P5Q3 Deluxe/WiFi-AP のクチコミ掲示板

2008年 6月11日 登録

P5Q3 Deluxe/WiFi-AP

Intel P45/ICH10RチップセットやDraft IEEE802.11n無線LANを備えたLGA775用ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P45+ICH10R P5Q3 Deluxe/WiFi-APのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5Q3 Deluxe/WiFi-APの価格比較
  • P5Q3 Deluxe/WiFi-APのスペック・仕様
  • P5Q3 Deluxe/WiFi-APのレビュー
  • P5Q3 Deluxe/WiFi-APのクチコミ
  • P5Q3 Deluxe/WiFi-APの画像・動画
  • P5Q3 Deluxe/WiFi-APのピックアップリスト
  • P5Q3 Deluxe/WiFi-APのオークション

P5Q3 Deluxe/WiFi-APASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 6月11日

  • P5Q3 Deluxe/WiFi-APの価格比較
  • P5Q3 Deluxe/WiFi-APのスペック・仕様
  • P5Q3 Deluxe/WiFi-APのレビュー
  • P5Q3 Deluxe/WiFi-APのクチコミ
  • P5Q3 Deluxe/WiFi-APの画像・動画
  • P5Q3 Deluxe/WiFi-APのピックアップリスト
  • P5Q3 Deluxe/WiFi-APのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASUS > P5Q3 Deluxe/WiFi-AP

P5Q3 Deluxe/WiFi-AP のクチコミ掲示板

(174件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5Q3 Deluxe/WiFi-AP」のクチコミ掲示板に
P5Q3 Deluxe/WiFi-APを新規書き込みP5Q3 Deluxe/WiFi-APをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

メモリ相性?

2008/09/26 02:29(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q3 Deluxe/WiFi-AP

クチコミ投稿数:74件

このマザーでメモリ(TW3X4G1600C9DHX G (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組) を使ってますが、1600でメモリテストも17パスノーエラーで通りました。ただ1600で設定するとCPUのクロックが2.66から2.80にOCしてしまいます。設定で変更できるかもしれませんが・・・

あと最初はまさかのキーボードと相性が悪かったらしくUSB接続でなぜかメモリエラーがでてました。そんな事があると知らなかったので、解消するのにかなりてこずりました。PS2接続ではメモリエラーが消えましたが、簡易OS?は文字入力がカタカナ、かな入力になってしまい変更もできず使うことができませんでした。あっちなみにキーボードはFILCOの黒字軸です。参考になる方がいればよいのですが。

書込番号:8413436

ナイスクチコミ!0


返信する
ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2008/09/26 07:00(1年以上前)

もしかしてXMPでつかってますか?
多分メモリーにベースクロックが引きずられて上がってるぽいきがします。

書込番号:8413693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2008/09/26 11:23(1年以上前)

PC詳しくないものでXMPが何かすらわかりませんが、メモリクロックを上げるとそれにつられて上がってます。XMP、それらしい文字をBIOSでさがしてみます。

書込番号:8414347

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

APについて

2008/09/25 21:05(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q3 Deluxe/WiFi-AP

クチコミ投稿数:4件

はじめまして このマザーの無線LAN機能についてお聞きしたいのですが
こちらはアクセスポインタとしてマザーだけで使えるようですが
こちらはもちろんPC起動時だけということなのでしょうか?
待機中でもアクセスポインタとして動いてくれるのでしょうか?

書込番号:8411571

ナイスクチコミ!0


返信する
九龍775さん
クチコミ投稿数:71件

2008/09/25 21:38(1年以上前)

やまだがやまださん こんにちは。
残念ならが起動中のみアクセスポイントとして動作します。

私もP5Bの同じようなモデルを所持しており
無線をつかったりしましたが、パソコンを起動しているときしか
アクセスポイントとして使えないなら
その起動しているパソコンでネットすればいいじゃん
というバカみたいな結論に達しました(笑

