P5Q-E
Intel P45+ICH10Rチップセット搭載のLGA775用ATXハイエンドマザーボード。市場想定価格は21,000円前後
SATA形式のHDDを接続しているPCに、IDE形式のHDDを挿しても認識してくれません。
SATA1にDVDドライブ
SATA3にHDD(マスター)を接続しています。
そしてスレイブで、IDE形式のHDDを足そうとおもったのですが、
BIOSの画面でも認識さえしてくれません。
どう設定すれば、認識してくれるでしょうか?
書込番号:9147790
0点
スレ主ですが、どうにか認識してくれました。
IDE形式のHDDは古いPCの頃つかっていたデータが入っていたのですが、
マイコンピュータから開こうとした時、
フォーマットされていません。フォーマットしますか?と出るのですが、
このHDDのデータは消えたしまったのでしょうか?
どうにかデータを取り出す方法ってありませんか?
よろしくお願いします。
書込番号:9147843
0点
muraikさん こんにちは。 そのままformatすると本当にformatされてしまうでしょう。
元のマザーボード/別のパソコンに繋げるなら繋いでデータ救出が出来ませんか?
書込番号:9147893
0点
返信ありがとうございます。
古いパソコンの方はもう分解して売ってしまったので、
今、現在PCは一台しかありません。
私もフォーマットしたら、そのままフォーマットされてしまいそうなので、やはりしないでおきます。^^;
書込番号:9147903
0点
誰かに借りる方法もあります。
きっとIDE/ATAのHDDでしょうから、USB変換基板に繋いで新しいパソコンに読ませてみる方法もあります。
書込番号:9147936
0点
訂正 IDEでしたね! ide usb変換
http://www.google.com/search?hl=ja&q=ide+usb%E5%A4%89%E6%8F%9B&meta=lr%3D&aq=1&oq=ide+usb
書込番号:9147943
0点
返信ありがとうございます!
しかし、それを使ったら必ず大丈夫という保証はないですし、
買ってダメでしたとなると、もったいないですよね・・・
何か、別の方法はないでしょうか?
書込番号:9148483
0点
お友達に頼んでみてね。 パソコンハードに強ければすぐ済みます。
または、P5Q-EにそのHDDだけ繋いで。
下記のCDを一枚焼いてCDからBootするようにBIOS設定を変えてK N O P P I Xを立ち上げます。
私のホームページの 22 OS関係 その他、K N O P P I X 5.0日本語版をご覧下さい。
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:9149284
0点
以前、買ってだめだったらと書き込みましたが、今後使うかもと思い購入しました。
それで、
USBでIDEHDDを接続するケーブル(グリーンハウス SATA/IDE-USB2.0変換アダプタ 2.5インチHD対応 GH-USHD-IDESA)を買ったのですが、
ハードウェアで認識はしてくれるのですが、
(差した時に、USB大容量記憶装置デバイスと表示もされますし、)
マイコンピュータに表示がされません。
どこから、このHDDにアクセスすればいいのでしょうか?
もし、これでダメならBRDさんのK N O P P I Xを使ってみようと思います。
書込番号:9185764
0点
デイスクの管理から見えてますか?
データ消しても良いならformatすれば使えるようになるかも知れないけれど、K N O P P I Xの前にTESTしてみますか?
http://hdd.iemoto.org/maxtor_001.html
http://hdd.iemoto.org/hgst_002.html
formatしないように!!
私のホームページの 21 HDDなどハード関係、ハードディスクメーカー提供 関連ツール 欄からLINKしてます。
書込番号:9186215
0点
>そしてスレイブで、IDE形式のHDDを足そうとおもったのですが、
IDEのデバイスは このHDD1台だけ?
なら、マスターに設定じゃないかな?
書込番号:9194141
0点
IDEのHDDはマザーボードが変わるとほとんどの場合、認識しません。
これはIDEドライバーがチップセットメーカーごとに独自のものになっていたからです。
余談ですが、「マザーボードを変えたらOSも入れなおさなければならない」
というのも、実はIDEドライバーの違いが障害になっていたからで、
SATAのHDDに入れたOSはマザーボードを変えてもわりと持ち越せるようです。
これがスレ主さんのIDEのHDDが新しいPCでIDEで認識されない理由かと。
>USBでIDEHDDを接続するケーブル(グリーンハウス SATA/IDE-USB2.0変換アダプタ 2.5インチ>HD対応 GH-USHD-IDESA)を買ったのですが、マイコンピュータに表示がされません
リムーバブルディスク(もしくはメディア)として認識されていませんか?
ふだん使われていないドライブ文字が自動的に割り当てられているはずですが。
ふだんがC,D,EドライブだとしたらFドライブ、とかというように。
書込番号:9204500
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > P5Q-E」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2020/01/11 22:16:18 | |
| 8 | 2023/05/11 10:22:08 | |
| 7 | 2016/04/30 4:13:26 | |
| 17 | 2016/05/06 23:04:53 | |
| 9 | 2016/03/05 23:31:21 | |
| 0 | 2015/09/25 12:12:58 | |
| 7 | 2014/09/28 11:35:52 | |
| 4 | 2014/01/03 14:42:18 | |
| 6 | 2013/08/23 13:47:59 | |
| 6 | 2013/02/11 22:30:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)







