P5Q-E
Intel P45+ICH10Rチップセット搭載のLGA775用ATXハイエンドマザーボード。市場想定価格は21,000円前後

このページのスレッド一覧(全261スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2008年7月17日 00:35 |
![]() |
0 | 5 | 2008年7月13日 23:48 |
![]() |
0 | 2 | 2008年7月13日 18:58 |
![]() |
2 | 4 | 2008年7月13日 12:13 |
![]() |
0 | 0 | 2008年7月8日 21:01 |
![]() |
0 | 7 | 2008年7月1日 02:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


最少構成で、電源を入れたんですが、
こんな文字が出ています。
どなたか、わかる人いらっしゃいますか?
Reboot and Select proper Boot device
or Insert Boot Media in selected Boot device and press a key
さっぱり意味がわかりません><
0点

こんばんは
英語くらい読みましょう。中学英語です。
Reboot and Select proper Boot device or Insert Boot Media in selected Boot device and press a key
再起動しろ!そして起動機器を選ぶか 起動機器に起動メディアを
いれてキーを押せ!
以上です。それでもわからないなら、自作は時期尚早です。
起動メディアの意味くらいわかるでしょ?
書込番号:8087293
0点

akiba丸さん
レスありがとうございます^^
解読ありがとうございます^^;
OS入れろーーーって事ですね^^;
書込番号:8087345
0点

>OS入れろーーーって事ですね^^;
なんでそうなんの?
もうOS入ってるんでしょ?
ブート順位入れ替わってるだけなんだが
書込番号:8087464
0点

Birdeagleさん
レスありがとです^^
いや、まだOS入れてません・・・・^^;
書込番号:8088007
0点

よ〜まいさん こんばんは。 これからですね。
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
(ケース外で仮組みしBIOS画面を出すだけの最小構成で、、、)
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:8088029
0点

まだOS入れてないんかいw
じゃぁOS入れろって事だろうね
書込番号:8088084
0点

BRDさん
レスありがとうございます^^
大変参考になります!
また解らない事があったら、教えてください^^;
Birdeagleさん
レスありがとうございます^^
そうなんです・・・w
これからケースに組み込むですw
書込番号:8088220
0点



このM/Bを、使いたいんですが、解らない事があるので教えて下さい。
1、このM/Bを使って、OSは、XP HOMEでPCを組みたいんですが、問題ないでしょうか?
2、このM/BにCPU E8400は、問題なくつけれるんでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

全てOKです。でもこんなこと質問するレベルで大丈夫
スペック位わからなければ自作は無理だよ!!
書込番号:8074381
0点

よ〜まいさん、あのね
P5K-EからP5Q-Eに取替えみたいだけど、
似たようなマザーボードだから、
E8400でもE8500でも、どっちも乗るから
安心してSonata IIIに入れたらいい。
買うのは地元でネ。
書込番号:8074462
0点

香坂さん
ハナムグリさん
ディロングさん
レスありがとうございます!
どこかの書き込みで、P5Q系のM/B使うなら、
XPじゃない方がいいって書いてあったのを見たので心配になりました^^;
でも、大丈夫なら、安心しました。
ZUULさん
レスありがとうございます^^;
安心して入れさせてもらいます・・w
書込番号:8074571
0点



今までGigabyteのM/Bを使用して、VISTAおよびWinXPを交互(OSのHDD交換)に使用していたのですが、今回初めてAsusのM/Bを使用し同じ環境(OSのHDD交換で、VISTAとWinXPを単独で起動)を作ろうと思い、VISTAの導入は問題なく行えたのですが、WinXPをCDからブートしインストールを行うと、ドライバの組み込みが完了し、WinXPのファイルを読みに行く時(たぶんこのタイミング)で、ブルースクリーンに成ってしまいます。 当然、WinXPのCDからブートして最初のタイミングで、F6を押しFDからAHCI/RAIDのドライバ(P5Q−E付属のCDおよびIntelからダウンロドした両方でテスト)を読み込ませています。
尚、機器は最小構成(SATA HDD<OS用>+SATA DVDドライブ)で実施しています。
同じ構成でGigabyteの場合は、一時的にSATA DVDドライブをJmicroのSATAコネクタに接続し、IDEにする事で、ドライバの読み込み後問題なくWinXPのインストール先指定・ファイルの読み込みが行われインストールが完了しました。
ASUAの場合はどの様にすれば上記の最小機器構成で、WinXPのインストールが行えるのでしょうか?
WinXPをインストールした方がいらっしゃいましたら、インストール方法お教えください。
0点

このM/Bを使っている訳では無いので確証は無いですが。
BIOSの設定でS-ATAの設定をどの様にしていますか?
IDEの設定のままで、不必要なドライバーを入れているのでは?
書込番号:8072297
0点

