P5Q-E のクチコミ掲示板

2008年 6月 4日 登録

P5Q-E

Intel P45+ICH10Rチップセット搭載のLGA775用ATXハイエンドマザーボード。市場想定価格は21,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P45+ICH10R P5Q-Eのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5Q-Eの価格比較
  • P5Q-Eのスペック・仕様
  • P5Q-Eのレビュー
  • P5Q-Eのクチコミ
  • P5Q-Eの画像・動画
  • P5Q-Eのピックアップリスト
  • P5Q-Eのオークション

P5Q-EASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 6月 4日

  • P5Q-Eの価格比較
  • P5Q-Eのスペック・仕様
  • P5Q-Eのレビュー
  • P5Q-Eのクチコミ
  • P5Q-Eの画像・動画
  • P5Q-Eのピックアップリスト
  • P5Q-Eのオークション

P5Q-E のクチコミ掲示板

(320件)
RSS

このページのスレッド一覧(全28スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5Q-E」のクチコミ掲示板に
P5Q-Eを新規書き込みP5Q-Eをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
28

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

pci express x16のレーン数について

2010/05/12 01:40(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q-E

スレ主 ubanさん
クチコミ投稿数:10件

このマザーボードを使用しているのですがPhysix SLIのためにVGAを追加しようと思っています。
3D描写用にGTX260を使用し、9600GTあたりのVGAをPhysix演算ようにしようと考えています。
その場合、青いpci express x16slotのレーンはx16でlinkされ、黒いpci express x16slotはx8でlinkされるのでしょうか?
それとも青も黒もx8でlinkされてしまうのでしょうか?CrossFireX時のみx8link?

ASUSホームページでは
2 x PCIe 2.0 x16 slots,
ATI CrossFireX technology at x8 link (PCIe x16_1 blue, PCIe x16_2 black*)
*PCIe x16_2 slot (black at max. x8 link)
1 x PCIe x16 slot at max. x4 link(black)
2 x PCIe x1
2 x PCI

と書いてありましたがいまいちよく分かりません。
よろしくお願いします。



CPU:Q9650@3.6Ghz
M/B:P5Q-E
MEM:PC2-8500 2Gx4
VGA:GTX260
HDD:500Gx3
電源:SG850
ケース:SST-FT02B-W

書込番号:11349963

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2010/05/12 01:49(1年以上前)

レーン数に余裕があればCrossFireもx16で接続するでしょうから、x8+x8の動作になります。
もう一つスロットがあって、そちらはx4動作ですが、こちらと併用すればx16で動作します。
PhysX程度ならx4動作でも十分でしょう。

書込番号:11349980

ナイスクチコミ!0


スレ主 ubanさん
クチコミ投稿数:10件

2010/05/12 01:56(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

ということは、青slotにGTX260で一番したの黒slotに9600GTを挿せばそれぞれGTX260 x16link、 9600GTがx4linkになるということでしょうか。

書込番号:11349995

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2010/05/12 08:47(1年以上前)

マニュアルに書いてある通り、最大x4のスロットに取り付けてください。
最大x8の方に取り付けるとx8+x8モードになります。

書込番号:11350507

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

再起動後、OSが立ち上がりません。

2010/04/17 11:47(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q-E

クチコミ投稿数:26件

CPU Q9450
マザー P5Q-E
メモリ Patriot Memory PSD24G800KH
ビデオカード SAPPHIRE HD4850 512M
HDD WD3200AAKSB3A0
    ST3640323AS 2台
DVDドライブ   AD-7200S
OS XP SP3 DSP
電源      Zippy 660w

以上のような構成となっております。
突然、OSが立ち上がらなくなってしまったので、おかしいと思いcomosクリアをしたらBIOSは立ち上がりました。その後、デフォルトでBIOSを設定し、普通にそのままOSまで
起動は出来たのですが、再起動するとやはりBIOSが起動しません。
ボタン電池を替えてみましたが、結果は同じです。
HDDを換装しても状況は変わらず、どうしていいかわかりません。
cmosクリア後のBIOSがデフォルトだからいけないのか、bootでシステムHDDを1番最初に持ってきてるにだめです。
どういう風に診断したら良いでしょうか、又壊れているようなところってどのへんでしょうか。
ファン等は問題なく作動しており、ピンも刺し間違え等もなさそうです。
宜しくお願いします。

