P5Q-E のクチコミ掲示板

2008年 6月 4日 登録

P5Q-E

Intel P45+ICH10Rチップセット搭載のLGA775用ATXハイエンドマザーボード。市場想定価格は21,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P45+ICH10R P5Q-Eのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5Q-Eの価格比較
  • P5Q-Eのスペック・仕様
  • P5Q-Eのレビュー
  • P5Q-Eのクチコミ
  • P5Q-Eの画像・動画
  • P5Q-Eのピックアップリスト
  • P5Q-Eのオークション

P5Q-EASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 6月 4日

  • P5Q-Eの価格比較
  • P5Q-Eのスペック・仕様
  • P5Q-Eのレビュー
  • P5Q-Eのクチコミ
  • P5Q-Eの画像・動画
  • P5Q-Eのピックアップリスト
  • P5Q-Eのオークション

P5Q-E のクチコミ掲示板

(2344件)
RSS

このページのスレッド一覧(全261スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5Q-E」のクチコミ掲示板に
P5Q-Eを新規書き込みP5Q-Eをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

P5Q-EとST3320613ASの組み合わせ

2008/10/20 01:31(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q-E

スレ主 XR1200さん
クチコミ投稿数:10件

マザー:P5Q-E
CPU : Q9550
メモリ : KingBox 2Gx2
ケース : サイズ(型番忘れた。。。)
HDD : SEAGATE ST3320613AS

上記のような構成で、OSインストールしました。
みなさんおわかりだと思いますが、HDDがSEAGATEのST3320613ASです。
購入店の店員も、相性を口にしました。。。。

一度使いまわしのHDDでRAID0を組んだのですが
HDDがSEAGATEのバラクーダ10。なかなか、ゴリゴリ音を立ててくれます。
我慢できなくなり、HDDを買いに行ったのですが、ST3320613ASと相性問題が
あるのをすっかりわすれてました。買った日は、別のマシンでフォーマット
をして、OSのインストールは翌日に持ち越しました。
BIOSでAHCIにセットして、FDDにドライバ準備。さて、F6で
ファイル読み込んで、すんなりいくかと思いきやブルーバックです。

ポートを変えたり、ジャンパーピンの設定を変えたりしましたが
相変わらずのブルーバック。なんとかならんのかと思いIDEモードに
変更してみたらブルーバックが消えました。そのままインストールを続け
OSが立ち上がったら、その後AHCIに変更しようと思いサブ機で情報収集です。

IDEモードで立ち上がったら、デバイスマネージャーから
IDE ATA/ATAPIコントローラーのところで
ドライバーの変更をします。Intel ICH10R SATA AHCI コントローラー
のドライバーをFDDから読み込ませて、いったん電源を切ります。
BIOSにてIDEからAHCIに変更して、さてOSブート(ドキドキ。。。。。)
Windowsのロゴがでて、起動成功です。

その後、マトリクスストレージマネージャーなどをキチンといれて
今のところ、安定稼動しております。

この組み合わせでつまづいたかたなど、いらっしゃいましたら
参考になれば幸いです。1プラッタ320GのHDD、薄くなり
パフォーマンスもまずまずです。なによりバラ10に比べたら静かなこと。
予算ができたらもう一台買って再度RAID 0に挑戦しようかと思ってます。

長文失礼いたしました。

書込番号:8525397

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:74件 家族写真など。 

2008/10/22 03:05(1年以上前)

私は320BGのではなく、500GB(ST3500320AS)をRAID0で組みましたが、全然問題なく動いております。これも7200.11系列なので、似たようなものだと思います。

OSはVistaですが、セットアップも問題なく行きました。

当方:P5Q-E、Q9550、GTX-260、G.Skill 4GB

書込番号:8534811

ナイスクチコミ!0


79PC8001さん
クチコミ投稿数:1件

2008/10/23 21:33(1年以上前)

下記構成にて組立
・マーザーボード    ASUS   P5Q-E
・UPU        INTEL  Core2 Quad Q9550
・グラフィックボード  玄人志向   GF9600GT-E12HW
・メモリー       CFD W2U800CQ-2GL55 ×2
・HD  C:     SEAGATE ST-3320613AS 
・HD  D:     SEAGATE ST-3640323AS 
・HDはAHCIで接続  
・OS Win Vista Ultimate SP1
・TVキャプチャーボード  I-O DATA GV-MC/RX3

