P5Q-E
Intel P45+ICH10Rチップセット搭載のLGA775用ATXハイエンドマザーボード。市場想定価格は21,000円前後

このページのスレッド一覧(全261スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 11 | 2009年2月22日 19:14 |
![]() |
0 | 4 | 2009年2月21日 23:15 |
![]() |
0 | 10 | 2009年2月23日 13:13 |
![]() |
3 | 13 | 2009年2月18日 01:22 |
![]() |
0 | 11 | 2009年2月27日 18:20 |
![]() |
0 | 1 | 2009年2月23日 21:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在P5K-EでRAID0を組んでいます。
最近このマシンの調子が悪いのでいろいろ調べた所
マザーが原因との結論になりました。
そこでP5K-Eは簡単に入手できそうにないので
P5Q-Eに入れ替えようかと思っています。
質問はマザーのみ入れ替えてRAID0を組んだ状態の
HDDを認識するでしょうか?
以前P5K-EでRAID0を組む前に使用していたHDDは
そのままP5K-PROで動作させ、起動後ドライバーの
入れ替えを行うことによって、OSやアプリケーションの
再インストールと言う事はしなくてすんだ経験が
あるのですが、今回はP5KからP5Qとシリーズが変わる上
RAID0と言うことで入れ替えを躊躇しています。
詳しい方よろしくお願いします。
0点

9から10は少し難かもしれませんねえ。
駄目なら再インスト出来るように準備しておいた方がいいかもしれませんね。
書込番号:9134386
0点

確かに私もそう思います。
RAIDのドライバーはOS起動前
に入れないといけないですから....
書込番号:9134423
0点

OSがVistaで、MSのRAIDドライバを使用しておられる場合は分かりません。
VistaでもXPと同じようにIntelのRAIDドライバを使ってOSをインストールされているのなら、そこに少し可能性が有るような・・・。
IntelのRAIDドライバは、ICH8R/9R/10Rで同じだったように思いますが・・・。
ただ、P5K-EのBIOSでRAIDモードにするだけで、以前のRAIDボリュームをRAIDBIOSが認識するかな、という不安がありますね。
ICHが異なるMBでRAIDを引き継いだ経験は無いので、見当外れかもしれませんが・・・。
書込番号:9134505
1点

ノースとサウスの仕様が違うのでとりあえず
バックアップをとってからチャレンジですね。
書込番号:9134567
0点

RAIDドライバーは切り分けると
HDD(OSに組み込まれたドライバ)側の問題と言う事になりますね。
ですので最初からドライバが入ってれば移行させることはできます。
ちなみにICH9R同士なら割とスムーズな事が多いです。
ですが・・10はまだ試したことないです。
書込番号:9134573
1点

すいません。修正です。
ただ、P5K-EのBIOSでRAIDモードにするだけで、 → ただ、P5Q-EのBIOSでRAIDモードにするだけで、
新旧のMBを取り違えて書き込んでしましました。
失礼しました。
書込番号:9134576
0点

皆さんいろいろとご意見ありがとうございます。
さすがに経験された方はおられないようですね。
一応バックアップはすべてとったつもりですので失敗しても
問題はないのですが....
>IntelのRAIDドライバは、ICH8R/9R/10Rで同じだったように思いますが・・・。
そうなんですか、マザーに添付されているドライバーを入れましたので
Intelのドライバーだったと思います。
>ただ、P5Q-EのBIOSでRAIDモードにするだけで、
今回不具合が発生したときBIOSがリセットされ一度RAIDが消えたのですが、BIOSで再度RAIDに
設定しなおすだけで認識されましたので大丈夫なような気がします。
>最初からドライバが入ってれば移行させることはできます。
そうですか、なんとなく希望がでてきました。
VistaとXPのデュアルブートにしているので、すべてを一から入れなおすのが
つらいので質問させていただきました。
駄目もとでトライしてみようかと言う気になってきました。
書込番号:9135178
0点

はじめまして。再インストールも結構つらい作業ですが、データを何もかも失うほうがもっと辛い事だと思います。
バックアップを取る、若しくはHDDを新調して構築し直す方が無難と思われます。
でも、いい結果が出たらご報告くださいね。
書込番号:9137556
0点

