『BIOSが』のクチコミ掲示板

2008年 6月 4日 登録

P5Q-E

Intel P45+ICH10Rチップセット搭載のLGA775用ATXハイエンドマザーボード。市場想定価格は21,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P45+ICH10R P5Q-Eのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5Q-Eの価格比較
  • P5Q-Eのスペック・仕様
  • P5Q-Eのレビュー
  • P5Q-Eのクチコミ
  • P5Q-Eの画像・動画
  • P5Q-Eのピックアップリスト
  • P5Q-Eのオークション

P5Q-EASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 6月 4日

  • P5Q-Eの価格比較
  • P5Q-Eのスペック・仕様
  • P5Q-Eのレビュー
  • P5Q-Eのクチコミ
  • P5Q-Eの画像・動画
  • P5Q-Eのピックアップリスト
  • P5Q-Eのオークション

『BIOSが』 のクチコミ掲示板

RSS


「P5Q-E」のクチコミ掲示板に
P5Q-Eを新規書き込みP5Q-Eをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

BIOSが

2009/06/14 06:50(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q-E

クチコミ投稿数:18件

この板を使っていて、RAMディスク使用の為に
Memory Remap FeatureをEnabledにしようと思いBIOSを起動させようとしたのですが、Delキーを押す画面が出て、キーを押しても反応しません。どうやら、USBのキーボードを認識できてないようです。OSが起動すると認識するのですが、数週間前に同じキーボードでやった時にはBIOSに入れました。何が原因なのでしょう・・・
どなたかご教授お願いします。
 OSはVista Ultimate sp2 32bitです。

書込番号:9696021

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/06/14 06:53(1年以上前)

違うUSBにさし直してみる。

書込番号:9696025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:70件

2009/06/14 07:26(1年以上前)

>数週間前に同じキーボードでやった時にはBIOSに入れました。何が原因なのでしょう・・・

Delキーを押すタイミングがズレているだけって事はないでしょうか。
この場合はDelの連打!!

書込番号:9696082

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/06/14 09:57(1年以上前)

以前BIOSに入ってUSBのレガシーサポート切ったとか?

書込番号:9696581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/06/14 12:19(1年以上前)

CMOSクリアで再度試してみる。ダメなら安いPS/2キーボードを買う。

書込番号:9697104

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40511件Goodアンサー獲得:5704件

2009/06/14 13:23(1年以上前)

RAMDISKの使用のためにMemory Remap FeatureをEnabledにする必要はないですよ。
Memory Remap Featureは、64bitOS使用時のみに使います。

書込番号:9697380

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/06/14 14:27(1年以上前)

みなさん速いレスありがとうございます。
>マジ困ってます。さん
 一応、全てのポートでやってみましたがダメでした。
>ニック.comさん
 連打はいつもやっているので、大丈夫だと思います。
>完璧の璧を「壁」って書いたのさん
 切った記憶が無いです。
>Hippo-cratesさん
 やってみます。
>KAZU0002さん
 Gavotte Ramdiskを使用しているのですが、管理外領域を認識しません。

書込番号:9697625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/06/14 17:11(1年以上前)

CMOSクリアをしてみたところ、キーボードが認識するようになりました。
レスをいただいた皆さんありがとうございました。

書込番号:9698291

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40511件Goodアンサー獲得:5704件

2009/06/14 17:32(1年以上前)

私もVISTAで使っていますが。
---------------------------------
1.DOS窓から、
>bcdedit /set pae ForceEnable
を実行し、PAEを有効にしておく。
2.ram4g.regを適用する。
3.ramdisk.exeを実行。Install Ramdiskをクリック。設定はデフォルトでOK。
---------------------------------
手順は間違っていません?。

Memory Remap Featureは、3Gと4Gの物理メモリアドリスを5Gと6Gに移動させる機能です。もともと、3Gの領域の半分と4Gの領域の物理メモリアドレスは、各種デバイスとのI/Oに使われているため、メモリが使うことが出来ませんので。この部分のメモリを4Gより外に移動させます。これによって、4Gより外のメモリを扱える64bitOSから使用が出来るようになります。
ただし、3Gと4Gの領域にメモリが無くなるので。32bitOSからは2Gしかメインメモリを使えなくなります。

書込番号:9698388

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ASUS > P5Q-E」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

P5Q-E
ASUS

P5Q-E

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 6月 4日

P5Q-Eをお気に入り製品に追加する <232

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング