P5Q-E
Intel P45+ICH10Rチップセット搭載のLGA775用ATXハイエンドマザーボード。市場想定価格は21,000円前後

このページのスレッド一覧(全261スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年2月1日 20:16 |
![]() |
0 | 6 | 2009年1月31日 19:42 |
![]() |
0 | 5 | 2009年1月28日 05:21 |
![]() |
0 | 1 | 2009年1月27日 16:37 |
![]() |
0 | 22 | 2009年1月25日 02:01 |
![]() |
0 | 2 | 2009年1月25日 01:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


環境
OS:Windows XP HomeEdition
MB:P5Q-E
CPU:Core 2 Quad Q9550 BOX
メモリ:Pulsar DCSSDDR2 3G
グラボ:EN9600GT
電源:EarthWatts EA-650
最近P5Q-Eを購入したのですが、OSもいれ起動も特に困ることなくしているのですが。ただひとつインターネットに繋ぐことができません。一通りドライバも入れてたのですが・・・。
プロバイダはjcomです。ロジテックのハブを用いて接続しています。
限定または接続なし と表示されipconfigではデフォルトゲートウェイが
なぜか表示されていません。
つたない文章ですみません。
0点

m-imikaikiさん、こんばんは。
ipconfig /renewでは更新されませんか?HUBをはずしてCATVモデムに直結すると現象変わりますでしょうか?
また、接続の構成をもう少し詳しく教えてください。
JCOMモデム-----HUB------PC
でよろしいのでしょうか?HUBに他のPCやネットワーク機器は接続されていますか?
上記のような接続の場合は、ネットワークのプロパティはJCOMからの指定どおりに設定されていますか?
書込番号:9021776
0点

雰囲気からするとP5Q-Eに限った内容ではなさそうですが…
・j:comということはCATVですか?
・ケーブルモデム(以下CM)→HUB(ルーターではない)→PCの接続?
・HUBにはほかのネットワーク機器がある?
接続構成の詳細を希望します。情報が少ないので判断がつきませんが…
以下はこちらの想像で取り合えず簡単にできそうなことから。
まずは…
1.関連機器すべて電源OFF、LANケーブルもすべてはずす
2.CMの電源OFF(ACアダプタラインはずし)で約10分程度放置
3.CM-PCをLANケーブル直結の最小構成
4.CM、PCの順に電源ON
5.CMの動作ランプは正常か確かめる。
これで5.で問題があればj:comに問い合わせましょう。
書込番号:9021942
0点

僕もケーブルTVでj:comでは無いのですが、うちの場合はルーター(ケーブルTVからレンタルしている物)のリセットボタンを押し、コンセントを抜いて、しばらく放置してから再度繋ぎ、1分ぐらい待つと直りました。
同じ仕様か分かりませんが、ダメもとで良ければお試しください。
書込番号:9023317
0点

>フォア乗りさん
>車輌syaryouさん
>えばーすのーさん
ご返信ありがとうございます。書かれているとおりにモデムや周辺機器、PC等を一度電源を落とししばらく放置してもう一度つけてみたところ、繋ぐことができました。質問するのにも自分の接続環境の情報不足でお手をわずらわせてしまって…。はやちとりのクチコミでお騒がせしてすみませんでした。
皆さん本当ありがとうございます。
書込番号:9025950
0点



すいません、初歩的質問なのですが
このP5Q-Eをもとに初めて自作したのですが、このボードのバックパネルコネクタには
マウスやキーボードの接続端子はあるのですがモニターの端子が見当たりません。
モニターのケーブルはどこにつなげれば良いのでしょうか?
モニタ側の入力系統はDVI-D端子とD-subミニ15ピン端子です。
説明書を読んでも書いていません。よろしくお願いします。
0点

このマザーはVGAついてないのでビデオボードないとだめですけど。少しは勉強を
書込番号:9016220
0点

ちゃんとマニュアルの仕様から読みましょう。
このマザーに、モニター出力はありません。
書込番号:9016223
0点

オンボードグラフィック付いてませんよ。
ビデオカードの購入を。
書込番号:9016228
0点

予算と用途と電源の能力内でグラフィックカードを買ってください。
書込番号:9016347
0点

エリトさん
(⌒−⌒)ノ"さん
モンハン太郎さん
がんこなオークさん
みなさん、素早く丁寧な返答、ありがとうございます!
このボードにはグラフィックボードが必要なのですね。
グラボは3Dゲームや動画を見るときにPCの性能を上げるだけのものと思っていました。
もうちょっと勉強して、予算と用途に合った、グラボを探してみます。
勉強不足でした、本当にありがとうございました!
書込番号:9020004
0点



