
このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2011年1月23日 10:38 |
![]() |
1 | 3 | 2010年6月2日 09:51 |
![]() |
0 | 6 | 2010年8月1日 07:07 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2010年3月21日 06:17 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2009年9月15日 22:24 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2009年9月10日 21:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


WindowsXP Home
2枚の500GB(回転数 7200)のHDDでraid0 構成
1TBのHDD容量で、システム100GB C:ドライブ、残りをデータ領域のD:ドライブに
以上の構成で、容量が足りなくなりました。
これで2TBのHDD(回転数5900)を追加しよう、と考えています。
とにかく、windowsXpを再インストールせずに、簡単にPC全体のHDD容量
を追加したいです。
3枚のHDDでraid0でも、raid0(500GB+500GB) +SATA(2TB)の形でも構いませ
んが、何かの方法がありますか。
よろしくお願いします。
0点

そのままHDD追加してディスク管理でフォーマットすれば使えます。
書込番号:12548662
0点

尻尾とれたさん
早速のご返事、どうもありがとうございました。
>そのままHDD追加してディスク管理でフォーマットすれば使えます。
新しいドライブとして認識されることですか。勝手に再構築することはない
ですね。
有難うございました。
書込番号:12549081
0点



古い機種なので誰も見てないかもですがよろしくお願いします><
表題通り、eSATA接続にてマルチポートプライヤ機能を使いたいのですがうまくいきません。
2台搭載の外付けHDDケースをつなげた時の挙動です。
SATAモード → 1台しか認識せず
AHCIモード → 1台しか認識せず
RAIDモード → 2台認識する。しかし別にRAIDを使いたいわけではない・・・
当マザーはSB700なので、マルチポートプライヤには対応してるはずです。
普通にAHCIまたはSATAモードで使えないのでしょうか?
HDDケースの注意書きにて、『マザーのRAID機能はオフにしてください』との記載があるので、RAIDモードにて使うのはやや不安です。
(※恐らくRAIDアレイの二重を防止するためであり、構築していなければ問題ないとは思うのですが・・・)
0点

http://kakaku.com/pc/hdd-case/
もうちょっち待って、あまり放置状態でしたら、「こちらから流れてきました。」といちおうお断りをいれて、HDDケースの機種を明記し、HDDケースのなんでも掲示板等にスレッドをたてたらどうでしょう?
HDDケース側のコントローラとの相性もあるのではないでしょうか?
書込番号:11439086
1点

なさそうですね。
HDDケースはCoregaですか?
PCから1ボリュームで認識するRAIDケースなら
ポートマルチプライヤ機能は持っていないのでは?
それから、ASUSのマニュアルで"Port Mulitplier"は出てこない。
あと、AMDのSB700のマニュアルで、AHCI有効のときは
Port Mulitplierは無効という意味の説明がある。
書込番号:11439394
0点

レスありがとうございます。
HDDケースはCOREGAのCG-HDC2EU3100です。
RAID機能搭載の2台積みタイプですが、シングルモードで使っております。
いっそ、『どう設定しても1台しか認識しない』とかだったらすっきりと諦めもつくのですが。
マザー側RAIDモードでのみ正常認識するというところに釈然としなかったところです。
ZUULさんの説明でなんとなく分かりました。
SB700ではPort Mulitplierが完全に使えるというわけではないのですね。
RAIDチップは別系統でそちらは対応していた、ということでしょうか。
(ポートは同じ場所なんだし、ドライバレベルでの話かなあ?)
マニュアルには反した使い方ですが、とりあえず今のところこれで不具合出ないようですし良しとします><
ありがとうございました。
書込番号:11441173
0点



このMBに付きますか?
AMDのHPでは以下のようになっていますが…
http://www.amd.com/jp/products/desktop/processors/phenom-ii/Pages/phenom-ii-key-architectural-features.aspx
よろしくお願いします。
0点

無理です。
965BEはソケットがAM3なので対応してないです。
AM3対応のマザーを買ってください。
書込番号:10978331
0点

M3A78-EM CPUサポートリスト
http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp&model=M3A78-EM&product=1&os=24
BIOS更新が必要かもしれないが、リストにあります。
AM2+(AM2)のマザーに AM3のCPUは、大丈夫な事がある。
AM3のマザーに AM2+(AM2)のCPUは、無理。
書込番号:10978437
0点

Phenom IIX4 965はC2もC3もBIOSの更新が必要かも知れませんが使えるようですね。
書込番号:10978513
0点

おっと…ほんとだ…対応してる…w
誤情報失礼しました。
書込番号:10979207
0点

返信ありがとうございます。
BIOSの更新が必要そうなんですね。
自作の楽しみとしてdualからquadにしてみようかと思い、調べていました。
やってみる価値はありそうですね。
書込番号:10981411
0点

皆様、情報ありがとうございました。
結局、Phenom IIX6 を付けました。
書込番号:11704496
0点



初歩的な質問ですがよろしくお願いします
XPとwin7のデュアルブートにしようと久々にOSを入れなおしました
XP入れて別ドライブにwin7は問題なくインストール完了
新しい環境が整いました
しかし、XPを起動すると、以前のXP時代では現れなかった
「USB高速で実行できるデバイス」がアイコンと共に表示されます
特に古いUSBハブなどは使っておりません
マザーボードのUSBポートに刺しても表示されます
もちろんBIOSはUSB2.0有効にしています
またwin7で起動してもそのような表示は現れません
アドバイスよろしくお願いしますm(__)m
0点

マザーボードにUSB3.0が有りませんか?
書込番号:10884948
0点

きらきらアフロさん
返信有難うございます
USB3.0は無いと思います
カメカメポッポさん
返信有難うございます
デバイスはSDカードリーダーとマウスです
XPはSP3にしています
書込番号:10887102
0点

やっと解決しました。
デバイスマネージャーのUSBデバイスを削除し、
再起動したら読み込みました。
お騒がせしましたm(__)m
書込番号:11116973
1点



初自作で、このマザボを使って組んだのですがOSとドライバ、セキュリティソフトをインストールして2・3回は普通に起動していたのですが、その後起動するとHDDエラーと表示されます。
BIOSを見てみるとSATA1に接続しているHDDが認識されておらず、接続しているコードやHDDを別の物に交換してみたのですが変わらず認識してくれませんでした。
組み立てたばかりでネットの接続もしていませんでした。どなたか原因など、わかる方おられませんか?
構成
CPU:Athlon X2 5050e BOX
マザーボード:ASUS M3A78-EM
メモリ:CFD ELIXIR W2U800CQ-2GL5J リテール品 (PC2-6400-2GBx2)
HDD:HGST HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)
ドライブ:BUFFALO DVSM-724S/V-BK (SATA接続/DVDスーパーマルチ)
VGA:なし
電源:ケース付属(400W)
ケース:アクティス AC400-22B
OS:WindowsXPHome_EditionSP3
0点

SATAポートを別のところに変えても認識しないの?
書込番号:10143781
0点

CMOSクリアとか・・・・ポート開けるとか・・・・・
書込番号:10144079
0点

確実に稼動するHDでも認識しないのですか?
SATAのポートすべて、だめですか
書込番号:10146001
0点

ヒメマルカツオブシムシさん
>SATAポートを別のところに変えても認識しないの?
SATA1にHDD、SATA2にDVDドライブを接続していてSATA2のDVDドライブは認識していたので、SATA1とSATA2を入れ替えて接続してみたのですが、両方とも認識されなくなり、他のSATA3・4にも接続して試しましたが両方とも認識されません。
元に戻したらSATA2のDVDドライブだけ認識されました。
グッゲンハイム+さん
>CMOSクリアとか・・・・ポート開けるとか・・・・・
CMOSクリアは試していませんでした、やってみます。
ポート開ける?SATAのポートの接続の事なら一通り試したと思います。
OctoberSkyさん
>HDDの故障(初期不良?)では?
最初に接続コードとHDDの故障を疑い、どちらも新規購入したもので試したのですが認識されませんでした。
ken4095さん
>確実に稼動するHDでも認識しないのですか?
>SATAのポートすべて、だめですか
HDDは新規購入したものなので他のPCでは試していませんでした。確実に認識するかどうか他のPCで試して見ます。
SATAのポートの接続の事なら思いつく限り試しました。
書込番号:10146099
0点

以前、安定性を期待してASUSマザー購入して、初めての立ち上げ時にプシュと小さい音と、煙でました。初期不良保障期間中(1week)に早めに交換されることをお勧めします。
書込番号:10152336
0点

初期不良保障期間中に(1week)早めの交換をお勧めします。
書込番号:10152384
0点

新規購入したHDDは他のPCで正常に稼動しましたが、マザーボードの方はCMOSクリアをして見ましたがHDDを認識してくれずダメでした。
買った店に交換してもらえるか問い合わせてみます。
皆様お手数をお掛けいたしました。ありがとうございます。
書込番号:10159245
0点



購入しました。ボード上のLANを使用してます。
マジックパケットを用いてLANネットワーク上からWake UP On したいのですが、うまくいきません。マザーBIOSの設定が必要なのでしょうか?。OSはXP Homeです。LANデバイスの設定はOKと思います。他のマザーではOKでした。
四苦八苦してます。何か見落としがあるようですがーーーー。
よろしくお願いします。
0点

BIOSを見てみることをおすすめします。
書込番号:10130952
0点

ken4095さん、こんばんは。
BIOSメニューの「Power」→「APM Configuration」→「Power on From S5 By PME#」は「Enabled」になっていますでしょうか?
PMEとはPower Management Eventのことで、PCI 2.2に準拠したデバイスからの起動信号をPCIバス経由で受け取れるようにする機能だそうですので、ネットワークアダプターがパケットを受け取り、デコードしたら、システムにPME信号を送り、システムをフルパワー状態に復帰し起動する、という動作をさせる必要があるようです。
外してたらごめんなさい。
書込番号:10131651
1点

最近のカードはBIOSだけでなく、Windowsドライバーの設定が必要な場合もあります。
書込番号:10131673
0点

ありがとうございます。
他のASUSでは、PCI enableでOKでしたので、PMEをenableにしましたら、作動しました。
ありがとうございます。
書込番号:10131828
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





