
このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 8 | 2018年1月20日 18:39 |
![]() |
2 | 12 | 2014年12月28日 11:45 |
![]() |
1 | 2 | 2014年3月17日 12:49 |
![]() |
1 | 6 | 2011年7月31日 22:44 |
![]() |
0 | 4 | 2011年2月14日 15:58 |
![]() |
0 | 6 | 2010年8月1日 07:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


3年前「CPU置き換えを検討中です。」では、大変お世話になりました。
CPU(Phenom II X4 955)ビデオカード(GeForce 9600 GT)へ変更し、
現在は、OSもWindows10Proとなり、快適なPCライフを送ってます。
(たまに、スリープモードから復帰しないことがありますが…)
さて、本題なのですが。
少し訳があって、「HDMI」出力機能のあるビデオカードに変更を検討しています。
現在のビデオカード「GeForce 9600 GT」と同等かそれ以上で
出来るだけ安価なビデオカードを教えていただければと…
すいませんが、よろしくお願いします。
今年で10年目を迎える当機ですが、もう少し楽しめたらと思っています。
0点

このマザボ、HDMI出力持ってますよね?
古い型のマザボなので、新しいビデオカードが使えない可能性があります。
もし、購入されるなら、GTX700シリーズまでに抑えるのが無難かも。中古ですね。
来月には、AMDの新しいAPUが出る予定です。
現行でも、Phenom2X4_955からでも、1.5倍以上になります。GPUでもAPUの方が良いくらいです。960GTと比べれば。
そろそろ、買い替え時かと思います。
書込番号:21522126
1点

>boku-sanさん
Nvidia のGefoce GT730位で少し上の性能だと思います。
但しマザーボードが古いので新しいBiOSが2010年で止まっているので動くかは分かりません。
メモリ容量が512Mバイトなら1Gバイトあれば十分だとは思います。
書込番号:21522134
0点

当方ではCore 2 QuadのPCで、GT730(GDDR5)とGTX750を使っていますが
YouTube(VP9コーデック)では動画再生支援がないので、フルHDでもキツイ動画もあります。
GT1030なら動画再生支援があり4k動画も可能ですが動作しないかも?
GT710やGT730でも9600 GTの代わりは務まるでしょう。Radeonなら、R7 240がGT730と同等です。
今は内蔵グラフィクスでもVP9コーデックに対応してきているので、
サブ機として使われるなら構いませんが、このクラスのカードは購入せずに新PCの予算に廻したほうが良い気がしますね。
書込番号:21522205
1点

とりあえず、DVI→HDMI変換ケーブルで変換すれば良いのでは?と思うですけど。。。
皆さんおっしゃてる様に最新グラボへの変更するなら良いのですが、GT730辺りに変更するなら、思ったほど性能は上がりません。まあ動画目当てならね。。。って思いますけどね。
まあ、GT1030辺りを買って動作しなくてもやってみるならそれも有りだとは思いますが。。。。
書込番号:21522410
0点

DVI出力はあるでしょうから、変換アダプターを使えば1000円以下でHDMI出力にできますね。
http://www.yodobashi.com/product/100000001003285164/?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=56278881131&gad5=11060178117060637274&gad6=1o2&gclid=CjwKCAiAqIHTBRAVEiwA6TgJwzS3DPEJpCvjmz_wJ7HZrRW4aAFFT5vyrbPrmLW3soXCanApxfFu9xoCp8MQAvD_BwE&xfr=pla
書込番号:21523018
0点

皆さん有難うございます。
皆さんの意見を参考にして、アップデートをやめようと思います。
夏あたりを目処に、新しいPCを自作しようと決心が付きました。
書込番号:21526122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあ、変える直前にまず目標のグラボだけ買って【やっぱり動かないかー】って言うのも自作の楽しみですけどね。
それで、やっぱり新しいのだね!!って言うのもまあ、いいかなって思います^^
まあ、動作しても、【おっそー】って思って買い替えるって言うのも楽しいです^^
書込番号:21526157
0点

確かに今のAPUでも同等くらいの性能があるので、無理にビデオカードを買う必要はないと思います。
A12-9800EならCPUとしては大差なくても、ビデオ性能は上回っているでしょう。
今度出るRyZen 3 2200Gの統合GPUでも余裕でしょう。
CPUとしても倍i以上の性能は出せるでしょうし、ビデオの方もGeForce 9600 GTの何倍も出るでしょう。
これにメモリー8GBと安いマザーボードで3万円前後でしょうか。
OSはWindows 10でないと使えないので、アップグレードしていなければ買わないといけないでしょう。
書込番号:21526601
0点



現在、このMBにCPU「Athlon X2 Dual-Core 5050e」を乗せて使用しています。
GOPROの画像編集が出来ればと考えていますが、CPU入れ替えぐらいでは到底無理なのでしょうか?
編集といっても、ムービーの要らないところを切ったりする程度です。
構成は。
OS:WIN7 PRO 64bit
メモリ:6G
GB:オンボード(これが駄目?)
出来るだけ安価に済ませたいのですが、お勧めのCUP(またはGB?)があれば教えてください。
PCを組みなおしたほうが良いとは思うのですが…
0点

Phenom II X4 955 Black Edition Rev.C3 3.2Ghz 4コア(クーラー有り) ◇12/21(日)新入荷!◇
税込 \6,890
http://www.sofmap.com/search_result/exec/?mode=SEARCH&styp=p_bar&product_type=USED&gid=&keyword=Phenom+&GO_L.x=0&GO_L.y=0
↑Athlon IIやPhenom IIは中古くらいしか売っていません。
上記はソフマップですがヤフオクで購入しても良いでしょう。
例えば、Athlon X2 Dual-Core 5050eからPhenom II X4 955 Black Editionにアップグレードすれば、今の性能よりも2.5倍程度性能アップします。
今のCore i3相当の性能になります。
書込番号:18297737
1点

Athlon IIX4,Phenom IIX4,Phenom IIX6辺りでいいのが見つかれば交換もありだと思います。
kokonoe_hさんが貼ってくれたものいいと思います。
ビデオカードはR7 240/250/250XEあたりなどいかがでしょうか?
手っ取り早く安いものに買い換えるのもありかな。今のPCが何年使っているかにもよります。
HP Pavilion 500-305jp
http://kakaku.com/item/K0000673833/
書込番号:18297922
0点

動画は撮るハードウェアではなく、編集するソフトウェアの方が重要です。
どの様なハードウェアを積んでいても、ソフトウェアが使わなければ意味がありません。
それから基本的にGPUは動画編集には使いません。
動画エンコードそのものに使うソフトは極一部に限られ、フィルタリング等の一部処理に使われることが多いです。
また最近のIntel CPUには、専用ハードウェアで動画をエンコードするQSVというユニットが搭載されています。
最新のものにはローエンドまで搭載される様になったので、かなり選択肢が増えました。
但し対応したソフトウェアでないと使われないので、ソフトウェアが対応していることを確認する必要があります。
画質はソフトウェアでエンコードした方が良いですが、ハードウェアでエンコードすると高性能なCPUに匹敵する性能が出せます。
普段高性能なCPUが不要でも、動画エンコードでのみ高性能なCPUを必要としていた人にはかなり有益でしょう。
消費電力もかなり減らせます。
Intel Celeron G1840等にしてQSVを使うソフトで編集すれば、動画エンコードも速くなり、普段の性能も倍近くまで上がって消費電力も少なくなります。
後は手持ちの動画編集ソフトがQSVに対応しているかどうかでしょう。
但しメモリーも買い換えなければならないので、かなりの出費になります。
一番安いのはCPUを使えるものと交換するのが一番でしょう。
書込番号:18298794
0点

皆さん、早々の返信ありがとうございます。
kokonoe_hさんがお勧めしてくれた「Phenom II X4 955 Black Edition」ですが。
Socket AM3になっていますが、そのあたりは大丈夫なのでしょうか?
このMBの対応ソケットが「AM2+」となっていますが、BIOSのバージョンアップでAM3が使用可能になるのでしょうか?
無知ですいませんが、教えてください。
書込番号:18299246
0点

AM2+のマザーボードは、AM3のCPUも動きます。(本来の性能は出ませんが)
http://www.asus.com/jp/Motherboards/M3A78EM/HelpDesk_CPU/
動画のカット編集程度なら現状でもできると思いますが、エンコードが入るなら4コアのCPUにするのが良いでしょう。
書込番号:18299319
0点

>>Socket AM3になっていますが、そのあたりは大丈夫なのでしょうか?
現在お使いのAM2+のマザーボードは「Phenom II X4 955 Black Edition」も対応しています。
私のテストマシンもAM2+ですが、これと同じようにAthlon X4を乗せています。
今のPCから新しいPCに移行するのも面倒でしょうからCPUの交換だけで2.5倍性能アップでも良いかと思います。
グラフィックに関してはRADEON HD 6450でも載せておけばよいでしょう
このマザーボードの内蔵グラフィックはかなりショボイのでビデオカードを載せればだいぶ良くなります。
SAPPHIRE
SAPPHIRE HD6450 1G DDR3 PCI-E HDMI/DVI-D/VGA [PCIExp 1GB] \4,200
http://kakaku.com/item/K0000244867/
書込番号:18299512
1点

ASUSの該当マザーボードページに対応CPUの一覧があります。
http://www.asus.com/jp/Motherboards/M4A78EM/HelpDesk_CPU/
それに載っているものなら大丈夫です。
Since PCBはマザーボードのリビジョンがそれ以降なら問題ない(Allなら全部大丈夫)ということで、Since BIOSはそれ以上のバージョンになっていれば動くということです。
理論上はBIOSを最新にしておけば、Phenom IIX6 1090Tも動きます。
書込番号:18300190
0点

kokonoe_hさん
2回も回答頂きありがとうございます。
susumus555さんもお勧めしていただきました「Phenom II X4 955」の中古を購入することにしました。
(既に注文中…)
このPC自体2008年の末ぐらいから使用しているので、6年目に突入です。
本来なら新しいPCに買い換えてもいいのですが、夏ぐらいに何を血迷ったかWin7Pro64bitにOSを入れ替えたので
できればCPU(+GB?)のバージョンアップあたりで、もう数年使いたいと思っています。
GBの方はCPU置換の後、頃合を見てお勧めの「RADEON HD 6450」を買い足したいと思います。
uPD70116さん
編集ソフトやBIOSの件について回答頂きありがとうございます。
自作PC派なのですが、ここ6年ほど(このPCが最後?)サボっていたせいか。
ADMのCPUやGBの事もすっかり付いていけなくなりました…
昔は月に一度はPCパーツショップに足を運んでいましたが、最近は…
色々と勉強になりました。
あさとちんさん
BIOSの件について回答頂きありがとうございます。
BIOSのバージョンアップがんばります。
すごく久しぶりなので緊張します(笑)
機会があれば、OSのドライブをSSDに置換して機動の高速かもやってみたいです。
書込番号:18300745
0点

その後、「Phenom II X4 955」の中古を手に入れ、置換しました。
Biosの入れ替えも無事終え快適です。
※uPD70116さんに張っていただいている「マザーボードページに対応CPUの一覧」のリンクですが、
「M4A78-EM」用の様です。参考にされる方は気をつけてください。
使用感は、YouTubeのHD画像や自撮りのMP4が快適に見れるようになったように感じます。
画像処理はまだやっていないのでわからないですが、CPUの使用率が全般的に下がっているので
大丈夫だと思います。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:18306705
0点

このマザーボードのオンボードグラフィックはRadeon HD 3200というかなりオマケみたいなものです。
動画を見るくらいならローエンドのRADEON HD 6450でも良いので追加すると良いでしょう。
RADEON HD 6450ならハードウェアデコードが強く効きますので、MP4の動画を鑑賞してもCPUの負荷は5%くらいしか行かないと思います。
私の実験君PCも似たような性能のAthlonU X4にRadeon HD 3200でしたが、グラフィック性能がしょぼいので余っているRADEON HD 5670を挿してます。
書込番号:18306779
0点

kokonoe_hさん。何回もありがとうございます。
その後2ですが、友達のところから「GeForce 9600 GT」を分けて貰い装着してみました。
http://kakaku.com/item/05501216114/?lid=myp_favprd_itemview
これで快適になったと思うのですがどうでしょう?
お勧めして頂いた「HD6450」の方が良いですかね?
(ASUS、3,700円でファンレス仕様の「Radeon HD 5450」新発売!
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0550/id=44327/?lid=myp_notice_prdnews
も気になりますが…)
問題なければ、当分このGBを使用したいと思います。
それと、システムドライブをSSD化も行ってみました。
(http://kakaku.com/item/K0000495404/?lid=myp_favprd_itemview)
起動に90秒ぐらい掛かっていたのが40秒ぐらいになりました。
これで後5年は使いたいですね。
書込番号:18312694
0点

>>GeForce 9600 GT
ゲームをしないのならGeForce 9600 GTで十分ですよ(^^
オンボードのRadeon HD 3200と比較にならないほど性能アップです。
書込番号:18312700
0点



【現状症状】
電源入れますと、BIOSまでは行きますが 途中で止まります。
リセットボタンを押すと問題なく立ち上がってくれます。
【変更点】
新しいハードディスクにwindows8.1 64bitをクリーンインストールしました。
メモリを2Gから4Gに変更しました。
その後、前のデーターが必要でしたのでハードディスクを差し替え
前のOS(VIST32bit)を立ち上げると 上記症状がでてます
現状構成
OS 名 Microsoft Windows 8.1 Pro (前はVIST32bit)
マザーボード: M3A78-EM
メモリ : CFD elixir 2GB PC2-6400U-555 4枚(以前は2枚)
HDD : WD10EZEX [1TB SATA600 7200]
ビデオカード: ATI Radeon HD4770
プロセッサ AMD Phenom(tm) II X4 940 Processor、3000 Mhz、4 個のコア、4 個のロジカル プロセッサ
BIOS バージョン/日付 American Megatrends Inc. 1602, 2009/03/27
毎回、リセットボタンを押すのが面倒です
対処法あれば教えてください。
0点

BIOSがかなり古いバージョンなので、最新のバージョンにしてみてはどうでしょうか?
最新のバージョンは、2701 です。
書込番号:17305862
1点



当マザーボードのRaid機能と3TB HDD 2個を使って、6TBのRaid0を構成しようとしていますが、
RAIDユーティリティ上で、6TBの1つのパーティションを構成できず、
1.6TB(801GB X2)と4TB(2TB X2)のパーティションに区切るような設定しかできません。
こういう仕様でしょうか?
やったこと、確認したことは、
・BIOSにて、SATAのコンフィグレーションを”RAID”に設定
・RAIDユーティリティで、3TB HDDを確認すると、801GBの容量しかないと出てくる
・801GB X2でRaid0を構成。すると、2TBが余っていると表示される
・2TB X2でRaid0を構成
MB:M3A78-EM
BIOS Ver:2701
HDD:WD30EZRX
関係ないですけど、
・OS:windows7 64bit(6TBのRaid0の用途は、OS用ではなく、データ用です)
0点

ファイルシステムはNTFSですか?
FAT32or16
それ以外?
http://ja.wikipedia.org/wiki/NT_File_System
一番上ならここをお読みください。
書込番号:13291039
0点

金日君さん
回答ありがとうございます。
OSが立ち上がる前についての質問なので関係ないと思いますが、NTFSでフォーマット予定です。
ちなみに、RAIDを構築せずに3TB HDD単体として、Windows7(64bit)で認識させ、NTFSフォーマットできることは確認しています。
書込番号:13291057
0点

OSを起動しRAID Xpertでアレイを組んでみるというのは試しても良いでしょう。
BIOSが古くてHDDを正しく認識していない可能性が高いです。
尤もこの状態で、BIOSのチェックを通るとアレイが壊れる可能性があります。
書込番号:13292595
0点

uPD70116さん
回答ありがとうございます。
RAID Xpertを試してみようと思いますが、
BIOSが、EFIでないとダメなのかもしれないですね。。
書込番号:13307684
0点

データー用ならUEFIは関係ありません。
私が言った古いというのは、RAID BIOSのことです。
古いRAID BIOSでは小手先の改良で、アレイのアクセス自体は2TiBを越えることが出来ても、2TiBを越えるドライブを使用出来ないこともあるからです。
書込番号:13309577
0点

uPD70116さん
回答ありがとうございます。
結論としては、RaidXpertで設定したところ、6TBのArrayを組むことができました。
どうもありがとうございました。
RAID BIOSは、ASUSのHPをみてもUpdateする方法がわからず、
RaidXpertをインストールして設定しただけです。
なぜ、RaidXpert経由では設定ができて、OS起動前のRaidユーティリティからでは設定ができないのが合点がいきませんが、解決しましたので、クローズとしたいと思います。
書込番号:13320289
1点



表記の通りデュアルディスプレイにすべく、DVIとHDMIをつなげてみました。(モニタはどちらもHDMI入力です)
ところが過去ログにもありましたがDVIとHDMIは排他になっているようで(HDMIが優先される)デュアルでの使用は出来ませんでした。
そこで質問なのですが、こちらのオンボードにあるディスプレイポートはDVIとHDMIとは別系統なのでしょうか?
別であればディスプレイポートを、HDMIケーブル(タイプA-19ピン)に接続できるようにする変換アダプタ(エレコム-AD-DPHBK等)を購入し、接続しようと思っています。
また、上記のディスプレイポートも排他になっている場合はグラフィックボードを増設することも考えています。
趣旨としては
・デュアルモニタ
・なるべく手間を少なく
・安価
上記の事を踏まえ、アドバイス頂ければと思います。
よろしくお願いします。
0点

D-SubとDVIか、D-SubとHDMIだとできると思います。
オンボードグラフィクだとデジタルの同時出力することはできなかったとおもいます。
書込番号:12583729
0点

http://2bangai.net/read/caa2a8fbb04a894a0f6b2393925e5f0456635e32f145db8cdfcb559cc997fe46/701
ここの707の書き込みを見るとデジタル同時使用出来るみたいです。
ユニティとか見ても他のモデルだと排他とか色々注意書きがあるのにこれにはありませんでした。
書込番号:12583944
0点

>ペインターマンさん
ご回答ありがとうございます。
私の環境ではHDMIのモニターが二機なのでd-subは選択肢にないんです。
折角ご回答いただいたのにすみません。
>甜さん
ご回答ありがとうございます。
おぉ!ホントですね!
この書き込み見る限りでは出来そうな感じですね!
ありがとうございます。
とは言えもう少し情報欲しいので情報お持ちの方引き続き書き込みよろしくお願い致します。
書込番号:12584099
0点

結局値段的にほとんど変わらないので、機能的に多少でもアップするだろうと思って玄人志向のRH5450-LE512HD/D3/HS/G2 [PCIExp 512MB]を増設し、現在快適に使用しています。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:12654850
0点



このMBに付きますか?
AMDのHPでは以下のようになっていますが…
http://www.amd.com/jp/products/desktop/processors/phenom-ii/Pages/phenom-ii-key-architectural-features.aspx
よろしくお願いします。
0点

無理です。
965BEはソケットがAM3なので対応してないです。
AM3対応のマザーを買ってください。
書込番号:10978331
0点

M3A78-EM CPUサポートリスト
http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp&model=M3A78-EM&product=1&os=24
BIOS更新が必要かもしれないが、リストにあります。
AM2+(AM2)のマザーに AM3のCPUは、大丈夫な事がある。
AM3のマザーに AM2+(AM2)のCPUは、無理。
書込番号:10978437
0点

Phenom IIX4 965はC2もC3もBIOSの更新が必要かも知れませんが使えるようですね。
書込番号:10978513
0点

おっと…ほんとだ…対応してる…w
誤情報失礼しました。
書込番号:10979207
0点

返信ありがとうございます。
BIOSの更新が必要そうなんですね。
自作の楽しみとしてdualからquadにしてみようかと思い、調べていました。
やってみる価値はありそうですね。
書込番号:10981411
0点

皆様、情報ありがとうございました。
結局、Phenom IIX6 を付けました。
書込番号:11704496
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





