P5Q-E
Intel P45+ICH10Rチップセット搭載のLGA775用ATXハイエンドマザーボード。市場想定価格は21,000円前後

このページのスレッド一覧(全261スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2008年12月8日 00:28 |
![]() |
0 | 7 | 2008年12月1日 05:45 |
![]() |
2 | 5 | 2008年11月28日 01:10 |
![]() |
0 | 1 | 2008年11月27日 22:25 |
![]() |
0 | 4 | 2008年11月27日 21:21 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2008年11月26日 22:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


以下の構成を組みたいのですが。
CPU:Core2 Duo E8400 BOX
マザーボード:P5Q-E
メモリ:
HD:
グラフィックボード:
ドライブ:パナソニック LF-PB371JD
電源:Antec EA-650
ケース:Tuelve Hundred
やりたい事は、リッピングや地デジの収録です。
どなたか良きアドバイスを。予算12万円。
OSはXP-HOMEで。
0点

メモリは1GB*2
グラボはなんでもいいでしょう。
TwelveHundredはゲーム用の冷却優先のケースなのでSOLOのような静音ケースの方がいいと思います。
HDDは大量に使うのですか?WD3200AAKSをとりあえずすすめておきます。320GBで足りなかったら1TBのものを追加するということで。
XPもそろそろ入手が難しくなるでしょうから先にDSP版を買われてはいかがですか?
書込番号:8723266
0点

habuinkadenaさん。
さっそくありがとうございます。
HDはあまり大量には必要としません。
赤いキツネさんを使用してリップを中心にストレス無く使いたいと考えています。
ケースは静音をチョイスして再検討してみます。
書込番号:8723332
0点

まあリッピングが法に抵触しないものであることを願います。
書込番号:8723408
0点

メモリはxpが認識できるのが3GB程度ですので2GBx2枚でいいんではないでしょうか?
今なら価格も安いですし・・・
書込番号:8750983
0点



先月ヨドバシでP5Q−E購入しましたが
購入時、気になった事がひとつあったのでレポートします
実はこのマザー初期不良交換2枚目なんです
まず最初に同店舗でP5Q−PROを購入しましたが・・・組み上げてみたら
S−ATAが全く認識せずOSインストさえ不可能でした
接続が悪いのかと思い手持ちのケーブル数本を交換したりしてましたが全くダメ・・・
翌日購入店へ行き症状を説明して交換・・・
その際に店員が同じ在庫マザーを横に出してくれたんでちょっと開けて比較していたんですが、
マザーの部品取り付けが かなり歪んでいる事に気がつきました
基盤にはクリスタルやコネクタ等、部品の取り付け基準線が描かれていますが、不良のボードはかなりの部品が基準線に対して歪んだ状態で取り付けられていました
別の新品P5Q−PROもS−ATAコネクタが見事に歪んでいたんでパス
これじゃ不良が出てもおかしくないな・・・
結局、P5Q−Eに変更・・・これは最初から基盤チェック
3枚見ましたがうち2枚は微妙にコンデンサの取り付けが曲がってましたのでパス
現在快調に動いているP5Q−Eは殆どの部品がきっちり真っ直ぐについていました
CPU取り付け部の775ピンまでは見ませんでしたが・・・
マザーボードは高度にオートメーションされた工場で組まれているはずなんですが
素人目で見て明らかに組み付けにバラツキがあるのがわかります
パーツ購入する時、その場で基盤を見てる人はほとんど見かけませんが
店頭でマザーを購入する時は是非基盤を自分の目で見る事をお勧めします
特にこれからマザー購入する方はハズレの確率を下げる為にできる最初の事
「目視チェック」をお勧めします!
注意事項がひとつ、箱開封は必ず店員にやってもらいましょう
自分でやって破いたり落としたりしたらトラブルの元ですからネ!
0点

auケイタイで懲りずに、またヨドバシで買い物ですか。
いかなきゃいいのに。
それはともかく、うちのAsus P45マザーを箱から出して
観察してみたらきれいな組み付けでした。
基板裏側のリード出っ張りも全パーツきちんと管理されている。
時期によるバラツキがあるのか、ラインによるバラツキが
あるのか。
書込番号:8712331
0点