P5Q-Eを買ったのですがI/Oパネルがついてきませんでした。
これは明らかに不良ですよね?
しかもExpressGateが起動しません。
ExpressGate is not install〜〜
と表示されていきなりBIOSに飛びます。
不良ですよね?
返信待ってます。
0点

I/Oパネルが付いてこなかったのは欠品でしょうね。
ExpressGateはインストールしないと使えないはずです。
説明書にでもかいてあると思いますが?
むやみに悪評価はやめたほうがいんじゃない?
書込番号:9000969
0点

lupin33333さん、こんばんは。
I/Oパネルが欠品していたのなら不良というか梱包時の検品ミスですね。購入店に相談すれば交換してもらえると思います。
ExpressGateについてですが、私がM3A78-EMに入れ替えたときは、一端OSインストールしてから、OS上でサポートDVDからインストーラ起動して入れ込むまではやはり起動しませんでしたよ。初っ端はnot InstallでBIOS画面に飛ぶのは別に不良でもなんでもないのでは?
書込番号:9000991
0点

すいません。
ExpressGateは気がつきませんでした。
I/Oパネルは交換してもらいます。
書込番号:9001211
0点

>I/Oパネルは交換してもらいます。
え?付属してなかったんじゃないくて、自分のPCケースに取り付けができなかったって話?
それだったら、自分の責任では?(^^;
ちなみに私のP5Q-DeluxeにはI/Oパネルついてきましたが、面倒くさいのでつけてません。
書込番号:9001439
0点

EXPRESSGATEにかんして。ExpressGateSSDとスペックで唄っていないマザーボードにかんしてはすべてあとからExpressGateをインストールする必要があります。IOパネルにかんしてはほかの方が書いているように、付属してなかった場合は欠品扱いですね。
書込番号:9001527
0点



BIOS 1703、INTEL マトリクス・ストレージ・マネージャー最新版8.7.0.1007の組み合わせで不具合が出ました。
下記の構成ではスリープから復帰後、DVDが起動を30回ぐらい繰り返し、時々フリーズしてしまいます。ASUSのアップデート情報にアップされている8.2.0.1001に戻したら直りました。
他にASUSの余計な?ソフトはインストールしていないのでこれが原因と思われます。
この板はいろいろ相性が厳しいですね。私もUMAXのメモリでダメでした。
MB : ASUS P5Q-E BIOS 1703
CPU: INTEL E8500
メモリ: CFD DDR2-800 1G×4枚
VGA: GIGABYTE GV-NX86T256H
DVD: PIONEER DVR-215
0点

自己レスです。
INTELのドライバ、GIGAのGA-965P-DS4でもまともに動きませんでした。
双方ともACHIモードです。
P5Q-Eのせいではないようです。
スイマセン
書込番号:8998348
0点



オンラインゲームをプレイする環境を整えるためにPCを自作しようと思い、知り合いに質問をしながらパーツを選んでみましたが、自分ではまだよく分からないところがあるので皆さんに意見(「これでいい」「○○を○○にしたほうがいい」等)を聞きたいです
用途は主にFPSなどのオンラインゲーム、予算は14万〜13万程度です
マザボ…P5Q-E
CPU…Core 2 Duo E8500 BOX
HDD…ST31000333AS (1TB SATA300 7200)
メモリ…Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
グラボ…RH4850-E512HW2 (PCIExp 512MB) (x2でCrossFireに)
ディスクドライブ…DVR-S7200LE
電源…剛力短 GOUTAN-600
ケース…Centurion 5 CAC-T05-UW
ディスプレイ…FLATRON Wide LCD W2442PA-BF
マウス…V450 Nano コードレスレーザーマウス V450-NBK (ブラック)
キーボード…Illuminated Keyboard CZ-900
0点

俺なら電源、マウス、グラボは違うのにするかな。
電源はもうちょっと奮発したほうが後々のためにもいいとおもう。
好みもあると思うけど、FPSやるのにワイヤレスマウスは辞めたほうがいんじゃないかな?まあ使えなくもない気はするけど、ワイヤードのほうがいいマウスが多いと思う。
4850を2枚でCFやるぐらいなら4850X2とかのほうが扱いやすいんじゃないかな?
書込番号:8907126
0点

ST31000333AS←安いけど個人的には心配なパーツ
またオンラインゲームをするなら今なら安くなったSSDにOSと
ゲームプログラムを入れてST31000333ASはデータ用
またはST3500410ASを2台とか! 早そうです
電源は頑張って今安くなってるNeoPower650にするとか
お勧めはENERMAXかSeasonic 電源はおごりましょう!CrossFireするならなおさらです!!
ケースは9000円出すなら少し加算してCM690を買いましょうよ(苦笑)
Centurion5がお気に入りなら箱の破損品がオークションで安く買えますよ。
書込番号:8907133
0点

昨日Phenom II X4 940が発表になり有名どころが
レビューしてますけどなかなかよさげ。
なんでクロスファイアするよりPhenom II X4 940
とハイエンドグラフィックカードを一枚で
快適環境が出来上がるかとw
ハードディスクは動画編集とかしないならWD3200AAKS−B3Aとか
で良いんじゃないかと。
電源はCrossFire前提なら700wクラスで安定して使えるもの。
オウルテックのSS−700HMとか。
でもオンラインゲームでクロスファイア組まなくても良いんじゃない?
書込番号:8907149
0点

皆さんの意見を取り入れて暫定的に
電源…NeoPower 650
マウス…SOM-30BK オプティカルマウス (ブラック)
ケース…CM 690 RC-690-KKN2-GP
としました。
尚使用目的はオンラインゲームの他に、WMMなどでの動画編集などにも使用します。
書込番号:8907184
0点

オンラインゲームでCF対応ゲームタイトルってあんがいなさそうですけど。だったら4850X2とかにしたほうがいいかと。phenomIIも性能良さそうなんで、そっちの方が安くくめるかも。まあ出てこないと実際にいくらぐらいかとはいえなさそうですけど。あと、ほかのパーツは妥協しても電源だけはいいのを選びましょう。80Plusとかが目安。おすすめはSeasonic。将来i7とかにするつもりなら+12Vの容量をしっかりと確認を。メモリーは当然ながら相性交換保証を。マザーはAsusuだったらおいらはP5Q-Proにしますけど。まあ実際、P45系ならGigaかいきますけど。USB不具合やだし。
書込番号:8907191
0点

皆さんの意見でビデオカードのことを言われていますので、ビデオカードを暫定的にGV-R487D5-1GD (PCIExp 1GB)に変更しようと思います。
また、電源もGORI-MAX KT-750BJに変更します。
書込番号:8907237
0点

グラボを1枚にするなら700Wも不要ですね
ちなみに700Wクラスで1万円以下の電源・・・私なら買いませんね
NeoPower650は最近まで1.5万円していた電源です(今でも相場は1.2かな)
それ以外で高品位な電源だと1.5〜2万前後ですね。
書込番号:8907258
0点

FPSやるなら精密な操作を要求されるのでゲーミングマウスがお勧めです。
マウス上のボタンでカーソルのスピードがワンタッチで変更できるやつとか
マウスの中に重りがはいっていてウェイトを変更できるやつとか。
自分はロジクールのG5を使ってます。このマウスはいわゆるつまみ型マウスで
マウスそのものは大きいですが指先でつまむようにしてやる細かい動作がやりやすくて気に入ってます。
書込番号:8907420
0点

だから、どんだけの性能が必要になるんだよ。
それを教えないで決めろなんて要求しても出来る訳ないでしょ。
FPSと言ってもピンキリだからね。
今売っているどのパソコンでも悠々出来る作品もある。
書込番号:8908771
0点

HDDの不良などが多いようなのでHDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)に変更します
電源はこれからビデオカードをCFにしたりするかもしれないのでW数の大きいものを選びました。
要求スペックと言われれば細かくは分かりませんが、そのうちにoblivionなどに手を伸ばそうかと思ってますので現状はobliがスラスラ動くスペックを望んでいます。
しかし、これからどんなゲームに手を出すか分からないので予算の13万〜14万程度でスペックはできるだけ高性能にしたいです。
書込番号:8909003
0点

>スペックはできるだけ高性能にしたいです。
ならばなおさら電源にはお金をかけましょう!性能に目に見えて反映するパーツじゃないけど
安定と安心そして80PLUS商品ならエコでもあります
CFでも650WでOKと思うけど
700〜WならEIN720AWT-JCやSS-700HM
書込番号:8909191
0点

電源はKEIANですね。しっかり調べての決断なら僕がとやかく言ってもしょうがないと思いますけど。KEIANのサイトには80%以上の効率と歌ってますけど、80Plus認定受けてないですけど。
http://www.80plus.org/
で本当の80+を探した方がいいと思いますけど。でも4870CFで700Wいらないんじゃないかと思いますけど。僕の環境はCorei7+GTX2602WAYSLIですけど、定格動作でなら650Wでも問題ないですよ。使ってる電源はSS650HTですけど。電源がいいのじゃないと、これから使っていくのが少し心配になると思いますよ。まあ決めるのは夜徒さんなのであえて必ずこれにしろとはいいませんけど。
書込番号:8909406
0点

まぁクロスファイアしてもその性能を発揮出来ない
ゲームも沢山あるし。
GTX285も発売されるようだしそれを選択しても良さそう。
ゲームならnvidiaだと誰かが言ってた気がするw
書込番号:8909635
0点

KEIANのその電源はたしか本当に80%以上の効率なはずだったきがするな。
80Plusの認定を取得するのに結構な金額かかるらしくてコストダウンするためにとってないって聞いた気がする。
まあそれでも、素直にエナとかシーソニックの電源のほうがいいとは思うけどね。
まあ好みとか予算の都合もあるんでしょう。
>ゲームならnvidiaだと誰かが言ってた気がするw
これはたしかじゃないかな?
ドライバーのできがATIは・・・
まあそう言いつつうちではATIが多いですが・・・
普通にGTX260とか280なんかが扱いやすくていいと思うけどな〜
あとは個人的にマウスは
お買い得価格でそこそこいいマウス A4TECH
ドライバーはだめだめだけど性能はすごくいいと思う RAZER
安定感あるけど高い steelseries
なんだかんだ万能型 MS、ロジクール
てな具合でマウスをみてみるといいかも。
かなり独断と偏見でみてるから実際に触って決めるといいかもね
書込番号:8910681
0点

とりあえずまとめてみました
OS…WindowsXP32bitDPS版
マザボ…P5Q-E
CPU…Core 2 Duo E8500 BOX
HDD…HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)
メモリ…Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB2枚組)
グラボ…GV-R487D5-1GD (PCIExp 1GB)
ディスクドライブ…DVR-S7200LE
電源…NeoPower 650
ケース…CM 690 RC-690-KKN2-GP
ディスプレイ…FLATRON Wide LCD W2442PA-BF
マウス…SOM-30BK オプティカルマウス (ブラック)
キーボード…Illuminated Keyboard CZ-900
電源は650wに戻し、マウスは特にこだわりも無いのでこのマウスにしておきます。
書込番号:8911894
0点

予算が限られたなかでのNeoPower650のチョイスは悪くないと思います
これも80PLUS認定は受けていませんが受ける予定だった電源です
ANTECは電源メーカーじゃないからダメて人も居ますが
悪くないと思いますよ!
EA-650は80PLUSだけど内部パーツはNeoPower650が上で保証もNeoPowerは5年もあります
要注意点としてCM690との組み合わせだとNeoPowerシリーズはファンが横なので
ケースの下部にある電源用のファン穴が塞がれてしまうことですが問題はないと思います。
書込番号:8911929
0点

今更3.5インチベイが無いことに気がついたのでケースをElite 334 RC-334-KKN1-GPに変更します。
さらにキーボードはGMKB109BKに、マウスはG5 レーザーマウス G-5Tにしました。
あと、ケースファンはあったほうがいいでしょうか?もし、あったほうがいいのならCLUSTER UCCL12を追加しようと思っているのですが
書込番号:8981820
0点

ケースファンはCM690なら標準のものでも十分ですが
天井に1個くらいは欲しいですね
全部搭載は趣味の趣味の世界です(苦笑)
書込番号:8982643
0点



最近、初の自作をしまして…使っていたのですが。
HDMI出力ではモニタとして使用しているテレビから音が出るのですが…
ホームシアターに光デジタルケーブルをつないでも音が出ません。
どのようにすれば音がでるようになるのでしょうか???
教えてください。お願いします!
環境
CPU: Core2Quad Q8200
M/B: ASUS-P5Q-E
グラボ: GIGABYTE ATI RADEON HD4670
OS: Windows Vista Business SP1
0点

タスクトレイの
(スピーカーアイコンを右クリック)
再生タブ>SPDIF-OUTを選択>プロパティ
SPIDIF-OUTのプロパティ>サポートされている形式タブ
>テスト
音はでませんか?
書込番号:8985419
0点

けんけんRXさん>
SPDIF-OUTで音出ました!
ケーブルの接触が悪かったために音が出なかったみたいです。
ありがとうございました。
書込番号:8985653
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





