P5Q-E のクチコミ掲示板

2008年 6月 4日 登録

P5Q-E

Intel P45+ICH10Rチップセット搭載のLGA775用ATXハイエンドマザーボード。市場想定価格は21,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P45+ICH10R P5Q-Eのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5Q-Eの価格比較
  • P5Q-Eのスペック・仕様
  • P5Q-Eのレビュー
  • P5Q-Eのクチコミ
  • P5Q-Eの画像・動画
  • P5Q-Eのピックアップリスト
  • P5Q-Eのオークション

P5Q-EASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 6月 4日

  • P5Q-Eの価格比較
  • P5Q-Eのスペック・仕様
  • P5Q-Eのレビュー
  • P5Q-Eのクチコミ
  • P5Q-Eの画像・動画
  • P5Q-Eのピックアップリスト
  • P5Q-Eのオークション

P5Q-E のクチコミ掲示板

(2344件)
RSS

このページのスレッド一覧(全261スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5Q-E」のクチコミ掲示板に
P5Q-Eを新規書き込みP5Q-Eをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5Q-E

クチコミ投稿数:4件

当方初心者なもので、皆様方に助けて頂きたいのですが、CPU Core2Quad Q9650 3G にて起動させ、同包のCDにてドライバーのインストールを行いましたが、なぜか、一つだけインストールできません。それは、『Microsoft UAA バスドライバー(High Definition Audio用)』
というものです。ちなみに、このドライバーはなくてはならないものなのでしょうか?
起動する度にインストール画面になり、いろいろ試みましたが結局できずじまいです。どなたか助けてください。よきアドバイスをお待ちしております。

書込番号:9571351

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/05/19 22:32(1年以上前)

MSのアップデートしてからはどうでしょうか。

書込番号:9571421

ナイスクチコミ!0


ZKKEさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/19 23:37(1年以上前)

マザーは違いますけど、フォア乗りさんが詳しく書かれています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402013250/SortID=7403761/

書込番号:9572018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31395件Goodアンサー獲得:3133件

2009/05/20 08:46(1年以上前)

推奨インストール順序は、、、

1. サービスパック
2. Windows Update
3. IntelのINFファイル
4. DirectX 最新版
5. ビデオドライバー
6. その他のドライバー

Windows Updateかけるためにはネットワークドライバーが先に必要ですけどね。

書込番号:9573508

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2009/05/20 18:07(1年以上前)

OSも書いていないけど。
XPの場合、
1.SP2
2.INFSET
3.ビデオカードドライバ
4.その他ドライバ
5.ウィルス対策ソフト
6.SP3
7.ウィンドウズアップデート

こんな感じかな。
ウィンドウズアップデートは、最後でいいと思うよ。

書込番号:9575205

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2009/05/20 18:33(1年以上前)

音が出ていれば問題ありません。

書込番号:9575300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/05/20 21:27(1年以上前)

みなさん早速のご教授ありがとうございます。
クリーンインストールにて回避できました^^
私以外にも同じことで悩んでいた方がいたことに驚きです。
なんにしましてもとても助かりました。

書込番号:9576157

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

Windows7での挙動

2009/05/17 02:14(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q-E

スレ主 sansaさん
クチコミ投稿数:71件

昨日、windows7 RC1 32bitを入れてみました。
ほとんどすべてのアプリケーションはアップグレードなどにより問題なく動作しております。
いくつか乗り越えた問題を報告します。

最初64bitを入れてみたのですが、TV関連アプリがはじかれたので、そのまま32bitに移行させました。

一番あせったのはスリープさせようとしたときです。
画面がまっくらになりそのまま数時間うんともすんとも。
やむなく強制終了すると今度は起動させても画面に何も出ず、BIOSさえでない。
CMOSクリアしたら起動できました。
そして、BIOSをアップデートをASUS Updateから始めようとしたら、windowsが固まってまた青ざめました(笑)。しょうがなく、強制終了させました。

そしておそるおそる起動すると・・・自動的にBIOSの復元作業をしてくれました。ほんとに良かったです。

別の・・・なんか起動画面でAlt+F2で始めるアップデートで簡単にすばやくアップデートでき、問題なくスリープも使えるようになりました。

いまのところすこぶる調子良いです。
特に目立った定常的な問題は発生していません。

ちなみにメモリは1GB弱くらいは常に使っていますね・・・
あと、マザボ付属のユーティリティディスクははじかれますので、下記ページからダウンロードして導入しました。
http://support.asus.com/download/download.aspx?model=P5Q-E&os=29&SLanguage=ja-jp

構成
cpu:core2quad q9550
memory:8gb(3.25gb recognized)
os:windows 7 ultimate rc1 32bit
hdds:raid5 formatted(320GB*5...HGST*3,Seagate*2)
GPU:GeForce 9600 GT (fanless)

書込番号:9555443

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 sansaさん
クチコミ投稿数:71件

2009/05/18 01:52(1年以上前)

追記

たぶん、そのままでスリープすると数十分で勝手に起動します。
これは、デバイスマネージャでネットワークアダプタの中身についてそれぞれ
プロパティ→[タブ]電源の管理→「このデバイスでスタンバイの解除をできるようにする」のチェックをはずす
マウスについても同様にチェックをはずす

という作業をすればたぶん直ります。


あと、SATA2REI3-LPPCIでGW3.5X4-S2をつないでRAID0+1で起動させているのですが、特に使用上問題ありません。
ただ、RAIDユーティリティソフトがスタートアップで起動するときに、XPの時とは若干違った起動のしかたをします。
このユーティリティがなくてもドライバがあればドライブはちゃんと認識するので通常使用時に必要はありませんが、リビルドするときに必要となるので少しだけ不安が残ります。


今のところも特に大きな問題は抱えておらず、安定して動作しております。
起動時にロゴ画面でちょっとかたまりそうになってるのが気になりますが(笑)

書込番号:9561925

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 不具合!助けて〜!

2009/05/11 11:52(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q-E

スレ主 chamarさん
クチコミ投稿数:3件

ブルースクリーンがPCを立ち上げてよく発生します。
PCを立ち上げて、2時間ぐらいでよくなります。
色々と調べましたがわかりません。
メモリー診断 HDDのチェックでは問題はなく、熱暴走ではなかったです。
ビデオカードのと相性が悪いのか?普通にネットやっていても症状がでますし、
オンラインゲームやってる最中もおちますし、不規則に症状がでますのでわかりません。
規則的にはPCを立ちあげて1時間以降に症状が出るという事です。
わかる方いたらアドバイス下さい!よろしくお願いします。


スペック
CPU:CORE2 E86000
メモリー:KINGMAX 2G×2
HDD:HITACHI
ビデオカード:玄人志向 GF9600GT-E512HD/GAME/PP
ケース&電源:SCY-0939 450W搭載




問題の署名
問題イベント名: BlueScreen
OS バージョン: 6.0.6001.2.1.0.256.6
ロケール ID: 1041

問題の説明に役立つファイルです (利用できない可能性があるファイルもあります)。
Mini012609-01.dmp
sysdata.xml
Version.txt

これらのファイルの一時コピーを表示します。
警告: ウイルスまたは他のセキュリティ上の脅威によって問題が発生した場合、ファイルのコピーを開くと、お使いのコンピュータに問題を起こす可能性があります。

この問題に関するその他の情報
BCCode: d1
BCP1: 0000001C
BCP2: 00000002
BCP3: 00000000
BCP4: 8FDE872F
OS Version: 6_0_6001
Service Pack: 1_0
Product: 256_1

書込番号:9526888

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/05/11 12:04(1年以上前)

サイドパネルを開放して同じような時間運用するとどうなりますか?
あとメモリですが各一枚ずつ交互に使ってみて(不具合が出ると思われる時間)
運用するとどうなるでしょう。
あと不具合が出たぐらいの時期にパーツ交換やソフトのインストールなどは
されましたか?

書込番号:9526927

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/05/11 12:18(1年以上前)

その不具合っていつから?

書込番号:9526962

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/05/11 12:18(1年以上前)

chamarさん こんにちは。  初期不良品混入〜接触不良〜CPUとヒートシンク密着不具合?
memtst86+は掛けられましたか?  未だなら数時間掛けっぱなしにしてみて下さい。
memtst86+の作り方
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html

書込番号:9526963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/11 12:26(1年以上前)

こんにちは

これはマザーの不具合ではないようなので、そっちのカテのほうが良い情報がもらえるかもよ?

質問 ある程度の期間安定稼働してて、最近こうなったのか?
そうなら、不安定になりだした頃インストールしたソフトがあれば削除
もしくは、復元ポイントを利用してその頃に復元。

組み立て直後なら、再インストールしてみる

いかんせん、エラーメッセージでググっても英語サイトばっかで意味わからんかった m(__)m

書込番号:9526987

ナイスクチコミ!0


スレ主 chamarさん
クチコミ投稿数:3件

2009/05/11 13:03(1年以上前)

サイドパネルを開放してやってみましたが、症状は変わりませんでした。
メモリーに関してもmemtst86+で2時間ぐらいテストも行いエラーなしです。
一枚ずつメモリーテストでもエラーなしです。
ビスタでのメモリー診断もエラーなしです。
不具合の出た時期は自作PCを組んでからの最初からです。 
OS(ビスタ)ですが3回入れ直しております。
CPUとヒートシンク密着不具合に関しても確認はしました。
メモリーも差す場所を入れ替えたりとかもやっております。

自作当初から不具合が出ており時間がある時に色々と試しております。

一つ気になるのがPCの電源ですが延長コード→延長コード→PCという電源の取り方はしております。これは不具合とは関係ないでしょうかね?
あとビデオカードがMBと相性が悪いという可能性はありえるのでしょうか?
パーツの初期不良なのか?どのパーツが悪いのか特定もできないので困ってしまっております。あと不具合の可能性があると思われる事があればアドバイスお願いします。

書込番号:9527126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31395件Goodアンサー獲得:3133件

2009/05/11 14:42(1年以上前)

>PCを立ち上げて、2時間ぐらいでよくなります。

そのときの使用状況を書いてもらわないと判断が難しいです。
放置してても起きるのか、負荷を掛けてない状態でも起きるのか、あるいは音を出してたか出してなかった等。

>メモリー診断 HDDのチェックでは問題はなく、熱暴走ではなかったです。

どういう診断をしたのか次第。問題ないと言い切れるような診断なのかどうか。

例えば、BIOSのメモリーチェックに通りましたとか、memtestを一回パスしましたとかでは意味がない。スキャンディスクも気休めにしかならない。

温度に問題ないとあるが、根拠は何か?
各種温度はツールを導入すれば (誤差は大きいものの) 目安はわかる。
GPUZとかcoretempとかspeedfanとか。
または、触ってみて温度表示に相応しい体感温度があるのか、温度の上昇速度はどうかを確認すればヒートシンクの取り付けに問題あるかどうかわかる。

>ビデオカードのと相性が悪いのか?普通にネットやっていても症状がでますし、オンラインゲームやってる最中もおちますし、不規則に症状がでますのでわかりません。

ドライバーくさいけどね。

>スペック

本当にこれだけ?
DVDもFDDもなし? 他のUSB機器は? HDDの台数は?
HDDは意外と瞬間的に電気食いますよ。2時間後に回転停止に入って起動した瞬間に落ちるとかね。

それとMBが表示する各電圧は正常値?

MBの不要な各デバイスは殺してる?
Marvelとか、EPUとか
ASUSのツールはインストールしてない?
最新パッチと最新infファイルは入れた?
DirectXとビデオドライバーは最新?
Audioは活かしてるんだろうから、ドライバーは最新?
C2〜C4はDisableにしてある?

>メモリー:KINGMAX 2G×2

聞いたことないな。怪しい。(笑

>HDD:HITACHI

smart情報は? 代替トラックが増えてない? 新品なら普通は0です。

>ビデオカード:玄人志向 GF9600GT-E512HD/GAME/PP

これは兎も角

>ケース&電源:SCY-0939 450W搭載

これは安物の中の安物ですな。電圧は見ておいたほうがいい。

>メモリーに関してもmemtst86+で2時間ぐらいテストも行いエラーなしです。

短いです。下手すると2回転くらいしかしてないのでは?
トラブル出るのが2時間後なのに、2時間しかテストしなかったら不具合でない可能性が高いじゃないですか。

>一枚ずつメモリーテストでもエラーなしです。

それは意味がない。2枚で動いてるなら一枚にして何をテストするのかですね。試してみるべきは一枚挿して普通に使ってみて飛ばないことを確認するってことです。

>ビスタでのメモリー診断もエラーなしです。

MSのテストは意味ないです。よっぽど壊れてるときくらいしかエラー検出しないから。

>CPUとヒートシンク密着不具合に関しても確認はしました。

どうやって? あけてみて、またそのまま戻したら空気噛みますが、、、

>メモリーも差す場所を入れ替えたりとかもやっております。

SPD値はちゃんと読めてて、実際の設定と一致してますかね?
まぁ、メモリーがダメならmemtestで引っかかるとは思いますけど。

>一つ気になるのがPCの電源ですが延長コード→延長コード→PCという電源の取り方はしております。これは不具合とは関係ないでしょうかね?

ないとは言えない。コンセントの電圧がなにかの影響で下がると、115Vで設計されている安い電源は特に影響が出やすいから。

>あとビデオカードがMBと相性が悪いという可能性はありえるのでしょうか?

検索してみて出てこないならないと思う。玄人は多分リファレンスデザインだし、リファレンスとP5Q-Eでトラブルなら情報が沢山出てるはず。

>パーツの初期不良なのか?どのパーツが悪いのか特定もできないので困ってしまっております。あと不具合の可能性があると思われる事があればアドバイスお願いします。

書かれてない情報に問題がある可能性は高いです。書かれてない = 見落としている ということなので。

書込番号:9527409

ナイスクチコミ!2


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/05/11 15:32(1年以上前)

メモリーテストは一晩ぐらいはかけましょう。
最初から具合悪いなら何かしら初期不良なのかもしれない。
粗悪な延長コードで長い長さを延長すると電圧降下の原因になります。
なるべくコンセントから直接電源をとるか、延長コードを1本だけにするとかしましょう。

書込番号:9527563

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2009/05/11 16:11(1年以上前)

ほかの方がいわれてるとおり、もう一度CPUファンなどの取り付け状態を確認を。メモリーはおそらくノーブランドだと思いますので、memtestは一晩近くかける方が堅いと思います。
あと電源の劣化なども考えられなくはない。
それとAsusオリジナルソフトを入れてあるならばそれらをアンインストールする方がいいかも。EPUなどは環境によっては問題を引き起こす可能性があります。

書込番号:9527679

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/11 17:42(1年以上前)

 他の方が指摘した点を除くと、よく盲点になるのが接続USB機器の不具合です。使っているうちに不具合がでるときがたまにあります。

 後、気になるのが時間がたつとおかしくなるというのは、マザーのコンデンサがおかしいのかも知れませんし、電源内部の回路部品かもしれないともいえます。(最近日本製のコンデンサを搭載していない機種も多いので)
 CPUなどの過熱の問題も時間と共に現れますが、テストされているようですから。
 時間がたつとと言うのが絶対条件だとすればメモリーとHDDは除外してもいいかも。
  ネット限定でおきるのだとすれば問題は別にありそうですが。

書込番号:9527971

ナイスクチコミ!0


スレ主 chamarさん
クチコミ投稿数:3件

2009/05/11 18:04(1年以上前)

色々とアドバイスありがとう御座います。何せまだ初心者なので勉強になりました。
まずは電源の取り方から変えていきます。
あとは皆様が言われているメモリーテストなど等、一つずつ再度潰して行きたいと思います。
アドバイスありがとう御座います。また報告致します。

書込番号:9528063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > P5Q-E

クチコミ投稿数:6件

ケースの中身を新調しようと思い組み立てました。

マザー :P5Q-E(新規)
C P U:Core 2 Quad Q9650 3GHz(新規)
CPUクーラー:SCMN-1100 (MINE COOLER Rev.B) JAN:4560143270457(引継)
グラボ :SAPPHIRE RADEON HD4850(新規)
メ モ リ:UMAX 2G×2(新規)
H D D:日立Deskstar HDP7250GLA360 500GB(引継)
電 源 :静が如く700W OWL-PSGCM700(新規)
ケース :Antec Sonata solo500(引継)
 O S :Windows XPpro sp3 32bit
が電源を入れても画面が真っ黒のままモニタのランプはオレンジ。
各部品に不具合がないかいくつか試してみました。

グラボ・マザー・CPU・メモリの状態で起動を確認。OS正常終了可能。
この状態でマザー・グラボのドライバをインストール。
再起動後も問題がなかったのでマザーをケースに固定して電源を入れたところ、
またしても画面が真っ黒な状態でした。
CMOSクリアしても状況変わらず。

再度素組みの状態で試すと問題ありません。(グラボ・CPU・メモリ・電源は正常な様子)

試しにケースの中に入れた状態でネジをつけずに電源を入れると問題なく起動します。
(グラボとケースの間にはもちろんスペーサーがついています)

ネジを1つでも着けると画面が真っ暗なまま・・・・。
レビューでおむすびさんが書いてらっしゃるように、マザーの不具合なのでしょうか・・・?

ちなみに現在はケース横倒しで、マザーを固定せずに起動した状態で質問させて頂いてます。

書込番号:9506492

ナイスクチコミ!0


返信する
ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/05/07 12:53(1年以上前)

ん〜、どっかのスペーサーとMBがショートしてるんじゃないかとしか思えないな〜。
MBのネジを締めた時にMBがちょっとずれたりしてショートとかしたり?

書込番号:9506522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/05/07 12:58(1年以上前)

通りすがりのエスパーですが、
VGAスロットの接触不良じゃないかな?
かなり悩んだ事が一度ならず数回やってます。

書込番号:9506543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/05/07 13:15(1年以上前)

>>ハル鳥さん
ケースにスペーサーを着けられる所はすべて着けているのも原因かもしれませんね;
一度必要な箇所以外のスペーサーを外してみます。

>>Yone-G@♪さん
>VGAスロットの接触不良じゃないかな?
その場合、素組みの状態でも正常にはならないような気もしますが、
そうなるとどうすればいいのでしょうか・・・orz

書込番号:9506610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/05/07 13:42(1年以上前)

今はケースを横倒しか
剥き出しで机上にて組み立ててる状態ですよね?

VGAに対してまず上から押し込みスロットにしっかり奥まで刺さってるのを
確認してから、電源投入前に上下どちらかにテンションをかけてから
スイッチを入れてみるのを試してみて下さいな。
(この場合の上下はマザーを立てた時の方向)

どちらかでモニタに通電があると良いのですが…

書込番号:9506692

ナイスクチコミ!1


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/05/07 14:27(1年以上前)

>ケースにスペーサーを着けられる所はすべて着けているのも原因かもしれませんね;
一度必要な箇所以外のスペーサーを外してみます。

とは?必要な所以外にスペーサーつけるとショートするのは知ってるよね?

書込番号:9506824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/05/07 16:14(1年以上前)

必要なスペーサーを全て外したら正常に起動するようになりました。
ハル鳥さん、有り難うございました!
グラボを差し込む時に少しでも挿しやすく、マザーが割れないようにと余分にスペーサーを
着けたのが原因でした。考えてみれば電子機器なのだから当然ですよね・・・失念してました;

またYone-g@♪さんもアドバイス有り難うございました!
言われた通り押さえながら起動等も試してみましたが、今回は上記が原因だったようです。

書込番号:9507115

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

fanのコントロール方法

2009/04/21 21:15(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q-E

クチコミ投稿数:24件

はじめまして。
このマザーを使い初自作をしました。
リア×1、フロント×2のファンをつけました。
マザーのツール"Fan Xpert"をつかいコントロールをしています。
(Standardで運用)
ここで質問ですが、フロントのファンのみ回転数を固定したいのですが
Fan Xpertでできるのでしょうか?
自分であれこれやってみましたがうまくいきません。
SpeedFanも試しましたがうまくいきませんでした。
FANはEnermaxのUCCL12とUCCL8です。

初めての質問につき、失礼があるかもしれませんがよろしくお願いします。

書込番号:9428264

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:22件 P5Q-Eの満足度5 メクハイブのホームページ 

2009/04/21 21:19(1年以上前)

マザーボードの「CHA FAN1〜3」は、連動型です。
フロントだけコントロールするならファンコンが必要です。

書込番号:9428294

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2009/04/21 21:23(1年以上前)

mechanicalhivelivesさん

回答ありがとうございます。
ツールでは無理ということですね。。

ファンコン検討してみます。

ありがとうございました。

書込番号:9428323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/04/21 21:24(1年以上前)

最高回転で固定でいいなら、ファンコントロールしないPWR_FANコネクタ使えば良いかも。

書込番号:9428326

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

CPUクーラーファンの回転速度

2009/04/19 22:53(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q-E

CPUクーラー(TTC-NK64TZ)を取り付けたのですが
AI SuiteのFan Xpertにて確認すると20%で約1700rpmも回ってます
ファン回転数900〜2700RPMと書いてあるので20%ならもっと回転数低いような気がするのですが…
これが普通なのでしょうか?
もっと回転数下げる方法あればお教えください

書込番号:9419151

ナイスクチコミ!0


返信する
Lithumさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:59件

2009/04/20 01:01(1年以上前)

>ファン回転数900〜2700RPMと書いてあるので
あくまでも推測だけど、0%=0rpmだと20%で約1700rpmは高いとは
思うけど、0%=900rpmと考えるとそんなもんじゃないかなと。

書込番号:9419955

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P5Q-E」のクチコミ掲示板に
P5Q-Eを新規書き込みP5Q-Eをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5Q-E
ASUS

P5Q-E

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 6月 4日

P5Q-Eをお気に入り製品に追加する <233

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング