P5Q-E
Intel P45+ICH10Rチップセット搭載のLGA775用ATXハイエンドマザーボード。市場想定価格は21,000円前後
このページのスレッド一覧(全261スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2008年11月27日 21:21 | |
| 2 | 5 | 2008年11月28日 01:10 | |
| 0 | 11 | 2008年12月16日 08:57 | |
| 0 | 4 | 2008年11月26日 22:01 | |
| 7 | 11 | 2008年11月22日 11:16 | |
| 2 | 6 | 2009年3月11日 02:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
初めまして Blue_£です。
少し、場違いかと思いますがどうかお願いします。
今現在、このMBを購入を考えているのですが、
幅305mm以上ある、PCケースが見つかりません。
秋葉原にあるお店で、ないでしょうか?
予算は、1万5千円です。
どうか、場違いではありますがよろしくお願いします。
0点
なにか決定的に勘違いされてませんか?
幅305mm以下のケースでもATX対応であれば入りますが…
タワー型だと縦に入るんで幅は関係ないです。
横に入れたいならデスクトップ型のケースです。さがせばいくらでもありますよ。
書込番号:8699781
0点
305mm幅のタワー型ケースは、無いのでは!
デスクトップ型をお求めですか?
書込番号:8699784
0点
迅速なご回答有り難うございます。
どうやら自分が勘違いしていたそうです;;
Memnochさん
mechanicalhivelivesさん
ご丁寧なご回答有り難うございます^^
書込番号:8699797
0点
勘違いだったのですね。
デスクトップ型は、ほとんど「microATX」の為、入らないと思います。
タワー型を探された方が良いかと思います。
書込番号:8699830
0点
このマザーはICHでコントロールされるSATAが6個あります。
ICHにて2台のHDDでRaidボリュームを作成してOS(XPpro)を入れた場合、残り4個のSATAどうなるのでしょうか?
残り4個のSATAにHDDをいくつか追加すると単体HDDとして動作するのでしょうか?
また残り4個のSATAに別のRaidボリュームを作ることは可能でしょうか?
具体的には下記のようにこのマザーで作りたいと考えています。
可能でしょうか?
OSはXPproです。
CPU:Core2Quad9550を考えています。
SSD2個とHDD3個を使って以下のRAIDと単体で動かしたいと思うのですが
SSDを2個でRaid0 これにOSインストール(cドライブ)
HDD2個でraid1 これに重要データをミラーリング(dドライブ)
HDD単体でそんなに重要でないデータ(eドライブ)
0点
やりたいRAIDは構成可能ですよ。
書込番号:8695670
1点
完璧の璧を「壁」って書いたのさん
ありがとうございます。
できるのですね。
新規に自作しようと思っていて、SSDの価格がこなれてきたのでRaid0でつくろうかと思ってます。
ただデータHDDを旧PCから引き継ぎたくて、単体HDDを使用したいです。
その後余裕ができたらミラーリングのHDD2台を追加しようという腹です。
SSDのRaid0にOSを新規にインストールして、他で使用していたデータ用HDD(OSが入っていない)をSATAに接続したらデータは取り出せますよね?
他のデータ用HDDは下記のPCのSATA接続の物です。
CPU:ペンティアム4 2.6C(ノースウッド)
マザー:AX4C MAX2(875P ICH5R)
書込番号:8695762
0点
こんばんは
旧PCからHDDのデータを引き継ぐことは
難しいかもしれません。
チップセットが違うためだと思います
一番安心なのが外付けHDDで一旦バックアックアップしておき
構成をやり直しリストアする手があります
書込番号:8696843
0点
参考として僕の構成を書いておきますね。
VISTAですがHDD4台でRAID 0とRAID 1を構築しています。
320GB×2,Cドライブ(RAID 0)ICH10R ‐Intel Matrix Storage Manager
1TB×2, Eドライブ(RAID 1)SIL5723 ‐ASUS Drive Xpert
僕の環境(BIOS 1306)では、ICH10RはRAIDと単体HDDの接続は可能でしたが、RAID 0とRAID 1の混在は駄目でした。
Matrix Storage Managerはそれなりに内容が充実していますが、Drive Xpertは(BIOSの設定だけあれば良いと思えるほどの意味で)歯ごたえが無いです。
イメージバックアップソフトでCドライブをEへ定期的にバックアップしています。
書込番号:8699991
1点
言葉足らずだったので追記します。
RAID 0 + 1 or RAID 5 ならばICH10RだけでOKですね。
それにしてもSSD×2発のRAID 0はあこがれますね、うらやましい。
書込番号:8701163
0点
今回初めて自作PCを組立てました。
分からない事が出てきましたので、皆様方に質問させて下さい。
まず、PCの構成を書きます。
CPU : Intel Core2Quad Q9550
M/B : ASUS P5Q-E
VGA : SAPPHIRE ATI RADEON HD4850
OS : Windows Vista Ultimate 32bit SP1
HDD : Seagate ST31000333AS×2
Seagate ST3500320AS×2
光学ドライブ : 日立LG GGW-H20N×2
※内部赤色のS-ATAポートはすべて埋まっています※
質問なのですが2つあります。
1.背面のe-SATAポートについて
センチュリー「裸族の二世帯住宅」に手持ちのHDD2台格納し
e-SATA接続しましたが、認識しませんでした。
(USB接続は認識しました)
http://www.century.co.jp/products/s-razoku/crns35eu2.html
2.内部オレンジ色のS-ATAポートについて
センチュリー「二代目 技あり!楽ラック」が2つあるので、
それぞれにHDDを格納し接続しましたが、両方とも認識されませんでした。
http://www.century.co.jp/products/suto/cwrs2.html
ネット等でも調べてみましたが、解決策や設定の方法が分かりません。
是非、皆様のお知恵を拝借させて下さい。
どうか、宜しくお願い致します。
0点
digital-lifeさん こんばんわ。
>それぞれにHDDを格納し接続しましたが、両方とも認識されませんでした。
小生も,このセンチュリー「二代目 技あり!楽ラック」を使っております。
現在は,MSIのP45 Platinumマザーボードで使っておりますが,少し前まで[P5K-E]で使用していました。
このラックには,接続ポートが[SATA/SAS(ポート1)]と[SASポート2]の二種類あります。
[SATA/SAS(ポート1)]に接続しても認識しないのでしょうか・・・・?。
書込番号:8685280
0点
お節介爺さん
>このラックには,接続ポートが[SATA/SAS(ポート1)]と[SASポート2]の二種類あります。
>[SATA/SAS(ポート1)]に接続しても認識しないのでしょうか・・・・?。
黒色のポートの方に繋いでおります。
書込番号:8685532
0点
自己レスです。
>1.背面のe-SATAポートについて
質問1ですが、解決いたしました。
Marvelのドライバをインストールしましたら、認識するようになりました。
質問2は未だ未解決です。
引き続き、ご回答の程、よろしくお願いいたします。
書込番号:8694111
0点
大変お困りのようですね。
パワーLEDは点灯していますか・・・・?
SATAケーブルを外して,付け直してみたら如何でしょうか,接触不良の場合がありますから。
書込番号:8695235
0点
お節介爺さん
>パワーLEDは点灯していますか・・・・?
>SATAケーブルを外して,付け直してみたら如何でしょうか,
>接触不良の場合がありますから。
パワーLEDは点灯しています。
HDDの可動音も聞こえますので、通電はしているようです。
ケーブルを付け直してみましたが、変化有りませんでした。
BIOS、ドライバ、ソフトウェア等の設定が必要なのでしょうか?
書込番号:8696791
0点
>BIOS、ドライバ、ソフトウェア等の設定が必要なのでしょうか?
ドライバ、ソフトウェア等は何もインストールする必要はありません。
ただ,BIOSのメインメニューで[SATA1〜SATA6]の設定が[Not Detected]に設定されているポートに接続していると認識しません。
書込番号:8698940
0点
お節介爺さん
>ただ,BIOSのメインメニューで[SATA1〜SATA6]の設定が[Not Detected]
>に設定されているポートに接続していると認識しません。
BIOSのどこの項目を見ればよろしいのでしょうか?
書込番号:8700012
0点
>BIOSのどこの項目を見ればよろしいのでしょうか?
マニュアルの3-10ページを参照あれ。
書込番号:8700421
0点
「技あり」のアクセスランプ(キーホール下側)は点きますか?
>オレンジ色の
Marvellのポートにつないでいるのですよね?
もしそうなら、BIOSからDriveExpertの設定を変更してみるか、DriveExpertソフトをインストールしてみればどうでしょう。(Raidモードの変更を行うとHDDの中身が失われます)
注意:MarvellのポートはあくまでもIDEです、SATA2ではありません
POSTメッセージにもそう出ています(笑
私はDXのユーザーですが、Marvell IDEは使っていません。XP/Vista64両方ともMarvellドライバ入れたら起動がおかしくなりました。
XPはブート不可、Vista64は起動途中でcrcdisk.sysに引っ掛かります…
書込番号:8732063
0点
お節介爺さん、ファトベアーさん
お返事が大変遅くなりまして、すみませんでした。
(私事ですが、左足を怪我してしまい、2週間ほど入院しておりました。)
Drive Xpertの機能を「Normal Mode」にしたところ、認識されるようになりました。
もしこれで、問題がないようでしたら、良しとしたいと思います。
書込番号:8791846
0点
初めて投稿します。vistaのスリープから起動した時なんですが、たまに、ASUS FUS Serviceが動作を停止しました。と言うメッセージが出ます。調べても何の機能だかわかりません。 どなたかご存じないでしょうか! 停止しても問題ない機能ならいいんですが! このマザーにして、二ヶ月は全く問題なかったんですが、数週間前にCPUのスピードを常時規定の最高速にしたいと思い、調べてBIOSのCPU設定の、(C1E Supprt)と(Intelspeedstep Tch)を無効にしたんですが、それから変なエラーがでています。CPUスピードは常にX8.5で念願は叶ったのですが。この方法でいいのでしょうか! スペック CPU:core2 Q9550 C1
MEM:Samsung 1G X4
VGA EN8800GT
OS Vista Home Premium SP1
0点
>返信ありがとうございます。
>何故か動作停止がでなくなりました。ですが
>先日<システムとメンテナンス>=<管理ツール>=<イベントビューア>=<カスタムビュー>=<管理イベント>なる物をみたところ、OSをインストールした日から今現在まで、厖大な量のエラーや警告が詰まってました。
>今までは、何の問題もなく優秀なパソコンができたなぁと思っていたんですが、裏では今でも何かしらのエラーが出てるとおもいます。
>Media Center(全く問題なく起動してうごきます)も起動するたびにエラー扱いされています。 2個のパソコンをルーターでつないで同時にネットをする場合があるんですが、普通に使えるのに、これも(お互いを拒絶しています)、とエラー報告!
>エラーの詳細も表示されてるんですが、初心者にはお手上げです。osの入れ直しも考えたのですが、現状クリーンインストールした時点からエラーが連発しつずけている事を思うと、そっとしといた方がいいのでしょうか? せめて2台のパソコンが仲良くしてくれればいいんですが!
>内容が変わってしまってすいません。今後もアドバイス宜しくおねがいします。
書込番号:8690662
0点
>先日<システムとメンテナンス>=<管理ツール>=<イベントビューア>=<カスタムビュー>=<管理イベントなる物をみたところ、OSをインストールした日から今現在まで、厖大な量のエラーや警告が詰まってました。
今までは、何の問題もなく優秀なパソコンができたなぁと思っていたんですが、裏では今でも何かしらのエラーが出てるとおもいます。>スレを見る限りメモリーエラーじゃないみたいなのでOSの再インストールとドライバの再インストールを両方行なってみては?
>Media Center(全く問題なく起動してうごきます)も起動するたびにエラー扱いされています。 2個のパソコンをルーターでつないで同時にネットをする場合があるんですが、普通に使えるのに、これも(お互いを拒絶しています)、とエラー報告!そしたら別々に接続してみてください。
>エラーの詳細も表示されてるんですが、初心者にはお手上げです。osの入れ直しも考えたのですが、現状クリーンインストールした時点からエラーが連発しつずけている事を思うと、そっとしといた方がいいのでしょうか? せめて2台のパソコンが仲良くしてくれればいいんですが!
>内容が変わってしまってすいません。今後もアドバイス宜しくおねがいします。>エラーメッセージの画像があればもっとアドバイスしやすいです
書込番号:8693455
0点
>すみません!エラーの画面に自分の名前が表示されてしまっているし、凄く字が小さいので内容だけ書かせていただきます。
レベル ソース イベントID タスクのカテゴリ
エラー Eventlog 1108 イベントの処理中
メッセージ
Microsoft-Windows-security-Auditingから発行された受信イベント中に、イベントログサービスでエラーが発生しました。
>と、大量のエラーの中の極一部ですが、こんなのが連続で一秒間にいくつも履歴として残っています。今日VISTA用の更新プログラムが3つ送られてきて、インストールも成功してるんですが、ちなみに3つ共(このシステムには適応できない事が検出されました。)と、レベルは警告でした。適応しないなら送らなければいいのに!
>でも、無知な自分なりに考えたのですが、このツールはシステムに起った事を、エラーや警告の表示のみで現わしてる気がします。 TVの予約録画を設定してるのですが、<警告>(何時何分に何々の録画を開始しました)と表示されてました。冷たい感じ!
>もう1台もVISTAなので、もしやと思いイベントビューアを見てみたら、エラーや警告でいっぱいでした。
>ジャック・パウエルさん、アドバイスとご意見ありがとうございます。自分の意見だけの投稿になってしまいましたが、これから色々勉強していきたいとおもいます。 2台ともエラーや警告だらけなのはおかしいけど、2台とも自分で作ったので何とも考え所です。
>こんなツール見なけりゃ不安にならなかったのにーっと思ったので、明日、電器屋の店頭に並んでるパソコンを見てみます。
書込番号:8695572
0点
ところでASUS-ExpressGateが我が家のマシンでは動きません
BIOS出る前に英語で細々と以下のように出ます
EXPRESS GATE
ERROR CODE 8C000002
EXPRESS GATE IS NOT INSTALLED ON SYSTEM OR THE INSTALLATION IS INCOMPLETE TO GET INTERNET ACCESS
WITHIN SECONDS STARTING YOUR COMPUTER. PLEASE EXPRESS GATE INSTALLER TO INSTALL EXPRESS GATE
PRESS ANY TO CONTINUE
(L51808)
と言うメッセージが出ます
インストールし直しても結果は変わりません
翻訳のページを見るとインストールされて無さそうなんですが
環境
CPU: Core 2 Duo E8200 2.66GHz@3.0GHz
M/B: ASUS-P5Q-E
VGA: SAPPHIRE RADEON HD 4850 512MB
Memory: 3.3GB(1GB(PC6400)×4)OS制限により3GB
HDD: Hitachi HDP725050GLA360 500GB(16M)/S-ATA100・7200×1
Hitachi HDT725040VLA360 400GB(16M)/S-ATA100・7200×1
Hitachi HDS721010KLA330 1TB(32MB)/S-ATA2.5・7200×1
DVD-R/W: IO-DATE DVR-ABH16G
LAN: GBLAN(IntelPro1000 PL)
Sound: オンボード
Mouth: Microsoft Intelli Mouth Optical
Keyboard:
Logicool Ultra-Flat Keyboard Light-Pearl/Dark-Shine
ADSL: NTT-NVIII(レンタル品)
電源: ANTEC EarthWatts EA-650
CPUファン: サイズ ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
TVCapture: GV-MVP/RX3×2
OS:
Windows Vista Ultimate
その他: USB2.0×6(マザー内蔵)
スマートメディアアダプタ
CPU切替機
1点
AHCIになってる、に一票。
書込番号:8670239
5点
完璧の璧を「壁」って書いたのさんと同感。IDE互換にしなきゃだめじゃん?
書込番号:8670593
1点
完璧の璧を「壁」って書いたのさん
intel&nvidiaさん
と言う事でIDEモードにしたら即起動しました
しかしWebで日本語変換が出来ませんでした・・・orz
と言う事はUSBに入れてUSBから起動すればAHCIで使えると言う事ですかね?
ちょっと複雑な気分です
書込番号:8671031
0点
P5Q-PROのユーザーですが注意してほしいことがあります。日本語変換はわかりませんがexpress gateをアンインストールすると必ずPCが起動しなくなります。なのでアンインストール後は必ず一回HDDを抜いた状態で起動しexpress gateをoffにしてからHDDを挿しての起動をしてください
書込番号:8671131
0点
intel&nvidiaさん
>express gateをアンインストールすると必ずPCが起動しなくなります
こちらはそう言う不具合は出ませんでした
もしかして動いてる状態でアンインストールすると起きるのでしょうか?
書込番号:8671165
0点
当方、P5Q PRO ユーザーです。
AHCIモードでOSインストール。このままでは、HDDからの起動が出来ないので
USBメモリにExpressGateをインストールしています。普通に起動し問題なく使えます。
ただし、USBメモリをハブに繋ぐと起動しないのでマザーのUSBに直接繋いでください。
アンインストールに関しては分かりません。。
書込番号:8671228
0点
みなさんHDDにはインストールしないんですか?
書込番号:8671517
0点
HDDに入れないっていうか、そもそも使わないし(^_^;
まあ、うちはデラックスだから、はなからインストールしなくていいんだけど。
書込番号:8671779
0点
私も、インストールはしたものの殆ど使ってません。
ていうより、いつもVISTAのスリープ使っているから起動画面すらなかなか見れない・・
書込番号:8671790
0点
完璧の璧を「壁」って書いたのさん
まあ確かに自分も一回入れて速攻でやめましたけどね…
manamonさん
自分はソフトの中のものでインストールしたものの方が少ないです(笑)
書込番号:8671798
0点
HDDに入れない理由は確かに納得です
AHCIで動かす今日この頃なのにIDEモードじゃないとダメというのがおかしいですよね
だからUSBメモリに入れるとか使わない理由に納得です
インターネットだって慣れた環境で使いたいですからね
それに急いでるときに調べ物なんて二の次です
しかし未だに日本語入力は出来てません・・・
書込番号:8674051
0点
質問する場所が正しくないかもしれませんが、アドバイス頂けると助かります。
このマザー中心に組んで、OSやドライバー・ソフト等をインストールした後、電源が切れなくなりました(OSを入れた直後は普通に切れてました)
正確にはOSは落ちますが、電源自体は落ちない(ケースファンが動いている)・リセットボタンを押すと電源を入れた時と同じようにOSが立ち上がる。
電源スイッチを長押しすることで電源は落ちますが、正しい動作ではないので気になります。
御教授、宜しくお願いします。
主な構成
OS:winXP SP3
CPU:C2D E8500
メモリ:CFD2G×2
グラボ:Gforce7900GS
電源:鎌力PS3 600W
PCケース:ANTEC NineHundred AB
・・・新旧パーツ組みあわせです
0点
確実とはいえないですがEPU6ENGINE入れない状態での動作はどうかのか確認をしてみては。またMEMTFSTなどの確認を
書込番号:8669410
0点
こんにちわ
他社のマザーで同じように電源が切れない(ファンが落ちない)症状に悩まされたことがあります。
症状としては普通にシャットダウンしたのでは電源は落ちるがファンが止まらない。
周辺機器への通電は止まる。(光学ドライブなどは開閉ボタンで反応なし)
そして、普通にシャットダウンしファンが回っている間は再度電源ボタンを押しても起動せず、一度電源を抜くか長押強制にて終了させるかリセットで対応するしかありませんでした。
私も四苦八苦して気がついたのですが、最初XPsp1をインストした時点では同症状は起こらず、そこからsp3にアップデートするとそうなることが分かりました。
当時の最新バイオスにしても改善されず購入店やメーカーに確認していたところ、タイミングよく出た次の最新版で改善されました。
オールテック製のファンを使っていましたが、小売店の店員曰く、ファンによってはマウスなどと同様に最近のマザーでは通電しっぱなしになることがある。
またケースの電源スイッチとの合性もあるからスイッチ部分を試しに交換してみては?と助言を受けました。
結局アップデートで解決したというオチなんですけど。
あ、ギガの板 8665965 で機種悩んでましたが、狙っていた中古品が売り切れてたので、PC1'Sの直送(送料無料)にてP5Q-E買っちゃいました。
私もまた困ったら書き込ませて頂きます。。
完璧の璧を「壁」って書いたのさん
『たまには』は実現できませんでしたw
書込番号:8675019
0点
>エリトさん
アドバイスありがとうございます。
これから試してみます。
>セメントスープさん
アドバイスありがとうございます。
BIOSは更新してみましたが、変わらずでした。 ケースのスイッチ等も疑ってみることも必要かもしれませんね
また何か分かったら書き込みしてみます。
書込番号:8675779
2点
解決できましたので報告します。
皆さんに教えて頂いたことを試しながら、いろいろHPやブログ等を彷徨っていたところ、同じような症状を経験された方がいました。
その方の情報を元に同じように実したところ、直すことができました。
ちなみに原因はIDEのドライバ。
IDEに接続しているプレクスターのドライブ(私のはPX−716A)とMarvellのドライバの相性が悪いらしく、MarvellのドライバをXP標準の物に変えたら直りました。
他にも原因があるかもしれませんが、とりあえず今のところ問題なく動いております。
御教授頂きました皆様、ありがとうございました!
書込番号:8691824
0点
私も電源がおちた後ファンが回り続ける症状に困っていました。この書き込みのおかげで助かりました。有難うございます。
私の場合は、
@Marvell 61xx と Marvell Miniport Driver をアンインストール
ACDドライブが使えなくなるのでASUSのHPから最新のMarvell 61xxをインストール
したら、電源を落とした場合の処理が正常に戻りました。
書込番号:8826889
0点
こんばんは。私も同じ症状に会いました。
で、ドライバを入れるたびに電源を落として調べた結果、Marvell 61xxが駄目みたいです。これを入れないでおけば問題なく動きます。
ドライブはプレクスターのプレミアム2です。
なお、最新版でも駄目でした。MarvellのLANのドライバは問題なかったです。
CPU C2D E8400
マザー P5Q−E
メモリ UMAX 1Gx2
HDD HDT721016SLA380
HDD Barracuda7200.11 500G
ケース SOLO
グラボ HIS H467QS512P
電源 MODU82+ 525W
DVD DVR216D
CDR プレクスター プレミアム2
OS XPHome sp3
BIOSなどは最新のものを当てています。
書込番号:9226685
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