大きい部品は高度な職工さんが手作業で載せてます。
定位置に挿し込むだけだから誰でも出来る作業ですが、速さが違います。
チップコンデンサなどは機械で載せてますけど。
書込番号:8712382
0点

こんにちは
お店側に在庫管理に問題がある可能性もあるし
はっきり新品不良と言えない
過去にヨドバシ行ったことあるが
在庫管理に唖然しました
(言えません誰でもわかるはず)
あれ以来行っていません
書込番号:8712567
0点

なるほど〜
大きめの部品は熟練者の手差しなんですね、
最新のPCパーツには、いわゆる「職人技」が盛り込まれているって事ですね
見た目に綺麗なパーツはカスタムPCユーザーにとって選択肢のひとつとなることも
珍しくないと思います
ぜひとも素晴らしい作品を世に送り出してもらいたいですね
書込番号:8712680
0点

表面実装型は、機械によるノリハンダでの仮固定&熱風で溶着(リフローハンダ付け)。
スルーホール装着型は、4ピン程度は機械で自動実装。噴水のように吹き出すハンダの上を基盤を走らせてハンダ付け(フローハンダ付け)。
大型パーツは、フローハンダ前に手実装。
スルーホールに機械実装するパーツは、当然ながら穴に余裕がないと刺さらないので。遊びから多少ずれることがあるけど。ハンダ付けされているかどうかが重要なので、傾いているかどうかは重要ではない。
表面実装型も最初は「ノリ」なので、多少ずれることはあるけど。カメラによるコンピュータ解析で実装可否のテストはされているし。最低限のテストはされている。
とまぁ、何が言いたいかというと。
その程度の見た目の差と、不良率とは、さほど関係がないってこと。
パーツが剥がれているとかの、出荷後の扱いによる破損は論外だけどもね。
「初期不良交換2枚目」って、2枚目はチェンジしただけじゃん。
一度、電源ユニットの中を見てみた方がいいかと。凄いアクロバティックなものが見られます。
書込番号:8713102
0点

↓Gigabyteのマザーボード製造工場
http://www.tomshardware.com/picturestory/461-15-Gigabyte-Motherboard-Manufacturing.html
書込番号:8713387
0点

去年の九月に
ギガバイトP35-DS4 rev2.0
C2D E6850で組んだ後、即→E8500へ変更したらば、
なぜか起動しなくなり、その後多忙のため放置。
つい先日、何気にこのマザーに取り替えたらば
何事もなかったように正常に起動・動作。
ギガバイトP35-DS4はゴミとして収集車でドナドナと・・・・。
これでは、最近のPCパーツは安くなったのか高くなったのか・・orz
書込番号:8716294
0点



このマザーはICHでコントロールされるSATAが6個あります。
ICHにて2台のHDDでRaidボリュームを作成してOS(XPpro)を入れた場合、残り4個のSATAどうなるのでしょうか?
残り4個のSATAにHDDをいくつか追加すると単体HDDとして動作するのでしょうか?
また残り4個のSATAに別のRaidボリュームを作ることは可能でしょうか?
具体的には下記のようにこのマザーで作りたいと考えています。
可能でしょうか?
OSはXPproです。
CPU:Core2Quad9550を考えています。
SSD2個とHDD3個を使って以下のRAIDと単体で動かしたいと思うのですが
SSDを2個でRaid0 これにOSインストール(cドライブ)
HDD2個でraid1 これに重要データをミラーリング(dドライブ)
HDD単体でそんなに重要でないデータ(eドライブ)
0点

やりたいRAIDは構成可能ですよ。
書込番号:8695670
1点

完璧の璧を「壁」って書いたのさん
ありがとうございます。
できるのですね。
新規に自作しようと思っていて、SSDの価格がこなれてきたのでRaid0でつくろうかと思ってます。
ただデータHDDを旧PCから引き継ぎたくて、単体HDDを使用したいです。
その後余裕ができたらミラーリングのHDD2台を追加しようという腹です。
SSDのRaid0にOSを新規にインストールして、他で使用していたデータ用HDD(OSが入っていない)をSATAに接続したらデータは取り出せますよね?
他のデータ用HDDは下記のPCのSATA接続の物です。
CPU:ペンティアム4 2.6C(ノースウッド)
マザー:AX4C MAX2(875P ICH5R)
書込番号:8695762
0点

こんばんは
旧PCからHDDのデータを引き継ぐことは
難しいかもしれません。
チップセットが違うためだと思います
一番安心なのが外付けHDDで一旦バックアックアップしておき
構成をやり直しリストアする手があります
書込番号:8696843
0点

参考として僕の構成を書いておきますね。
VISTAですがHDD4台でRAID 0とRAID 1を構築しています。
320GB×2,Cドライブ(RAID 0)ICH10R ‐Intel Matrix Storage Manager
1TB×2, Eドライブ(RAID 1)SIL5723 ‐ASUS Drive Xpert
僕の環境(BIOS 1306)では、ICH10RはRAIDと単体HDDの接続は可能でしたが、RAID 0とRAID 1の混在は駄目でした。
Matrix Storage Managerはそれなりに内容が充実していますが、Drive Xpertは(BIOSの設定だけあれば良いと思えるほどの意味で)歯ごたえが無いです。
イメージバックアップソフトでCドライブをEへ定期的にバックアップしています。
書込番号:8699991
1点

言葉足らずだったので追記します。
RAID 0 + 1 or RAID 5 ならばICH10RだけでOKですね。
それにしてもSSD×2発のRAID 0はあこがれますね、うらやましい。
書込番号:8701163
0点




マザーボードの選択も良いですが、その他のパーツ構成が分かりませんし、どのような用途に使うか、どの位予算があるかによりパーツの候補が決まって来るのでは?
書込番号:8700247
0点



初めまして Blue_£です。
少し、場違いかと思いますがどうかお願いします。
今現在、このMBを購入を考えているのですが、
幅305mm以上ある、PCケースが見つかりません。
秋葉原にあるお店で、ないでしょうか?
予算は、1万5千円です。
どうか、場違いではありますがよろしくお願いします。
0点

なにか決定的に勘違いされてませんか?
幅305mm以下のケースでもATX対応であれば入りますが…
タワー型だと縦に入るんで幅は関係ないです。
横に入れたいならデスクトップ型のケースです。さがせばいくらでもありますよ。
書込番号:8699781
0点

305mm幅のタワー型ケースは、無いのでは!
デスクトップ型をお求めですか?
書込番号:8699784
0点

迅速なご回答有り難うございます。
どうやら自分が勘違いしていたそうです;;
Memnochさん
mechanicalhivelivesさん
ご丁寧なご回答有り難うございます^^
書込番号:8699797
0点

勘違いだったのですね。
デスクトップ型は、ほとんど「microATX」の為、入らないと思います。
タワー型を探された方が良いかと思います。
書込番号:8699830
0点



初めて投稿します。vistaのスリープから起動した時なんですが、たまに、ASUS FUS Serviceが動作を停止しました。と言うメッセージが出ます。調べても何の機能だかわかりません。 どなたかご存じないでしょうか! 停止しても問題ない機能ならいいんですが! このマザーにして、二ヶ月は全く問題なかったんですが、数週間前にCPUのスピードを常時規定の最高速にしたいと思い、調べてBIOSのCPU設定の、(C1E Supprt)と(Intelspeedstep Tch)を無効にしたんですが、それから変なエラーがでています。CPUスピードは常にX8.5で念願は叶ったのですが。この方法でいいのでしょうか! スペック CPU:core2 Q9550 C1
MEM:Samsung 1G X4
VGA EN8800GT
OS Vista Home Premium SP1
0点

>返信ありがとうございます。
>何故か動作停止がでなくなりました。ですが
>先日<システムとメンテナンス>=<管理ツール>=<イベントビューア>=<カスタムビュー>=<管理イベント>なる物をみたところ、OSをインストールした日から今現在まで、厖大な量のエラーや警告が詰まってました。
>今までは、何の問題もなく優秀なパソコンができたなぁと思っていたんですが、裏では今でも何かしらのエラーが出てるとおもいます。
>Media Center(全く問題なく起動してうごきます)も起動するたびにエラー扱いされています。 2個のパソコンをルーターでつないで同時にネットをする場合があるんですが、普通に使えるのに、これも(お互いを拒絶しています)、とエラー報告!
>エラーの詳細も表示されてるんですが、初心者にはお手上げです。osの入れ直しも考えたのですが、現状クリーンインストールした時点からエラーが連発しつずけている事を思うと、そっとしといた方がいいのでしょうか? せめて2台のパソコンが仲良くしてくれればいいんですが!
>内容が変わってしまってすいません。今後もアドバイス宜しくおねがいします。
書込番号:8690662
0点

>先日<システムとメンテナンス>=<管理ツール>=<イベントビューア>=<カスタムビュー>=<管理イベントなる物をみたところ、OSをインストールした日から今現在まで、厖大な量のエラーや警告が詰まってました。
今までは、何の問題もなく優秀なパソコンができたなぁと思っていたんですが、裏では今でも何かしらのエラーが出てるとおもいます。>スレを見る限りメモリーエラーじゃないみたいなのでOSの再インストールとドライバの再インストールを両方行なってみては?
>Media Center(全く問題なく起動してうごきます)も起動するたびにエラー扱いされています。 2個のパソコンをルーターでつないで同時にネットをする場合があるんですが、普通に使えるのに、これも(お互いを拒絶しています)、とエラー報告!そしたら別々に接続してみてください。
>エラーの詳細も表示されてるんですが、初心者にはお手上げです。osの入れ直しも考えたのですが、現状クリーンインストールした時点からエラーが連発しつずけている事を思うと、そっとしといた方がいいのでしょうか? せめて2台のパソコンが仲良くしてくれればいいんですが!
>内容が変わってしまってすいません。今後もアドバイス宜しくおねがいします。>エラーメッセージの画像があればもっとアドバイスしやすいです
書込番号:8693455
0点

>すみません!エラーの画面に自分の名前が表示されてしまっているし、凄く字が小さいので内容だけ書かせていただきます。
レベル ソース イベントID タスクのカテゴリ
エラー Eventlog 1108 イベントの処理中
メッセージ
Microsoft-Windows-security-Auditingから発行された受信イベント中に、イベントログサービスでエラーが発生しました。
>と、大量のエラーの中の極一部ですが、こんなのが連続で一秒間にいくつも履歴として残っています。今日VISTA用の更新プログラムが3つ送られてきて、インストールも成功してるんですが、ちなみに3つ共(このシステムには適応できない事が検出されました。)と、レベルは警告でした。適応しないなら送らなければいいのに!
>でも、無知な自分なりに考えたのですが、このツールはシステムに起った事を、エラーや警告の表示のみで現わしてる気がします。 TVの予約録画を設定してるのですが、<警告>(何時何分に何々の録画を開始しました)と表示されてました。冷たい感じ!
>もう1台もVISTAなので、もしやと思いイベントビューアを見てみたら、エラーや警告でいっぱいでした。
>ジャック・パウエルさん、アドバイスとご意見ありがとうございます。自分の意見だけの投稿になってしまいましたが、これから色々勉強していきたいとおもいます。 2台ともエラーや警告だらけなのはおかしいけど、2台とも自分で作ったので何とも考え所です。
>こんなツール見なけりゃ不安にならなかったのにーっと思ったので、明日、電器屋の店頭に並んでるパソコンを見てみます。
書込番号:8695572
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





