P5Q-E
Intel P45+ICH10Rチップセット搭載のLGA775用ATXハイエンドマザーボード。市場想定価格は21,000円前後

このページのスレッド一覧(全261スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年2月21日 23:15 |
![]() |
3 | 13 | 2009年2月18日 01:22 |
![]() |
0 | 9 | 2009年2月16日 23:58 |
![]() |
0 | 6 | 2009年2月16日 08:26 |
![]() |
0 | 3 | 2009年2月15日 15:06 |
![]() |
0 | 22 | 2009年2月15日 14:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


このたび【Amazon】にてこのM/Bを購入しました。
それで今ビデオカードを選んでいるのですが、多少ゲームをすることを考え【ELSA GLADIAC 794 GT LP 512MB 】を購入しようと思うのですがこのM/Bにつきますでしょうか?
又、これ以外にもお勧めのビデオカードがありましたら教えてください;;
ご回答よろしくお願いします
0点

多少するなら9500GTぐらいの方がいいのでないですかね?
下はただ単にデザイン好みのVGAですが・・・
http://kakaku.com/item/05508017155/
書込番号:9133471
0点

ゲームと言ってもピンキリだけど。9400ならオンボードでもドングリの用な気がします。
RADEON4670か、GeForce9600クラスなら、一般的な3Dゲームで困ることはないかと思いますが。
Amazonの初期不良交換期間って、何週間なんだろ?。いきなりマザーだけ買ってからビデオカード選びってのも、「完成させることが出来るのか?」というレベルで不安です。
書込番号:9133477
0点

さっそくご回答有難うございます
私も先日amazonにて【P5N7A-VM】を購入し初期不良で交換した代ですので少々心配です
一応30日間は無償で交換してくれるのですがM/Bは1年の保障があるのでいまいちシステムが分かりませんがw
ビデオカードの件ですが本当にあまりやる時間がないので【5〜7000円代】で収めようと考えております
主にFFをやるくらいですw
書込番号:9133532
0点



はじめまして、宜しくお願いします。早速ですが、今度パソコンを新調しようと思ってます。構成は
マザーボード P5Q-E
CPU C2D E8400
ビデオカード ASUS EN9600GT/HTDI/512M/R3
以上、上記のパーツを軸に他パーツの構成を考えていこうと思ってます。
そこでなんですが、わたしはゲームはしないのでビデオカードのグレードを落として、その分CPUにつぎ込みたいのですが、ネットで調べてもなかなか決めかねてしまいまして。。。
asus P5Q-Eに搭載できる値段がお手頃なビデオカードを教えてください。性能は今のところ求めておりませんで、価格の問題で・・・・嫁がうるさいので(笑)
最後に、程度の低い質問申し訳ありません。宜しくお願いします。
0点

じゃあPCIExpressなら何でもいいと思います。
オススメは新しいのですかね。
HD4550とか?
http://www.4gamer.net/games/071/G007192/20080929028/
書込番号:9110146
0点

ASUSのEAH4350 SILENT/DI/512MD2はどうでしょうか?
ゲームをしないのならばローエンドで十分ですし、ファンレスなので音も静かです。値段は5000円程度なのでお手軽ですね。
書込番号:9110157
1点

今更なんですが、P5Q-Eに搭載可能なビデオカードを探すときなど、規格とかどこを見て判断すればよいでしょうか?どこをみて搭載可能かどうか見ればよいでしょうか?
書込番号:9110198
0点

価格でならビデオカード→搭載スロットをPCIExp16×にするだけですよ。
まぁローエンドを買うんでしょうしカードのサイズや電源容量は足りるものとしてます。
書込番号:9110216
1点

いっちゃなんだけど。
この段階でわからないのなら、自作は止めた方が良いかと思います。
書込番号:9110310
0点

PCI Express2.0またはPCI Express1.1と書いてれば互換があります
P5Q-Eと9600GTどちらもPCI Express2.0なのでOK
書込番号:9110324
1点