組立てが終わりBIOS終わり、OS、Drive インストールしスタート
特に問題なく起動した。
TVでも見ながらと思いしばらくするとブルー画面、およよ!
再度OSからインストール、OSはOKこの時点では問題なし。
マザーボード付属のドライバーをインストールし始めたところ2番目にあった
Intel Materix Storage Manager Driver でエラーになり KO
ここで貴殿の書き込みを発見、ヌヌ小生のHDと同じだ。
早速購入した店に行き、貴殿の書き込みを見せ、P5Q−Eと相性が悪いのでは
とクレームし代金を返してもらい下記HDを購入しなおし。
HITACHI HDP725032GLA360
これでスタートし現在特に問題なく稼働中です。
と言うことで、P5Q−EとST-"3320613AS"は相性が悪いようですね気お付けてましょう。 
貴殿のお陰で問題解決、誠にありがとうございます。感謝しています。
尚、D:に使用しているSEAGATE 640GBは問題なさそうです。

書込番号:8542311

ナイスクチコミ!0


スレ主 XR1200さん
クチコミ投稿数:10件

2008/11/02 08:52(1年以上前)

79PC8001さんへ

 最近、仕事が忙しくて書き込みをみておりませんでした。

 私と同じ組み合わせで相性でましたか。。。。。
 やっぱり、相性でるんですね。

 私は、自作を始めて3年目です。自作でつまずいた時に
 よくここの書き込みを参考にしています。

 一人でも、私のクチコミでトラブル回避されたかたが
 いらっしゃれば、嬉しく思います。

 今のところ、うちはこの組み合わせで順調に稼動しております。

  

書込番号:8584875

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

パソコンの自作について

2008/10/18 01:01(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q-E

スレ主 wrgscleさん
クチコミ投稿数:3件

初めて、パソコンの自作をしてみようと思い、自分なりにネットで色々調べて見ました。調べていくにつれて、マザーボードやメモリ、ハードディスクなどの相性など色々あることがわかり、不安になりましたので、以下に自分なりに考えました、PCの構成を具体的に記載します。宜しければ、アドバイスの方よろしくお願いします。

(CPU) Core2 Duo E8500
(マザーボード)P5Q-E
SerialATA - SATA3.0G IDE - UltraATA133
PCI-Express2.0(16x)*2 PCI-Express(16x)*1 PCI-Express(1x)*2
PCIバス*2
(メモリ) JM800SU-2G(SODIM DDR-2 PC2-6400 2GB)*2(グラフィックボード)ASUTeK EN9600GT((GeForce 9600GT)(バス PCI-E(2.0対応)))
(ハードディスク) ST31000333AS 1TB SerialATA(3Gb/s)
(DVDドライブ) ソニーNECオプティアークAD-7200S/BK (I/F SerialATA)
(電源) ANTEC Earth Watts EA-650
(CPUクーラー) KATANAU SCKTN-2000

書込番号:8515624

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2008/10/18 01:13(1年以上前)

ケース、OS、マウス、キーボード、ディスプレイは購入済み?
ゲームしないなら全体的にかなりのオーバースペックです。

書込番号:8515656

ナイスクチコミ!0


スレ主 wrgscleさん
クチコミ投稿数:3件

2008/10/18 01:24(1年以上前)

キーボード、マウスはあとから購入しようと思ってます。ケースは静音性や冷却性に優れたものを、OSはWindows XPを買おうと考えています。自作ではなるべくいいものを作り、出来るだけ、長く使用する目的で考えました。

書込番号:8515693

ナイスクチコミ!0


DIJEHさん
クチコミ投稿数:61件

2008/10/18 01:27(1年以上前)

>マザーボードやメモリ、ハードディスクなどの相性など色々あることがわかり、不安になりましたので

相性保障をつけて買われてはいかがですか?
あと、何をするPCか用途を書かれた方がいいですよ。

書込番号:8515702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2008/10/18 01:47(1年以上前)

>自作ではなるべくいいものを作り、出来るだけ、長く使用する目的で考えました。
これから何するか、何で構成するかは本人の自由なのでオーバースペックかどうかは・・・。

ただ、SODIMとDIMMの違いをもう一回調べてください。
これでは起動の前の段階で刺さらないかも・・・。

書込番号:8515757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2008/10/18 01:49(1年以上前)

間違っちゃたね。
SODIMM と DIMM でした。
自組と言う事で・・・あえてヒントだけの冷たいレスでした。
ごめんね。

書込番号:8515764

ナイスクチコミ!0


スレ主 wrgscleさん
クチコミ投稿数:3件

2008/10/18 01:57(1年以上前)

なるほど!刺さりませんね、これじゃ。調べた結果、SODIMMはノートパソコン用のメモリでした。ご指摘有難うございます。素人丸出しですいませんw

書込番号:8515778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2008/10/18 02:25(1年以上前)

ケース決めてから、CPUクーラー選んだ方が良いですy
背が高いなどで、あとから入らなかったでは、寂しいですから
リテールファンで良いと思いますがね。

書込番号:8515847

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2008/10/18 03:17(1年以上前)

