P5Q3 Deluxe/WiFi-AP
Intel P45/ICH10RチップセットやDraft IEEE802.11n無線LANを備えたLGA775用ATXマザーボード
このページのスレッド一覧(全3スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2008年9月26日 11:23 | |
| 0 | 0 | 2008年7月12日 09:28 | |
| 0 | 1 | 2008年6月29日 19:10 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASUS > P5Q3 Deluxe/WiFi-AP
このマザーでメモリ(TW3X4G1600C9DHX G (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組) を使ってますが、1600でメモリテストも17パスノーエラーで通りました。ただ1600で設定するとCPUのクロックが2.66から2.80にOCしてしまいます。設定で変更できるかもしれませんが・・・
あと最初はまさかのキーボードと相性が悪かったらしくUSB接続でなぜかメモリエラーがでてました。そんな事があると知らなかったので、解消するのにかなりてこずりました。PS2接続ではメモリエラーが消えましたが、簡易OS?は文字入力がカタカナ、かな入力になってしまい変更もできず使うことができませんでした。あっちなみにキーボードはFILCOの黒字軸です。参考になる方がいればよいのですが。
0点
もしかしてXMPでつかってますか?
多分メモリーにベースクロックが引きずられて上がってるぽいきがします。
書込番号:8413693
0点
PC詳しくないものでXMPが何かすらわかりませんが、メモリクロックを上げるとそれにつられて上がってます。XMP、それらしい文字をBIOSでさがしてみます。
書込番号:8414347
0点
マザーボード > ASUS > P5Q3 Deluxe/WiFi-AP
BIOSが0704->0904にUPされました。早速UPしましたがまだ詳しは、見てませんただCPU温度の表示が見直しされ”0704”より低く表示されます、MEM廻りが改善されてると有難いのですが(MEMの相性)とりあえず報告、
0点
マザーボード > ASUS > P5Q3 Deluxe/WiFi-AP
当方も昨日、組み上げ試験中です、STDの設定で動作確認とれてます、
装置の構成は大まかな所は同じですよ。
CPU:コア2クアッド 9450
メモリー:CFD PC3-10600 2GB×2
OS:VISTA-32Bit--Ultimate
当方他BLITでMEMの試験は CFDは、1600まで問題なく廻っていましたが、この板では廻りません、良い所−−−1400程度しか廻りません−−BIOSがまだ成熟してないので仕方がないかもしれませんネ?
他のMEMの試験しましたが Qimondaの1G*2もBLIT(1580)がこの板ではCFDと同じでした、まだまだ相性等の問題は、DDR2以上にDDR3はででてきます。−−−−ただ定格運用ではどちらのMEMを使用しても問題ありませんでした。
今−OCでのMEMの試験を続行中
条件 FSB-460 x8、DDR3-1383(7-6-6-15)は−−−OK
DDR3-1473(8-8-8-20)を−−試験中
以上 Sダイさんへ
0点
OCちゃんさん
やはりDDR3は問題多そうですねぇ。。
OCはまだまだリスキー。。
BIOSもまだまだでしょうし
良い物が出るまでは定格で行こうと思います。
ご報告ありがとう御座いましたm(_ _)m
書込番号:8006752
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