もちろん携帯ゲーム機用のアクセスポイントとしてなら
起動しているマシンではゲーム機の代わりになりませんので
アクセスポイントとして使えるマザーも無駄ではありませんが・・・

書込番号:8411777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/09/25 22:51(1年以上前)

やっぱ使えないですよねぇ

私もDSの接続用にと思ったのですがDSのためにわざわざパソコン立ち上げるのもなんですからねぇ・・・
だったらもう少し安いので無線LANのルーター買ったほうがいいかなぁと思いますねぇ

書込番号:8412287

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

相性問題、深刻ですね

2008/08/10 14:53(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q3 Deluxe/WiFi-AP

皆さん、お久しぶりです。

このマザー、メモとの相性はかなり厄介ですね。私もTeamのDDRV1600を入手しましたが、ろくにOSのインストもできない状態でした。BIOSを1201にUPしたところ、一本差しならOK。二本差しならメモテストでフリーズします。もちろんまともに動きません。今のところA-DATE1600で安定しております。

CPU温度も変!空冷ペルチェを使用しておりますが、はじめは33〜35度を表示。BIOSをUPすると22〜23度へ…。ヒートシンクを触った感じでは、ひんやりしているので27〜28度程度?

書込番号:8190855

ナイスクチコミ!1


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/08/10 15:05(1年以上前)

QVLでTeamがあるが、*マークはAにひとつだから
すれ主さんの結果はASUSの試験結果どおりと。
DDR3はまだ製品が限られますね。
A-DATE1600で動いたとASUSにレポートしてあげれば
喜ばれますよ。

書込番号:8190887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1204件

2008/08/10 16:39(1年以上前)

ZUULさん、ありがとうございます。

A-DATEもOCするとかなりやばそうな感じですね。まあ、頑張ってみますが…。

書込番号:8191109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2008/08/17 15:03(1年以上前)

エスコフィエ2さんども〜お初です!仲間ですね!(笑)
いやぁこのマザーボードのメモリ相性のお陰かしりませんがOS飛びました〜度々フリーズするんでこのまま使ってていいのかなぁ?と思いつつゲームやらネットなりしているとフリーズ。(直した気でいたんですが。メモリを違うスロットに差し替えとか、いらないアプリ削除等)再起動すればOSの読み込み画面でずっとゲージが動いてる様な感じになりデスクトップを拝めない状態に…現在新しいAMDマザーにてメイン機構築しました。


…少しでも快適な環境手に入れようとして買ったDDR3とP45マザーでしたが…( ´Д⊂ヽ

書込番号:8218045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1204件

2008/08/18 11:29(1年以上前)

刺身くんさん、初めまして。

>…少しでも快適な環境手に入れようとして買ったDDR3とP45マザーでしたが…( ´Д⊂ヽ

全く持って、その通りでして…。クロックもろくに上がらず、RAMPAGE FORMULAのほうがまだマシという状態で、面白くありません(/_;)

書込番号:8221646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2008/08/18 14:37(1年以上前)

現在このマザーボードいらないのでオークションに出品してます(笑)
DDR3はもうすぐ出るというGeforce9400付に乗せることにします。
このままDDR3を放置するにはもったいないですからね!
x3350+1600Mhzメモリ+9400+HDD32MBキャッシュ+CPUオーバークロック
とすればグラフィックボードはかなり重いゲームとかしない限り必要なさそうでかなり期待してます…早くだしてほしいですね…

書込番号:8222162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1204件

2008/08/18 19:10(1年以上前)

私はもう少し粘ってみるつもりです。ニューBIOSを待ってみますよ。

書込番号:8222926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5Q3 Deluxe/WiFi-AP

クチコミ投稿数:53件

毎回お世話になってます!みなさん優しく答えてくれるのでこちらも話しやすく、また答えやすいので楽しいです。
えっと今回の質問はこのマザーボード「P5Q3 Deluxe/WiFi-AP」を使いどの位性能がアップしたかと言うテスト中に偶然発見した物なんですがみなさんも同じ症状に合われているのでしたらAsusやみんなで解決したいなと思って書き込みました。
フリーズした時の様子というか状況なんですが

まずは一切オーバークロック設定せず(全パーツ)3D Mark06を回してみました。完走しました。
次にタイムリープベンチ、ゆめりあ等の3Dベンチも完走。(上記と同じ系ですが)
最後にスーパーπを回すと画面だけが映ったままパソコンが停止。電源は入ったまま何も受け付けない様子です。
自分の環境では熱暴走はありえないですが、可能性も考慮し1時間置いて起動。
スーパーπするまえにCoreTempにてCPU温度52℃確認。そしてスーパーπを1番初めに起動さして計算開始…先ほどと同じで2週目するとかならずフリーズ。(繰り返し計10回挑戦しましたが全て同じ結果)
オーバークロック設定を施した後でも変わらず(OCは逆に不安定になるのにそれはありませんよね?)2週目でフリーズ。(こちらは4回ほど。他の3Dベンチは完全完走)
ブルースクリーンも出ないために困っています。
もし改善した方がいれば教えていただいたりとか、レポートがありますよーとかの情報でも…
自分の環境です。
OS:Windows Xp Pro Sp2
ケース:Nine Hundred
マザーボード:P5Q3 DELUXE/WIFI-AP
CPU:Xeon X3350
CPUクーラー:3D GalaxyU
メモリ:Team Xtreem PC3-12800
VGA:GV-NX88T512HP
HDD:ドライブ
#1 ドライブ - Hitachi HDP725050GLA360 (465 GB)
#2 ドライブ - WDC WD5000AAKS-00TMA0 (465 GB)
#3 ドライブ - Hitachi HDP725050GLA360 (465 GB)
#4 ドライブ - ST3500320AS (465 GB)
DVDドライブ:PIONEER DVD-RW DVR-212
電源:GAIA 1200W
最後にBIOSの古いのとか新しいのとかも試し、ドライバーも新しいのに換えたりしました。

書込番号:8165790

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/08/04 04:01(1年以上前)

Q9450同等品でOC無しでアイドル52度は45ナノコアの
温度表示に高めに出る石があるにしても高い気がしますが・・・
メモリーのタイミング設定やメモリーテストは試されてますか?
>OS:Windows Xp Pro Sp2
3はあててますよね?

メモリーがすごいの使ってますね(^^;;

書込番号:8165841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2008/08/04 04:22(1年以上前)

オークさんいっつも解答ありがとうです!
そうなんです。x3350と言うか45nm系は温度が表示全ておかしく上から順番に52度、49度、36度、27度と不明な数字を刻んでいまして…友人もx3350はこの表示に似ていると言っていました。
新しくBIOSをアップデートした場合ではBIOSでのみ27度でした。(CoreTempでは52度。どちらを信じていいんでしょうか?)

えっとそれでメモリーテストはしたんですがエラー無し。タイミングも規定の7-7-7-21から緩めたり、つめたり、周波数を緩めてもダメでした。(1333起動とかもしてみたんですが…)

最後にいわれてる通りSP3だけ導入していません><
P45系統のチップセットとP45系統のドライバーと互換性があるのならば入れないといけませんね…(凄くSP3入れるの怖いんですが…笑)



えっとメモリ等はLGA775最後ですから最後は最高級パーツで組んでやろうと思いなけなしの貯金を叩いて買ったものです(笑)本当に言葉どおり貯金金額が…辛いです。
VGAは4870購入したんですがどうも初期不良らしく入院中です。
最後ですからもう大盤振る舞いした刺身くんでした><
(実はLGA1336とかそれに値するのも狙ってますがお金が…。
本当ならAMDのも買いたいんですが自分3Dゲームを最近良くするんで出来るだけパワーのあるインテルで長持ちさせつつ日々進化していく3Dを楽しむと言う事をしたいのでなかなかAMDには手が出ません。AMDさんも凄く安定してるCPUメーカーさんなんですが…後は処理速度の問題ですね。)

書込番号:8165859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/05 22:00(1年以上前)

刺身くんさん

私はこのMBで、CellShock DDR3-1800を使ってますが似たような現象になりました。
タイミング緩めても、電圧上げても同じ2ループ目で止まります。
但し私の環境ではPCは固まらず、スーパーπだけ固まります

はっきりした原因は解りませんが、メモリ対比5:8の時だけこの現象が現れます。
1:1、5:6、1:2では問題無く、スーパーπ32M完走します。
BIOSも購入時の0605から1201まで試しましたが、全て同じ現象でした。
メモリとの相性なのかはっきりしませんが諦めて
普段定格は1:2で、OC時は5:6でと割り切る事にしてます。

書込番号:8172812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2008/08/05 22:29(1年以上前)

お〜!1番欲しかった答えです!
miyakojimaさんいい所へ(笑)
えっと、そちらも2ループ目ですか…自分だけではなかったと言う事で一応安心しました。

あ、そうだ。当初DDR3を完全サポートしたP45は大分あとになる…って書いてあったの思い出しました。それかな?そうだとしたら致命的なバグですよね。(確か高クロック時は安定しないだっけ?うろ覚え)
購入した自分が負けなのかな…ガーン…
でもメモリ対比でベンチが通ると言うのは興味深い内容でした。
確かに対比はかなり上の方やってるはずですからね。

ちょっとやってみますね!対比下げてベンチ!

書込番号:8173028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/08/06 06:47(1年以上前)

おはようです!
倍率や比率で得意不得意がありますね
P5Q3 Deluxe/WiFi-APだけの事じゃないので
相性のいい比率を探すしかないですね。
温度に関してはちょっとばらけすぎな気もしますね
CoreTempは高くてRealTempは低い数値が出ますね

書込番号:8174379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2008/08/06 07:34(1年以上前)

おはようです!オークさんいっつもレスありがとう!
えっと…アレから比率下げてみたんですが。゚(゚´Д`゚)゚。
意味が無かったです。もうスーパーπ系のCPUベンチでだけおこる現象なのでもう放置しておこうかなと考えてる最中です(泣…UFOベンチでもアウトでした)
なんとか完走したかったんですが

温度に関しては…なんとも言えないです><
ステッピングが新しい45nmにすれば直るのかな?一応今はBIOS読みの27度と信じているんですがアイドル時の温度ですのでロード時が心配><
フリーズの件と温度表示の件はBIOS更新で直してもらえると嬉しいですね!

書込番号:8174449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/08/06 10:25(1年以上前)

CoreTempもRealTempも一緒ですよ。
TjMaxをどこに置くか、の違いでしかないので。
CoreTempは105℃、RealTempは95℃だから温度差が出るように見えるだけ。

書込番号:8174855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2008/08/06 13:35(1年以上前)

あ!また少し賢くなりました!完璧さんありがとうです!
CoreTempの105℃は知っていましたがRealTempの95℃は知らなかったです(ソフトそのもの自体知らなかったんですが笑)
それにしてもここで有名な完璧さんとオークさんが書き込んでくれるので頼もしいですね!
これからもちょくちょく質問したりするかと思いますが見かけたときは気分で答えてやってください!
(あ、例の初期不良グラボですが新品になって帰って来ました!グラボファンもアックス買ってたんですが3スロット占有で邪魔なので別途vortexx neoを購入。これでサウンドボード挿しつつ高FPSでゲームが出来ます。ブログにて何か書き込むかもしれませんので気が向いたらぜひ来てくださいね!ではこの辺で〜)

書込番号:8175401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/08 12:27(1年以上前)

苦労されていると思いますが、メモリーバンクは、A1,B1(バンク1)では、思うようにMEMのの”OC”は難しと思います、当方は、バンク2で動作させています、こちらのほうが良いですよ、定格であれば、1,2も動作は---OKでした、
   もし バンク1であれば、バンク2に挿入してテストしてください。
  いい結果が出ると、思います。

書込番号:8183033

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

DDR3 PATRIOTとは相性悪い!?

2008/07/17 12:52(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q3 Deluxe/WiFi-AP

クチコミ投稿数:8件

当方、表題のメーカーの「PSD34G1333KH」(2G×2)を購入しました。
別スレのSダイさんの報告みたいですが、やはりウィンドウズを立ち上げてほんの数秒たつと、すぐにフリーズしブルースクリーンになってしまいます。
某ツクモさんで買ったのですが、交換を願い出ると、X48チップセットで別機種ですが、「PATRIOT」製のメモリで動作不具合の報告が来ているとの事。
かまわず同じものを交換してもらうと、また同じ症状でNGでした。
バイオスも新しいものに更新したのですが、改善されませんでした。
ユニティのサポートダイヤルに聞いても、そんな報告はまだどこからも着ていないといわれてしまいました。

DDR3はまだ動作がDDR2ほど確立されていないのでしょうかね?
皆様、どなたか同じような事例を体験されていますでしょうか?

書込番号:8089624

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2008/07/17 13:12(1年以上前)

BIOSバージョン0704に以下の記述あり。
>Enhance the compatibility with certain memory
ユニティ、MVKとかの代理店レベルだとどうなのか分かりませんが、ASUSはメモリ相性に難ありはある程度把握していると思われ。
発売してから然程日時が経過していないマザーは、マニュアルや、サポートで公開しているQVLに記載された検証済みメモリを選ぶのが無難かと。

書込番号:8089702

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/07/17 13:16(1年以上前)

eldoradoforceさん  こんにちは。  ケース毎お店に持参されて店頭でmemory交換と、memtst86+を掛けてノーエラー確認の2G×2を選別されてはいかが?

書込番号:8089718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/07/17 19:54(1年以上前)

movemenさん BRDさん へ

色々と御指南、有難う御座います。

memtst86+は一応やってみました。
最初のものはエラーは出ずとも、ある一本を挿しているとテスト途中でフリーズしてしまいました。交換後のものは2本挿し出来ましたが、エラーは全く出ませんでした。
やはり相性問題がはっきりと出ているのではと思いました。

そして、今日、ASUSのサポートページを見ると、ついこの前に更新されたばかりのBIOSの最新版がまたアップされてました。
この不具合改善をの為に淡い期待を込め当方PCの更新も行ってみたいと思います。
(今度またダメだったら、違うメーカーのものに変えるつもりですけどね)

後に結果をご報告差し上げるつもりです。

書込番号:8090868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/07/22 00:35(1年以上前)

>eldoradoforceさん 

私も同じような症状がでましたが、memtestは両方エラーがでました。
結果としてBIOSでLLCをEnabled、FSB Terminstion Voltageを1.42Vに設定し
何とか使えるにした次第です。
しかし電源の昇圧は最終手段ですので、あまりお勧めはできません。

eldoradoforceさんの状況をmemtestの結果から推察しますと片方だけのエラーですので初期不良の可能性がかなり高いと思われますよ。





書込番号:8110668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/07/22 10:42(1年以上前)

風邪ひき男さんへ
ご返信有難う御座います。

スレ最後の部分にも書き込みましたが、他メーカーの検証もまたダメでしたので、現在、パーツ販売店に持ち込み原因を調査してもらっています。
持ち込み店舗の方に数時間も対応していただいて、いろいろなパーツをとっかえひっかえしたのですが、原因が特定されていません。
今回の私の事例は、メモリーのみの事象ではない様に思えています。
この件は、新たな展開がありましたらここでご報告差しあげるつもりです。

書込番号:8111713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/23 12:47(1年以上前)

eldoradoforceさん 
当方は当方はPATRIOTは使用した事はありませんが、現在下記に書いておりますが、CFD1066 2G*2 1333動作まったく問題ありません--OCでは、1580程度ですが(7-6-5-15 1.9V)、KING BOX 1333 2G*2も定格では全然問題ありません、1G*2も試しましたが定格+アルファイでもeldoradoforceさんような問題はありませんでした、OCに関してはかなり相性(BORADとMEM)があります。

書込番号:8116765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/07/23 15:45(1年以上前)

OCちゃんさん へ

情報お寄せいただき有難う御座います。

当方の母板は現在、購入サポート店舗に入院中です。
当方の使用CPUはQ9450ですが、検証の結果、クアッドコアのCPUをこの私が引き当てた母板に使用するとブルーバックエラーが発生してしまうのだそうです。
この上位版CPUのQ9770等でもいろいろと設定変更して試みていただいたそうですが、同じくエラーが連発。
そしてなんと、E8400等のコア2デュオではエラーが出ないそうです。

現在も改善の為に詳しい検証をしていて頂いている最中ですが、今回の私の事例は、初期不良なのか、相性不良なのかまださっぱり分かりません。
ユニティのсTポートもハッキリした回答をいただけず、ASUSのメンバーサポートのいまだ回答が来ていない状態で、購入店舗のサポートチームの方のみで対応していただいております。

もしかしたらメモリの相性どころの騒ぎではないような原因が考えられ、ここにいたるまでにスレ名にしてしまったメモリの相性ではないように思えてきました。(メモリメーカーさん、ごめんなさい。購入店舗の人に相性不良の事を交換時に言われましたもので…)
とにかく、パーツをとっかえひっかえした挙句、なんと不良ではないCPUをこの板と組み合わせることによって起こるこの不具合現象に今回はとてもひっかきまわされています。

どなたか、この母板とQ9450 CPUで同様の現象に出くわした方いらっしゃいませんか?
問題が全く改善されず非常に困っている状態で、何でも情報がほしいです。

書込番号:8117227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/23 16:19(1年以上前)

eldoradoforceさん 

 色々と苦労されているみたいですね、
当方の方もE8500、E8400も乗せ動作試験をしましたが正常に動作していましたヨ!
現在は、Q9450を乗せ使用しております、ちなみにDDR3-CFD(micron-D9GTR 7-6-5-15 1.9V)で廻した方が、良かったのでこれで落ち着いてます。
 又、当方Blitzもありますがこちらの方が相性がよくメモリーに関してのOCではかなり上が狙えます---ネットでもコルセア1333とかかなり良いレポートが上がっています。
又、P5Q3であまり廻らなかった BINGBOX-1333 2G*2ですがをBlitz(E8500)では、
現在1800(7-7-7-17 2.0V)で問題なくベンチはOK(パイ32M)、3D mark06,等--相性に関しては、BIOSのUPに期待しておりますが、eldoradoforceさんの場合マザーの不良かもしれませんネ!

書込番号:8117326

ナイスクチコミ!0


tatsugiさん
クチコミ投稿数:6件

2008/08/02 21:03(1年以上前)

eldoradoforceさん

数日前に組んだのですが、私もほぼ同じ現象が発生しています。
こちらの場合は、発生するときはOS起動し5分以内でフリーズ、
しない時は2〜3時間単位で正常稼動後フリーズ、といった具合です。
memtst86+ではエラー無し、StressPrime2004 ORTHOSは実行すると5分以内でフリーズといった状況です。
BIOSは購入時から最新の1103が適用されていました。

その後何か進展ありましたでしょうか?
こちらで何かわかった場合はまた記載させていただきます。

構成

MEM  :PATRIOT DDR3-1333 PSD34G1333KH 2G*2
CPU  :Intel Q9450
GPU  :ELSA GLADIAC 998 GTX 512MB
PSU  :INFINITI-JC EIN650AWT-JC
HDD  :WesternDigital WD740ADFD
OS   :Windows XP Pro

書込番号:8159927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/08/03 22:12(1年以上前)

>>OCちゃんさんへ

ご返信有難う御座います。色々とパーツの載せ換えを行っても大丈夫のようですね。確かに私も最初期の搭載メモリはコルセア1333(1G×2)で、何等問題はなかったです。
ところでOCちゃんさんはBIOSはどのバージョンをお使いですか?

>>tatsugiさんへ 

やはり同様の不具合にご苦労されているみたいですね。
私もあの後からショップサポートの方やASUSサポート、ユニティサポートの方たちを巻き込んで検証しましたところ、ある特定の要因らしきものが分かりました。

それは、バイオスを最初期のモノに戻した事により沈静化しました。

私は当初、コルセアのヒートシンク付きメモリを載せていたのですが、リテール品以外のCPUクーラーを取り付けたかった為、干渉しないメモリ(それがスレ名にあるパトリオット製)をつけ始めた所から今回の不具合が始まりました。
上記述と重複しますが、各サポートの方たちとの連絡の中で
@『BIOS』の更新をしたら?
Aメモリ(他社製も含む)を交換してみては?←(延べ3回交換)
Bシーゲート製HDDの交換(WDの640GBのもの)
を後に交換しました。(追加支出の大きかったこと)

その他ではサポートショップにて 電源・VGA・M/Bそのもの等、考えられるものは全て付け替えてみてのトライでしたがダメでした。つまり、M/Bは販売店が同じ為、製造ロットも同じなので同様の症状が出たのではとのお店の人の意見でした。

その後、サポートショップの方がリトライの中で、上述しましたようにバイオスのバージョンを最初のものに直しましたら動作したとの事です。
それより少しでも新しいバージョンのBIOSにして「クアッドコアCPU」のQ9650以下のもので起動させようとするとこの症状でした。
まあ、この私が体験した現象はなんとも周りくどく、それにしてもあまりにも簡素な内容でした。バイオスの更新(変更)はまさに諸刃の刀ではとも思わされました。

それにしても今回私が感じたことは、他のユーザーの方達の中にはバイオスの更新後何等問題も無く、ユニティ/ASUSのサポートの方達の検証報告の中には何でも同様の報告が無い事に、首をかしげてしまうということです。
(やはり製造ロット上の問題なのか…?)

tatsugiさん 

駄文を長々と失礼しました。
私の使用OSはVistaのUltimate 64bit版ですが、上述の手法で問題回避できました。
責任をもてませんが、できるのであれば私と同じ事をされてみてはいかがでしょうか?

書込番号:8164729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/04 18:21(1年以上前)

eldoradoforceさん 

色々と 試されたみたいですね、私の方は 最新バージョンの1103を入れてますが、色々と面白い傾向が出てきてます。

 MEMバンク 1ではなかなか、”OC”できないですがバンク2で行うとなかなか良い結果が出てます、ただ MEMの電圧が-規定値1.9Vをかけると1600(7-7-7-16 1.9V)でしたが色々試すと当方のボードでは、1.85VでMEMTESTをかけると1700以上廻っつています、(KING BOX 1333 2G*2も定格物です)。
まだ詳しくどこまで伸びるかTESTしてませんが、楽しみ!
  MEMの設定は、Ver-1103では、メモリーバンク2のDelay-100psにしています。
    ※ (DRAM CLS Skew on Channel B1/B2)
  どうもMEMの電圧関係がうまくないみたい?、それと MEM1,2のバンクに差がありすぎ  でした。
 また、本日にBIOS-1201がリリースされてます--- eldoradoforceさんの問題や当方の問題等少しでも解決している事を信じ”BIOSを再度UP”してみたいと思います。
  以上  近況報告

書込番号:8167792

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

NEW-BIOS出ましたネ

2008/07/12 09:28(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q3 Deluxe/WiFi-AP

クチコミ投稿数:99件

BIOSが0704->0904にUPされました。早速UPしましたがまだ詳しは、見てませんただCPU温度の表示が見直しされ”0704”より低く表示されます、MEM廻りが改善されてると有難いのですが(MEMの相性)とりあえず報告、

書込番号:8065158

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P5Q3 Deluxe/WiFi-AP」のクチコミ掲示板に
P5Q3 Deluxe/WiFi-APを新規書き込みP5Q3 Deluxe/WiFi-APをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5Q3 Deluxe/WiFi-AP
ASUS

P5Q3 Deluxe/WiFi-AP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 6月11日

P5Q3 Deluxe/WiFi-APをお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング