P5Q-E
Intel P45+ICH10Rチップセット搭載のLGA775用ATXハイエンドマザーボード。市場想定価格は21,000円前後

このページのスレッド一覧(全261スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 17 | 2008年11月11日 20:03 |
![]() |
0 | 8 | 2008年11月10日 19:26 |
![]() |
1 | 1 | 2008年11月6日 23:08 |
![]() |
0 | 7 | 2008年11月3日 11:42 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2008年11月2日 16:40 |
![]() |
1 | 5 | 2008年11月2日 11:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今度、以下のような構成で自作を考えています。
CPU Core 2 Duo E8400
M/B ASUS P5Q-E もしくは P5Q
RAM UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800
G/B GIGABITE GV-NX96T512H
PSU ENERMAX MODU82+ EMD425AWT
HDD WD6400AAKS
DVD DVR-216
CASE ANTEC SOLO BLACK
OS Windows XP Home SP2
主な使用はゲーム(FF XI)とネットくらいです。
そのうち録りためたDVDの編集もしてみたいと思います。
FF XIは高解像度でストレス無くプレイできれば問題ありません。
OCは考えていません。P5Qでも十分でしょうか?
P5QシリーズはUSB等に不具合が多い様なので悩んでします。
USBデバイスはキーボード、マウス、メモリーカードリーダー程度です。
構成で無駄な部分や変更した方が良いアイテム等あれば
アドバイスよろしくお願いいたします。
0点

こんにちは。
VGAはHD4670も選択肢に入れてもよいかもですね。
あと
>そのうち録りためたDVDの編集もしてみたいと思います。
ということですけどHDDの増設は無しの方向で?
ありだったら同メーカーの500wぐらいでも
余裕があって精神衛生上よろしいかとw
あとDVDドライブはリテールとかは無し?
書込番号:8555124
0点

まぼっちさん、ありがとうございます。
HDDの増設を考えると上のクラスの電源の方が良さそうですね
ドライブはリテールの静音機能が必要ないので今のドライブを候補にしていますが
SATAで良いのがあればお願いします。
書込番号:8555764
0点

…今のところ、P5Q系よりGIGAのGA-P45系をお奨め。新型も出たし。ついでにICH10Rならなお良し。
電源は、もう1つ容量が上の方が安心。
OS。FFが対応しているか入りませんが。DirextX10を使うのならVISTAを。
ビデオカード。4670よりは9600GTの方が性能は上だけど、消費電力はかなり上。
ビデオカードの能力が足りるかどうかは、モニターの解像度によりますので、その辺も明確に書いた方が良いかと。
書込番号:8556104
0点

KAZU0002さんありがとうございます。
Gigabiteのマザーも検討しようと思います。
GIGAのGA-P45系をお奨め。とありますが、この用途ではどれがお勧め
でしょうか?
モニターの解像度についてはWXGA+での使用を考えています。
書込番号:8556404
0点

GIGABYTEなら新しいところで
http://kakaku.com/item/05405013602/
http://kakaku.com/item/05405013603/
だと思いますが、違いはご自分で納得するまでメーカーサイトを見てください。
M/Bメーカーの好みは人それぞれで、当り、外れにより好みが出ることが多いですので、ネットで調べて自分に合う物をどうぞ。
後々DVD編集などを予定してるならHDDを2個にすると編集作業などがスムーズに行える様になる可能性が大ですので、↑での書き込みにある様に電源容量は少し余裕があった方が良いと思います。
書込番号:8558910
0点

皆さんのアドバイスを元に再構成しました。
CPU Core 2 Duo E8400
M/B GIGABITE GA-EP45-UD3P
RAM UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800
G/B GIGABITE GV-NX96T512H
PSU ENERMAX MODU82+ EMD525AWT
HDD WD6400AAKS
DVD DVR-S16J-BK
CASE ANTEC SOLO BLACK
マザーボードをGB製に変更。電源を1ランク上にしてDVDドライブをリテールにしました。
グラフィックはRADEON HD4670も検討しています。HD4670でお勧めなのはここで
人気のSAPPHIRE RADEON HD 4670 でしょうか?
書込番号:8560721
0点

こんばんは。
DVDドライブはリテール選ばれましたね。
SOLOのサイドパネルは黒のつるつるなので
ドライブのつるつるのフロントパネルと
マッチすると思いますよ。(性能以外のコメントですいませんw)
あとVGAなんですけどPCケースが静音タイプなので
どうしても空気が中にこもります。
出来れば2スロットの外排気タイプのほうが宜しいかと。
HD4670ならHISのH467QS512Pとか
http://review.kakaku.com/review/05501616962/
あと細かいことですけどPCケースのリアに120mmの排気用のファン
が標準で付いてますけどフロントには付いていないので
そちらも出来れば装着したほうが安心かな?
書込番号:8562994
0点

まぼっちさん、色々とアドバイスありがとうございます。
DVDドライブについては、バルクにはないパワーリード機能や防塵性能の向上にも興味があり変更することにしました。
もちろんデザインも(^_^;
グラフィックについては、RADEON HD 4760とGeforce9600GTで比べましたが、
数千円足して少しでも性能の高い9600GTにしようと思います。
今後HDDを増やすことも考え、ケースにはフロントファンを付けようと思います。
山洋電気製F9-SSを考えています。
書込番号:8565539
0点

既に購入済みかも知れませんが
>主な使用はゲーム(FF XI)とネットくらいです。
に一言
CPU: Socket939 Athlon64 X2 4600+
VGA: Extreme N7800GT
といった3年前の構成でもVana'diel Bench 3のHighスコアーで7,000オーバーしてましてから今時の構成なら余裕ですね。
しかもFFはDirextX9ですし。
ただ、今はどうか知りませんが当時はDual-Coreに対応していませんでしたのでタスクマネージャーのプロセスからシングルに設定して遊んだ記憶があります。
楽しいヴナァ生活をお送りください(^^ゞ
書込番号:8565667
0点

………いや、今時のPCは逆にFFなどは苦手なんですよ。
それでも十分速いんですがね。
X3350にHD4870X2でVistaだと、Hで7000ちょい(;。;)
SOLOに9600GTだと、入らないこたあないけど、ちょい窮屈かも。
HDDの位置を考えるとか、自作っぽいことをいろいろ楽しみましょう(^_^)
書込番号:8565707
0点

Ratカタログさん
現在はノートPC(GeForce Go 7400チップ)に外部ディスプレイを接続して
解像度WXGA+でプレイしています。(FrontBufferとBackBufferを同じ解像度にしています)
天候エフェクトなどをフルにすると特定の天候エフェクト時には結構カクります。
今はどのG/Bを選択してもFFの場合違いが分からないのかもしれませんね(^_^;
新しい環境では余力があるはずなので今では出来ないアンチエイリアスなどの追加機能もONにしてより綺麗な画面でプレイしたいです。
書込番号:8565768
0点

完璧の璧を「壁」って書いたのさん
FF XIはVistaに公式対応してはいますが、スコアはXPに比べ低くなる様ですね。
SOLOは静音重視ケースなのでエアフローには気をつけようと思います。
ファン1つにしても選択肢が多くあるので自作は楽しいですね^^
書込番号:8565815
0点

もう買われたかもしれませんが
P5Q PROも良いですよ。
P5Q-Eとは、設計違うし、不具合も殆ど聞かないし。
ASUSのマザーは、GIGAに比べると、同一クロックで速いです。
書込番号:8576190
0点

Tomba_555さん
最初ASUSのマザーボードを考えていましたが、皆さんのアドバイスもあり、
今回はGIGABYTEマザーボードで組もうと思います。
書込番号:8604807
0点

G/B個別のスレッドに書き込んだ方が良いのかもしれませんが、
G/Bの選択をまだ迷っています。
具体的な要求性能は、ファイナルファンタジーXIオンラインをフロントはWXGA+の解像度で
バックバッファ(3D解像度)を1.5倍〜2倍に設定したいと考えています。
Geforce9600GT or RADEON HD4670では性能差は僅かなようですが、
どちらにしてもこの用途では力不足でしょうか?
書込番号:8604828
0点

8800GTでも、良いのでは?
残り僅かですが、出回っている9800GTのほとんどが65nmなので
実質同じで、ネーミングが変わっているだけです。
格安で買えるものもあるし、性能は9600GTより結構、上ですから
うまく探すと、9600GTより安く買えますから。
書込番号:8605494
0点

Tomba_555さん
8800GTも候補に入れて探してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8627396
0点



今晩は初めまして質問さえてください。
今、16980円からまだまだ下がっていきますか?
最安値は(いつごろ)予想つきますか?
買うタイミング考えてます
宜しくお願いします。
0点

長期的に見れば下がるでしょう。
最安値と言ったら、P45マザーの消滅期に処分品扱いになる頃ですかね。いつになるやら。
そんな気長にこの製品を待つくらいなら、P35マザーの定番品を処分価格で探された方がいいと思います。ランク的にこれよりも上の製品がもっと安く買える事もありますよ。
書込番号:8592125
0点

Core i7のBloomfieldコアが出ますがメインストリーム向けじゃないですしね。
じわじわ下がっていくとしか誰も言えないんじゃないでしょうか。
要するに考えても無駄です。
欲しいなら買いましょう。
俺ならP35マザー買いますけど。
書込番号:8592150
0点

長期的にみればさがる可能性もあればあがる可能性もあり。買いたいと思った時が買い時。ただしP45買うならおいらはASUSは買わない。P35やX38やX48がやすくなってきているならそっちを買うね
書込番号:8593821
0点

皆さん今晩は、ご指摘ありがとう御座いました。
買いた物を買うその時が、買い時ですよね。
(P45Platinum) いいかも?
何を買うか、迷ってます。
書込番号:8601104
0点

P5Q-Eは、不具合報告多すぎ(出荷時期によって異なるらしいが判別不能)
P5Q-PROの方が良いよ。
書込番号:8606857
0点

Tomba_555さん今晩は
貴重なご意見有難う御座います。
素人の私が自作を目指してます。
パソコンの自作の本中にP5Q-Eか、P5QDELUXEなど多く目にするもので、良い物なのかなとおもいました。
予算は6万ぐらいで、CPU MB(ATX) GB ME その他は揃ってます。
ゲームはしません。
なにか良い物があったらアドバイスをお願いします。
組み立ては、来年の二月か三月ごろ予定。
書込番号:8608937
0点

>なにか良い物があったらアドバイスをお願いします。
いやいや、アドバイスしていますよ。
P5Q-PROを、お勧めします。
書込番号:8609757
0点

Tomba_555さん今晩は
返信おくれてすみません。
マザーボード検討してみます。
有難う御座いました。
書込番号:8622869
0点



P5QーEで、SpeedFanを単独で使おうとすると、ファンのコントロールが表示されない事があります。
そんな時は、「HWMonitor.exe」を先に起動してから「SpeedFan」を起動したら、コントロール出来ました。
全ての環境で、使えるとは限りませんが、試してみる価値は有ると思います。
0点

今まで気付きませんでしたが、CPUのファンはSPEEDFANからは制御出来ない様です。
AI SUITEから制御して下さい。
ケースファンは、
configure→advance→
winbondW83627DHG at $290 on ISA
の中の
「PWM 1 mode」
「PWM 4 mode」
を「manual PWM control」に変えると制御出来る様です。
書込番号:8605748
1点



皆さんこんにちは!
週末にP5Q-Eを使って組み立てました。
OSまでインストールが完了して、順調に稼動するのですが、
Speedfan&PC ProbeUでシステム(MB)の温度を見ると55℃とかなり高いです・・・・
CPUの温度は30℃を表示しています。
問題ないでしょうか??
構成としては
MB:P5Q−E (BIOS 1406)
CPU:Core2 Quad Q9550
メモリー:Kingston KVR800DN5/1G ×4
ケース:不明 (前側12cm 背面12cmのファンを取り付けています)
以上です
皆さんのアドバイスをお願いします。
0点

ケース不明なのでわかりません・・・・・・。
ってのもなんなんで、サイドパネルをはずして、横から扇風機で風を当ててみる。
これで温度が下がるならエアフローが悪い。
下がらないなら・・・・・・なんだろね???
書込番号:8526872
0点

一応許容範囲かとはいえるとおもいますけど高すぎですね。ケースとVGAが不明ですがエアフローが悪い気もしないではないですが
書込番号:8527098
0点

多分なんで詳しい事は日本代理店に聞いた方が良いと思うけど・・・
日本代理店のユニティのHPに、違うM/Bのシステム温度の事が書いています。
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/answer/lga775/p5k_dx_wifi.html
多分これと同じ事かなーと思うけど・・・
完璧さんが書いている様に遣ってみて、効果有るようならエアーフローの見直しを・・・
書込番号:8528893
0点

こんばんは
CPUは30度台に対し
MB温度は50度台ですか?
高いような気がしますが
エアーフローに一票です
こちらのASUSやギガバイトなどのマザーを
持っていますがすべてMB温度30度台です
完璧の璧を「壁」って書いたのさん JBL2235Hさんの
アドバイス通り試してはどうですか?
書込番号:8529722
0点

完璧の璧を「壁」って書いたのさん エトリさん JBL2235Hさん Asikaさん
レスありがとうございます。
ケースのサイドパネルを外した状態でも変わりありません・・・・
システム(MB)の温度センサーがメモリーまわりのあることがわかりましたので、
もう一度確認をしてエアフローまわりを見ます。
確かに他のパソコンでは(マザー:P5K-E CPU:Q6600)33℃前後です。
ありがとうございました。
書込番号:8530343
0点

