P5Q-E
Intel P45+ICH10Rチップセット搭載のLGA775用ATXハイエンドマザーボード。市場想定価格は21,000円前後

このページのスレッド一覧(全261スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 10 | 2009年3月30日 02:12 |
![]() |
0 | 6 | 2009年3月29日 15:52 |
![]() |
0 | 2 | 2009年3月25日 21:02 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年3月25日 16:36 |
![]() |
0 | 8 | 2009年3月25日 14:23 |
![]() |
0 | 5 | 2009年3月22日 00:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


このマザーを使って1台組もうかと思っております。
そこで、ビデオカードなんですが・・・
8000-10000円の9600GTがまず第一候補。
もしくは、5000円くらいのRadeon2枚挿し、Cross Fireにて使用が第二候補。
どっちがいいんでしょうか?
ゲームはしません。動画視聴とネットサーフィンくらいがメインです。
0点

安物でCFするくらいならシングルで買える範囲のものを。
CFするなら4850以上で、かな。それ以下なら、上位カードの方がオススメかと。
書込番号:9310593
1点

その使用方法ならもっと低価格なカードでもいい位ですよ。
書込番号:9310674
1点

ヘタにCFするよりも9600GTを1枚差しで使ったほうが高い性能が出ると思います。
用途が動画視聴とネットサーフィン程度でしたら5000円以下のビデオカード一枚でも十分だと思いますが。
書込番号:9310694
1点

3D処理しないなら9600GTもSLIもCross Fireも必要ないと思います。
Cross FireとSLIですが2枚挿しても性能が2倍になるわけではありません。
ソフトによって違いが出ますし違いが出ないアプリは逆に性能が下がることもあります。
Cross Fireの場合、HD4850・HD4870や4870X2一枚で不満がでたときに使用するものです。
それ以外は上位のカード一枚だけのほうが性能が伸びます。
書込番号:9311219
1点

たくさんの回答ありがとうございました。大変参考になりました。
GF9600GTだとオーバースペックですか〜
HD4550かHD4350くらいで練り直してみます。
それにしても、GFシリーズってRadeonHDに比べてコストパフォーマンス悪いですよね(´д`)
書込番号:9312070
0点

マザーボードをGeForce 9300/9400チップセットのものにすると、もっと安く出来ますよ。
Intel G45でもいいですが、動画再生支援と3Dの性能が落ちます。
ビデオカードがなくなり、マザーボードの価格帯も大差ないので、安くなります。
CrossFireやSLIはハイエンドのカードで行うから意味があります。
製品ラインナップにそれ以上の性能のものがないからです。
ローエンド2枚より、ミドルレンジ1枚の方が性能が安定して高く、消費電力も減ります。
CrossFireをしないのなら、ATXマザーボードである必要はないでしょう。
どうしてもスロットが足りないなどの不具合がない限り、M-ATXで十分だと思います。
書込番号:9312621
0点

私も、M-ATXのオンボードビデオで十分かと思いますが。
>このマザーを使って1台組もうかと思っております。
なんでこのマザーを使おうと「思った」のかを聞きたいところ。
書込番号:9313026
0点

>なんでこのマザーを使おうと「思った」のかを聞きたいところ。
CF考慮してじゃないですかね。
それまではどのくらいのVGAでいいか分からなかったわけですし。
後は拡張性ぐらい?
まぁどうでもいいけどその用途なら俺ならMini-ITXでコンパクトに組むけどな。
消費電力も100W切るだろうし。
書込番号:9322541
0点

すみません、質問者です。
なんでATXでこのマザーを候補にしたかというと
まずRAID0+1を組むことは決定してるんで、オンボードでRAIDが欲しかったこと
HDDも4〜6台以上は積むからケースがタワーになっちゃうんで、さすがにM-ATXマザーは貧相だろうと・・・
データ保存容量とスピードは欲しかったんです。
SCSIやら単体RAIDボードまではお金がないんですが
あと、おっしゃるとおりCFマザー狙いということもあります。
CFをしないとしても、PCI-E 8xでSSDがつけられますのでちょっと魅力だったり
(まだ価格も高いんので、将来的にということですが)
書込番号:9322908
0点

どうせ普及する前に壊れるか、陳腐化で交換することになるでしょう。
M-ATXでもGeForce 9300/9400なら5〜6台接続可能ですよ。
但し、ACHI/RAIDとライティングソフトとの相性が悪いです。
書込番号:9323805
0点



BIOSを0803にダウングレードしたくてAFDOSを使ったのですが、「BIOSのバージョンが低い」みたいな文字が出てきます。
0803にダウングレードした方、どんな方法でやったのかご教示下さい。宜しくお願いします。
0点