>解らないなら自作は辞めたほうがいいよ
言われなくてもわかってます。解らないから質問してますし、あなたも最初からすべて解ってたわけでもないでしょう?あなたの回答を見ていると頭にきます。他サイトでも貴方と同じような人は沢山います。ここは、ある程度知識のレベルがある人限定と決められてるわけではないでしょう?それとも、ある程度知識がある人だけでミッキーマウスクラブでもつくりたいの?あなたも大人なら回答にも気をつけてくださいよ。嫌ならわざわざ回答しなくてもいいわけだから。わざわざ忙しい中ありがとうございます。
書込番号:9110342
0点

若干ヒートアップしましたが、申し訳ありません。皆さんありがとうございました。がんこなオークさん ありがとうございます、いつも回答いただきましてm( )m
書込番号:9110353
0点

hooker飯島さん こんばんは。 P5Q系統ではなくオンボードグラフィックのマザーボードではダメ?
http://kakaku.com/specsearch/0540/
書込番号:9110854
0点

そこそこの性能で予算6千円前後なら、ARADEON系のPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス
が自分はお勧めですかね。。。
高性能を求めないなら、やはり無音ファンレスの方が快適です
また、ファンの故障による出費も考えなくていいし、ホコリ除去のメンテナンスも無いので。
あと、先にも書かれていましたが、ビデオチップがオンボードのマザーなら安く済みますし、
浮いた資金をメモリやCPUに掛けられるのでお勧めなんですが、どうでしょう?
書込番号:9111451
0点

インテルにこだわってないのなら
フェノム2の920と790GXチップセットのマザーではどうでしょうか。
オンボードですがグラフィック性能はローエンドの
グラフィックカード程の性能を有しています。
GA-MA790GP-DS4H Rev1.0
GA-MA790GP-UD4H Rev.1.0
など。
書込番号:9111996
0点

micro-ATXですが、Intel-G45、ICH10Rと機能的には近いASUS P5Q-EMがいいかな。価格も手ごろですし。
浮いた分をCPUやメモリに上乗せしてもいいでしょうし、嫁さんに何か買ってもよいでしょう。
書込番号:9113115
0点



初めての自作で3日かかって色々足りない部品や知識を補完しながら、本日やっと起動に成功いたしました。
そこで最後の関門で初めての質問です。
私のHDDケース(外付け)には、既に前のパソコンによって3台(A,B,Cとします)はraid5、1台(Dとします)は通常仕様でフォーマットされています。このHDDケースをeSATAポートにつなぎ、
マイコンピュータや管理ツールで確認すると、Dは正常に読み込むことができました。残りのA,B,Cですが、画像のように正しく読み込めません。
ここまでは想定内なのですが・・・
残りの3台を正しく利用できるようRaid5で再フォーマットする手段が見つからず困っています。
前Raid管理ソフトを使おうとしてみたのですが、ハードウェア(前使っていたRaidコントローラカード)の認識ができないと起動もできません。
結果的に、eSATA接続のドライブはraid対応していないということでしょうか?
マザー:P5Q-E
HDDケース:GW3.5X4-S2/CB
前PCで使っていたRaidコントローラカード:SATA2REI3-LPPCI (SATAII/RAID)
ケースに入れているHDD:WD10EADS ×4
0点

他の人からも返信があると思うけど、マザーのSATA/eSATAをBIOSでRAIDモードに設定した上で内蔵RAID-BIOSで設定したり(CTRL+Iでしたっけ?)F6でRAID/AHCIドライバを導入した上でIntel Matrix Storage Managerをインストールした上での結果なんでしょうか?
>Dは正常に読み込むことができました。残りのA,B,Cですが、画像のように正しく読み込めません。
Dというのは画像でのどのドライブでしょうか?A,B,Cも画像のようにと書かれてもいまいちです。ディスク1,2,3=A,B,Cですか?
書込番号:9103017
0点

追加で。
手元にも印刷マニュアルがあると思いますけど、
http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/mb/socket775/P5Q-E/J4144_P5Q-E_Series_manual.zip
の日本語マニュアルの4.4RAID〜4.5RAIDドライバディスクを作成するを軽く読みましたか?
書込番号:9103028
0点

>結果的に、eSATA接続のドライブはraid対応していないということでしょうか?
スペックを見ると
>- 1 x External SATA 3Gb/s port (SATA On-the-Go)
>Silicon Image Sil5723 (Drive Xpert technology)
Sil5723はRAID0/1のみ対応。
すなわちマザーのeSATAポートがRAID5に対応していない。
書込番号:9103098
0点

失礼、見方が間違っていました。
>Marvell 88SE6121
>- 1 x UltraDMA 133/100/66 for up to 2 PATA devices
>- 1 x External SATA 3Gb/s port (SATA On-the-Go)
いずれにしろRAID5は非対応のようです。
書込番号:9103104
0点

ともりん☆彡さん
お返事ありがとうございます。
>Dというのは画像でのどのドライブでしょうか?A,B,Cも画像のようにと書かれてもいまいちです。ディスク1,2,3=A,B,Cですか?
色々とうかつで申し訳ありませんでした。画像はABCのものですが、どれがどれだかわかりません。というより、ABCを正しく認識できておりません。おそらく、Raid5フォーマットの名残ですね。
>他の人からも返信があると思うけど、マザーのSATA/eSATAをBIOSでRAIDモードに設定した上で内蔵RAID-BIOSで設定したり(CTRL+Iでしたっけ?)F6でRAID/AHCIドライバを導入した上でIntel Matrix Storage Managerをインストールした上での結果なんでしょうか?
内蔵のHDDはその方法でRaid5を組んでいますが、eSATAポートのHDDは同様にはいかないようで・・・。説明が足りず申し訳ありません。
下の方の回答ではっきりしました。ともりんさんもご親切にありがとうございました。心よりお礼申し上げます。
WhiteFeathersさん
>いずれにしろRAID5は非対応のようです。
ありがとうございます。
これではっきりしました^^
それにしても、よくそれを見て、Raid5が非対応と判断できますね・・
感服です。
できれば、Raid0やRaid1、Raid1+0も対応しているかどうか教えていただきたいのですが、お願いできますか?
書込番号:9103621
0点

書き込んでから言うのも何なんですが・・・
調べてみるとeSATAポートはRaid0とRaid1のみの対応みたいですね。
調べ方がわかりました。
色々とありがとうございました。
勉強になりました。
これにて回答を締め切らせていただきます。
書込番号:9103685
0点

締め切っちゃった後のようですけど、ICH10RのSATA端子をブラケットででも引き出してeSATAとして使うとかもありかもですね(通常ではポート6のみホットプラグ対応)。ポートマルチプライヤーに対応してたかわからないですけど。
軽くマザーの仕様やポートなんかは見たつもりだったけど追加IDEチップの機能としてeSATAが出ているのに気がつかず失礼しましたー
IDEチップにSATA/eSATA機能があることも多いことも忘れてて、ICH10Rからブラケットで引き出してるものとばかり……
書込番号:9103889
0点

なるほど・・・。
そゆこともできるんですね。
今は素直に前使っていたコントローラカードを刺して使っています。
PCIなので速度の面で少し気になりはするのですが・・・。
おいおい少しずつ手を加えていこうかなと思っています。
ご親切にありがとうございます。
書込番号:9107135
0点

仕様はこちらのページのほうがはっきりしていますね。
http://www.asus.co.jp/products.aspx?modelmenu=2&model=2267&l1=3&l2=11&l3=709&l4=0
なお、88SE6121自体は実装次第でポートマルチプライヤに対応させ、RAID5を組むことができるようです。
http://www.asus.co.jp/products.aspx?l1=3&l2=82&l3=860&l4=0&model=2697&modelmenu=2
ただこの製品の場合はIDEポートに使っていることもあり、ポートマルチプライヤには非対応のようですね。
書込番号:9107399
0点



architectonikhosさん こんにちは。 RAID1ですね。 あらかじめFDにRAID用ドライバーを作っておいてOSのinstall時にBIOSの設定を行い、F6〜Sの儀式で、、、、となります。
下記はP5Q DeluxeのPDFマニュアル4-65ですが、同様でしょう。
P5Q Deluxe
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=en-us
RAIDについて私のホームページの 19 S−ATA RAID欄などご覧下さい。
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:9093558
0点

回答ありがとうございます。しかし、うまくいってません。
以下私の調べた範囲内での理解と状況です。
RAIDを組むにはマザーボードがRAIDに対応してなければならず、
どのRAIDにするかはプログラムの示す中から選ぶことになる。
そのプログラムはBIOSのこともあるし、ユーティリティーのこともある。
ユーティリティーの場合はIntel® Matrix Storage Managerである。
P5Q-Eユーザーズマニュアルの4-61に
P5Q-EはIntel® Matrix Storage Managerを使うことができる。
と書いてありますが、
http://support.intel.com/support/chipsets/imsm/sb/CS-020644.htm
を見ると、Intel® Matrix Storage Managerがサポートしているチップセットの中に
Intel® P45は無く、Intel® P45/ICH10Rを使うP5Q-Eはサポートしてないように思います。
(ICH10Rの方はサポートに該当しているようですが)
P5Q-Eユーザーズマニュアルの4-62以降に
Intel® Matrix Storage Manager Option ROM ユーティリティ
の説明が載っています。
しかし付属のCDの中にそのようなユーティリティはありませんでした。
そこで
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldId=17268&lang=eng
↓
http://downloadcenter.intel.com/download.aspx?url=/17268/a08/iata87cd.exe&DwnldId=17268&lang=eng
↓
http://downloadcenter.intel.com/confirm.aspx?httpDown=http://downloadmirror.intel.com/17268/a08/iata87cd.exe&agr=&ProductID=&DwnldId=17268&strOSs=&OSFullName=&lang=eng
で、Multi languageの方をダウンロードし、インストールしてみましたが、
「このシステムはこのソフトウェアをインストールするための最低要件を満たしたいません。セットアップを終了します。」
と出てインストールできませんでした。
ユーザーズマニュアルに
Intel® Matrix Storage Manager Option ROM ユーティリティの説明が載っている訳がわかりません。
それとも
Intel® Matrix Storage Manager
と
Intel® Matrix Storage Manager Option ROM ユーティリティ
とは別物なのでしょうか?
書込番号:9096882
0点

>port0とport1はミラーリングができるそうですが…
オレンジポート0(SATA_E1)とホワイトポート1(SATA_E2)のことでしたらASUS Drive XpertでMarvellチップです。
Intel Matrix Storage ManagerはICH10Rですので別ですね。
ちなみにMarvellチップは起動はできませんがデータのミラーに使うなら問題ありませんね。
ASUS Drive Xpertは取説4.3.11(P4-39)を見て設定してください。ミラーなら[EZ Backup]ですね。
BIOSの[Tools]からも可能です。
がんばってRAID設定してください。
書込番号:9096920
0点

ASUS Drive Xpertを使ってみました。先ほど設定しましたが、うまくいきそうです。しかしホワイトポート1(SATA_E2)に刺したHDDがエクスプローラーで表示されないのですが、これでいいのでしょうか?それとも今データを移していて表示されないんでしょうか?
書込番号:9097147
0点

ASUS Drive Xpertを使ってミラーリングすると、ひとつしかHDDが表示されなくなるんですね。
SATAポートはP5Q-Eには全部で8つありますが、そのうち6つがICH10に繋がり、ふたつがMarvellチップに繋がってるという解釈でよろしいでしょうか?
マニュアルの4-60にIntel Matrix StorageはHDD2台でRAID10が構築できる(通常は4台必要のところ)と書いてあるような気がするのですが、間違った解釈でしょうか?どんなしくみなのでしょう?すごくありませんか?ASUS Drive Xpertを使ってのミラーリングよりこちらの方が良いのでしょうか?
書込番号:9103095
0点

RAIDの0と1しか組んだことはなく、常用してません。
高級マザーボードなのでHDDが余っていたらいろいろ組んでみてください。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/knowhow/20081208/1010367/?P=2
私のホームページの 19 S−ATA RAID欄にURLを集めてあります。
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:9103332
0点



箱の裏に、5secs from bootup to onlineと書いてあるのですが、何の機能を言ってるんでしょうか?
また、この機能はこの商品特有のものなのでしょうか?
まだ買ってません。
0点

Express Gateのこと。
http://jp.asus.com/products.aspx?l1=3&l2=11&l3=709&l4=0&model=2267&modelmenu=1
書込番号:9098776
0点

早速のご返事ありがとうございます
5秒で起動するリンクスOSと書いてありました。
リンクスOSの時点で意味が分かりませんが、windows xp proを使う予定の場合は関係ない機能と考えてよいのでしょうか?
書込番号:9098922
0点

リンクスOSじゃなくてリナックスだね
わからないなら使わないほうがトラブルもなくていいよ。
書込番号:9098994
0点



自作PCを挑戦しようと思って、組合わせてみました。
使用目的はアドビCS4系(画像加工、レイアウト編集など)、オンラインゲーム(リネージュT)を使っています。
自作は手伝った程度なのであまり知識がないのでアドバイス頂け たらと思います。
M/B : ASUS P5Q-E or P5Q Deluxe
CPU : Intel Core2Quad Q9550
メモリ : 4GB UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800 DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組
ハードディスク : 500GB×2 or 1TB
グラフィックス: H467QS512P (PCIExp 512MB) http://kakaku.com/item/05501616962/ or EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB) http://kakaku.com/item/05500416230/
光学ドライブ : PIONEEY or バッファロー
電源 : アクティス 600GTX
その他 : カードリーダー
マザーボードのP5Q-EかP5Q Deluxeどちらにしようか迷ってます。どちらがオススメでしょうか?
後、VGAはH467QS512P (PCIExp 512MB)とEN9600GT/HTDI/512M/R3どちらがオススメですか?
使用目的でこの組合せだと勿体ないでしょうか?
快適に動かせるようにしたいです。
こうして欲しいとかこれはオススメとかあれば教えて下さい
0点

ケースは?
取り敢えず問題はないと思いますよ。
世間のゲームの多くはGeForceに最適化されているので、GeForceの方がいいかと思います。
ただ、そろそろGeForce 9600GT Green Editionが出るらしいので、そちらの方がいいかなと思ます。
電源は予算に余裕があれば、500Wでもいいので、もう少しいいものを買った方がいいでしょう。
書込番号:9087861
0点

あ、ちょっと前のワタスの構成に似てる。
とりあえず電源はケチらずもっと品質のいいのにしましょう。
ソレの700wのほう使ってたけど、ちょっとOCしたらスグ死にました。
書込番号:9087863
0点

おいらはASUS大好き人間だからP5Q Deluxeだけど、正直P45マザーならASUSよりはGIGAがええんでない、と最近思い始めた。
遅すぎだけど(^_^;
書込番号:9087884
0点

返事ありがとうございます。
ケースはまだ検討中です(汗
OCとはオーバークロックですよね?
オーバークロックは何のためにするのでしょうか?
電源はいいのを選んだほうがいいですね。そこは検討してみます。
私もギガとASUS迷っていましたが初心者なら?ASUSがいいと思って選びました。
ギガでもASUSでもあんまり変わらないでしょうか?
書込番号:9088076
0点

ゲームしないので、それには言及しませんけど
システムとデータを分けたほうがいいと思うので
ハードディスク : 500GB×2
HDD1:500GB システム・作業用領域
HDD2:500GB
ハードディスク : 500GB×1 1TB×2
HDD1:500GB システム
HDD2:1TB 作業領域
HDD3:1TB 保存領域
がよいかと。
書込番号:9088090
0点

ASUSとGIGABYTEで組み易さに違いはありませんね。
ケースは大きめな方が組み易いのは間違いありません。
小さいと配線がし難くなります。
それでも組んでしまえばどっちでもいいので、入れば問題はありません。
材質も、あまり重要ではありません。アルミ製だと軽くて持ち運びが楽だという程度ですね。
冷却を考えれば、ファンの多い(もしくは取り付け可能数の多い)ものがいいですが、静音には向きません。
書込番号:9088798
0点

>ギガでもASUSでもあんまり変わらないでしょうか?
ASUSのほうが若干組みやすいかも。
ASUSにはQコネクターなるものがあってそれが結構便利。
まぁあってもなくても対して変わんないですけど。
グラボはもちっと奮発したい。
>OCとはオーバークロックですよね?
>オーバークロックは何のためにするのでしょうか?
自分で調べて自分で納得したら実行してください。
書込番号:9088934
0点

[8975557]を見る限り、Geforceの方がいいと思います。
しかも結構いいの。
書込番号:9090620
0点

皆さんアドバイスありがとうございます。
色々と考えた結果改善しました。
OCは使わないです。
ケース : CM690
M/B : ASUS P5Q-E
CPU : Intel Core2Quad Q9550
CPUクーラー : 無限弐
メモリ : 4GB UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800 DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組
ハードディスク : 500GB×2
グラフィックス:EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)
光学ドライブ : PIONEEY
電源 : 剛力2 600W
その他 : カードリーダー
こんな感じになったのですが問題ないでしょうか?
書込番号:9092908
0点

パーツの選択については無難でしょうね。
大きな問題はないと思います。
HDDはシステムを入れる方は性能重視にした方がいいと思います。
HGSTは性能が今一つ伸びません。Samsungはよく分かりません。
Seagateは若干不安が残るかなといったところでしょうか。
Western Digitalは安いものは、それなりの性能です。
書込番号:9092986
0点

P5Q-Proとどっちがいいか迷うところ。
・P5Q-Proの長所
PS2が2つついているので、USB問題を回避しやすい。
PCIスロットが使いやすい。
・P5Q-Eの長所
光デジタル出力が付いている(P5Q-Proでも別売りアダプタで引っ張り出せるけど)。
個人的には、Proのほうが使いやすいと思うけど。
電源。600Wも要らないし、それ以前に質が良くない。
質がよい500Wクラスで倍の値段のものを。または400Wで同じ値段の物を。80Plusのマークが目安。
ケースはこれで十分なので。
http://kakaku.com/item/05800911299/
電源に投資を。
豆ヒント。
カードリーダーはOSを入れてから配線を。OS用ドライブがC:にならなくなることがあるので。
書込番号:9092994
0点

俺もProの方がいいかなと思います。
それと電源はこのクラスのものを買った方が良いです。
HDDを一個削ってでも買った方がいいかなと思います。
http://kakaku.com/item/K0000002466/
http://kakaku.com/item/05901411016/
安いのでこれとか。
http://kakaku.com/item/05901011035/
あと、CPUクーラーは削っていいです。
OCしないんならいらないし、もし騒音が気になるようだったらそのときに変えれば良いです。
書込番号:9094473
0点

uPD70116さん、KAZU0002さん、ゆーdさん、レスありがとうございます。
KAZU0002さん、ゆーdさんがおっしゃっていたP5Q-Proも検討してみます。
OS・作業用のHDDをするとしたらどんなHDDがおすすめでしょうか?
書込番号:9096122
0点


ケース : CM690
をきめると電源の選択も必然的に絞り込みができてきます。
ケース(下)底配置なので
@(できれば)スリーブケーブル
A(できれば)プラグイン
Bケーブル長の配慮(長いもの)
Cファン・ストレートタイプ
@とAは高級ブランドをえらべば、だいたいついてきます。
Cはちょっと自信がありません。経験者・皆さんの意見を!
CM690だったら、シャーシ裏面−配線ができそうですね〜。できんのかなぁ〜?
書込番号:9096411
0点

ゆーdさん、 けんけんRXさん、ありがとうございます。
OS用のHDDは今問題になってるシーゲートは大丈夫でしょうか?
けんけんRXさん
ケースはCM690にしようかと思ってたんですが他の安いケースに薦められたんですがCM690は勿体ないかなぁ…?
書込番号:9097739
0点

http://www.links.co.jp/items/antec-case/solo-black.html
こちらの方がお安くなかったでしょうか?
>他の安いケース
ちなみにこのケースを、よかったら晒してください。
書込番号:9098050
0点

けんけんRXさん
レスありがとうございます。
SOLO blackも検討してみます。
今さらって感じですがマザボのGA-EP45-UD3R Rev.1.0も気になってます。
P5Q-Eとどう違うんでしょうか?
書込番号:9098200
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