同じ板で、MB、CPU温度がやけに高いと思って悩んでいたい時期がありました。
biosをアップデートしてみてはいかがでしょう?
CPU:Core2Duo E8400
ケース:Solo(フロントに吸気の向きでケースファン2個増設)
でbiosを9月ごろに当時の最新にアップデートしたら
アイドル時室温24度で
MB:37度
CPU:27度
くらいになりました(アップデート前はそれぞれ+15度くらいありました).
ご参考になれば幸いです.
書込番号:8559357
0点

stealさん返信遅くなりました。
アドバイスありがとうございます。
BIOSは最新を使っています。
暫定の対策として、
1:メモリーを1G×4本から2G×2本(UMAX)に変更。
2:ケースファンを側面部に12cmファンを排気に追加。
3:5インチベイにメッシュのカバーに変更。
以上の対策でシステム温度35℃(室温20℃)まで下げることができました。
どうもメモリー4本指しは熱を持つみたいですね・・・・
皆さんありがとうございました。
またよろしくお願いします。
書込番号:8589994
0点



メモリーを交換しようかと思っています。
見てみたのですが一本で4GBのメモリーがあるみたいなのですが、このマザーで使えるのでしょうか?教えてください。
構成
E8500
メモリー PQI1G×2
geforce8800GT
電源 SILENTKINGα 500W
0点

トータル16GBまで載せる事が可能ですから、最低でも4GBのモジュールには対応しているでしょう。
しかし4GB一本のみで使うつもりでしょうか?4GBx2で8GBにするつもりならいいですけど、1本だけではデュアルチャンネルが使えませんよ。4GB一本はコスト的に有利というわけでもないですし。
書込番号:8580364
0点

こんにちは。
>メモリーを交換しようかと思っています。
交換したいと思った理由は何でしょうか?
今のメモリーが不安定だとか、ラムディスクを
構築したいとか?
まぁ何でもやってみることはいい経験だと思いますよ^^
書込番号:8580640
0点

基本的にOKですが。
まともな4Gは効果だし。ノーブラでさえ1枚1万円。C/Pはまだよろしくありませんし、相性が出たときの被害も甚大。
16G目一杯積んで、RAMDISKにして…はあこがれますが。まだちょっと敷居が高いです。
書込番号:8580656
0点

レスありがとうございます。
目的は、今のヤツがエラーが多く成ったので、交換してみようと思い立ち、やるならどうせ8ギガぐらいでスロットを使わない物を、そして、RAMディスクを使ってみようと考えたからです(笑)
4GB使えるみたいなので、試してみようと思います。
ショップ購入ではなくオークションで保証付きの物ですが・・・
書込番号:8581522
0点

>今のヤツがエラーが多く成ったので
Memtestですか?。多い少ないではなく、0はデフォルト。
書込番号:8582021
0点

>KAZU0002さん
メモリーエラーが多発しどうしようもない状態になっています。
ほかのパソで一つずつ試してみると、メモリーが主原因だったみたいです。
ちなみに
予備機の構成
E6600
メモリー UMAX2G×2
Geforce8600GT
書込番号:8586250
0点



EPU-6 Engineがビデオボードを認識しません→VGAだけランプがつきません
対応方法があれば教えてください
試した事
・Nvidaのドライバーをアンインストール
・ビデオボード付属のドライバーセットアップ
・ビデオボード付属のスマートドックのセットアップ
・WEBよりダウンロードして最新のEPU-6 Engineをセットアップ
環境は、下記です。
EPU-6 Engine V1.00.16
マザーボード P5Q-E BIOS 1406
ビデオボード EN9600GT/HTDI/512M/R3
0点

私もてとぷん様と同様の環境で同じ症状でした。
いろいろ試しましたが結局ダメで、最後はOSもクリーンインストールするハメになりました。
ASUSの付属ソフト・ドライバはあまり評判も良くない(不具合が多く役に立たない)ですし、必要とも思われないので、今は一切インストールしておりません。
VGAドライバもnVIDIAからダウンロードしています。
回答にならなくてすみません。
書込番号:8562026
1点

エボニー23Tさん コメントありがとうございます
やはり、ダメですか。。。参考になりました
書込番号:8565644
0点

私もVGA認識してません。
どうやら対応するグラボじゃないと認識しない模様
まぁASUSの不要な付属ツールは入れない方が無難
書込番号:8576263
0点

スマートドクター対応が条件らしい。
対応リストにあったカードを買った。
その直後、そのカードがリストから外れた。
他にも問題があったので、店に持ち込んだ。
後日、他の問題は現象が出ずとのこと。
でも、希望商品との交換か、返品返金になった。
欲しい物はない。
返金には、レシートの返還と銀行口座番号の通知が必要とのこと。
レシートを持参したら、振り込まずに今返すとのこと。
書込番号:8576310
0点

SmartDoctorのバージョンを5.26に上げてみてください。私はそれで解決しました。ASUSのHPより入手出来ます。
書込番号:8585288
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