ICHの8から10で、RAIDアレイの移動は問題ありませんでしたので。9からでも大丈夫でしょう。
ただ、マザー交換したらOSの入れ直しが定石なのは、留意を。動くとは思いますけどね。
それはそれとして、危機管理は自己責任。何するにしても、何をしないにしても、バックアップは必須です。
書込番号:9137665
0点

本日早速P5Q-Eを購入してきました。
それほど苦労もなく無事動作いたしました。
バイオスでRAIDに設定した後、すんなりと
RAID0を認識、ブートメニューもでました。
Vista、XPとも起動後にサポートCDから
自動でドライバーのインストールを行いました。
若干厄介ごとがありましたが、たいした事は無く
今は正常に動作しています。
無事に動いたPCでこの書き込みをしています。
私も昔はマザーを交換する時は常にクリーンインストールを
行っていたのですが、前回のP5K-EからP5K-PROのHDD移行が
あまりにも簡単で楽だったので、今回も手抜きをしてしまいました。
皆さんの参考になればとは思いますが、同じ事をされる場合は
あくまでも自己責任でお願いします。
書込番号:9138088
1点



このたび【Amazon】にてこのM/Bを購入しました。
それで今ビデオカードを選んでいるのですが、多少ゲームをすることを考え【ELSA GLADIAC 794 GT LP 512MB 】を購入しようと思うのですがこのM/Bにつきますでしょうか?
又、これ以外にもお勧めのビデオカードがありましたら教えてください;;
ご回答よろしくお願いします
0点

多少するなら9500GTぐらいの方がいいのでないですかね?
下はただ単にデザイン好みのVGAですが・・・
http://kakaku.com/item/05508017155/
書込番号:9133471
0点

ゲームと言ってもピンキリだけど。9400ならオンボードでもドングリの用な気がします。
RADEON4670か、GeForce9600クラスなら、一般的な3Dゲームで困ることはないかと思いますが。
Amazonの初期不良交換期間って、何週間なんだろ?。いきなりマザーだけ買ってからビデオカード選びってのも、「完成させることが出来るのか?」というレベルで不安です。
書込番号:9133477
0点

さっそくご回答有難うございます
私も先日amazonにて【P5N7A-VM】を購入し初期不良で交換した代ですので少々心配です
一応30日間は無償で交換してくれるのですがM/Bは1年の保障があるのでいまいちシステムが分かりませんがw
ビデオカードの件ですが本当にあまりやる時間がないので【5〜7000円代】で収めようと考えております
主にFFをやるくらいですw
書込番号:9133532
0点



自作PCを作っているのですが、モニタが認識してくれません。
マザーボード:ASUS P5Q-E
CPU:Intel Core2Duo 3GHz
メモリ:elixir W2U800CQ-2GL5J
DDR2 800MHz 2GB ×2枚
VGA:玄人志向 GF8400GS-LE256H/HS
電源:ZUMAX ZU-500WX
HDD:Hitachi 80GB
モニタ:I・O・DATA 22インチ(デジタル端子接続)
また、今つくっているのは2台目で、1台目のパソコンでパーツの動作確認を行っております。
ただし、新品で買ったマザーボード(P5Q-E)は動作確認しておりません。
それと1台目の古いPCのパーツも使ってみましたが、モニタが認識してくれませんでした。
CPU:Intel Pentium4 3.06GHz
メモリ:pq1 MEAER422LA0107
DDR2-800U 1GB ×2枚
VGA:MSI NX7300LE
nVIDIA GeForce 7300LE
モニタ:iiyama 15インチ(アナログ端子接続)
ちなみにモニタが認識してくれないというのは、
モニタのコネクタを接続していない状態では、オレンジのランプが点灯し、「信号が入力されていません」と表示されています。
そして接続すると、その表示が消えますが、ランプはオレンジのまま点灯し、画面が黒いままです。
どうかよろしくおねがいします。
0点

>新品で買ったマザーボード(P5Q-E)は動作確認しておりません。
?
1台目とやらの、何を使ってどうしたのかを詳細に。正直な所、何を検証したのか、さっぱりです。
書込番号:9131249
0点

新しいPCの動作はどんな状態なんでしょう?
CPUfanやマザーの通電状況、ケースファンの回転は?
モニターは1代目のPC接続だと表示OKなんですよね?
ATX12vの挿し忘れなどは、、、。
DOS V POWER REPORT Impress Japan
http://www.dosv.jp/feature/0709/index.htm
書込番号:9131252
0点

返信ありがとうございます。
1台目のPCで、2台目のPCパーツを一つずつ挿して動くか確認しました。
そして大丈夫でした。
ただし、マザーボードの動作確認はできておりません。
そして、1台目のPCパーツを、2台目のPCに一部差し換えたり、全て差し換えてみたりしましたがダメでした。
1台目のPCパーツは以下の通りです。
マザーボード:GIGABYTE GA-965P-D54
CPU:Intel Pentium4 3.06GHz
メモリ:pq1 MEAER422LA0107
DDR2-800U 1GB ×2枚
VGA:MSI NX7300LE
nVIDIA GeForce 7300LE
モニタ:iiyama 15インチ(アナログ端子接続)
動作状況は、マザーボードの通電ランプは点灯しており、
CPUファンやVGAファンや電源ファンは回転しています。
しかし、ケースのリアとフロントファンが回転しません。
この状態で、モニタをさしてもオレンジランプが点灯していて、暗いままです。
また、じさく様の言うようにATX12vのさし忘れということはございませんが、
どこの動作状況を確認するべきか、申してもらいますと、とても有難いです。
よろしくお願いします。
書込番号:9131433
0点

動作確認とは、「動作するかどうかの確認」であって、「動作することの確認」ではないです。
「動作確認したけど、動かなかった」が正しい用法。
…「モニターが認識してくれない」という文句も、ちと違和感あるけど。言いたいことはわかるので置いとく。
ケーススピーカーは、接続していますか?(リアパネルのオーディオ用ではなく、スイッチ/LED類と一緒に並んでいるスピーカーの方です)。エラーをしめるBEEP音がするかの確認を。
>1台目のPCパーツを、2台目のPCに一部差し換えたり、全て差し換えてみたりしましたがダメでした
一部なのか、全てなのか…。
とりあえず、8400のビデオカードが1台目できちんと動くかの確認を。
ケースファンは、どこに接続していますか?。
ありがちなところで。ケースから出して、段ボールの上などで、最小構成で起動を試みてください。
ついでに。pq1ではなく、PQIです。
書込番号:9131532
0点

>>KAZU0002さん
説明下手で申し訳ありません。
一つ一つ全てのパーツが動作することを確認した後に、
相性悪いという可能性を考えて、
CPUとメモリだけ(一部)換えてみたり、マザーボード以外全て換えてみたりしました。
システムパネルコネクタは、
HDDLED、PWRSW、RESET、PLED+-、SPEAKER全て挿してあります。
この箇所は何度も確認したので、間違えているということはないと思います。
ケースファンは直接、電源から動力を取っています。
それと訂正ですが、ケースのフロントファンは回転していました。
申し訳ございません。
ですが、リアファンは回転していません。
最小構成で動かしてみても、モニタには映りませんでした。
書込番号:9131902
0点

>ありがちなところで。ケースから出して、段ボールの上などで、最小構成で起動を試みてください。
とりあえず再度。面倒ではありますが、基本ですので。
ケースのUSBなど、起動に必要ない配線は全部外してみましょう(最小構成とは、これらも含みます)。配線は、電源とキーボードだけ。電源は、ピンを直接ショートで。
リアファンが回らないのは、マザーに接続しているのでないのであれば、マザーは関係なです。ファンが壊れているか、コネクタの差し込みが浅いかでしょう。
書込番号:9132071
0点

>>KAZU0002さん
雑誌の上で、最小構成(CPU,メモリ一枚、VGA、電源(主電源24ピン+ATX12v8ピン))の状態で、
PWRSWをドライバーでショートさせて電源をつけましたが、モニタは映りませんでした。
この場合は、やはりマザーボードを交換するしかないのでしょうか?
書込番号:9132428
0点

・1台目のPCにて、2台目用のメモリーとビデオカードの動作確認。
・1台目のPCの電源を使って、P5Q-Eの動作確認。
・1台目のGF7300を使って、P5Q-Eの動作確認。
これらをやったうえでしたら、消去法的に、マザーまたはCPUの不良の可能性大と言えます。セットでマザーを買ったショップに見てもらった方が良いかと思います。
書込番号:9132555
0点

返信してくださった皆様には、本当に申し訳ないのですが、
買った店に初期不良で交換を申し出て、
新しいマザーボードで起動を試みたところ、
問題もなくすんなりと起動しました。
ご迷惑をおかけしました。
書込番号:9141847
0点

muraikさん こんにちは。
マザーボードの不良でしたか!
解決おめでとう御座います。
お疲れ様でした。よかったぁ〜!
書込番号:9142181
0点



はじめまして、宜しくお願いします。早速ですが、今度パソコンを新調しようと思ってます。構成は
マザーボード P5Q-E
CPU C2D E8400
ビデオカード ASUS EN9600GT/HTDI/512M/R3
以上、上記のパーツを軸に他パーツの構成を考えていこうと思ってます。
そこでなんですが、わたしはゲームはしないのでビデオカードのグレードを落として、その分CPUにつぎ込みたいのですが、ネットで調べてもなかなか決めかねてしまいまして。。。
asus P5Q-Eに搭載できる値段がお手頃なビデオカードを教えてください。性能は今のところ求めておりませんで、価格の問題で・・・・嫁がうるさいので(笑)
最後に、程度の低い質問申し訳ありません。宜しくお願いします。
0点

じゃあPCIExpressなら何でもいいと思います。
オススメは新しいのですかね。
HD4550とか?
http://www.4gamer.net/games/071/G007192/20080929028/
書込番号:9110146
0点

ASUSのEAH4350 SILENT/DI/512MD2はどうでしょうか?
ゲームをしないのならばローエンドで十分ですし、ファンレスなので音も静かです。値段は5000円程度なのでお手軽ですね。
書込番号:9110157
1点

今更なんですが、P5Q-Eに搭載可能なビデオカードを探すときなど、規格とかどこを見て判断すればよいでしょうか?どこをみて搭載可能かどうか見ればよいでしょうか?
書込番号:9110198
0点

価格でならビデオカード→搭載スロットをPCIExp16×にするだけですよ。
まぁローエンドを買うんでしょうしカードのサイズや電源容量は足りるものとしてます。
書込番号:9110216
1点

いっちゃなんだけど。
この段階でわからないのなら、自作は止めた方が良いかと思います。
書込番号:9110310
0点

PCI Express2.0またはPCI Express1.1と書いてれば互換があります
P5Q-Eと9600GTどちらもPCI Express2.0なのでOK
書込番号:9110324
1点

>解らないなら自作は辞めたほうがいいよ
言われなくてもわかってます。解らないから質問してますし、あなたも最初からすべて解ってたわけでもないでしょう?あなたの回答を見ていると頭にきます。他サイトでも貴方と同じような人は沢山います。ここは、ある程度知識のレベルがある人限定と決められてるわけではないでしょう?それとも、ある程度知識がある人だけでミッキーマウスクラブでもつくりたいの?あなたも大人なら回答にも気をつけてくださいよ。嫌ならわざわざ回答しなくてもいいわけだから。わざわざ忙しい中ありがとうございます。
書込番号:9110342
0点

若干ヒートアップしましたが、申し訳ありません。皆さんありがとうございました。がんこなオークさん ありがとうございます、いつも回答いただきましてm( )m
書込番号:9110353
0点

hooker飯島さん こんばんは。 P5Q系統ではなくオンボードグラフィックのマザーボードではダメ?
http://kakaku.com/specsearch/0540/
書込番号:9110854
0点

そこそこの性能で予算6千円前後なら、ARADEON系のPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス
が自分はお勧めですかね。。。
高性能を求めないなら、やはり無音ファンレスの方が快適です
また、ファンの故障による出費も考えなくていいし、ホコリ除去のメンテナンスも無いので。
あと、先にも書かれていましたが、ビデオチップがオンボードのマザーなら安く済みますし、
浮いた資金をメモリやCPUに掛けられるのでお勧めなんですが、どうでしょう?
書込番号:9111451
0点

インテルにこだわってないのなら
フェノム2の920と790GXチップセットのマザーではどうでしょうか。
オンボードですがグラフィック性能はローエンドの
グラフィックカード程の性能を有しています。
GA-MA790GP-DS4H Rev1.0
GA-MA790GP-UD4H Rev.1.0
など。
書込番号:9111996
0点

micro-ATXですが、Intel-G45、ICH10Rと機能的には近いASUS P5Q-EMがいいかな。価格も手ごろですし。
浮いた分をCPUやメモリに上乗せしてもいいでしょうし、嫁さんに何か買ってもよいでしょう。
書込番号:9113115
0点



ゲーム中の突然のフリーズや、テクスチャが乱れる症状があり、原因の切り分けの為の質問です。
先日、どのような場合に症状が出るか検証してみたのですが、OCCTというCPUに負荷を掛けてテストするツールで10分ほど回します。 この際コア温度が68度付近まで上がり、probe2のCPUのところは60℃まで上がります。
その後コア48℃、CPU40℃程度までクールダウンしますが、ゲームを起動するとすぐにフリーズします。
なお、GPU-ZでGPU温度を確認しましたが、50℃でした。
この状況で、ケース内を調べてみると、CPUとグラボ及びNBのヒートシンク付近に手かざしてみると確かに暖かいです。
しかし、NBヒートシンクはそれなりに熱いですが、手で容易に触れる程度です。
OCCTで負荷を掛けている状態でも、触れていられないほど熱くはなりません。
確かに個性的なヒートシンクですが、全負荷状態でこの程度しか上昇しないものでしょうか?
PCの構成は以下の通りです。
CPU:E2160 300*9で2.7GまでOC
MEM:UMAX DDR800 2G*2(3.5認識)1枚での検証も済
HDD:HITACHI 300G AHCIモード
GPU:EN9600GT/512/R3 ドライバは178.24〜最新までを試しました。
電源:サイズ500W
OS:XP MCE 32bit SP3適用
OCのためのBIOS設定
FSB:200→300
MEM:DDR800で固定
Vcore:1.35(1.4まで試しました)
PCIE:100で固定
NB voltage:1.4
CPUの省電力は全てOFFで、EPUは使用してません。
検証時の環境は、室温23℃、サイドパネルは外した状態。 probe2のMB温度は43℃まであがりました。
NBの熱暴走を疑っているのですが、ヒートシンクを外さなければならず、他に原因があればまずそちらからと思い質問致しました。
以上よろしくお願いいたします。
0点

ゲームタイトルはなんですか?
またすべてのタイトルでそうなるのか
限られたタイトルでそうなるのかも記載してみてください。
>CPU:E2160 300*9で2.7GまでOC
この設定でprime95は一周完走出来ますか?
出来ないなら単にCPUの耐性の問題ではないかと。
書込番号:9108175
0点

>>まぼっちさん
回答ありがとうございます。
ゲームタイトルは、call of duty4とsudden attackを試しました。
また、記入し忘れたのですが、OCCTを回しCPUがクールダウンしたあとは、ゲームに限らずwebの閲覧時に画像が表示されるとフリーズします。(5秒程度)
現在出先からの記入なので、帰宅し次第prime95を回してみます。
書込番号:9108192
0点

メモリをDDR2-800で固定してオーバークロックしたら、DDR2−1200相当になってませんか?
DDR2−677に落としてみるとか!
書込番号:9108372
0点

>>mechanicalhivelivesさん
ありがとうございます。
BIOS設定画面で、一度CPUのFSBを上げ、それにつられてDDRのFSBも上がりますのでその際にDDR800を選びなおす? 感じで設定しています。
POST画面でもDDR800と表示されていますので大丈夫だと思います。
書込番号:9108504
0点

先ほど帰宅しまして、早速prime95を走らせておりますが、これは1周に12時間かかるんですね^^;
現在lengh 8K という工程ですが、CPUが60℃(コア67℃)、ケース温度が40℃、リテールファンが2500rpm程度で回っています。(Q-FANはturboモード)
NBのヒートシンクはパイプ部も含めちょっと暖かい程度です。
書込番号:9108541
0点

メモリのクロックは、FSBにつられるばずです。
計算していますか?
再設定しても、オーバークロック状態のはずです。
DS3RMON・CPUZなどで調べてみしたか?
オーバークロックメモリでは無いからメモリがオーバーヒートしているのでは?
ちなみに、このマザーボードのチップセットは、あまり熱くはならない様です。(M2N-SLI DELUXEと比べて)
書込番号:9108912
0点

>>mechanicalhivelivesさん
CPU-Zで確認してみましたが、DDR-400として認識されています。
BIOSでの設定ですが、DDRのfrequencyを手動にしてますので、CPUのFSBをあげるともともとDDR800であったところが1200ぐらい(うろ覚え)にあがりますので、それよりも下のランクに落とし800に合わせています。
なのでおそらく、CPUを定格にすると、ここは400になると思います。
書込番号:9108973
0点

せっかく6時間ほどprime95を回していたのですが、どうしても電源を落とさねばならず、中断となってしまいました><
6時間回しての結果ですが、CPU温度は60℃(coreは65℃)以上になることはありませんでした。
しかし、念のためゲームを起動(sudden attack)すると、タイトル画面ですでにフリーズしてしまいます。
この状況でのCPU温度は30℃程度で、MB温度も30℃程度でした。
また、先ほどCPUを定格にし、OCCTを10分ほど回し(CPU温度がは50℃まで上昇後29℃までさがりました)その後ゲームを起動してみましたが、同じようにフリーズしました。
定格でも症状がでるとなると、ほかのパーツも視野に入れる必要がありそうです。
書込番号:9110141
0点

primeで6時間回せたのならそんなに無理な
オーバークロックではないみたいですね。
>定格でも症状がでるとなると、ほかのパーツも視野に入れる必要がありそうです。
おいらもそんな気がします。
HDDをIDEモードにするとどうなります?
書込番号:9111886
0点

>>まぼっちさん
以前はIDEモードとして使用してましたが、その時からの症状なので、念のため戻してみましたがやはりだめでした。
しかし、昨日新たな発見?というか勘違いをしていたところがありまして、GPU-Zの「continue refereshing this while GPU-Z is tha background」にチェックが入っておらず、ほかのアプリ(ゲームなど)を起動させると、監視が止まっていたみたいです。
やり直してみましたら、ゲームが起動するころには60℃付近になっているとがわかりました。
60℃でこうなってしまうかどうかはわかりませんが、念のためケースに鎌平というファンを付けて、サイドパネルを装着してみたら付ける前よりもケース内が冷えています。
もしかしたら、サイドパネルを空けていても熱が停滞していたのかもしれないです。
いまのところ症状が出ていないのですが、まだ少し不安です。
いろいろと検証してみますが、MBスレから離れそうなので今回はこれで閉めたいと思います。
まぼっちさん、mechanicalhivelivesさん、今回は大変お世話になりました。
ありがとうございました^^
書込番号:9113504
0点

追伸です。
その後また症状が出てしまいましたが、BIOSの項目のfsb strap to northbridgeのところを266にしたらいきなり起動が速くなりました。
OSを読み込むところが倍近く早いです。
もしかするとFSB800のCPUはそのままだとダメなのかもしれません。
もしやと思ってゲームを起動しましたが、フリーズやテクスチャの乱れは起きませんでした。
どうやら解決できたようです。
お騒がせしました^^;
書込番号:9164843
0点



何度かここでお世話になった
「おやじですけど」です。
前回相談してから半年あまり、結局下記の構成で購入することが
できました。
この場をお借りして御礼申し上げます。
(板は違いますが)
cpu: Q9550
mem:UMA DDR2-4G-800
hdd:ST3500418AS(バルク)
dvd:GH22NS40(バルク)
TV:GV-MVP/HS2
M/B:P5Q-E
case:NINE HUNDRED 2
power:EMD425AWT
kb:CZ-900
mous:VX-R
OS:XP HOME DSP
vga:Sapphire HD4350 512M HDMI
monitor:H223HQBBMID
用途はもっぱらネットサーフィンと動画編集
コンセプトは個人的センスによる「見かけ重視」です。
とはいっても、これから組み立てで
メイン電源、補助電源それぞれ24PIN、8PIN
なのに4PIN分はカバーかかっており、それが何故?等
段取り始めると疑問だらけです。
週末には、時間をとって組み上げたいと考えてます。
トラブル等ありましたら、またよろしくお願いします。
0点

自己レスです。
先週の土日で何とか組み上げ
初号機、完成です。
奇跡的に動いております。
以下気になる点。
1. acer のADMがインストールできない?
(インストール後admをクリックしても起動しません。)
admを終了します..ご迷惑を...
マイクロソフトのメッセージが出ています。
ただし、画面に不具合はありません。
hdmiケーブルにて接続。
2. cnps9900LEDの回転数変動時のフィンの共振音
フィンを固定しているクリアプラスチック部分を
指で支えると共振音はとまります。
(見かけ重視でつい、追加購入)
以上、解決方法などございましたら、よろしくお願いします。
書込番号:9144411
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





