P5Q-E
Intel P45+ICH10Rチップセット搭載のLGA775用ATXハイエンドマザーボード。市場想定価格は21,000円前後
このページのスレッド一覧(全261スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2008年7月21日 15:36 | |
| 1 | 4 | 2008年7月20日 10:26 | |
| 0 | 12 | 2008年7月20日 01:50 | |
| 0 | 3 | 2008年7月18日 22:57 | |
| 0 | 7 | 2008年7月17日 00:35 | |
| 1 | 3 | 2008年7月18日 22:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今までGigabyteのM/Bを使用していて、初めてASUSのM/Bを使用しているのですが、ASUSのM/Bの場合、BIOSレベルでのアラーム(CPU温度・FAN回転等)は出ないのでしょうか?
試しにケース側面のFANの接続を外したのですが、ProbeIIを起動しないとM/Bに取り付けて有る、ブザーのアラーム音が出ません。但し、ProbeIIを起動すると、オーディオのアラームが出ます。
GigabyteのM/Bの場合は、BIOSでのアラームのON・OFFの設定が有り、その設定をONにして置くと、FANの接続を外したとたんに、M/Bに取り付けて有るブザー音のアラームが出ます。
ASUSのM/BのBIOSには、GigabyteのM/Bの様な、アラームのON・OFFの設定が無い様に思いますが、私のBIOSの調べ方が悪いのでしょうか?
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、お教えください。
0点
マニュアル見ましたが、このマザーの場合、BIOSレベルでのBeep音警告はCPUクーラーファンのみのようです。
その他のファンに関しては、Windows上のユーティリティでの対応となるようです。
(当方使用のASUSマザーでも同様)
書込番号:8107860
0点
movemen さん
早速のご連絡有難う御座います。 マニュアル(英文)とBIOS(v0703)画面のHardware Monitorの設定を見る限り、CPUのFANに関してもアラームのON・OFFの設定は無いようですが、TESTをする事は可能ですが、最悪の場合(CPUのFAN停止)にアラーム音が出る事を期待します。
ASUSのM/BはOC関係の設定が、Gigabyteに比べ確かに多いですが、アラームの設定項目が貧弱ですね!(ProbeIIを起動しないと、FAN等の不具合が検出されない。)
書込番号:8108016
0点
そう言う質問の時には、そのパーツの種別/メーカー名/URLを張りましょう。あと、タイトルの意味は?
P5B-Deluxeで、MTRONのSSDの6000系は問題なく動いています。
書込番号:8100704
1点
まっさおさおすけさんは掲示板の使い方を間違えているようです
ホームページ・ブログの項目はご自分のURLですよ!!
参考URLやリンクは内容の中に直リンクでOKです
書込番号:8101293
0点
>ホームページ・ブログの項目はご自分のURLですよ!!
別にそういう決まりは無いよ。
お気に入りのサイトとかもOKのはずです。
書込番号:8101866
0点
鳥坂先輩さん どもす!
たしかに ただスレ主さんは毎回違うURL貼ってるようなので・・・
書込番号:8101895
0点
こんばんは、☆そらくん☆さん
どんな画面なのか全く分からないので、解読できません。
悪しからず・・・
書込番号:8096069
0点
よ〜まいさん、こんにちは。
(P5K-Eですが)付属CDを入れたまま、起動順位をCD-ROMから変更せずにいるとこの画面が出てきたと思います。
外していたらすみません。
書込番号:8096182
0点
すたぱふさん
レスありがとうございます。
>再起動した後、FDを入れっぱなしなのでは?
いや、はいってないんです・・。
カーディナルさん
レスありがとうございます。
起動順位をCD-ROMから変更してません・・・。
どの順番にすればいいんですか?
書込番号:8096207
0点
よ〜まいさん、こんにちは。
1.HDD
2.CD-ROM
へ変更されれば良いかと思います。
書込番号:8096223
0点
カーディナルさん
まさにその通りでした^^;
ありがとうございます><
書込番号:8096259
0点
カーディナルさん
さきほどの画面は、特に問題無しですか?
とりあえずAとかBとかCとか選んでやってみたんですが^^;
書込番号:8096280
0点
よ〜まいさん、こんにちは。
上手くいって良かったです。
私は再インストール後に戻すのを忘れてそうなりました。
AHCIドライバがちゃんとインストール出来なかったのか?と焦ったものです。
書込番号:8096306
0点
カーディナルさん
さっきの画面で何を選んでも先に進めず、くじけそうでした。
ありがとうございました^^
書込番号:8096337
0点
表記の画面はICH10RのドライバをFDDに入れるための画面になります。おおよその予測はできるかと思いますがね32bit用のOSと64bitOSのそれぞれの項目でFDDにICH10Rのドライバを作ることができます。VISTAの場合は高い確率で最初からBIOSでAHCIモードにすればそのままインストールできますが、XPの場合は添付画面でドライバを作り、F6でドライバを読み込ませないとインストールできません。Cのcommandpronptというのは特に意味はないかと思います。
書込番号:8100928
0点
現在の最新BIOSのv0803を使用すると、CPU温度が5〜15℃程度の表示なので、v0703を使用すると、約35〜38℃(この時、Core温度は約42℃程度)を表示するので、仕方なくv0703を使用しています。ASUSの英語のフォーラムを見ていると同じような現象が多発している様です。また、そのフォーラムの中にv0901およびv1003(何れも、ASUSのサイトにはUPされていない)がUPされていたので、両方で試して見ましたが以下の様な結果で、仕方なくv0703を使用していますが、皆さんの中で同じような問題は有りませんでしょうか?
v0901 => 25℃ v1003 => 30℃
ちなみに、M/Bの温度はいずれのBIOSを使用しても、約38℃程度です。(室音約30℃)
また、使用しているCPU・PCケースは以下の通りです。
CPU: Q6600 (OCなし)
ケース: Ninehundredです。
0点
追伸:
記述を忘れましたが、Core温度はEverest(v4.50)とCPUID HWMonitor(v1.10)で確認している温度です。
書込番号:8095307
0点
うちのP5Q寺も低めの温度になっちゃうけど、
それで何が問題なの?
書込番号:8095503
0点
現時点での完全な解決策は無いように思います。
ASUSの英語のフォーラムを見ている限り、CPUの種類(CPUがQ6600に限らず、Q9450また、E8400の人もいます。)には直接関係無い様です。只、誰も解決策を示していませんので、根気よくASUSのBIOSの正式版を待つしかないのでは?! もしかするとP45またはM/Bのリビジョンの関係かも。
書込番号:8095711
0点
最少構成で、電源を入れたんですが、
こんな文字が出ています。
どなたか、わかる人いらっしゃいますか?
Reboot and Select proper Boot device
or Insert Boot Media in selected Boot device and press a key
さっぱり意味がわかりません><
0点
こんばんは
英語くらい読みましょう。中学英語です。
Reboot and Select proper Boot device or Insert Boot Media in selected Boot device and press a key
再起動しろ!そして起動機器を選ぶか 起動機器に起動メディアを
いれてキーを押せ!
以上です。それでもわからないなら、自作は時期尚早です。
起動メディアの意味くらいわかるでしょ?
書込番号:8087293
0点
akiba丸さん
レスありがとうございます^^
解読ありがとうございます^^;
OS入れろーーーって事ですね^^;
書込番号:8087345
0点
>OS入れろーーーって事ですね^^;
なんでそうなんの?
もうOS入ってるんでしょ?
ブート順位入れ替わってるだけなんだが
書込番号:8087464
0点
Birdeagleさん
レスありがとです^^
いや、まだOS入れてません・・・・^^;
書込番号:8088007
0点
よ〜まいさん こんばんは。 これからですね。
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
(ケース外で仮組みしBIOS画面を出すだけの最小構成で、、、)
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:8088029
0点
まだOS入れてないんかいw
じゃぁOS入れろって事だろうね
書込番号:8088084
0点
BRDさん
レスありがとうございます^^
大変参考になります!
また解らない事があったら、教えてください^^;
Birdeagleさん
レスありがとうございます^^
そうなんです・・・w
これからケースに組み込むですw
書込番号:8088220
0点
そういうのは、相性悪いと言ってる方に聞けば良いのでは?
書込番号:8081121
1点
P5Q-E+サファイアのHD4850で運用していますが、相性と思しき現象は特に発生
しておりません、気になるようでしたら、やはり実際に相性があるといわれている方に、マザーボード以外の構成も含め、何か特定のソフト(ゲーム等)との相性なのか、ハード的な組み合わせによる相性なのかお聞きになったほうが良いと思います(WEBからの情報でしたら、本当に致命的な相性問題であればしばらくするとあちこちで見受けられるようになるでしょうが・・・)
書込番号:8085247
0点
CPU:Intel Core 2 Quad Q9300
M/B:ASUS P5Q-E
VGA:SAPPHIRE RADEON HD 4850 512MB GDDR3 PCIE
MEM:Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB2枚組)
HDD:WESTERN DIGITAL WD10EACS(1TB SATA300)
電源:ANTEC NeoPower 650 Blue
ケース:ANTEC Nine Hundred AB
OS:Microsoft Windows Vista Ultimate SP1
BIOS、CCC、ドライバとも最新を使っています。
各種ベンチマークソフトなどでもハングなど無しです。
現時点10日間連続運転中です。
書込番号:8095585
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)