何を選んでもいいのが自作ですがASUSのP45はおすすめしません。同じチップセットならGIGAのほうがよろしいかと。まあP35やX38やX48が入手できるならそのほうが安定性の面で有利かと。

書込番号:8515927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2008/10/18 04:04(1年以上前)

>エリトさん 
数少ないEX38ユーザーですが・・・安定してると言えば安定してるかな。
POST長いのが不満だけど。
OCきつめでも大丈夫そうだし。と言ってもOC推奨マザーでは無いけど。

ただ、GIGAは最近BIOSを自分で設定してやらないと・・。
(なんせ推奨TURBOモード)なので、初心者向きでは少し無くなった気がしますね。

書込番号:8515975

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/10/18 04:54(1年以上前)

ここで書き込むのは、気が引けるけど

P5Q-Eは良くないと思います。

設計上の不具合か、USB周りのトラブルが多すぎる
USB供給電源回路が弱い様な、現象も報告されている様です。

同じ、P5Qシリーズであれば、設計の異なる、P5Q PROの方が
かなり良いようで、USBのトラブルも無い様です。

書込番号:8516013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/10/18 08:30(1年以上前)

最近 P5Q-E を購入しましたが、Tomba_555さんの言われるように、USB関係の不具合がありました。

それから、購入時には、保証の面などを店からよく聞いて、信用のおけるところからの購入をした方がよいです。自分は初心者なのですが、全く持ってまずいところから購入したために保証期間ががもう切れてしまいました。

書込番号:8516304

ナイスクチコミ!0


kunioさん
クチコミ投稿数:1339件Goodアンサー獲得:51件

2008/10/18 08:34(1年以上前)

キーボード、マウスはあとから購入しようと思ってます。
始めに購入していないと、OSのインストールもできないでしょうに・・・

書込番号:8516321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2008/10/18 12:19(1年以上前)

>始めに購入していないと、OSのインストールもできないでしょうに・・・
確かに・・・
シャッターの無いカメラを一緒ですからね。

後から後からより、必要なものは買っておくのが無難です。
買い忘れた、予定に入れてなかった・・・で、後から悩んだりしないように。

書込番号:8517041

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信32

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5Q-E

今度、久々に自作しようと考えています。

そこで以下のような構成で考えています。

M/B ASUS P5Q-E もしくは MSI P45 Platinum
CPU Core2Duo E8500 (E-0)
G/B Asutek radeon HD 4850
メモリー Umax PULSER DDR2-800 2G×2
OS Vista HOME
電源 EarthWatts EA-650 もしくは MODU82+ EMD525AWT ←変換効率が気になり
Case CM690 か M5 VJ2000BWS

ここで、OCはFSBを変えることぐらいしかする気がないのでMSIのMBは必要ないんではないかと考えています。

あと、MBとは関係ないんですが、今回のコンセプトとしては拡張性の高い構成で仕上げようと考えているのでケースや電源は一応今回の肝になるので電源とケースの選択でも頭を悩ませています。
いい案がありましたらどなたか教えていただけないでしょうか?

書込番号:8507165

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:22件 P5Q-Eの満足度5 メクハイブのホームページ 

2008/10/16 10:19(1年以上前)

UMAXは、相性問題が厳しい為、店の相性保証をしたほうがいい。

私のP5QーEは、スタンバイからの起動で25%位落ちます。

書込番号:8507856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2008/10/16 10:34(1年以上前)

>OCはFSBを変えることぐらいしかする気がないのでMSIのMBは必要ないんではないかと考えています。
ここの意味がわかりません。寧ろOCをする人にこそMSIよりASUSを選べと言いたいですが。
上位機種を選ぶ必要がない、と言う考えならバランスの取れている(と思っている)Neo2-FRをお考えになっては?

>拡張性の高い構成で
HDDの拡張も含むのであればCM690は微妙かもしれません。

電源はその二択なら私は後者がいいかな。拡張性がどーのと言っても現時点のビデオカードの選択からすると余裕でしょう。

書込番号:8507905

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40508件Goodアンサー獲得:5700件

2008/10/16 12:01(1年以上前)

何に使うのか/何を拡張したいのか?で変わってくるのですが。

UMAX。Castorなら問題なしという話もあるけど。そもそもメモリの基板は、時期によって変わったりするので。一概に「どこそこのどのメモリ」とは言えないのが難点。
Castorも、2Gの初期タイプは、P45では問題が出た経験がないのです。…そのころのPulserは、UMEXと同じ基板…。
ともかく。どこのを買うにしても、相性保証はしておいた方が良いでしょう。

電源。今のところ、Seasonicの550Wでよろしいかと。

ケース。初心者は安物ケースを買って、差額でファンを買い足して、いじり倒しましょう。

スタンバイからの起動不良…USBがらみでない?。…P45は、ASUSより、GIGAの方をお奨めしておきます。

書込番号:8508126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2008/10/16 15:52(1年以上前)

さっそくご返事いただきありがとうございます。

mechanicalhivelivesさん>

UMAXは相性問題に厳しいですか・・値段が安くブランドでありだけで決めていた自分としてはあぶなかったです。。少し、他のも考えて見ます。

Chromosomeさん>

Chromosomeさん的にはASUSとそのNEO2-FRと比べてどちらがバランスが取れていますかね?
ただ3000円ぐらいの話なので安定性や省電力性が高いならNEO2-FRを選ぶならPlatinumにしようと考えてます。

ケース狭いんですか〜・・・ん〜NineHundredとかはどうでしょうか?

KAZU0002さん>

やはり相性保障…ですね!前回の自作がsocket478のときに作ったんであんまりメモリーの保障を気にしてなかったもので。今は保障が重要みたいですね。

電源に関してはオールテックもEVERMAXも値段は変わらないみたいですね!ならどちらのほうが安定性や省電力性はあるのでしょうか!?…変わらないっていわれそうですけど…汗汗

ケースは前回の自作のときまったく重要視していなくてめちゃ2取り外ししずらいし熱こもるし音うるさいしと後悔しました。なので今回はやはりいじり倒すにしてもある程度の剛性とケース内のいじりやすさで選ぼうとしていますが、なにかお勧めのものはありますか?

GIGABYTEですか・・それも一応考えました…
GA-EP45T-DS3RとGA-EP45-DS3Rの2つです。
ただヒートシンクの採用なので冷却性能に疑問があったのでMSIかASUSを考えたのです。


あとP5Q−EはUSB周りが弱いとかもろいとかってきいたきがします。やはりあぶないのか!?汗

書込番号:8508779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2008/10/16 18:31(1年以上前)

P45Neo2-FRは大雑把に言ってPlatinumからe-SATAとIEEE1394とGreenPowerCenterと派手さを取り除いたようなものと考えてはどうでしょう。4つとも不要ならNeo2-FRで十分です。
私は派手さに惹かれてPlatinum使ってますが^^;
PlatinumはLEDがかなり目立つので、使う場合にはサイドパネルが透明なケースの方が楽しめると思います。
P5Q-Eの板で言うのも気が引けますが、OC目的の人やハイエンド志向の人でなければ私はASUSを積極的に薦める気はありません。ここではASUSを推す人が多いので、私は大抵静観していますけど。
ただ一つ言えるのは、P5Q-EとP45Platinumを同一条件で比較した場合、省電力機能ONでもOFFでも電力消費に関してはP45Platinumの方が少ないです。(DOS/V Power Reportより)
http://www.dosv.jp/feature/0809/img/pop/083.jpg

CM690は扱いやすい良いケースだと思いますが、HDDを多く搭載するのには向いていないと思います。
…ただ、M5 VJ2000BWSもHDD部分の構造は似ているので、その二択ならCM690を蹴る理由にはなりませんね。
HDD2,3台程度までしか載せる事はないと言うならあまり気にしなくていいと思いますし。

電源の省電力性については、追求するのであれば80plus.orgで各電源の変換効率を比較すると良いでしょう。細かい事を言わないなら、80plus認証があれば何でもどうぞw
安定性もどこまで気にするかによりますね。Zippyはいかが?と言うと怒られるでしょうか。SeasonicとENERMAXならあまり差はないと思います。個人的にはSeasonicがオススメですが、深い理由はありません。

>ただヒートシンクの採用なので冷却性能に疑問があったので
密閉ケースを使う予定も派手にOCされる予定もなさそうなので、DS3Rの冷却機構でも全く問題ないと思いますよ。

書込番号:8509275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2008/10/16 19:15(1年以上前)

Chromosomeさん>

なるほど…P45Neo2-FRはそういう感じですか!e-SATAは使う可能性がありそうですというと後でカードを増設すればいいといわれそうですね!
ただGreenPowerCenterみたいな新しい機能は使ってみたいと思う性格ですが…汗
おそらくMSI製にするなら上位モデルの方を選びますね性格的に。

となればMBの問題はどのメーカにするかですね。FSBをあげる程度のOCではDS3Rで問題ないといわれれば逆に悩みの種が増えた感じです。

しかし、データを見た感じこの中ではPlatinumは省電力ですね〜!ぐぐっときますね。
P5Q-EMと比較すればどうなんでしょうか?

>ASUSを推す人が多いので、
そうですね、周りの人からもASUSを薦められました。やはりASUSは電源周りが強いのかな??

>HDD2,3台程度までしか載せる事はないと言うならあまり
そうですね。乗せても3台ぐらいでしょうね。増えれば容量を上げて交換しますしね。
イメージ的にSSD1台、HDD2台みたいな感じで考えています。

そうなってくるとケースがやはり悩みの種ですね。エアフローがいいつくりがいいんですが、デザインよりも機能性重視の考え方なんで。形が悪くても機能めちゃがいいといわれれば即決ですけど。

>Zippyはいかが?
はい、みちゃいました。予算よりだいぶ高いですね。やはり値段だけに相当いいんですかね?

ふと、思ったのですが、P45 Platinumの評価がめっちゃたかいですが、これを選ぶ人なにがよかったからなんでしょうか?Chromosomeさんも今使ってるみたいですがどうしてですか?

書込番号:8509433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2008/10/16 19:55(1年以上前)

私がP45Platinumを選んだ理由は…参考になりませんよ?w
まずケース(P180)の特性から配線に有利そうなマザーってことでP45PlatinumとGIGABYTEのGA-EP45-DS5を候補に。で、後者は不具合がちらほら聞かれた事と、MSIのマザーの話が少ないので試してみたくてMSIを選択。ASUSはコネクタ配置が気に入らなくて最初から考えていませんでした。
評価が高い点は、それだけ不満が少ないからじゃないですかね、多分。満足度は非常に高いです。
私が思う欠点と言えばOC関連と初期BIOSxGF8,9系の不具合くらいかな?

Zippyの安定性の高さは保証します。しかし、品質重視と言っても600W前後で1万円台と言うのが一般的?なので、Zippyはこだわる人向けでしょう。

ところでP5Q-EMってG45ですけど、選択肢に入るようなことはあるのでしょうか?

書込番号:8509593

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40508件Goodアンサー獲得:5700件

2008/10/16 20:15(1年以上前)

電源の効率は、各製品のHPを調べてみましょう。書いていないメーカーの製品は不可です。
現行では、80%以上が基準です。日本製コンデンサーならなお良し。
参考まで。
http://owltech.co.jp/products/power/Seasonic/S12E/S12E.html

ケース。自分でショップに行って、触った方が良いかと思います。
熱がこもるのなら、ファンの追加なりすれば済む話ですし。音が漏れるのなら、裏打ちするなり穴を塞げばよいのです。
安物ケース+ファン+防振シートからでも。

マザーの冷却ですが。本来ヒートシンクで問題ないはずです。もちろん、ケースなの換気が正常で、CPUファンからの風が当たることが前提ですが。この辺からも「いじる」のが当たり前の前提です。
ヒートパイプ付きは、あくまで安心要素。必要で付いているわけではありません。

ついでに。GIGAから新しいP45マザーが出ましたので。参考まで。
USB周りにトラブルが出ているのは、ASUSのP5Q系全般に言えることです。

書込番号:8509656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2008/10/16 21:07(1年以上前)

電源の変換効率を細かく気にするのでしたらこちらを。
http://www.80plus.org/manu/psu/psu_join.aspx
国内非流通製品も多いですけど。
最近では85%以上となる80plusSilver認証を得ている電源もいくつか出ていますね。
メーカーの公式HPの変換効率は自社基準で書いている所が多いです。中には効率80%を謳っていても80plus認証を取得できていない製品もあります。
また、高品質な電源は大抵80plus認証を得ていますが、逆に80plus認証を得ているからと言って必ずしも高品質とは言えない点には注意しましょう。

自作初心者ではないようですし、ケースも定番から多少外れてもこだわりが何かあると長く付き合えるんじゃないでしょうかね。そう言う意味では選択肢にThermaltakeが入ってるのは好感が持てました。

書込番号:8509885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2008/10/16 21:28(1年以上前)

Chromosomeさん >

>OC関連と初期BIOSxGF8,9系の不具合くらい
かなり気になりました。OC関連でもOCの導入レベルでは問題ないんですかね?ただBIOSの方はどの程度のものなのかを調べてみたいと思います。

>P5Q-EMってG45ですけど
めっちゃ勘違いしてました。P5Q-Eの省電力バージョンだと思ってました。

>600W前後で1万円台と言うのが一般的?
>電源の変換効率を細かく気にする
変換効率を気にするというかパソコンショップにいって話を聞くと安物や効率の低いものを買うと後々後悔しますよって言われたので気になったのです。
やはりSeasonicかEVERMAXのどっちかにしようとおもいます!