早速の連絡有難う御座います。
結果的に自己解決しました。F6を押しFDからAHCI/RAIDのドライバの選択を間違えていました。
書込番号:8072872
0点



自作初心者です。どなたか教えていただきたいのですが、P5Q-Eのマザーボードを先日購入しました。ビデオカードはASUSのEN9600GTを購入しました。ビデオカードをPCIE-16のブルーのスロットにさしました。さらにTVキャプチャーボードをPCIスロットにさそうとしましたがビデオカードが大きいのでTVキャプチャーボードとすごく接近します。このままでは熱で壊れそうなんです。そこでビデオカードを、黒色のPCI-E-16にさすことはできないのでしょうか。初歩的な質問ですみませんが、どなたかご存知でしたら教えてください。
0点

さすことは可能かと思います。速度がX16からX8に制限されるのではないか?と思われます。マニュアルにはX8と書いてあったはず。当方このマザーを持っていないため、間違っていたらごめんなさい。
書込番号:8071223
1点

Ariceinさんこんにちわ
エリトさんがお書きのように黒いスロットの場合x8MAXとスペック表にも出ていますので、グラフィックボード本来の性能が発揮できない場合も出てきます。
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/p5q-e/index.html
書込番号:8071270
1点

わかりました。すぐにお返事いただいたのでうれしいです。エリトさんありがとうございます。
書込番号:8071271
0点

あもさんもありがとうございます。PCI-EのTVキャプチャーボードを買えば問題が解決しそうです。
書込番号:8071289
0点



GigabyteのP35-DS4 Rev2.1から、P5Q-Eに乗り換えましたが、非常にスムーズに乗り換える事が出来、とても満足しています。
<PCの構成>
・OS Windows Vista Ultimate 32bit
・マザーボード ASUS > P5Q-E
・CPU Intel Core 2 Quad Q660
・メモリー UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800
・ビデオカード LeadTeck WinFast PX9600 GT Extreme (PCI Exp 512MB)
・電源 鎌力参 550W
ただ一つ問題(OSの動作・機能的には問題は無し)が有ったのが、BIOS・ProbeIIなどのCPU温度表示でした。(米国でも同じような報告有り)
<現象>
BIOSを『0803』にすると、BIOS・ProbeIIなどのでの、CPU温度が約5〜15℃表示。
<解決策>
BIOSを『0703』にする。BIOS・ProbeIIなどのでの、CPU温度が約35℃表示に成り、正常と成る。
ASUSのM/Bを使うのは初めてなので、これから色々いじって見たいと思っています。(『Express Gate』なども含めて)
0点



BTOで、このマザーボードを使ったPCの購入を考えています。
自作の経験はなくPC知識も、そんなにありません。
ゲームはしませんし購入時にvistaに4M分のメモリをつけて、たぶん増やさないと思います。
負荷がかかりそうな使用方法は動画編集です。
雑誌なんかの紹介で、EPUやStack Cool2なんかは素人目には凄い機能な感じがしますが、そんな事はないのでしょうか?
0点

>PCの知識も、そんなにありません。
>負荷がかかりそうな使用方法は動画編集です
これならもうちょっと安いマザーでもいいような。P35とか
>vistaに4M分のメモリをつけて
4メガ?4Gじゃなくて?ゲームなどしないのであれば2Gでも十分だと思います。
書込番号:8011291
0点

返事、ありがとうございます。
発売、間もない物より年数経ってる方が初心者向けでしょうか。
購入にあたり色々と調べていたら、ケース内の発熱や静音性対策も大事だと思い
EPUとStack Cool2は、それに向いてる気がしたので良いかなと思いました。
書込番号:8011395
0点

EPU、Stack Cool2ってなんじゃらほい?って感じで調べたけど
どっちもあっても困らないけど、必要不可欠なものでもないですね。
個人的にはギミックな匂いを感じるし、別にすごくもないです。
省エネ気にするなら、PC全部のパーツをトータルで考えるし
熱を気にするならエアフローを考える。そのほうが効率的だから。
この2機能があってもマザーだけで劇的に改善するわけじゃありませんしね。
補助的なものではあるけどね。
自作しない人なら、こんな知識は必要無いよ、正直な話。
書込番号:8011741
0点

回答、ありがとうございます。
その程度の物ですか。
省エネというか電力を抑えれば、発熱量や音も抑えられるかも思いました。
書込番号:8011803
0点

2つとも付いたモデルと、付かないモデル(それ以外は同仕様)で比較してみないと、実際どの位効果があるかなんてわからないしね。
EPUだっけ?結局GIGAのマザーよりは性能落ちるらしいし。
無いよりはあった方がいいかも、だし、
その2つ抜きで考えたっていいマザーじゃないかなぁ。
書込番号:8012599
0点

>EPUだっけ?結局GIGAのマザーよりは性能落ちるらしいし。
DESですか。
記事で見ただけでは、あちらの方が操作性とかも良さそうですね。
書込番号:8013391
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





