-Eをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5Q-E
ASUS

P5Q-E

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 6月 4日

P5Q-Eをお気に入り製品に追加する <233

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング