P5Q-E
Intel P45+ICH10Rチップセット搭載のLGA775用ATXハイエンドマザーボード。市場想定価格は21,000円前後

このページのスレッド一覧(全261スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 14 | 2010年5月15日 12:42 |
![]() |
0 | 3 | 2010年5月12日 08:47 |
![]() |
2 | 4 | 2010年4月30日 01:04 |
![]() |
0 | 7 | 2010年4月23日 00:07 |
![]() |
0 | 4 | 2010年3月20日 07:25 |
![]() |
3 | 5 | 2010年3月16日 22:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


P5QのBIOSの設定画面からVRAMの項目を
探しているのですが、それらしい文字がありません。
BIOSの設定画面からどの項目を選んでいけばVRAMの設定
画面にいけるでしょうか。よろしくお願いします。
0点

???vramってVideoRAMの略ですけど・・・・
この機種、オンボードにグラフィック機能がないので、項目はないはずですが?
書込番号:11347950
1点

P5Q−Eにはオンボードグラフィック機能が付いていませんが?
(当然ながら質問のVRAMの意味がオンボードVGAの共有メモリ割り当て
の分量を設定したいがために探してる・・・という質問であれば
あるわけが無い訳で、マザー型番間違えているなら訂正を。)
書込番号:11347956
1点

このマザーボード使っていますがVRAM設定項目見たことないですよ。
確認だけならCPU-Zで確認はできますが。
書込番号:11347998
1点

早速のお返事ありがとうございます。
型番はP5Qで最近あるゲームを購入したのですが
ゲーム中に『ビデオメモリが足りません。再起動してください』
と出るのでパソコン屋さんに聞いたら『BIOSのVRAMの設定メモリを上げればいいです』
と言われましたので先程やってみたのですがその項目が無くて・・・。
ちなみにメモリは4Gでグラフィックボードはnvidiaの9800GTです
書込番号:11348009
0点

ゲーム名は?
VRAMが本当に足りなくてゲームが落ちるならグラボを買い換えるしかない。
書込番号:11348058
1点

ゲーム名は
Grand Theft Auto Episodes from Liberty City
です。
Grand Theft Auto IVは普通に遊べました。
書込番号:11348083
0点

>グラフィックボードはnvidiaの9800GTです
グラボ付いてる・・
書込番号:11348167
1点

件の9800GTカードに、メモリがどれだけ乗っているか調べてください。
または、そのカードの正確な製品を。
9800GT系カードで動かないゲームは、相当なもんだと思うけど。
書込番号:11348184
1点

っと。
ビデオカードのドライバを入れていないに10ペソ。
nVIDIAのHPから最新ドライバをダウンして入れてみましょう。
あと。P5QとP5Q-Eは別の製品ですので。次回からは気をつけて。
書込番号:11348195
1点

P5Qで間違いありません。
ドライバは最新のものを入れています。
メモリは512です。
書込番号:11348266
0点

512Byteなら少なすぎですが。
512MByteで足りないゲームは無いかと思います。
そのゲーム、別に設定画面を出せませんか?映像のクオリティーを下げての試行は出来ませんか?
書込番号:11349129
1点

設定画面で画質を落とせば何とかなりました。
これで少し様子を見てみます。
ありがとうございました。
書込番号:11349200
0点

確かタイトルからしますと激重のGTAWの拡張パックじゃなかったかな?
P5Qという事と9800のVGAからするともう一ランクくらい上の性能、尚且つVGAカードのメモリが1GBつまさった奴が
欲しいとこですね。
後々の改善案の足しにでも…。
書込番号:11349846
1点

GTA4ならVRAM 1GBが必要、、、というのは有名な話。
こいつのおかげでエントリークラスも1GBが良く出回ってる。性能はGTS250でも十分らしい。
書込番号:11362902
1点



このマザーボードを使用しているのですがPhysix SLIのためにVGAを追加しようと思っています。
3D描写用にGTX260を使用し、9600GTあたりのVGAをPhysix演算ようにしようと考えています。
その場合、青いpci express x16slotのレーンはx16でlinkされ、黒いpci express x16slotはx8でlinkされるのでしょうか?
それとも青も黒もx8でlinkされてしまうのでしょうか?CrossFireX時のみx8link?
ASUSホームページでは
2 x PCIe 2.0 x16 slots,
ATI CrossFireX technology at x8 link (PCIe x16_1 blue, PCIe x16_2 black*)
*PCIe x16_2 slot (black at max. x8 link)
1 x PCIe x16 slot at max. x4 link(black)
2 x PCIe x1
2 x PCI
と書いてありましたがいまいちよく分かりません。
よろしくお願いします。
CPU:Q9650@3.6Ghz
M/B:P5Q-E
MEM:PC2-8500 2Gx4
VGA:GTX260
HDD:500Gx3
電源:SG850
ケース:SST-FT02B-W
0点

レーン数に余裕があればCrossFireもx16で接続するでしょうから、x8+x8の動作になります。
もう一つスロットがあって、そちらはx4動作ですが、こちらと併用すればx16で動作します。
PhysX程度ならx4動作でも十分でしょう。
書込番号:11349980
0点

お返事ありがとうございます。
ということは、青slotにGTX260で一番したの黒slotに9600GTを挿せばそれぞれGTX260 x16link、 9600GTがx4linkになるということでしょうか。
書込番号:11349995
0点

マニュアルに書いてある通り、最大x4のスロットに取り付けてください。
最大x8の方に取り付けるとx8+x8モードになります。
書込番号:11350507
0点



4/11日のウィルスセキュリティZEROのウィルス攻撃(誤認識)で、XPマシンとBISTAマシンの両方ともダウンしました。BISTAマシンの方はOSの復旧処理で、たち上がったので、ZEROをアンインストールしたところ、現在正常に稼動しています。問題は、XPマシンの方で、ソースネクストのHPからダウンロードした、対策ソフトの投入でブルー画面は出なくなりましたが、起動しません。やむなくOSを再インストールしようとしましたが、”HDDがありません”のメッセージが出て、OSのインストールができませんでした。試しに、既存のHDDをすべて外して、新品のHDD1台のみを接続して、インストールを試しましたが、やはり同じメッセージが出てだめでした。こんな事(ZEROウィルスでハードもいかれる)ってあるんでしようか?。今回のZERO騒動に対応された方、アドバイスお願いします。ちなみにPCは、MBはP5Q−E、XPもBISTAもRAID1構成。
0点

karayan.zさん、こんにちは。
あまり良い返事はもらえないかもしれませんが、ソースネクストのサポートへ問い合わせされてみてはどうでしょうか。
書込番号:11296260
1点

BiosでAHCIモードになっていませんか?
AHCIモードでXpをインストールする際F6押し、FDD等でドライバーのインストールが必要だったと思います。
FDDがないならドライバーを統合したインストールディスクを作成するか、IDEモードでインストールすればよいのでは。
書込番号:11297237
1点

回答頂きましてありがとうございます。ソースネクストには、対策方法依頼のメールを出しました。AHCI/RAID/IDEモードの事すっかり忘れていました。CドライブをRAID1にしていたので、モードがRAIDになっていました。IDEに変え、新品のHDD1台構成で、OSのインストールがはじまりました。ありがとうございました。後ほど、なぜ既存のMILLER DISKにインストールできなかったか等、報告させて頂きます。
書込番号:11297679
0点

Vistaにmirror
英語で書くならスペルは正しく。検索でヒットしなくなる。
書込番号:11298490
0点



CPU Q9450
マザー P5Q-E
メモリ Patriot Memory PSD24G800KH
ビデオカード SAPPHIRE HD4850 512M
HDD WD3200AAKSB3A0
ST3640323AS 2台
DVDドライブ AD-7200S
OS XP SP3 DSP
電源 Zippy 660w
以上のような構成となっております。
突然、OSが立ち上がらなくなってしまったので、おかしいと思いcomosクリアをしたらBIOSは立ち上がりました。その後、デフォルトでBIOSを設定し、普通にそのままOSまで
起動は出来たのですが、再起動するとやはりBIOSが起動しません。
ボタン電池を替えてみましたが、結果は同じです。
HDDを換装しても状況は変わらず、どうしていいかわかりません。
cmosクリア後のBIOSがデフォルトだからいけないのか、bootでシステムHDDを1番最初に持ってきてるにだめです。
どういう風に診断したら良いでしょうか、又壊れているようなところってどのへんでしょうか。
ファン等は問題なく作動しており、ピンも刺し間違え等もなさそうです。
宜しくお願いします。
0点

マザーボードに問題があるかもしれません。
パソコンショップで見てもらえば良いと思います。
書込番号:11243717
0点

ななももちゃんさん こんにちは。 妙ですね。
現在、
1.起動してもBIOS画面が出ない。
2.OSが起動しない、、、の どちらでしょうか?
( パソコンの修理方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/repair-pc.html )
書込番号:11243742
0点

tora32さん、BRDさんありがとうございます。
現在CMOSリセット後にはBIOSが起動してデフォルトで設定するとOSは起動します。
しかし再起動後にはBIOSさえも起動しなく、当然OSも起動しません。
デフォルトではなくて日付等を変更しても再起動後にはOS及びBIOSは起動しません。
もし壊れているのならいっそのことマザーボードのみ交換しようかと思います。
何かオススメはありますでしょうか。もうこのマザーは2回程トラブルがあったので嫌になってきました。
書込番号:11243800
0点

そういえば、以前から突然電源おちたり、起動後にXPのロゴがなかなか表示されなかったり、ロゴ自体が消えかかるような表示になっていたりしていました。
HDDが問題だと思ってたのですが、どうやら違うようですね。電源も余ってるパーツで試してみましたが問題ありませんでした。
書込番号:11243880
0点

ダメ元で、
1.Drive類は取り外し、memory1枚だけにしてmemtst86+を1passでも走らせノーエラーかどうか?
2.OS入りのHDDのみ追加してOSの起動、再起動などの確認を。
memtst86+の作り方
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html
書込番号:11244329
0点

電源じゃないとするとMBだろうけど、何ヶ月かは動いてたんですか?
試す価値があるとするとBIOSのアップデートですが。
この手のMBはBIOS設定が変わったときのブートシーケンスが複雑なようだから。
書込番号:11256739
0点

こんばんわ。
実は、私も今年の3月に2007年秋に購入したショップオリジナルパソコンがパソコンの電源スイッチを押しても、ディスプレイが真っ黒いまま起動しない現象に悩まされました。
一応、memtest86+ を小一時間試した後 memtest86+ のCDを取り出したら普通にwindows xp が起動したのですが、その後も電源スイッチを押しても真っ黒画面の事が多かったです。
結論としては、使用している電源タップ(2.5m 6口個別スイッチ 雷サージ)に接続していたパソコンの電源コードを電源タップの根元コードの一番遠い所から一番近い所に替えたところ真っ黒画面が出現する事は無くなり今現在、普通に windows xp が起動する様になりました。(一番遠い所にはプリンタの電源コードを接続しましたが、問題無く印刷できております。)
只、私のパソコンのマザーボードは P5K-E wifi-ap なので参考にならないかも知れませんが。。。
書込番号:11268912
0点



どなたかお助けください。
P5Q−EのBIOSの画面に行けません
PS/2のキーボードを使ってもDELキーが効かず
WINDOWS7が立ち上がってしまいます
おまけにPS/2のキーボードも認識していないようです
USBキーボードではWINDOWS7では認識しているのですが
同じくBIOSの画面に行けません
対処方法が分かる方がいらっしゃいましたら
教えて頂きますよう宜しくお願い致します。
0点

kiyo_さん こんばんは。 それまで普通に行けてたのに急にそうなったのですか?
DELキーではなく F2キーでは?
書込番号:11110102
0点

Buffaloの一番安いキーボード使ってますけどDELキーで入れてます。
Num Lockすらポスト画面時点で反応しないならPS/2端子の故障かも。
標準ではLegacy USBが有効になってるはずだからUSBキーボードも比較的反応してくれるはずなんですけど。
書込番号:11110586
0点

皆さん早速のご教示ありがとうございました
CMOSクリアをしたらUSBキーボードでも
DELキーが反応してくれてBIOSへ入れました
でもなぜなんでしょうね?
WINDOWS7に乗り換えただけなのですが・・・
ありがとうございました。
書込番号:11111927
0点



このP5Q-Eを購入しました。
メモリスロット番号をCPUに近いほうから1,2,3,4とします。
最小構成で確認しました。
トランセンドの2ギガ2枚組みのメモリ計4ギガ(JM4GDDR2-8K)をデュアルチャンネル(スロット1,3)で組むと
画面に何も映りませんでした。CPUクーラ、グラティックボードのファンが回っているのを確認。
そこでこの2枚のメモリをシングルチャンネル(スロット1,2)で組むと、画面に映りBIOSを起動できます。
いろいろ試しているとスロット1,2だけにメモリを挿すと画面に映るのですが、
スロット3,4のどちらか、或いは両方にメモリが挿さっていると画面に映らなくなります。
別のメモリのトランセンドのJM4GDDR2-6Kでも試したのですが結果は同じでした。
これは初期不良でしょうか。このM/Bについて調べるとメモリとの相性などでトラブルがあるみたいですね。
もし今のM/Bが初期不良だったとして、正常なM/Bに交換できてもトランセンドのメモリとの相性が気になります。
P5Q-Eのマニュアル本に「本マザーボードは、128Mbチップで構成されるメモリと
ダブルサイドx16メモリをサポートしません。」と書いてあります。
ひょっとして私の使用しているメモリは、これに該当しているのでしょうか。
だとしてらスロット1,2に挿したとき起動するのは可笑しいとも思いますがね。
個人的にはメモリを8G積んで、Ramdisk化したいです。今までそうしていたので。
今の環境は下記の通りです。
CPU: Core2Quad Q9550
M/B: P5Q-E
Graphics: ELSA NVIDIA GeForce 9800GT
POWER: 剛力550A
MEMORY: Transend JM4GDDR2-8K(←2G×2枚の4G) スロット1,2使用
HDD: 日立 HDS721680PLA380
OS: XP 32bit Home SP3
前の環境
CPU: Core2Duo E6600
M/B: GA-965P-S3 Rev.3.3 (BIOS version F9)
MEMORY: Transend JM4GDDR2-8K + Transend JM4GDDR2-6K の計8G(OS3.2G 残りRamdisk)
他は上記の今の環境と同じです。
0点

初心者Lv.11さん こんにちは。 一枚ずつmemtst86+を掛けてみて下さい。
エラー出なければスロットを変えたり、複数枚同時に。
memtst86+の作り方
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html
書込番号:11079476
1点

BRDさん お返事ありがとうございます。
ただいまMemtest86+ v4.00で検査しております。
終わり次第報告させていただきます。
書込番号:11081256
0点

うまく行きますように。
おまけ
私のホームページに自作で必要な事柄を一通り集めてあります。
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:11081483
1点

報告とお詫び
結論から申し上げますと
M/BをPCケースに取り付けたときのショートが原因でした。
メモリ、M/Bともに正常でした。
UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800
トランセンド JM4GDDR2-8K
の計8ギガで正常に起動しております。
皆様方、特に BRDさん にはご迷惑をおかけしました。
申し訳ございませんでした。
書込番号:11095103
1点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