書込番号:11243607

ナイスクチコミ!0


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2010/04/17 12:11(1年以上前)

マザーボードに問題があるかもしれません。
パソコンショップで見てもらえば良いと思います。

書込番号:11243717

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/04/17 12:17(1年以上前)

ななももちゃんさん こんにちは。  妙ですね。
現在、
1.起動してもBIOS画面が出ない。
2.OSが起動しない、、、の どちらでしょうか?

( パソコンの修理方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/repair-pc.html )

書込番号:11243742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2010/04/17 12:33(1年以上前)

tora32さん、BRDさんありがとうございます。

現在CMOSリセット後にはBIOSが起動してデフォルトで設定するとOSは起動します。
しかし再起動後にはBIOSさえも起動しなく、当然OSも起動しません。
デフォルトではなくて日付等を変更しても再起動後にはOS及びBIOSは起動しません。

もし壊れているのならいっそのことマザーボードのみ交換しようかと思います。
何かオススメはありますでしょうか。もうこのマザーは2回程トラブルがあったので嫌になってきました。

書込番号:11243800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2010/04/17 12:54(1年以上前)

そういえば、以前から突然電源おちたり、起動後にXPのロゴがなかなか表示されなかったり、ロゴ自体が消えかかるような表示になっていたりしていました。
HDDが問題だと思ってたのですが、どうやら違うようですね。電源も余ってるパーツで試してみましたが問題ありませんでした。

書込番号:11243880

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/04/17 14:50(1年以上前)

ダメ元で、
1.Drive類は取り外し、memory1枚だけにしてmemtst86+を1passでも走らせノーエラーかどうか?
2.OS入りのHDDのみ追加してOSの起動、再起動などの確認を。

memtst86+の作り方
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html

書込番号:11244329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31379件Goodアンサー獲得:3133件

2010/04/20 05:53(1年以上前)

電源じゃないとするとMBだろうけど、何ヶ月かは動いてたんですか?

試す価値があるとするとBIOSのアップデートですが。
この手のMBはBIOS設定が変わったときのブートシーケンスが複雑なようだから。

書込番号:11256739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件

2010/04/23 00:07(1年以上前)

こんばんわ。

実は、私も今年の3月に2007年秋に購入したショップオリジナルパソコンがパソコンの電源スイッチを押しても、ディスプレイが真っ黒いまま起動しない現象に悩まされました。

一応、memtest86+ を小一時間試した後 memtest86+ のCDを取り出したら普通にwindows xp が起動したのですが、その後も電源スイッチを押しても真っ黒画面の事が多かったです。

結論としては、使用している電源タップ(2.5m 6口個別スイッチ 雷サージ)に接続していたパソコンの電源コードを電源タップの根元コードの一番遠い所から一番近い所に替えたところ真っ黒画面が出現する事は無くなり今現在、普通に windows xp が起動する様になりました。(一番遠い所にはプリンタの電源コードを接続しましたが、問題無く印刷できております。)

只、私のパソコンのマザーボードは P5K-E wifi-ap なので参考にならないかも知れませんが。。。

書込番号:11268912

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5Q-E

クチコミ投稿数:7件

何となくこのマザー情報見ていたら、CPU対応項目にP4と書いてあるのですが、あのペンティアム4の事ですかね?もしどなたかこのマザーでp4動かしている方居ましたら教えてほしいです。
押し入れに永眠しているP4が使えたらサブ機に使いたいので!
お願いします。

書込番号:11066799

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2010/03/11 00:00(1年以上前)

「ペン4」にはSocket478もありますけど。
それだと無理ですねー。

書込番号:11066844

ナイスクチコミ!0


山傑さん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:8件

2010/03/11 00:04(1年以上前)

CPUサポートリストのP4はPentium4のことですよ。
P45チップセットなのでBIOSさえ対応すれば FSB800MHzのPentium4は対応しています。

書込番号:11066864

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2010/03/11 00:08(1年以上前)

初心者のJさんこんばんわ

Pentium4にはSocket423、Socket478、LGA775の3種類ありますので、その中で使えるのはLGA775のPentium4だけです。

LGA775はプロセッサナンバーで表されていますので、5xxシリーズ、6xxシリーズのPentium4になりますので、動作周波数で表示されているSocket478を使うことは出来ません。

書込番号:11066887

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2010/03/11 00:11(1年以上前)

http://www.mtg.co.jp/GETA/geta.htm
動作確認板判らないw
チャレンジアイテム逝っちゃう?

書込番号:11066907

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2010/03/11 00:19(1年以上前)

平_さん 

『CPU変換アダプター(478→LGA775)』
こんなのがあったのですか、知らなかったぁ〜〜。

書込番号:11066949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:96件

2010/03/11 00:58(1年以上前)

>チャレンジャー向けアイテムにつき初期不良以外の保証は行いません。

当たって砕けろ的な発想ですかね 笑
まぁでもこういうのも意外と普通に変換できちゃったりする場合ありますからね。

書込番号:11067125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2010/03/12 18:05(1年以上前)

>P4と書いてあるのですが、あのペンティアム4の事ですかね?

まあ、486DXとは思えないからね。

書込番号:11074488

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

RAID5

2010/01/07 02:07(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q-E

スレ主 KAKKA99さん
クチコミ投稿数:6件

1TBのHDと4台でRAID5にしておりましたがマザーボードが壊れたようで電源が入らなくなりました。
マザーボードを同じものに交換したらRAID5のデータはそのまま使えますでしょうか?

書込番号:10745061

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2010/01/07 02:11(1年以上前)

biosが同じだったら使える可能性は高いけど、

多分、OSは起動しないと思う

書込番号:10745079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2010/01/07 05:18(1年以上前)

こんばんは。
ICHで組んだアレイですよね?
であれば同じマザーでなくても、インテルのチップセットを搭載したマザーであれば、そのまま移行できるはずです。

書込番号:10745301

ナイスクチコミ!2


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/01/07 10:02(1年以上前)

KAKKA99さん おはようさん。  どの様な壊れ方ですか?
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
ケース外で仮組みしBIOS画面を出すだけの最小構成でも反応無し?

書込番号:10745780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31379件Goodアンサー獲得:3133件

2010/01/07 10:21(1年以上前)

IntelのRAIDが乗ったマザーなら基本的にはそのまま使えるんですけど、あんまり色々触ってるとそのうちRAIDを壊すと思います。

IntelのRAIDは一旦「壊れた」と判断すると正常でも元に戻す手段が用意されてなかったりするので移行は慎重に。例えば4台のうち2台を接続しないで起動すると「復帰不可能」と判断して戻せなくなるかもしれません。(RAID5は実験してないけど、RAID0はダメ)

中に入っているデータが大切なら、新しいMBと別のHDDで一旦組んで正常動作を確認し、それから慎重にHDDを移して必ず同時に認識するように取り扱ってください。何かを試そうとするとボリューム全体を失うことになりかねないです。

書込番号:10745820

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2010/01/07 11:45(1年以上前)

オークさん
RAID5ならいけます多分

先日実家ので体験してま
RAID5でHDDの電源2個繋ぎ忘れてFAILDだしたんですが、
電源ケーブル繋いでスイッチ入れたら復旧しました。
しかしまあ全体のバックアップを先にしっかりとってから作業をしたほうが良いのは確かですね。

書込番号:10746097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2010/01/07 12:54(1年以上前)

gomeムアティブさんだったw

今PCで見直しててきがつきますた><

書込番号:10746348

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAKKA99さん
クチコミ投稿数:6件

2010/01/08 01:27(1年以上前)

皆さん
ありがとうございます。
現在は電源を外して、電源を他のマザーボードにつないで起動を確認したので
電源は生きています。マザーボード(P5Q-E ICH10R)側が壊れていると思います。
まだ、マザーボード単体では、まだ試していないので週末に試してみます。
マザーボード単体の故障であれば、同じマザーボード(P5Q-E)を買うつもりですが
RAID5構成のデータが飛んでしまうのか心配です。
データは飛んでしまうと大変なのでHDが壊れた時の事ばかり考えていましたが
コントローラ側が壊れることを考えていませんでした。RAIDも怖いですね。
今の所マザーボード(P5Q-E)を買う事になりそうですが、
交換後、どうなったかは、この掲示板に報告します。

書込番号:10749841

ナイスクチコミ!0


chutarouさん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/08 07:57(1年以上前)

DQ35JOEからDP55WBにHDDを載せ替えましたがRAID5できちんと認識されていました。
チップセットが違ってもVISTAが立ち上がりました。
7に変更するためアレイを組み直しましたが・・・
同じマザーなら大丈夫でしょう。

書込番号:10750305

ナイスクチコミ!1


スレ主 KAKKA99さん
クチコミ投稿数:6件

2010/01/18 00:08(1年以上前)

報告遅れすみませんでした。
結果から申しますとマザーボードは
生きていてデータは復活しました。
このマザー(P5Q-E)の電源を他のマザーに接続した時は電源が入り、
他のマザーの電源をP5Q-Eに接続した時には電源が入りました。
不思議なことです。24ピンのどこかが電源供給がなく
他のマザーでは使わない部分なのかも?

書込番号:10800611

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/01/18 08:39(1年以上前)

了解。  今後のための方針も決まりそうですね。

書込番号:10801621

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信22

お気に入りに追加

標準

BiOSアップデート

2010/01/07 00:58(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q-E

クチコミ投稿数:25件

Windows上からBIOSを1701→2101にアップデートしたらOSが立ち上がらなくなりました。

正確にはTABキー連打でOSは立ち上がります。
が、通常起動がしなくなりました。

上記の方法でOSを立ち上げ、元のBIOSにダウングレードしても、
CMOSクリアをしても症状はかわらず。

同時期にメモリをDDR2 800から1066に変えたのと
RamDisk化したので、それがダメだったのかわからない状態です。

どうか皆様の力を貸してください。


--構成--
CPU:インテル Q9550
メモリ:エリクサー 1066 2GB×2
OS:XPSP2

書込番号:10744795

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:23件

2010/01/07 01:08(1年以上前)

BIOSには入れないのですか?
BOOTの順番が狂ったとか、後はOSを修理するとか・・

書込番号:10744840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2010/01/07 01:15(1年以上前)

>>シェルブール様
もちろん同画面上でDEL連打でBIOSに入れます。
リセットした後ブートの順番も元に戻しましたがダメでした。

OSの修理はしてないですね。

書込番号:10744882

ナイスクチコミ!1


softdrinkさん
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:19件

2010/01/07 01:51(1年以上前)

 ・CMOSクリアしてから起動
 ・AHCI接続で使っていて、今はデフォルトのIDEに変わっているとか?確認しましたか。

とりあえず、こんな程度でしょうか。

駄目なら、修復セットアップかなぁ。

書込番号:10745012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2010/01/07 02:29(1年以上前)

>>softdrink様
BIOSの更新で切り替わってしまうのですか?
確認してみたいと思います。

書込番号:10745127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:23件

2010/01/07 02:52(1年以上前)

BIOS更新したらバージョン番号とBIOSに入って確認するクセをつけてください。

書込番号:10745173

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2010/01/07 03:01(1年以上前)

>>シェルブール様
もちろんバージョンやブート順など最低限の確認はしてるつもりです。
ただ今までAHCIに切り替えなど自分で操作した事がないので
その辺りはチェックしていませんでした。
出先なのですぐには確認できませんが、
その外にチェックすべき点がありましたら
指摘お願いします。

書込番号:10745184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/01/07 08:09(1年以上前)

OS上でのアップは1番危険があります
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/bios/bios.html

書込番号:10745502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31379件Goodアンサー獲得:3133件

2010/01/07 10:24(1年以上前)

>BIOSの更新で切り替わってしまうのですか?

切り替わるというか、BIOS更新したらC-MOSクリアは必須。

BIOSをどう更新するか (デフォルトがどうなるか) は特に決めはないからメーカー次第。

書込番号:10745830

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2010/01/07 11:28(1年以上前)

>>がんこなオーク様
あうう、そうなんですか。
今後はEZFlashなどを使って更新しようと思います。
というか不必要な更新はしないようにします。


>>ムアディブ様
更新で切り替わる、と言ったのは
デフォに戻る、という意味ではなく
設定した覚えのないものまで変更されてしまうのか、という意味で言いました。
私自身AHCI接続の設定をしてないので
(vistaはインストール時に自動?でなるらしいが、当方XP)
通常の設定であるIDEのままでいいハズですが、
AHCIに切り替える必要があるのか否か、という事です。

書込番号:10746042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2010/01/07 23:20(1年以上前)

んー。

BIOS替えたら、とりあえず「BIOSは設定不明状態」と考えるのが妥当ですね。
すなわち、自分が触った触らないにかかわらず、BIOSはごった煮状態。
そのままのところもあるし、勝手に変えられてしまってる部分もある。
「メーカーがデフォルト」とした値に戻っているところもある。これらが入り混じってることがある。

私はしばらくBIOSUPと無縁な古いPCですけど(^^;)、
BIOS Update→BIOS起動→BIOSをデフォルトに設定→BIOSを自分好みに(以前の設定どおりに)設定
(CMOS設定は必ず次回起動時にクリア)→設定を保存して、初めてOS起動

なにがどうなってるかを確認してからでないと、OS立ち上げは怖いですね。
いまはBIOSとOSが結構密接に関わり合うので、BIOS側を元の設定に戻しても、
最初の起動でOS側が既に違う値に書き換えちゃってることもあり、
一度整合性が崩れると、そこらの整合性が取れるまでが大変です…OS再インストールのほうが早いかも…

…私もかつての経験者ですがね(^^;)

ちなみに私も、AOpen MX46-533V の最新BIOS(β版)が、年末どうしても載ってくれなくて、
1度起動不能に陥って冷や汗かきましたが、冷静に(ほんとはこれやると最悪の事態も想定されるんですが)
電源を落として再度入れたら、何事もなかったように旧BIOSが起動しました(?)。
気をよくして3回くらいトライしましたが同じような状況を繰り返すので、あきらめました。

注:BIOSがハングアップしてる状態で電源を切ると、最悪BIOSが完全に飛びます。二度と起動できません。
   ノートPCがその状態で、2、3台転がってます(泣)。
   このM/Bには「ダイハードBIOS」が搭載されているので、死ななかったものと思われます。

書込番号:10749139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2010/01/07 23:32(1年以上前)

>>光る川・・・朝様
なるほど。予期せぬ事が起こるから、立ち上がらなくなる事もあるわけですね。

一度最低限のパーツのみ接続で起動、BIOSも全項目チェックしてみたいと思います。

ちなみにうちのPCはIDE接続でした。

書込番号:10749220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2010/01/07 23:48(1年以上前)

そうですね。
プログラム部分は書き換えるけど、その際データ部分は破壊してくださることがありますね。

ちなみにいまだうちのPC、全マシンIDEです(苦笑)。
SATAすら稼動しているものはなく、そのなんとか?AHCI?とかいうのが、
現代のHDの接続規格なんですか?(苦笑)。<初めて聞く規格名です(恥)

書込番号:10749326

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2010/01/08 08:00(1年以上前)

AHCIは接続ではなく、制御側の規格です。
SATAが接続規格でAHCIに準拠していれば、新しいOSでは特別なドライバーがなくても動作可能です。
USB1.1のOHCI/UHCI、USB2.0のEHCIと似た様なものです。

書込番号:10750315

ナイスクチコミ!0


Tduoさん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:32件

2010/01/08 09:34(1年以上前)

 ただ単にBIOSがデフォルトになって、起動時にドライブ読み込み画面で確認のためのキータッチ(確かF1)を待っている状態なのでは?もしそうであればBIOS設定で起動ボタンを1度押しただけで最後までOSが立ち上がる状態にできると思います。
 (違ってたらすいません。)

 後、1066メモリーは800のときと同じ会社のメモリーを使ってもマザーと相性があまりよろしくない場合がありますので800メモリーに戻して確かめてみるのも良いかもしれません。

書込番号:10750524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2010/01/08 13:38(1年以上前)

やはり起動順が変わってしまってるように感じますが、
diskから起動するように設定されているのでしたら、そのさきの
どのdiskから起動するかの設定を確認してみて下さい

書込番号:10751235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2010/01/08 19:43(1年以上前)

>>Tduo様
F1は押してます、その点は大丈夫です。
メモリはBIOSの更新前にmemtest86+で13時間ほど回転して異常なかったので
相性が・・・ということはなく正しく認識していると思います。

>>フェニックスの一輝様
起動順も何度か設定し直して、それでも起動しなかったのです。



で、その後最低構成で起動させたところ、あっさり起動。
理由としては背面のUSB差し込み口に繋いでいたUSBポートが
認識していない・・・という言い方でいいのか、
USBポートを抜いて起動するとすんなりOSが立ち上がりました。
これは何が原因でこうなったのか、
また、今まで通り差したままでも起動できるようにするには
どこを設定しなおせばよいのか、よくわかりません。
このような症状になった方いらっしゃいますでしょうか?

書込番号:10752523

ナイスクチコミ!0


Tduoさん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:32件

2010/01/08 20:07(1年以上前)

 外部からのブートをdisturbにすればいいと思います(オフ)。

 参考にですが、もしSDカードバスやメモリーカード系のUSBデバイスでメモリーが刺さっていると、起動に以上に時間がかかる場合があるので起動時はUSBで記憶系(SDとか)のデバイスの接続は避けたほうが良いかもしれません。

書込番号:10752634

ナイスクチコミ!1


Tduoさん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:32件

2010/01/09 09:19(1年以上前)

 ↑起動に以上に時間がかかる×→ 異常に○

失礼誤字です。

書込番号:10755253

ナイスクチコミ!0


TokuNrさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/09 20:48(1年以上前)

そもそもF1を要求されるってことはBIOSの設定がおかしいって事だと思いますが・・・
自分はBIOS上げる前には全ての設定をメモるようにしています。

書込番号:10757963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2010/01/10 14:00(1年以上前)

スレ主の出した情報と、フォロワーさんの情報がごっちゃになってきてます。
ここでいったん整理しましょう。

1.BIOSをアップデートした
2.OS起動中、TABを押せとメッセージが出る(複数回)
3.TABを押せばWinXPは起動できる。

ここで確認ですが、(2)のメッセージの詳細な情報がありません。
なぜTABを押すのか理由を調べることが、解決への早道です。

以下、エスパー解答に挑戦。

RAMDISKソフトの詳細な情報がありませんが・・・わりとメジャーなRamPhantomと仮定して、揮発ドライブに置かれているファイルのセーブ・リストアは正常に行なわれていますでしょうか。もし揮発ドライブが空っぽなら、ハードディスクからのリストアに失敗しているということになります。

考えられる不具合のストーリーとして、
1.BIOS更新でデバイスの認識順位(起動順位ではない)が変化
2.揮発ファイルの保存先パスにファイルが無い
3.リストアをスキップするならTABキーを!
4.WinXPの起動開始
という流れではないかと。

RamPhantomのユーザじゃないので、TABキー云々は想像です。
ハズしていたらごめんなさい^^;;;;;

書込番号:10761401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31379件Goodアンサー獲得:3133件

2010/01/13 17:17(1年以上前)

>更新で切り替わる、と言ったのは
>デフォに戻る、という意味ではなく
>設定した覚えのないものまで変更されてしまうのか、という意味で言いました。

そもそも前のBIOSの設定は新しいBIOSには無意味なことがあるので、何でもアリです。
1バイト欠けて文字化けした文章とかみたことないですか? あぁいう状態。
だからC-MOSクリアしましょうってことになってます。

書込番号:10778527

ナイスクチコミ!0


7895123さん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/14 00:09(1年以上前)

頑張らなくてもいいんです。
すみやかに信頼出来る所に持っていきましょう。
ASUSの場合 メーカー寄りのしこみソフトが多く
私もアップデートすら難航しています。
昔と違うということです。

書込番号:10780864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5Q-E

スレ主 xgab525さん
クチコミ投稿数:5件

約一年前にくみ上げたPCが今日電源を投入するとブート?時に「キーボードが未検出です」。
と表示されるようになりました。
2種類キーボードを所有しているので交換して使用してみましたが改善されませんでした。
キーボード操作が受け付けないのでBIOSで確認しようにもできません
何か対処方法は無いでしょうか?
以下PCの仕様です
MB:ASUS P5Q-E
CPU:intel Core2 Quad Q6600 2.40GHZ
VGA:ELSA GLADIAC GTS 250 VRAM:1GB
MEM:コルセア DDR2 2GB*2枚
SOUND1:クリエイティブ 詳細不明
SOUND2:オンキョウ 詳細不明

OS:Microsft Windows Vista Ultimate 32Bit
ASUSのソフトはすべてインストールしました。ただ最近になってAI SiteとEPU6の不調があります
分かることは以上です。
何か対処が分かる方がいればお願いします
情報が不足しているなら調べます
よろしくお願いします

書込番号:10681763

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/25 10:07(1年以上前)

BIOSのCMOSクリアを実施されてみては?
既に実施済みの場合はごめんなさい。

書込番号:10681776

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2009/12/25 10:13(1年以上前)

とりあえず。
その2種類のキーボードとは、USBとPS2ですか?

書込番号:10681790

ナイスクチコミ!0


スレ主 xgab525さん
クチコミ投稿数:5件

2009/12/25 11:48(1年以上前)

CMOSクリアは行っていません

またキーボードは二種類ともPS/2です
USBキーボードは所有していないので後ほど借りに行きます

デバイスコントローラーを確認したところ認識していませんでした

書込番号:10682073

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/12/25 12:18(1年以上前)

xgab525さん  こんにちは。  どうやってデバイスコントローラーにたどり着けたのかはおいといて、BIOS画面に入り Load Setup Defaults、save、再起動では?

書込番号:10682160

ナイスクチコミ!0


スレ主 xgab525さん
クチコミ投稿数:5件

2009/12/25 12:25(1年以上前)

何も触れないのでそのまま置いておくとWindows画面まで行くんですよ
そこでスクリーンキーボードを使用してWindowsにログインして確認しました
なのでBIOSは触れないです

書込番号:10682174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31379件Goodアンサー獲得:3133件

2009/12/25 12:31(1年以上前)

回路の故障じゃないかと思うけど、もしそうならPS2の二股ケーブルさして生きてるほうを探す手はあります。

ケーブルにストレス掛けているとMBが割れた可能性がありますが。

キーボード自体は生きてるんですかね?

書込番号:10682196

ナイスクチコミ!0


スレ主 xgab525さん
クチコミ投稿数:5件

2009/12/25 12:47(1年以上前)

二股からと言うことですがどうやるのでしょうか詳しくお願いします
キーボードは生きています
MB割れというとコネクタとMB本体のハンダが飛ぶとかも含んでますよね?

書込番号:10682257

ナイスクチコミ!0


スレ主 xgab525さん
クチコミ投稿数:5件

2009/12/26 04:53(1年以上前)

Windows画面よりASUS Update よりBIOSの更新をかけたところ無事、正常に認識してくれました。
アリガトウございました

AHCIに切り替えるとエラーが出るのはまた別のお話・・・orz

書込番号:10685908

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5Q-E」のクチコミ掲示板に
P5Q-Eを新規書き込みP5Q-Eをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5Q-E
ASUS

P5Q-E

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 6月 4日

P5Q-Eをお気に入り製品に追加する <233

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング