P5Q-E
Intel P45+ICH10Rチップセット搭載のLGA775用ATXハイエンドマザーボード。市場想定価格は21,000円前後

このページのスレッド一覧(全261スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 7 | 2014年9月28日 11:35 |
![]() |
4 | 4 | 2014年1月3日 14:42 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2013年8月23日 13:47 |
![]() |
1 | 6 | 2013年2月11日 22:30 |
![]() |
1 | 12 | 2012年7月18日 19:09 |
![]() |
0 | 4 | 2012年5月17日 19:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヤフオクにてELPIDA製 2GB 2Rx8 PC2-6400U-666を落札しまして、当方のMB(P5Q−E)に装着したところWin7がスタート画面になりません。
P5Q−Eに落札しましたメモリは対応していないのでしょうか?
どなたかご指南、よろしくお願い致します!
0点

規格上は対応してます。
4スロットありますが、どこに挿しても(1枚でも)Windowsが起動しませんか?
書込番号:17985723
1点

ご返信有難うございました。
4枚同時に挿して起動していましたが、アドバイス通り1枚づつ挿して起動したところ4枚中2枚は起動出来ました。
1週間以内の動作不良には対応してくれるとの事なので相談してみます。
ちなみに起動しないメモリの診断方法は何か有りますでしょうか?
書込番号:17986154
0点

amg38tさん おはよう御座います。 BIOS画面の中に、メモリータイミングや電圧調整項目があれば微調して下さい。
タイミングは遅く/数値を大きく、電圧はほんの少し上げて。
結果は、memtst86+を掛けて。
memtst86+の作り方
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html
USBメモリーから、起動出来ます。
書込番号:17986278
1点

POST処理が完了しないなら打つ手はありません。
メモリーテストも実行出来ないからです。
精々、マザーボード設定でメモリークロックをDDR2-666等に設定にして挿してみる程度です。
書込番号:17986912
1点

amg38tさん こんばんは。 起動出来るメモリー 一枚の状態で、上記の変更してBIOS値をsave、再起動して動くのを確認。
その後、メモリーを抜いて動かないメモリー一枚刺して動作するか? 作業中、ACプラグの抜き差し 忘れないように。
( 思わしくなければ、相性不良として交換依頼を、、、は出来ない状態かな?
動くメモリーだけで運用を。 )
書込番号:17988276
1点

皆さん、ご返信有難うございます。
出品者より連絡があり、交換して頂けるとの事でした。
数々のご指南、真に有難うございました。
書込番号:17990863
0点






はっきり言って必要ないです。
殆ど標準で持っていますし、後はWindows Updateから入れれば困ることはないでしょう。
書込番号:17028694
2点

オジーンさん、沼さん、回答ありがとうございました。昔のASUS代理店unityのサイトからジャンプした今年から代理店になったテックウインド株式会社のサイトでサポート終了を知り、次にこのサイトの「メーカーのトップページ」のリンクからの日本語サイト、googleで出た英語サイト、ともにtimeoutで回答頂いたサイトにたどり着けませんでした。投稿1時間前のことです。uPD70116さん回答ありがとうございました。楽そうな「Win7の標準・・・」でインストールします。250GBのSSDと3TBのHDDを奮発してWin Xpとのダブルブートに挑戦します。今年はいい年になりそうです。
書込番号:17029688
0点



最近このグラボ(asus P5Qとグラボの箱には書いてます。asus P5Q-Eとは別物だったらごめんなさい。)の調子が悪くなり、オンボードというものにしようと思ったのですが、自力でグラボを外したとこまではいいんです。さ
ですが、今まではグラボにディスプレイを差し込む端子があったんですが、グラボを外したらディスプレイからのケーブルを差し込む端子がない事に気付きました。
背面を確認してみましたけど、USBや紫と水色?の丸いの、オーディオ系やネットの差し込み口しかありません。
ちなみに今までは白い端子のデジタル方式?というので接続していました。
もしかして、このマザボにはグラボを搭載しないとディスプレイを使えないのでしょうか?
検索するキーワードが悪いのか、端子の部分にふれているサイトが見つけれませんでしたので、どなか教えてください。
書込番号:16498651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グラボの箱にP5Qって、マザボの箱の間違いじゃないかと思うけど‥‥‥。
どっちにしても、オンボードのグラフィックはないっぽいから、ビデオカードは必須かと。
書込番号:16498661
1点

あ、ごめんなさい。マザボの箱に、です。
やはりこのマザボではグラボなしというのは無理なんですね。
どうにかグラボなしでディスプレイを使えたら良かったのですが、しばらくはパソコンなしの生活になりそうです…。
お答えどうもありがとうございました。
書込番号:16498689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

P5QだろうがP5Q-Eだろうが、P45チップセット搭載なのでオンボードグラフィックは非対応ですね。
モニターを接続するためにはグラボが必須ですので、残念ながら代わりのグラボを用意するまではパソコンは使えないかと。
書込番号:16498700
2点

お答えありがとうございます。
端子以前の問題だったようで、お恥ずかしいです。
書込番号:16498710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

asus P5Qもオンボードグラフィックは無いので別途グラフィックカードが必要ですね。
私のは違うマザーですがやっぱりオンボードグラフィックはないです^^
書込番号:16498715
1点

お答えありがとうございます。
どうやらそのようでした。
今後は一部分だけに気をとられず、全体の状況を調べてから質問させてもらおうと思います。
書込番号:16498723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



P5Q-Eに「インテル Gigabit CT Desktop Adapter EXPI9301CT」のNICを取り付けたのですが、NICドライバを最新にするとリンクダウンが多発してまともにネットが使えません。
そのため、P5Q-Eのチップセットドライバを更新しようと思い、以下のサイト
http://support.asus.com.tw/download/download.aspx
にて、チップセットドライバの最新「Intel_Chipset_V9111019_XPVistaWin7.zip」をダウンロードしました。
しかし、解凍した中にあるAsusSetupを起動すると、「ドライバをインストール中です、お待ちください」とポップアップが出た後、何もなく終わります。
また、起動したあと、必ずプロセスに「USBCopy2.exe」が残っています。
OS:Windows XP Pro(32bit)
チップセットドライバのインストールについて何が情報をお持ちの方、上記の症状などに心当たりある方、対応方法を教えていただけませんでしょうか?
0点

INF更新の前に、デバイスマネージャの該当するイーサネットデバイスのプロパティから
チェックサムオフロードを全部無効にしてリンク速度固定にしたら改善しませんか?
書込番号:15749319
0点

http://drivers.downloadatoz.com/vendor_intel_type_mainboard/53011,intel-inf-update-utility-9-1-1-1019/download.html
こちらからの物では駄目ですか?
書込番号:15749372
0点

甜さん返信ありがとうございます。
Intel Gigabit CT Desktop Adapterのプロパティを、
リンク速度を「オートネゴシエーション」から「1.0Gbps 全二重通信」に変更。
詳細設定より、TCP/IPオフロードのオプションのIPv4/TCP/UDPのチェックサムのオフロードのチェックをすべて外しました。
その後、P5Q-EのオンボードLANを無効にし、Intel NICを有効にして、接続を試しました。
繋がってすぐにWeb閲覧できるのですが、すぐに「ネットワークケーブルがつながっていません」とタスクトレイでポップが出て、リンクステータスが「使用できません」になります。
すぐに復旧することもあれば、しばらくずっと上記の状態のままです。
症状としては変化がないようです・・・
NIC自体は安定性が高く、さすがIntelと評判でしたので、購入したのですが、オンボードLANではおきない、リンク切ればかりで、NICドライバは最新版です。
P5Q-Eのチップセットドライバを一度も更新したことがなかったので、そこを疑いました。
書込番号:15749425
1点

平_さん返信ありがとうございます。
指定のURLの「Click Here to Download Free (2.4 MB)」をクリックしたのですが、
Thank you for downloading Intel INF Update Utility
Connecting to download server...
のまま、ダウンロードが始まらないのですが、けっこう時間かかるものでしょうか?
書込番号:15749485
0点

Driverダウンロードマネージャからのリンクになってました、ごめんなさい
こちらだと思うw
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=20775&lang=jpn&OSVersion=Windows%20XP%20%20*&DownloadType=%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90
書込番号:15749573
0点

ご指定のURLから最新INFをダウンロードして適用してみました。
setupを叩いても、何も起きなかったので、
-overallオプションを付加して更新したところ、最新日付になりました。
ただ、NICの挙動が変わらなかったので、NIC付属のCDのドライバを入れたところ、
今のところ、安定はしています。
最新のドライバには対応していないのでしょうかね・・・
とりあえず、これで様子見てみます。
ありがとうございました。
書込番号:15752088
0点



未だにこのマザーでXPで使っていましたが、
現在はwindows7の体験版を使用しています。
元々がXP構成だったのでメモリーはDDR2の2G×2枚で実際の3Gしようでしたが
OSを7の体験版にしているのでメモリーを一時的にでも増やしたいのですが
改めてこの製品の特徴ページの記述を見ると
『いずれも、インテルの「Intel P45+ICH10R」チップセットを搭載し、
最新のデュアルコア/クアッドコアCPUなどLGA775タイプのCPUに対応。
FSB1600MHzに対応し、最大16GBまでのDDR3/DDR2メモリースロットを4基装備する。』
とありますが、DDR3も対応できるのでしょうか?
DDR2で2G×2枚(計4G)の商品とか探してるんですが、
DDR2は今はあまり販売数もない上にDDR3よりも価格が高いのでDDR3も対応できるのなら
個人的には非常に貴重的な情報となるのですが。
0点

>DDR3も対応できるのでしょうか?
それ以前にソケットの形状が異なるので、物理的に無理です。
書込番号:14820035
0点

あ、URLの貼り付けを忘れました、下記を参照ください。
http://www.intel.com/jp/support/motherboards/desktop/sb/cs-012038.htm
書込番号:14820039
0点

P5Q-E
4 x DIMM, max. 16GB, DDR2 1200/1066/800/667MHz, non-ECC, un-buffered memory
Dual channel memory architecture
http://www.asus.com/Motherboards/Intel_Socket_775/P5QE/#specifications
DDR2が4本ですのでDDR3のメモリーは挿さりません。
少々高いですがDDR2が4GBx4枚が可能です。
書込番号:14820041
0点

DDR3/DDR2のスラッシュはどちらか一方を意味し、下段に記載のある通り、
DDR3とDDR2のどちらにも対応できるエントリーモデル「P5QC」をまとめて書いたための表記なので、
残念ながら、P5Q-Eでは物理的にDDR3は刺さりません。
DDR2ヤフオクとかだと安いですよ。
書込番号:14820043
0点

確かに,当時DDR2/DDR3メモリーに排他的対応のM/Bがありました(P5QC....)。
P5Q-Eは非対応のようですが,現物再確認してください。DDR3が使用できるようなら,
対応するメモリーを購入できるかと思います。
ただし,このM/Bとの所謂相性がありますので,出来れば,近場のショップで相談しながら,
選定されるのが宜しいかと思います。
書込番号:14820085
0点

>現在はwindows7の体験版を使用しています。
64bitをインストールされてますか?
でないとこれ以上の増設は無意味です
書込番号:14820240
0点

いろいろ情報をありがとうございます。
とにかくあの記述の内容としてはDDR2に対応しているのは『P-5QE』であって
DDR3に対応しているP-5Qシリーズも存在するということですよね。
あとOSのwindows7使用版は64bitなので増設を希望しています。
ちなみに単に『DDR2』といっても私が現在のパーツ構成を自作として初めてした時には
『SDRAM』とかそう言う規格はなかったと思うのですがそこらへんは『SDRAM』でも大丈夫ですよね?
購入時には東京で店員さんの助言ももらいながらパーツ選びをしていたので
自分一人ではパーツ選びもいささか慎重になります。
あとこのマザーでは240pinで大丈夫でしたよね。
アホですみません。
書込番号:14820625
0点

http://buffalo.jp/products/connect/sdram/
↑
SDRAMについて
>あとこのマザーでは240pinで大丈夫でしたよね。
DDR2もDDR3も240pinです。
DDR2を買いましょう
書込番号:14820653
0点

yahooオークションで見たDDR2メモリー↓
◆新品◆ DDR2-800(PC2-6400) 240pin デスクトップ用メモリ 2GB
これでも大丈夫?
書込番号:14820661
0点

上海問屋ならそんな高くないと思うが
http://www.donya.jp/
>『SDRAM』とかそう言う規格はなかったと思うのですがそこらへんは『SDRAM』でも大丈夫ですよね?
正式名は「DDR2 SDRAM」なんだが?
SDR SDRAM、DDR SDRAM、DDR3 SDRAM・・・・
書込番号:14824055
0点

現在PC用のメモリーは、全てSynchronous DRAMつまりSDRAMです。
書込番号:14824477
0点



P5Q-Eマザーを使用しております。その際EPU-6 engineをインストールし使用していたのですが、色々と不具合が出てきましたので削除致しました。しかし削除後でも何分かに一度パソコンの電源が落ちる様な音がします。たまたまその音がする時に作業をしておりますと一瞬画面が固まりその後元に戻ります。パソコンの電源が落ちる様な現象だけで実際には落ちないのですが不安です。そこでこういった経験のある方はおられますでしょうか?完全にEPU6engineが削除されていないのでしょうか?どうすれば元通りになりますでしょうか?やはりリカバリしかないでしょうか?・・・何か解決策をご存知の方がおられましたら、お知恵をお貸し頂けますと助かります。どうぞ宜しくお願い致します。
0点

掃除はしてますか?
とくにCPUクーラーやグラボのファン辺り
動画視聴や負荷が掛る作業時、温度が高くなり一時的にブラックアウトしてるののかもしれません。
書込番号:14571345
0点

復元ポイントがあるなら、インストール以前にシステムの復元では駄目でしょうか?
最終手段は、初期化かな!
CCleaner 3.17.1689
HDD内の不要ファイルを掃除してくれる
書込番号:14571406
0点

>パソコンの電源が落ちる様な音
これから推測してHDDだと思われる。
他の省電力関係なら、それが働いても”電源が落ちる音の様”な特徴的な音はしない筈だから。
EPU-6 engineにはHDDの省電力設定もあり、それが設定されているとHDDに一定時間アクセスが無いと自動でHDDをスピンオフさせます。
http://news.mynavi.jp/photo/series/jisaku2008/008/images/ph15l.jpg
(上記画像では、20分に設定されています)
おそらく、HDD関係はOSの電源オプションと連携する設定になっていると思うので、OSの電源オプションの設定を確認してみてください。
それで駄目ならば再度EPU-6 engineをインストールし、HDDの省電力設定を無効化した後、EPU-6 engineをアンインストールすれば解決出来るかも。
書込番号:14571555
0点

movemenさんの言われましたとおり、電源オプションの設定を確認してみました所、解決いたしました。
お恥ずかしい、初歩的なミスでした。助かりました。本当にありがとうございました。他の方々もありがとうございました。感謝致します。<(_ _)>
書込番号:14572812
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