>Thermaltakeが入ってるのは好感が持てました。
好感もっていただいてうれしいです。デザインで選んでる感じもあるのでまだまだ変更になる可能性はありますね。

KAZU0002さん >

>自分でショップに行って、触った方が良いかと思います。
そうそこなんですよ!!今すんでるところがいやはや田舎といいますか・・・パソコン工房はあるんですが、品揃えが悪く見たいケースがないんですよね〜!!最悪、現物見ずにネットで買いそうな予感がします。みなさんの評価が命綱です。泣

>本来ヒートシンクで問題ないはずです。
なるほど、少々過敏になりすぎかもしれませんね!エアフローをがんばります。
っていいながらGIGABYTEじゃなくASUSやMSIを選ぶと笑えますね!

>GIGAから新しいP45マザーが出ました
なぬ!わかりました。調べてみます。

>USB周りにトラブルが出ているのは、ASUSのP5Q系全般
これって致命的では!?少し考え直さないとだめみたいですね。

書込番号:8509999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2008/10/16 21:47(1年以上前)

OCの話は、FSB430MHz程度までしか考えないなら気にしなくて結構です。
個人的には470を超えるとマザー側を安定させるのが難しいと思っています。
私自身そんなにOCに時間を割いていないので、まだ詰める余地は沢山あるとは思いますけど。
あとはASUSやGIGABYTEに比べCoreVoltageの設定幅が大きい事もOCをする上では気にする人も多いかもしれません。

書込番号:8510113

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2008/10/16 23:30(1年以上前)

とかく最近のチップセットはかなりメモリー周りがシビアになってきてます。あとASUSに関しては今は昔ほど品質がおちてきていますね。昔からASUSのUSB周り弱かった感はありましたが今回のP5Qシリーズはかなり致命的に感じます。またP5Kは安定動作までかなり時間がかかりましたし。あと電源は個人的にはシーソニックがいちおし。別に他のメーカーが悪いわけではありません

書込番号:8510880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2008/10/17 01:55(1年以上前)

Chromosomeさん >

なるほど470MHzあたりですか。そこまでいけるならやってみたいですが、そこまでハイエンドモデルで固めてるわけじゃないんでやらないと思いますね。
ただ3Dゲームするならクロック数が高い方がいいと聞いたので、OCをやろうとしただけですから。だから省エネ性にすぐれて安定性に定評があるPlatinaumになっちゃう可能性がたかそうですね。
なんかP5Qシリーズは話を聞く感じなさそうです。


エリトさん >

やっぱり品質が落ちてきているんですか。ASUSの独自性…GIGABYTEの安定性…
電源やっぱりseasonicをすすめられますね〜!笑
S12とかM12ありますけどどっちの方が好きとかありますか!?

書込番号:8511559

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2008/10/17 02:02(1年以上前)

シーソニック電源はケースにもよりますね。配線が後ろにわませるならSでまわせないならMかな

書込番号:8511576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2008/10/17 04:14(1年以上前)

エリトさん >

なるほどまだケースは決まってないんでそれからですね!

書込番号:8511735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2008/10/17 09:23(1年以上前)

S12+の利点
・CPがM12よりいい
・奥行きをM12よりも必要としない
M12の利点
・プラグインタイプなのでケーブル数を必要としない構成ならばスッキリする
・(高負荷時か高温時か忘れましたが)補助6cmファンが動くので、エアフロー構築に有利な場合も
製品自体に優劣はおそらく無いと思います。

書込番号:8512191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2008/10/17 11:55(1年以上前)

Chromosomeさん >

なるほどそのような違いが!
あと,すみません.CPっとはなんの略のことでしょうか?

あとケースですがサイズのWind Tunnel-BK ってやつがなんかかっこよくてよさそうにおもえました.

だんだんと評価とかきにしなくなってる自分が笑えます,

書込番号:8512615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2008/10/17 12:28(1年以上前)

あぁごめんなさい、CPはコストパフォーマンスの略です。

ケースに関しては、評価はあまり着にせず気に入ったものでいいじゃない、が持論です。
しかしファンは消耗品ですから、サイドの大型ファンが不調になると交換部品の入手で困るかもしれないですね。Antecみたいに交換部品単体での販売をしてくれれば気にする必要はないですけど。サイズはどうなんでしょう?

構成を固めてあっても、店頭で気づいたら予定外のパーツを購入してた、なんてのが自作ですw

書込番号:8512687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2008/10/17 15:23(1年以上前)

Chromosomeさん >

交換部品のことは考えて無かったですね.
特注品になるとあとあとめんどそうですね.ファンがだいたい2年ぐらいもつならケースの買い替えなどもかんがえるのですが…

>サイズはどうなんでしょう?

サイズ:幅235 x 奥行568 x 高540mm(それぞれ最大部)
みたいですが,外枠か内枠の大きさなのかがわからないですけどね!
これは大きさ的にはどうなんでしょうか?

ん〜店で買うならがぜんありそうですね〜!!自分はかなりの優柔不断なやつなんで!
だからこそネットで買おうってのもあるんですが…笑

書込番号:8513169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2008/10/17 17:38(1年以上前)

また紛らわしい事書きました、すみません。Antec→サイズの流れでサイズ=Scythe、Wind Tunnel-BKのメーカー名のつもりでした。
それとは別に大きさの話ですが、幅は他のケースと比較してもかなりありますね。サイドのファンの部分のせいだと思いますが。
まぁ使う人が置き場に困らない範囲であれば、ケースに関しては大きければ大きいほど性能面では有利な事が多いです。

書込番号:8513490

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

第一声(音)が出ない

2008/10/14 19:55(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q-E

スレ主 BeepBeepさん
クチコミ投稿数:2件

M/B ASUS P5E-Q
CPU Core2Duo E8500 (E-0)
G/B ASUS EN9500GT TOP
メモリー トランセンドDDR2-800 2G×2
モニター グリーンハウスGH-JEF223SH-LHCB(スピーカー内蔵・HDMI端子接続)
OS XPProSP3

以上の組み合わせで組み終えて、M/B⇔G/B間のS/PDIFコネクタも挿し
SOUND MAXにてデジタル出力設定も終わりました。
起動させると、モニター内蔵スピーカーから最初の音の前半分が出ません。
音量レベル調整時の「ポン」の音は短い為に最初は聞こえなく2、3回繰り返すと
2回目以降の音は出るって調子です。
HDMIなるものは初めてですし、グラフィック内蔵していないM/Bも初めてなので
恥ずかしながら何処が原因か見当もつきません。

アナログ出力の場合は問題ないです。
G/B側でなにも音に関する設定はありませんし、モニター側はアナログ・HDMIの切替え
以外に設定はありません。

同様の症状で何らかの対策されて改善出来たとか、アドバイスいただけませんか?

書込番号:8500375

ナイスクチコミ!0


返信する
ずみしさん
クチコミ投稿数:1件

2008/10/21 10:38(1年以上前)

マザー GIGABYTE GA-EP45T-DS3R
CPU Core 2 Quad Q9550(E0)
ビデオ HIS H467QS512P
メモリ コルセア DDR3-1600 2G×2
モニタ 三菱電機 VISEO MDT242WG(スピーカー内蔵・HDMI端子接続)
OS  XPProSP3

かなり環境が違うのですが、私のほうも以上の組み合わせで同様の症状が発生しています。
HDMI経由で音を再生する場合に最初の音がでません。
スピーカーに耳を近づけて確認すると、以下のような現象を確認できました。
1.音量レベル調整のメーターをクリックする。
  「ポン」は鳴らず、スピーカーから非常に小さい音でノイズ音が発生する。
2.1秒程度待って、再度音量レベル調整のメーターをクリックする。
  「ポン」が鳴る。
3.最後に音が鳴った後、無音状態が続くと、
  約3〜4秒後にスピーカーから非常に小さい音でノイズ音が発生する。
4.この後、1の状態に戻る。

3のノイズ音が発生する前(約3〜4秒以内)に続けて音を鳴らす場合は問題ありません。

なんとなく、1でスピーカーの電源がONし、3で無音状態が続くとスピーカーの電源がOFFしているようなイメージです。

モニタかビデオカードに原因があるのでしょうかね?

書込番号:8531018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

起動しなくなります

2008/10/14 00:14(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q-E

スレ主 ruetyさん
クチコミ投稿数:26件

現在、同一機種の500GBHDDを2台SATA接続して使用しているのですが、
どちらのHDDもパーティションに関係なく合計の使用領域が100GBを超えると
次に電源を入れた際にロゴ画面すら出なくなります。
CMOSクリアをすると起動はするようになるのですが、シャットダウンが正常に行われません。
「シャットダウンしています」の画面から何も進まなくなり電源が落ちません。

現在HDDの型番を見ることが出来ないので書き込むことが出来ないのですが、
HDD機種に関係なくこのような症状が出た時の対処法などありましたらお願いします。

書込番号:8497447

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ruetyさん
クチコミ投稿数:26件

2008/10/14 00:25(1年以上前)

ロゴ画面すら出ないというのは、電源を入れた際に出る一番最初の「AI」ロゴのことです。
BIOSが動かない状態と言うことでしょうか?
とりあえずディスプレイは反応するのですが、画面は真っ黒のままです。
HDDのアクセスランプも数秒間点いて消えてしまいその後はいくら待っても反応無しです。

書込番号:8497512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/10/14 00:51(1年以上前)

こんばんは。
メモリテストとか実施されましたか?
あとはメモリ一枚刺しとスロット差し替えとか。
手軽なところから検証してみてください。

あと関係ないかもですけどパーツ構成も出来れば。

書込番号:8497625

ナイスクチコミ!1


スレ主 ruetyさん
クチコミ投稿数:26件

2008/10/14 22:16(1年以上前)

CPU:CORE2DUO E8400
メモリ:PC6400 1GB×2枚 (W2U800CQ−1GLZJ)
HDD:HITACHI Deskstar HDP725050GLA360×2台
グラボ:GeForce9800GTX+
電源:SCYTHE CORE POWER2 600W
マウス・キーボード:USBワイヤレス

メモリー一枚差し、スロット差し換え等やってみましたが症状に変化無し。
SATAケーブルを付属してくる6本すべて試してみましたが変化無し。

HDDを使用領域100GB超えの物と100GB以下の物を差し替えると作動します。
どのポートに挿しても100GB超えている物はNG。
100GB超えと以下の物2台挿した場合HDDの起動順位に関係なく作動NG。
とにかく100GB超えの物があると作動しなくなるようです。

こんな状態ですがどうかお願いします。

書込番号:8501236

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40508件Goodアンサー獲得:5700件

2008/10/14 22:26(1年以上前)

OSは?

書込番号:8501313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/10/15 00:27(1年以上前)

こんばんは。
特定条件で起動しているだけに中々厄介ですね。
BIOSのバージョンアップ、バージョンダウンも出来れば
実施してみてください。

あとはCMOSクリアとか。
KAZU0002さんのレスもありますけど
XP以上ですよね?

書込番号:8502233

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40508件Goodアンサー獲得:5700件

2008/10/15 02:15(1年以上前)

137Gの壁対策をせずにHDをとばしたに1000億ジンバブエドル。

書込番号:8502687

ナイスクチコミ!0


sakura366さん
クチコミ投稿数:55件 P5Q-EのオーナーP5Q-Eの満足度4

2008/10/15 03:03(1年以上前)

もしかしてExpressGate有効にしてません?
うちはそれのおかげでHDD接続した状態だと起動しませんでした

刺さってたHDD
WD10EASC 3台
HDT725032VLA360 2台

書込番号:8502747

ナイスクチコミ!1


スレ主 ruetyさん
クチコミ投稿数:26件

2008/10/15 12:42(1年以上前)

OSはXPでSP3になっています。デバイスマネージャーを見ても異常はありません。

メモリー差し換えやケーブル差し換えした際にはすべてCMOSクリアしてから作動確認しています。

すでに書いていますがCMOSクリア後は一度だけ起動しますがシャットダウンが正常に行われないため電源ボタン長押しで強制終了しています。一応シャットダウン処理をしてHDDに反応が無くなるまで待ってから電源を落としています。

「シャットダウンしています」の画面になるまではアクセスランプに反応があるのですが、途中で反応が無くなりHDDに耳を当てて聞いてみてもヘッドの動く音がしない状態になり電源が落ちなくなります。マウスポインタは動くので完全にフリーズしているわけではないと思うのですが。

書込番号:8503820

ナイスクチコミ!0


スレ主 ruetyさん
クチコミ投稿数:26件

2008/10/21 12:32(1年以上前)

結果報告します。OSインストールし直し等ひとつひとつ確認しながらすべてやり直しをしました。結果としてそれだけでは改善されなかったのですが、ExpressGateを無効にしたところすべて正常に動くようになりました。何故作動不良をおこすのか、発症するきっかけがわからないままですが問題無く動くようになったので気にするのはやめました。
アドバイスを頂いた皆様ありがとうございました。

書込番号:8531333

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

マルチポートフライヤ対応について

2008/10/13 21:04(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q-E

クチコミ投稿数:96件

先日 センチュリーの”裸族の二世帯住宅”を購入したので
このマザーに接続したいと思ってますが、eSATAで接続するには
マルチポートフライヤに対応している必要があるそうですが
この P5Q−Eは対応してますでしょうか?

それとも 別途eSATAカードの購入が必要なのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:8496127

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:96件

2008/10/14 21:31(1年以上前)

自己解決しましたw

クロシコの SATA2E2−PCIeを購入し接続したところ
問題なく稼動しました。

マザボ搭載のマーベル88SE6121では、ドライブ1台しか認識出来ませんでした。
せっかくの2世帯なのにね・・・

参考までに・・・

書込番号:8500907

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P5Q-E」のクチコミ掲示板に
P5Q-Eを新規書き込みP5Q-Eをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5Q-E
ASUS

P5Q-E

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 6月 4日

P5Q-Eをお気に入り製品に追加する <232

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング