P5Q3 Deluxe/WiFi-AP
Intel P45/ICH10RチップセットやDraft IEEE802.11n無線LANを備えたLGA775用ATXマザーボード
このページのスレッド一覧(全1スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASUS > P5Q3 Deluxe/WiFi-AP
みなさん、こんばんは。
現在、メーカー製PC DELL XPS420を使っています。
最近、このPCをチューンアップしましたが、その中で手を出してしまった
intel Core 2 Extreme QX9650(現在、XPS420で定格で使用中)をオーバークロックして、
使ってみたいという衝動に駆られ、新規にPC(前述の理由で、LGA775で。)を組もうとしています。
そこで、最近主流になるDDR3のメモリが使える、この型番のマザーボードに目がいきました。
IEEE802.11b/g/nの無線LANも内蔵していて、これがいいなぁ、と思っていますが、
同社のP5Q Deluxeと比べて、コストパフォーマンスとかどうだろうかと迷っています。
(現在、P5Q Deluxeは最安値15,470円ですが、このP5Q3 Deluxe/WiFi-APを21,600円で売っているところを見つけました。)
今のところ、改装したばかりのXPS420を元に戻して(但し、OSはWindows7にアップグレードしたので、そのまま。)、
XPS420改装用に購入したパーツを転用し、以下の構成にしようかと考えています。
【OS】Windows7 Ultimate 64bit DSP版
【M/B】ASUS P5Q3 Deluxe/WiFi-AP
【CPU】intel Core 2 Extreme QX9650 BOX
【メモリ】PC2-6400 2G x4(UMAX Pulser)
【SSD】intelの80GBあたりを検討中 ※OSとアプリケーション
【HDD】SATA2 1TB(Seagate ST31000528AS) x2 ※データ専用でRAID1構成
【Blu-ray】BUFFALO BR-PI816FBS-BK(Pioneer製BDR-203)
【VGA】XFX GX-275X-ADQF(nVIDIA GeForce GTX275/896MB)
【ケース】Cooler Master HAF932 RC-932-KKN1-GP
【電源】Corsair HX 750W
この中で、OSとマザーボードとSSDとケース
(あとファンも?CPUクーラーはBOX付属のものを使用予定)が追加購入となります。
(転用する)その他のパーツは既に、XPS420改装時に購入しております。
マザーボードはこれじゃなく、GIGABYTEのこっちの方がいいよ、とか
SSDはもう少し容量のあるものがいいよ、いや、ケースはこれがいい!等もあれば、
お聞かせ頂くと嬉しいです。どうぞ、アドバイス、よろしくお願い致します。
ちなみに、初の自作PCへのチャレンジとなります。
0点
追伸)
メモリはとりあえず、買ったばかりの前述DDR2-800(2G x4)を使用しますが、
将来性(…なら、Core i7で組め!というのは無しで。^^;)も考え、DDR3のメモリも使える
本マザーボードを検討中です。
書込番号:10574156
0点
根本的問題として。本当にこのマザー、まだ売っていますか?
店頭在庫のないショップでの買い物も、お薦めできるところではありません。ましてEC-JOYでなんて…。
あと。DDR3マザーにDDR2メモリは乗りませんよ。
私なら、そのCPUを処分して、素直にi7で組みます。
書込番号:10574179
0点
KAZU0002さん、こんばんは。
早速のお返事、ありがとうございます。
まだ、こちらで、台数限定ですが、売っています。
http://www.unitydirect.jp/
>あと。DDR3マザーにDDR2メモリは乗りませんよ。
そ、そうでしたか。。。(^^;;; 確かに、メーカーHPの仕様をみるとそうなっていますね。
http://www.asus.co.jp/products.aspx?l1=3&l2=11&l3=709&l4=0&model=2273&modelmenu=2
情報、助かります。メモリはいずれにせよ、DDR3で調達し直すことにしたいと思います。
(やっぱり、Core i7ですかねぇ。)
書込番号:10574348
0点
Core i7の場合は、LGA1156で、860 BOXにしようかなぁ、と考えています。
その場合の、マザーボードは、
ASUSのP7P55D-E Premium
http://www.asus.co.jp/news_show.aspx?id=16975
か、
GIGABYTEのGA-P55A-UD4(or UD5 or UD6)にしようかと思っています。
書込番号:10574465
0点
こんばんは。
先日はお世話になりました。
ここで売ってますね。
http://www.unitydirect.jp/SHOP/p5q3dx_wifi.html
DDR2はかなり値上がりしてますし、来年にはもう1台組まれると思いますので
DDR3が使えるこのマザーがいいかと。
書込番号:10574481
0点
ニコン富士太郎さん、こんばんは。
こちらこそ、先日はお世話になりました。ありがとうございます。
>DDR3が使えるこのマザーがいいかと。
そうなんですよね、在庫あと6個限りなので、決断を焦っています。
ASUSの正規代理店で、保証も安心できそうですし。
でも、どうでしょう? 今更、Extreme QX9650に更なる投資をするのと、
Core i7、正直、どう思われますか?
書込番号:10574548
0点
DDR2とDDR3はともに240Pinなのですけど、切欠きの位置が違うので物理的に挿さらない
です。また電圧も標準では1.8V⇒1.5Vと低電圧化が進んでいるのと、動作クロックあたり
のデータ転送量も倍の差がありますね。
O.C.前提なら、CPUクーラーはリテールではなく、別途用意したほうが吉かと思います。
安いものではサイズのKABUTOあたりもそこそこ冷えますよ(当方はi7-860で使用中)。
IntelのX25-Mで80GBはG2C1を私も使っています。
Windows7HomePremium64bitとOffice2003をインストールしています(他のアプリは殆ど
別のHDDへ)が、現在のところ容量は半分程度使用という感じです。自分としては80GBは
容量的には絶妙な感じですね。
アプリをいっぱい入れるなら、160GB版の方が安心かもしれません。
書込番号:10574605
0点
>、Extreme QX9650に更なる投資をするのと、Core i7、正直、どう思われますか
Core i7 975で組もうかと何度も考えましたが
QX9650の性能でまだ十分使えるのでこのまま使います。
ケースはCooler Master HAF932 RC-932-KKN1-GPですし
他のパーツもいい物ばかりなので組みあがったらとても満足されると思いますよ。
書込番号:10574683
0点
flipper1005さん、こんばんは。
そうですか、やはり、メモリは物理的に付かないのですね。
…となると、メモリ代も考慮しなくてはなりません。
DDR3でオススメのものとかありますでしょうか?(Corsairがカッコいいと思っています。)
また、CPUクーラーですが、付属のものでも巨大で結構効くかなぁ、と踏んでいますが、
例えば、Corsairの水冷式(O.Cした場合、)とか使った方がいいでしょうか?
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20071117/etc_9650.html
http://www.links.co.jp/items/corsair-others/cwch501.html
>自分としては80GBは容量的には絶妙な感じですね。
>アプリをいっぱい入れるなら、160GB版の方が安心かもしれません。
現在、当方のWindows7 Ultimate 64bit環境では、HDDはOSとアプリで、
65GB使用しております。160GBの方が安心できそうですね。
書込番号:10574701
0点
マザーだけではなく、メモリも買わないといけないのなら、Q9650にこだわるのもどうかと思います。将来的に買い換え考えても、流用できるのがメモリだけでは無駄が大きいですし(当然、容量が大きくて安いのが出ることが推測できますし)。だったら今、価値も高いうちにCPUを処分した方がよいかと。
メモリを買わないのなら、普通のDDR2マザーを買えばよろしいのではないかと。P5Q系なら、普通に売っていますしね。
いっそ、P5Q無印で何が困るの?です。
ついでに言えば。DDR3とDDR2では、体感できる性能差はありません。CPUのキャッシュが優秀なためですが。
i7ならDDR3…という製品仕様による制限はありますが、わざわざDDR3対応マザーを買ってまで、Core2でDDR3にこだわることはないです。
CPUクーラーは、リテールを使ってから。基準を知らないのに高性能化しても経験値は溜まりません。基本的に、リテールで問題はないのですから。
書込番号:10574703
0点
ニコン富士太郎さん、たびたび、どうもです。(^^
>Core i7 975で組もうかと何度も考えましたが
>QX9650の性能でまだ十分使えるのでこのまま使います。
裏を返すと、i7なら975でないと、QX9650(ニコン富士太郎さんのは、当然、
O.Cしている環境でしょうが。)からは満足できないということでしょうか?
それなら、QX9650のO.Cにチャレンジしてみるのが良さそうですね。
>他のパーツもいい物ばかりなので組みあがったらとても満足されると思いますよ。
そ、そうですかぁ? いやぁ、なんだかワクワクしてきました。(^O^
書込番号:10574779
0点
KAZU0002さん、たびたび、ありがとうございます。
そうなんですよね、メモリまでとなると、Core i7で組めちゃうでしょうしね。
ただ、QX9650なんですが、つい最近、新品BOXを59,800円で買ったばかりでして、
これをすぐに処分するのは忍びないなぁと思っておりまして。。。
なるべく、投資を抑えて、O.Cできる環境にするために、マザーボード
(この場合、P5Q Deluxe)だけを変えるような感じがいいのかもしれませんね。
あと、リテールクーラーでOKそうな件、安心しました。
書込番号:10574828
0点
>CPUクーラーですが、付属のものでも巨大で結構効くかなぁ、と踏んでいますが
Nine Hundred ABでこのクーラーを使ってますがOCしても十分冷えますよ。
Corsairの水冷式は使ってみたいですが私は3.6GHzまでしかOCしたことないので
リテールを使ったます。
ブルーに光る大型クーラーなので最初はこのクーラーを使ってください。
書込番号:10574858
0点
ニコン富士太郎さんが現在お使いで問題無いとのことで、更に安心しました。
>ブルーに光る大型クーラーなので最初はこのクーラーを使ってください。
へ? これ、、付属の、ブルーに光るんですかぁ? いいですねぇ。付属の使います!
書込番号:10574911
0点
flipper1005さん、まだ見ておいででしょうか?
今、SSDを見ていましたが、型番の最後が、C1とR5で幾分値段が違うようですが、
この違いは何なんでしょうか?
http://kakaku.com/pc/ssd/ma_39/
書込番号:10574918
0点
ニコン富士太郎さん、ちなみに、QX9650を(〃あ3.6GHzに)O.Cする時、
BIOSで、FSB何MHz、クロック倍率何倍、DDR2のメモリは何をお使いで、
こちらは、何MHzにされているのでしょうか?(メモリのO.Cとか、
CPUとメモリのクロック数とかの相性とか、まったく分かっておりませんです。^^;)
書込番号:10574946
0点
>付属の、ブルーに光るんですかぁ? いいですねぇ。付属の使います!
ケースに入れると添付の画像よりもっと綺麗に光りますし
音も静かです。
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/11/12/033/index.html
書込番号:10574989
0点
ケースは通販の場合、展示品でなく、(箱入り)新品を送ってきてくれるのでしょうか?
店頭に見に行って、展示品でなく、新品在庫を宅配便で送ってくれるでしょうか?
通販では送料無料とかなっているお店でも、店頭からの発注だと別途送料がかかるとか?
ケースも今まで、買ったことがないので、この際、教えてくださいませ。
書込番号:10575031
0点
ASUS P5Q3 Deluxe/WiFi-APの在庫数の残りが気になりますが、今宵は寝るとします。
また、お付き合いくださいませ。ではでは。
書込番号:10575191
0点
こんばんは。
僕もQX9650を使うのであれば、DDR3にこだわる必要はないと思います。
ASUSであれば素直にP5Q系か、QX9650をシャブリ尽くすつもりでちょっとこだわるのであればRampage FormulaやMaximusUFormulaとか。
http://www.asus.co.jp/products.aspx?l1=3&l2=11&l3=640&l4=0&model=2070&modelmenu=1
http://www.asus.co.jp/products.aspx?l1=3&l2=11&l3=709&l4=0&model=2166&modelmenu=1
>例えば、Corsairの水冷式(O.Cした場合、)とか使った方がいいでしょうか?
僕もCH50-1をi7 920@4GHzで使ってますが、TRueBlack120なんかと比べて冷却能力自体は似たようなものだと思っています。(厳密に比較した訳ではありませんけど・・・)
ただ、CH50-1の方がTB120でファンをガツンと回すよりは、静かにすることが出来ると思います。
>SSDを見ていましたが、型番の最後が、C1とR5で幾分値段が違うようですが、
C1は茶箱に入っていて、SSD本体の他に取説みたいな紙が入っているだけですが、R5はCPUみたいな青い箱に入って、2.5"→3.5"の変換マウンタも付属しています。
たぶんC1はもう平行輸入品しか流通していなんじゃないですかね???←確証はないです
ま、GITZOをボーゲンイメージング経由で買うか、B&Hから買うか、みたいな物です。
SSDはまだ”割り切り”が出来るほど製品がこなれていないので、Digicさんにはまだオススメ出来ませんねぇ(^^ゞ
>頭に見に行って、展示品でなく、新品在庫を宅配便で送ってくれるでしょうか?
新品が当然です(^^ゞ
逆に展示品を値切るという手もありますけどね。
通販で送料無料となっていても、店頭で購入して配送する場合、たぶん送料を取られます。
ケースは、正直サポートなんてどうでもいいので、通販で送料込み金額が安いところから買えばいいのでは?
書込番号:10575369
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)