EZ FLASH 2は使えない?
うちのP5Q Deluxeはダウングレードできてたよ。
書込番号:9315118
0点

AFUDOSの起動オプションで禁止にしているってことは
ないですか。
書込番号:9317073
0点

うろ覚えの聞いた話ですみません。古いバージョンのAFUDOSでは、現在入っているBIOSよりも古いBIOSを書き込むことができたけれど、新しめのAFUDOSではそれができなくなったそうです。具体的にはAFUDOS207ではできたというような話を見かけました。
書込番号:9317441
0点

心桃さん http://www.filewatcher.com/m/AFUDOS207.zip.18455.0.0.htmlこのフラッシュで可能かと思います自己責任で。
書込番号:9319320
0点

皆さんどうもありがとうございます。
初自作なので、わからない事だらけです。
色々と試しながら完成させて行きます!がんばるぞー。。
書込番号:9320642
0点



P4PEから乗り換えました。以前からBIOSの設定でキーボードから電源が入れる機能を使っていましたが、P5Q-Eでは時々起動した後にキーボードが認識しなくなることがあります。BIOSの設定を見ると「Power On By PS/2 Keyboard」が「Disabled」に戻っています。理由がわかる方は教えてください。ちなみに、使用しているキーボードはUSBで、USB->PS2変換アダプタで接続しています。P4PEでは問題ありませんでした。
0点

power on ps2 keybordは英語の通り、PC起動時のみに関係するBIOS設定です。キーボードがうまく動作しないことあるということなら、とりあえず、変換アダプタとキーボードの接触不良を疑いましょう。あとは起動時キーボードで起動しなりますが、USB接続でフリーズする現象があるかの確認を。運が悪いと、このマザーはキーボードでもUSB不具合になる場合がありますが、そのときは、PS2キーボードを購入するってのも1つの考えだと思います。PS2キーボードなら安いのだと1000円しないはずです。
書込番号:9299054
0点

エリトさん。ご回答ありがとうございます。
USBで接続した場合は問題ないです。となると、変換アダプタが悪いか、マザーが悪いかということになりますね。PS2キーボードに変えてもいいけど、せっかく新しいマザーを変えたのに、不具合があると思うと、ちょっとブルーです。
書込番号:9302798
0点



初歩的な質問すみません。
このマザーにPCI-Expressが2本 ついているのでグラボ2つ載せてSLI
出来ますか?と言う質問です。
また、
SLIはNVIDIA SLI対応マザーボードでなければ
使用できないのでしょうか?
教えてください><
0点

こんにちは。
このスレ→[7948589]には出来ないと書いておられますね。
書込番号:9301246
0点

こんにちは、 †アルト†さん
SLIでなく、Cross Fire対応ですが・・・
書込番号:9301275
0点

SLIの対応チップは載っていないのでHD4870X2を2枚で決定ですね。
書込番号:9301319
0点

皆様ありがとうございました
知識不足でまた他の事で質問することがあるかと思いますので
そのときはよろしくお願いします。
書込番号:9301674
0点



現在P5Kを使っているのですがP5Q-Eに変更しようか迷っています。
P5KでのSATAスロットが不足しているということが理由です。
それ以外特に不満はないのですが、
P5Q-Eでは付属ソフトや、チップセット、PCI-Express1XがPCI-Express16Xの上にあってビデオカードが1Xの妨げにならないこと、Amazonで14000円程度で買えるようになったこと
などが魅力的に感じます。特にOCなどはしません。
現在の構成として、
CPU:Q6600
MEM:8G
VGA:8600GT+9400GT
PCI:テレビチューナー*1
電源:Owltech-600W
HDD(SATA数):8+1(SATA-DVD)
となっています。
特にCPUクーラーも干渉することもなさそうです。
P5Kちゃんも初めての自作から使い始めて2年を超えているので、
そろそろ変え時か?と思い始めているのですがどうでしょうか?
SATAだけならば拡張カード買えば十分・・・?
初めての質問なので不明点があればバシバシ指摘してください。
どうかご教授お願いいたします。
0点

自作は自分がOKならなんでもOKですねw
今ASUSはキャンペーンしてるんじゃないかなツクモもソフマップも
安売りしてますね。
書込番号:9300952
0点

けあふりぃさんへ
>P5Kちゃんも初めての自作から使い始めて2年を超えているので
HDDをそのまま繋ぐと問題がありそうですが(変更点が一度に多いのでWINDOWSのアクティベーションがNETでは通らない)この間、大きな構成変更が無ければ、同じプロダクトキーで新規インストールしても大丈夫ですね。(WINDOWSのアクティベーションも問題なく通ります)
120日(XPアクティベーションのハードチェックリセット期間)ごとに計算ずくでマシン大変更している人もいるようです。
書込番号:9300990
0点

結局は外部チップのSATAコネクタに接続することになるから増設カードの方がいいと思います。
労力的にも値段的にも。
書込番号:9301016
0点

>がんこなオークさん
まーそうなんですけどねw
でもほら・・・そうするとお金が余ってると全部使っちゃうことにw
ASUSキャンペーンというものがあるんですね、調べてみます。
>撮る造さん
HDDのOSはSeagateのFW問題でパーンってなって今シンガポールに向かってるのでOSは新規にするつもりです。
「120日(XPアクティベーションのハードチェックリセット期間)」なるものがあるのですね・・・こういう自分ルール(大変更)を作るとおもしろそうですね
>甜さん
「外部チップのSATAコネクタ」これはSATAスロットで必要としてるのが9で
オンボードには8しかないから。ということですか?
一応背面にe-SATAがあるので調度だと思ったのですが。
やはり現状を続けられるのなら続けるべきということか・・・
書込番号:9301051
0点

チップセットに直結してるSATAコネクタは6個だけです。
仕様表のSil5723と88SE6121がチップセット外のドライブ用チップで、
一般的にはこういう外部チップは内部的にPCI又はPCI-Expressバスで接続されてます。
つまり増設カードをM/Bに一体化させた感じです。
今のシステムが安定しているならSATA増設カードが適切だと思います。
M/Bの寿命を見越したメンテナンスであればM/Bを購入してもいいと思います。
別の策としては外付けケースという手もあります。
複数搭載可能なHDDケースなら、PC側とHDDケース側がポートマルチプライヤに対応しているなら内蔵HDDと同じ感覚で使用できますし。
ただ、増設カードはやはり必要かもしれません。
書込番号:9301094
0点

インテルチップでの最大が6個ですから
ギガもASUSも自社製チップでの追加分は扱いにくいですね
7個以上でだけで考えれば拡張でしょうね
書込番号:9301133
0点

Asusにこだわりありますか?おいら的にはP45系Asusマザーは選択肢外ですけど。市場から出回ってだいぶたってるけど、個体差によるUSB不具合は相変わらずです。先週末連れに頼まれてP5Q-Eで1台作りましたが、USBマウスがたまに動作おかしくなったりと散々でした。連れはとりあえずいいと言いましたのでそのまま帰ってきましたが、今度はUSB地デジチューナーもいまいちな時があるとのこと。Asusにこだわらないならgigaのマザーを購入するか、SATA拡張カードでSATAを増やすほうが幸せになれるかも。
書込番号:9301155
0点

>甜さん
なるほど、そういうことだったのですか。
今までの疑問も解決しました。
ということはHDDの扱いについて考えればマザボも決まってくるというわけですね。
USB外付けにしちゃってもいいし、増設カード、HDD一体化など。
そのあたり、考えてみます。
>がんこなオークさん
やはり拡張案の色が濃いwマザボ購入はやめておきます。
>エリトさん
絶対というわけではありませんが、初代がP5Kなのでグレードアップした具合を体感してみたいという気持ちはあります。
USBの不具合についてはよく聞きますね。
やはりSATA拡張で幸せになってみます。
書込番号:9301223
0点



連続で質問させて下さい・・・
電源を交換して無事に立ち上がり、OSのインスールも終了し
使用できる状態になっていますが、ひとつだけ問題が残ってしまいました。
マザーボードの電源スイッチでは電源が入るのですが、
ケースの電源スイッチでは電源が入りません。
接続は正しく行っているのですが・・・
何か他に原因があるでしょうか?
0点

正しいと信じてる たっくん8さん が
おかしいに座布団1枚。
もし正しいとするなら、スイッチの不良が思い当たりますね。
ジャンパー類一式のガイドブロック(なんて呼ぶんでしたっけかね^^;
白い奴wですが、)それの差し込み間違えていなければスイッチ自体を
疑ってみてはいかが?
書込番号:9284021
0点

ピンの接続の間違いか、ケースのスイッチを取り換えてみる。
あ・・・あえぇれこむのマルチファン九所員18にしてkらタイプミスばかりだよ・・・
書込番号:9284050
0点

>あ・・・あえぇれこむのマルチファン九所員18にしてkらタイプミスばかりだよ・・・
エレコムのマルチファンクション18でした。
関係ない話ですが・・
書込番号:9284060
0点

スイッチ接続用のジャンパーをドライバーなどで直接ショートさせて起動するのなら、ケーススイッチの不具合ですね。
書込番号:9284062
0点

接続がすべてあっているとして、考えられるのはケースの電源スイッチの不良です。保証期間なら購入店舗に持ち込んで、修理もしくは同等ケースの交換をお願いしたらいいでしょう。
書込番号:9284084
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





