P5Q-E のクチコミ掲示板

2008年 6月 4日 登録

P5Q-E

Intel P45+ICH10Rチップセット搭載のLGA775用ATXハイエンドマザーボード。市場想定価格は21,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P45+ICH10R P5Q-Eのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5Q-Eの価格比較
  • P5Q-Eのスペック・仕様
  • P5Q-Eのレビュー
  • P5Q-Eのクチコミ
  • P5Q-Eの画像・動画
  • P5Q-Eのピックアップリスト
  • P5Q-Eのオークション

P5Q-EASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 6月 4日

  • P5Q-Eの価格比較
  • P5Q-Eのスペック・仕様
  • P5Q-Eのレビュー
  • P5Q-Eのクチコミ
  • P5Q-Eの画像・動画
  • P5Q-Eのピックアップリスト
  • P5Q-Eのオークション

P5Q-E のクチコミ掲示板

(2344件)
RSS

このページのスレッド一覧(全261スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5Q-E」のクチコミ掲示板に
P5Q-Eを新規書き込みP5Q-Eをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

マザーボード交換について

2009/03/25 12:45(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q-E

クチコミ投稿数:21件

現在P5Kを使っているのですがP5Q-Eに変更しようか迷っています。
P5KでのSATAスロットが不足しているということが理由です。
それ以外特に不満はないのですが、
P5Q-Eでは付属ソフトや、チップセット、PCI-Express1XがPCI-Express16Xの上にあってビデオカードが1Xの妨げにならないこと、Amazonで14000円程度で買えるようになったこと
などが魅力的に感じます。特にOCなどはしません。

現在の構成として、
CPU:Q6600
MEM:8G
VGA:8600GT+9400GT
PCI:テレビチューナー*1
電源:Owltech-600W
HDD(SATA数):8+1(SATA-DVD)
となっています。

特にCPUクーラーも干渉することもなさそうです。
P5Kちゃんも初めての自作から使い始めて2年を超えているので、
そろそろ変え時か?と思い始めているのですがどうでしょうか?
SATAだけならば拡張カード買えば十分・・・?
初めての質問なので不明点があればバシバシ指摘してください。
どうかご教授お願いいたします。

書込番号:9300904

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/03/25 12:57(1年以上前)

自作は自分がOKならなんでもOKですねw
今ASUSはキャンペーンしてるんじゃないかなツクモもソフマップも
安売りしてますね。

書込番号:9300952

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/03/25 13:07(1年以上前)

けあふりぃさんへ
>P5Kちゃんも初めての自作から使い始めて2年を超えているので
 HDDをそのまま繋ぐと問題がありそうですが(変更点が一度に多いのでWINDOWSのアクティベーションがNETでは通らない)この間、大きな構成変更が無ければ、同じプロダクトキーで新規インストールしても大丈夫ですね。(WINDOWSのアクティベーションも問題なく通ります)
 120日(XPアクティベーションのハードチェックリセット期間)ごとに計算ずくでマシン大変更している人もいるようです。

書込番号:9300990

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2009/03/25 13:15(1年以上前)

結局は外部チップのSATAコネクタに接続することになるから増設カードの方がいいと思います。
労力的にも値段的にも。

書込番号:9301016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/03/25 13:27(1年以上前)

>がんこなオークさん
まーそうなんですけどねw
でもほら・・・そうするとお金が余ってると全部使っちゃうことにw
ASUSキャンペーンというものがあるんですね、調べてみます。

>撮る造さん
HDDのOSはSeagateのFW問題でパーンってなって今シンガポールに向かってるのでOSは新規にするつもりです。
「120日(XPアクティベーションのハードチェックリセット期間)」なるものがあるのですね・・・こういう自分ルール(大変更)を作るとおもしろそうですね

>甜さん
「外部チップのSATAコネクタ」これはSATAスロットで必要としてるのが9で
オンボードには8しかないから。ということですか?
一応背面にe-SATAがあるので調度だと思ったのですが。
やはり現状を続けられるのなら続けるべきということか・・・

書込番号:9301051

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2009/03/25 13:40(1年以上前)

チップセットに直結してるSATAコネクタは6個だけです。
仕様表のSil5723と88SE6121がチップセット外のドライブ用チップで、
一般的にはこういう外部チップは内部的にPCI又はPCI-Expressバスで接続されてます。
つまり増設カードをM/Bに一体化させた感じです。

今のシステムが安定しているならSATA増設カードが適切だと思います。
M/Bの寿命を見越したメンテナンスであればM/Bを購入してもいいと思います。

別の策としては外付けケースという手もあります。
複数搭載可能なHDDケースなら、PC側とHDDケース側がポートマルチプライヤに対応しているなら内蔵HDDと同じ感覚で使用できますし。
ただ、増設カードはやはり必要かもしれません。

書込番号:9301094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/03/25 13:53(1年以上前)

インテルチップでの最大が6個ですから
ギガもASUSも自社製チップでの追加分は扱いにくいですね
7個以上でだけで考えれば拡張でしょうね

書込番号:9301133

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2009/03/25 14:01(1年以上前)

Asusにこだわりありますか?おいら的にはP45系Asusマザーは選択肢外ですけど。市場から出回ってだいぶたってるけど、個体差によるUSB不具合は相変わらずです。先週末連れに頼まれてP5Q-Eで1台作りましたが、USBマウスがたまに動作おかしくなったりと散々でした。連れはとりあえずいいと言いましたのでそのまま帰ってきましたが、今度はUSB地デジチューナーもいまいちな時があるとのこと。Asusにこだわらないならgigaのマザーを購入するか、SATA拡張カードでSATAを増やすほうが幸せになれるかも。

書込番号:9301155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/03/25 14:23(1年以上前)

>甜さん
なるほど、そういうことだったのですか。
今までの疑問も解決しました。

ということはHDDの扱いについて考えればマザボも決まってくるというわけですね。
USB外付けにしちゃってもいいし、増設カード、HDD一体化など。
そのあたり、考えてみます。

>がんこなオークさん
やはり拡張案の色が濃いwマザボ購入はやめておきます。

>エリトさん
絶対というわけではありませんが、初代がP5Kなのでグレードアップした具合を体感してみたいという気持ちはあります。
USBの不具合についてはよく聞きますね。
やはりSATA拡張で幸せになってみます。

書込番号:9301223

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Power On By PS/2 Keyboard

2009/03/24 22:08(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q-E

スレ主 なお!さん
クチコミ投稿数:3件

P4PEから乗り換えました。以前からBIOSの設定でキーボードから電源が入れる機能を使っていましたが、P5Q-Eでは時々起動した後にキーボードが認識しなくなることがあります。BIOSの設定を見ると「Power On By PS/2 Keyboard」が「Disabled」に戻っています。理由がわかる方は教えてください。ちなみに、使用しているキーボードはUSBで、USB->PS2変換アダプタで接続しています。P4PEでは問題ありませんでした。

書込番号:9298466

ナイスクチコミ!0


返信する
エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2009/03/24 23:32(1年以上前)

power on ps2 keybordは英語の通り、PC起動時のみに関係するBIOS設定です。キーボードがうまく動作しないことあるということなら、とりあえず、変換アダプタとキーボードの接触不良を疑いましょう。あとは起動時キーボードで起動しなりますが、USB接続でフリーズする現象があるかの確認を。運が悪いと、このマザーはキーボードでもUSB不具合になる場合がありますが、そのときは、PS2キーボードを購入するってのも1つの考えだと思います。PS2キーボードなら安いのだと1000円しないはずです。

書込番号:9299054

ナイスクチコミ!0


スレ主 なお!さん
クチコミ投稿数:3件

2009/03/25 21:02(1年以上前)

エリトさん。ご回答ありがとうございます。
USBで接続した場合は問題ないです。となると、変換アダプタが悪いか、マザーが悪いかということになりますね。PS2キーボードに変えてもいいけど、せっかく新しいマザーを変えたのに、不具合があると思うと、ちょっとブルーです。

書込番号:9302798

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

音が・・・

2009/03/23 18:18(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q-E

自作PCを組み立てたのですが

オンボードオーディオから音が出ません

ドライバもインストールしましたしケース前面からは音は出ます

故障しているのでしょうか?

書込番号:9292417

ナイスクチコミ!0


返信する
richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/03/23 19:25(1年以上前)

スーパーレフティーさんこんばんは。

>オンボードオーディオから音が出ません
 ドライバもインストールしましたしケース前面からは音は出ます

ケース前面ってオンボードですよね?

というと、バックパネルのところに繋げても音が出ないということですか?
設定のような気がします。普通はピンを差し込むと動作の選択が出ると思いますが…

書込番号:9292694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/03/23 22:37(1年以上前)

>richanさん
返信ありがとうございます

>普通はピンを差し込むと動作の選択が出ると思いますが…
これについてですがもしかするとその動作の選択の表示が出たときに「以後、これを表示しない」にチェックを入れてしまったかもしれません・・・(すいません)

こうなった場合対処法はありますか?

書込番号:9293902

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/03/23 23:25(1年以上前)

タスクバーの一番右にある常駐ソフトがあるとこ(何て言うのか分からん)にオーディオ系の名前が付いてるソフトがあればそれを起動すればよろしいかと思います。

もし、なければマザーに付属のCD-ROMからインストールしてください。

書込番号:9294284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/04/11 12:33(1年以上前)

もし、解決してたなら申し訳ないのですが、後ろの挿す場所を間違えていたりしませんか?
僕もやってしまったことがあったので…。

書込番号:9378383

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ケースの電源で電源が入りません

2009/03/22 00:42(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q-E

クチコミ投稿数:81件

連続で質問させて下さい・・・

電源を交換して無事に立ち上がり、OSのインスールも終了し
使用できる状態になっていますが、ひとつだけ問題が残ってしまいました。

マザーボードの電源スイッチでは電源が入るのですが、
ケースの電源スイッチでは電源が入りません。

接続は正しく行っているのですが・・・

何か他に原因があるでしょうか?

書込番号:9283988

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/03/22 00:49(1年以上前)

正しいと信じてる たっくん8さん が
おかしいに座布団1枚。

もし正しいとするなら、スイッチの不良が思い当たりますね。
ジャンパー類一式のガイドブロック(なんて呼ぶんでしたっけかね^^;
白い奴wですが、)それの差し込み間違えていなければスイッチ自体を
疑ってみてはいかが?

書込番号:9284021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/03/22 00:54(1年以上前)

ピンの接続の間違いか、ケースのスイッチを取り換えてみる。



あ・・・あえぇれこむのマルチファン九所員18にしてkらタイプミスばかりだよ・・・

書込番号:9284050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/03/22 00:55(1年以上前)

>あ・・・あえぇれこむのマルチファン九所員18にしてkらタイプミスばかりだよ・・・

エレコムのマルチファンクション18でした。
関係ない話ですが・・

書込番号:9284060

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2009/03/22 00:55(1年以上前)

スイッチ接続用のジャンパーをドライバーなどで直接ショートさせて起動するのなら、ケーススイッチの不具合ですね。

書込番号:9284062

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2009/03/22 00:59(1年以上前)

接続がすべてあっているとして、考えられるのはケースの電源スイッチの不良です。保証期間なら購入店舗に持ち込んで、修理もしくは同等ケースの交換をお願いしたらいいでしょう。

書込番号:9284084

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

電源が入りません

2009/03/20 17:33(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q-E

クチコミ投稿数:81件

現在組み立てているのですが、
最小構成(CPU、メモリ1枚、グラフィックカード)でも
電源が入りません。
メイン電源をONにすると、マザーボード上の電源マークと
リセットボタンは光っています。
他は何も動きません。
どうしたらよいか教えていただけますか?
(4ピン電源の接続、115Vの設定はできています)

書込番号:9276425

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/03/20 17:44(1年以上前)

状況からするとケース外にての確認のようですが、マザーボード上のPowerスイッチ(電源マーク)を押しましたか?

書込番号:9276475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2009/03/20 17:46(1年以上前)

ちゃーびたんさん 

ありがとうございます。

全て組み立てて電源が入らなかったので
全て外して確認しています。

マザーボード上の電源スイッチは押してみましたが
電源は入りませんでした。

書込番号:9276484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/03/20 17:57(1年以上前)

CMOSクリア、電源ケーブル接続の再確認を行って見た方がよろしいかと思います。
後、PCの構成を記載したほうが、詳細なアドバイスがもらえると思いますよ。

書込番号:9276530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2009/03/20 18:05(1年以上前)

ちゃーびたんさん 

ありがとうございます。

CMOSクリア、電源の接続を再度おこないましたが
電源が入りませんでした。

構成は下記の通りです。

マザーボード:P5Q-E
CPU:Core2Duo E8500
電源:剛力500W
グラフィックボード:Geforce7100GS
HDD:HITACHI Deskstar 500GB

これでわかりますか?

書込番号:9276564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2009/03/20 20:19(1年以上前)

マザーボードのランプは点灯していますが、
ケース前面の通電(?)ランプは付いていません。
前面とマザーボードの接続はできています。
これはマザーボードの不良でしょうか?

書込番号:9277132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/03/20 20:55(1年以上前)

http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.
html
BRDさんのたいへんためになるサイトです!

書込番号:9277309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:9件

2009/03/20 20:58(1年以上前)

もし、予備の電源、又は、他のPCなどあるならば、電源を付けて試したいところですね・・・

それでもだめならば、マザーの不良が濃厚になりますね。

書込番号:9277320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2009/03/20 23:43(1年以上前)

がんこなオークさん

ありがとうございます。
このサイトは参考にさせて頂いています。
いろいろやってみましたがだめでした・・・

最寄のPCショップまで1時間さん 

ありがとうございます。

他の電源がないので残念ですができません。
やはり、マザーボードの初期不良っぽいでしょうか?

書込番号:9278356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2009/03/21 18:58(1年以上前)

購入した店に行き確認してもらったところ、
マザーボードには問題なく、電源では?とのことでした。
電源を購入し、再度起動したところ、問題なく
立ち上がりました!
どうやら電源だったようです。

皆さんいろいろアドバイスありがとうございました!

書込番号:9281923

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

BIOSのドライブ構成が時々変わります

2009/03/17 01:52(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q-E

クチコミ投稿数:1465件 パソコンメモメモ帳 

最新のBIOS1901を使っています
時々ですがOSが起動できないことがあります・・・
この原因がBIOSで認識されるAHCIのドライブの順番が時々ずれるんです
1番ポートから順番にHDDを差しています。
合計で6台有りまして、1個はIDEのHDDでリムーバルケースです
もう一個はeS-ATAです
起動HDDはリムーバルケースに入れております。
あとの3台は普通に内蔵していてS-ATAは起動HDDから順番に刺さっています
なぜ勝手にずれるのでしょうか?

勝手にずれたときBIOSで一々直すのが面倒です
この現象がBIOS更新後に起きたのか、それともそれ以前からなのかは不明です
まさかとは思いますがリムーバルケースに原因有るのかな?
一応オウルテック製です

PCの構成
Monitor1:IODATA LCD-MF241XBR
Monitor2:IODATA LCD-AD221XB
CPU:Core 2 Duo E8200 2.66GHz@3.1GHz
M/B:ASUS-P5Q-E
VGA:SAPPHIRE RADEON HD 4850 512MB
Memory:3GB(1GB(PC6400)×4)OS制限により3GB
HDD:Hitachi HDP725050GLA360 500GB(16M)/S-ATA・7200×1(リムーバルケース)
Hitachi HDT725040VLA360 400GB(16M)/S-ATA100・7200×1
Hitachi HDS721010KLA330 1TB(16MB)/S-ATA・7200×2
Hitachi HDS721010KLA330 1TB(16MB)/S-ATA・7200×1→eS-ATA
IDEHDD(リムーバルケース)
DVD-R/W:IO-DATA DVR-AN20GL
LAN:GBLAN(IntelPro1000 PL)
Sound:Sound Blaster X-Fi(PCI-EX)
Mouth:Microsoft Intelli Mouth Optical
Keyboard:Logicool Ultra-Flat Keyboard Light-Pearl/Dark-Shine
ADSL:NTT-NVIII(レンタル品)
電源:ANTEC EarthWatts EA-650
CPUFan:サイズ ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
TVCapture:GV-MVP/RX3×2
Case:Abee balance B640W
OS:Windows Vista UltimateSP1
その他:CPU切替機(モニタはVGA直です)

書込番号:9258351

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2009/03/17 02:01(1年以上前)

>AHCIのドライブの順番が時々ずれるんです
IntelMatrixうんたらのBIOSでの順番は、ポートと1対1ですので、ずれるとは考えにくいですが。
起動順位が変わるということなら、起動ドライブの認識に失敗することがあると言うことでしょう。

リムーバブルケースとうのは、5インチベイに入れるカートリッジ式のものでしょうか?。個人的には、接触不良が怖くて、起動ドライブには使いたくない代物ですが。

まずは、絶対必要でないドライブは外して、シンプルな環境で試されることをお奨めします。

書込番号:9258381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/03/17 02:05(1年以上前)

仰るとおりリムーバブルのHDDをつないでケーブルまでの間にある変換
の基盤周囲が怪しい可能性と、もう一つ大事なの忘れてませんか?

OCしてる時点で不具合は何故もへったくれも無いのでは?w

とりあえず定格動作で再現の確認をすべきかと思います><

でもって出た場合ですがBiosアップデート前後の可能性あるかもとのことですが
現在最新版Biosなのでしょうか?
もっと最新版があるならそちらを試す、もしくは過日のBiosアップが悪い
可能性があるなら一つ戻してみるとか・・・。
以上3点チェックされてみては?

書込番号:9258387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件 パソコンメモメモ帳 

2009/03/17 02:24(1年以上前)

KAZU0002さん
>5インチベイに入れるカートリッジ式のものでしょうか?。
その通りです
なぜ使っているかと申しますと時々XPの入ったHDDを使うためです。

Yone−g@♪さん
BIOSは最新の状態です
OCの件おっしゃるとおりです
と言うか毎回出るわけでもないので怪しいと言えば怪しいですね・・・
カートリッジの可能せは否定出来ません
使う前はこういう事は無かったと思います。
でも無いとOSの切替が
1つのHDDに2つのOSの方がもっとトラブル起きそうと言う判断からです

書込番号:9258428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/03/17 02:58(1年以上前)

a--OS切り替えの都合ですね><判ります。

そしたらですよ、リムーバブルラック自体の
買い替えってことで解決策(妥協案?)になりませんか?
比較的安いですし。
ってか原因決めつけちゃってますね^^:

書込番号:9258478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2009/03/17 03:14(1年以上前)

とっても関係ないですけどMSI P45 Neo-FのSATAポートにHDDを挿してIntelのユーティリティでポート番号をみるととんでもなくて凄いです。
何度挿しなおして確認したやら……

書込番号:9258495

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/03/17 08:14(1年以上前)

熊ちゃん@自宅さん おはようさん。  原因追及策としてリムーバルケースからHDDを取り出し直結してみて下さい。
 接触箇所が多いほどトラブルを起こしやすいです。
 (デイスクリート回路からIC化されて信頼性向上した歴史があります。)

書込番号:9258842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2009/03/17 09:37(1年以上前)

HDDの構成を変えると、起動順番を一定の法則でリセットするようにBIOSでプログラムされているようですね。そんな時は電源を入れるとビーと一回警告音が鳴ります。
eS-ATAやリムーバルに付けたり替えたりした時はビーですね。

書込番号:9259050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件 パソコンメモメモ帳 

2009/03/18 22:17(1年以上前)

ヘタリンさん
>HDDの構成を変えると、起動順番を一定の法則でリセットするようにBIOSでプログラムされているようですね。そんな時は電源を入れるとビーと一回警告音が鳴ります。
( ̄◇ ̄;)エッ電源入れてビーってのは最近無いです
でもHDD構成変わるんですorz

BRDさん Yone−g@♪さん
原因究明には直結も必要ですが、カートリッジのままで毎回でないのでその辺は怪しいのかもしれません
とは言え買い換えて解決するのかなって疑問もあります
安いと言えば安いですがBIOSの一定の法則ってところも気になります
これが原因であるとこのM/B使う限り解決しないんじゃないかという不安も
何が原因か分からないと買い換えも疑問です
もう少し情報があれば幸いです

書込番号:9267697

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/03/19 08:45(1年以上前)

構成が同じのままで手順も同じなら結果も変わらないでしょう。
”何かを変えてみる”と原因追及手段も見えてくるのでは?

書込番号:9269598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2009/03/19 09:42(1年以上前)

自分で構成を変えてないとすると、BRDさんのおっしゃるようにリムーバルが原因ですね。
カートリッジは結構接触が甘いので、起動時に認識が遅れると構成が替わったように判断されてしまうこともあるんでしょう。
実用上は問題ありません。ビーは私の間違いかもしれませんので忘れて下さい。

書込番号:9269759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件 パソコンメモメモ帳 

2009/03/24 00:48(1年以上前)

こんばんわ
ここ数日リムーバブルケースを使ってもドライブ構成が変わりません
と言うか症状が出ません
と言う事はオーバークロックは関係ないのではと思います
やっぱリムーバブルケースなのかな?
( ̄ヘ ̄;)ウーン
なんだか気まぐれなカートリッジですよね・・・orz
出ないので普通に使えるので良いのですが(;´▽`A``

書込番号:9294867

ナイスクチコミ!0


acad(β)さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:6件 エーキャド 

2013/07/02 00:47(1年以上前)

今頃ですが、同じ症状で困ってます。ASUSのマザーは優先順位変わるのかもしれません。
RAID構成のためRAIDカード使用していますが、リムーバブルディスクも使用しています。
同じHDDの品質での交換に関しては変更されなくて違う物だとまれに変更されます。
それとリムーバブルの交換トレイを空にして使用するときと装着する時には確実に順位が変わります。

P5LD2 SE P4P800VM 同じ症状でます。
GA-H57M USB3 これは何個かHDD覚えてるのか、はずして付け替えても一度設定したらOKでした。
もしかして新しさのちがいかも?

ギガバイトのマザーはその症状がでなくて最初に何回か使うHDDを入れ替えて数回登録したら
OSから確実に実行されます。

あきらめてHDD毎にWINDOWS DVDから修復してブートローダーを作ってます。
以前はIDE RAIDのVISTAとIDEのVISTAを切り替えてましたが、万が一の場合以外必要ないのでSATA RAIDに
が立ち上がるように変更しました。

書込番号:16318576

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/07/02 08:17(1年以上前)

acad(β)さん  おはよう御座います。  原因不明、、、は 困った物ですね。

書込番号:16319112

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P5Q-E」のクチコミ掲示板に
P5Q-Eを新規書き込みP5Q-Eをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5Q-E
ASUS

P5Q-E

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 6月 4日

P5Q-Eをお気に入り製品に追加する <233

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング