M3A78-EM のクチコミ掲示板

2008年 7月15日 登録

M3A78-EM

AMD780Gチップセットを搭載したAM2+対応マザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:SocketAM2+/SocketAM2 チップセット:AMD/780G+SB700 M3A78-EMのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M3A78-EMの価格比較
  • M3A78-EMのスペック・仕様
  • M3A78-EMのレビュー
  • M3A78-EMのクチコミ
  • M3A78-EMの画像・動画
  • M3A78-EMのピックアップリスト
  • M3A78-EMのオークション

M3A78-EMASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 7月15日

  • M3A78-EMの価格比較
  • M3A78-EMのスペック・仕様
  • M3A78-EMのレビュー
  • M3A78-EMのクチコミ
  • M3A78-EMの画像・動画
  • M3A78-EMのピックアップリスト
  • M3A78-EMのオークション

M3A78-EM のクチコミ掲示板

(39件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「M3A78-EM」のクチコミ掲示板に
M3A78-EMを新規書き込みM3A78-EMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
8

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

ssdをつけれるか?

2012/09/30 15:12(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M3A78-EM

スレ主 kaerusisiさん
クチコミ投稿数:85件

題名通りです。ssdをosインストールドライブとして導入しようと思うんですけど、できますか?
今は320GBのHDD1台です。
それと、ノーブランドの2GBメモリも1つ導入しようと思っていますが、出来ますか?
今は2GBメモリ1つです。
初心者ですいません。

書込番号:15142052

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/09/30 15:21(1年以上前)

性能こそSATA3G(300MB/s)止まりとなりますが、問題なく付けられます。

ノーブランドでも良いメモリーに当たる可能性も高いですが、いくらの差額でもないので一応・・・名前の付いたメモリーの方が良いのではと思います。

Silicon Power
SP002GBLRU800S02 (DDR2 PC2-6400 2GB)
http://kakaku.com/item/K0000047724/
\1,959

書込番号:15142077

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/09/30 15:23(1年以上前)

kaerusisiさん  こんにちは。  SSDに出来ます。 memoryは仕様に合えば使えます。

M3A78-EM
http://www.asus.co.jp/Motherboards/AMD_AM2Plus/M3A78EM/

スペック
http://www.asus.co.jp/Motherboards/AMD_AM2Plus/M3A78EM/#specifications

 メモリ:4 x DIMM, 8 GB, DDR2 1066/800/667 ECC,Non-ECC,Un-buffered Memory
     Dual Channel memory architecture
     *DDR2 1066 is supported by AM2+ CPU only

SSDとHDD(S-ATAですね?) は下記へ繋いで。
 内部I/Oコネクター:5 x SATA connectors

書込番号:15142085

ナイスクチコミ!0


ペゲシさん
クチコミ投稿数:5件

2012/09/30 15:29(1年以上前)

こんにちは この製品の書き込みは久しぶりですね。
SSDは自分もつけています。その場合BIOSからIDEモードからAHCIモードに変えて下さい。
OSはWindows7にして下さい。

メモリはデュアルチャネルで動くときになるべく同じメモリで揃えると安心です。

書込番号:15142113

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2012/09/30 15:36(1年以上前)

もちろんSSD使えます
メモリの件ですが
Windows7 64bitなら4GBではきついかな、できれば4GB×2を買った方がいいかと思う、2千円台で変えますので。

書込番号:15142151

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27813件Goodアンサー獲得:2467件

2012/09/30 15:39(1年以上前)

>ssdをosインストールドライブとして導入しようと思うんですけど、できますか?

できますが,過度の期待は禁物!

>ノーブランドの2GBメモリも1つ導入しようと思っていますが、出来ますか?

できます,態々ノーブランドを選択する必要なしです(ノーブランドがあるのか???)

質問しっぱなし? が結構あります 解決したら,お礼と結果報告を忘れずに!
爺のお節介!

書込番号:15142162

ナイスクチコミ!2


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/10/01 19:24(1年以上前)

4GB の DDR2 メモリモジュールは高いですよ〜  (´∀`)

書込番号:15147624

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2012/10/02 06:45(1年以上前)

>できれば4GB×2を買った方がいいかと思う、2千円台で変えますので。
失礼しました、DDR3と勘違いしてました、さすがにDDR2なら2千円台ではないですね。

書込番号:15149883

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

raid0の構成に HDDの追加

2011/01/23 06:54(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M3A78-EM

スレ主 hoyaさん
クチコミ投稿数:47件

WindowsXP Home
2枚の500GB(回転数 7200)のHDDでraid0 構成
1TBのHDD容量で、システム100GB C:ドライブ、残りをデータ領域のD:ドライブに

以上の構成で、容量が足りなくなりました。
 これで2TBのHDD(回転数5900)を追加しよう、と考えています。
 とにかく、windowsXpを再インストールせずに、簡単にPC全体のHDD容量
を追加したいです。
 3枚のHDDでraid0でも、raid0(500GB+500GB) +SATA(2TB)の形でも構いませ
んが、何かの方法がありますか。
 よろしくお願いします。

書込番号:12548421

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2011/01/23 08:45(1年以上前)

そのままHDD追加してディスク管理でフォーマットすれば使えます。

書込番号:12548662

ナイスクチコミ!0


スレ主 hoyaさん
クチコミ投稿数:47件

2011/01/23 10:38(1年以上前)

尻尾とれたさん 
早速のご返事、どうもありがとうございました。
>そのままHDD追加してディスク管理でフォーマットすれば使えます。

新しいドライブとして認識されることですか。勝手に再構築することはない
ですね。
 有難うございました。

書込番号:12549081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

eSATAのマルチポートプライヤ

2010/05/29 15:49(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M3A78-EM

スレ主 Carrollさん
クチコミ投稿数:25件

古い機種なので誰も見てないかもですがよろしくお願いします><

表題通り、eSATA接続にてマルチポートプライヤ機能を使いたいのですがうまくいきません。
2台搭載の外付けHDDケースをつなげた時の挙動です。

SATAモード → 1台しか認識せず
AHCIモード → 1台しか認識せず
RAIDモード → 2台認識する。しかし別にRAIDを使いたいわけではない・・・

当マザーはSB700なので、マルチポートプライヤには対応してるはずです。
普通にAHCIまたはSATAモードで使えないのでしょうか?
HDDケースの注意書きにて、『マザーのRAID機能はオフにしてください』との記載があるので、RAIDモードにて使うのはやや不安です。
(※恐らくRAIDアレイの二重を防止するためであり、構築していなければ問題ないとは思うのですが・・・)

書込番号:11424062

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2010/06/01 21:31(1年以上前)

http://kakaku.com/pc/hdd-case/
もうちょっち待って、あまり放置状態でしたら、「こちらから流れてきました。」といちおうお断りをいれて、HDDケースの機種を明記し、HDDケースのなんでも掲示板等にスレッドをたてたらどうでしょう?

HDDケース側のコントローラとの相性もあるのではないでしょうか?


書込番号:11439086

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/06/01 22:18(1年以上前)

なさそうですね。
HDDケースはCoregaですか?
PCから1ボリュームで認識するRAIDケースなら
ポートマルチプライヤ機能は持っていないのでは?

それから、ASUSのマニュアルで"Port Mulitplier"は出てこない。
あと、AMDのSB700のマニュアルで、AHCI有効のときは
Port Mulitplierは無効という意味の説明がある。

書込番号:11439394

ナイスクチコミ!0


スレ主 Carrollさん
クチコミ投稿数:25件

2010/06/02 09:51(1年以上前)

レスありがとうございます。
HDDケースはCOREGAのCG-HDC2EU3100です。
RAID機能搭載の2台積みタイプですが、シングルモードで使っております。

いっそ、『どう設定しても1台しか認識しない』とかだったらすっきりと諦めもつくのですが。
マザー側RAIDモードでのみ正常認識するというところに釈然としなかったところです。

ZUULさんの説明でなんとなく分かりました。
SB700ではPort Mulitplierが完全に使えるというわけではないのですね。
RAIDチップは別系統でそちらは対応していた、ということでしょうか。
(ポートは同じ場所なんだし、ドライバレベルでの話かなあ?)

マニュアルには反した使い方ですが、とりあえず今のところこれで不具合出ないようですし良しとします><
ありがとうございました。

書込番号:11441173

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 「USB高速で実行できるデバイス」の表示

2010/02/04 05:34(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M3A78-EM

スレ主 hide95さん
クチコミ投稿数:5件

初歩的な質問ですがよろしくお願いします
XPとwin7のデュアルブートにしようと久々にOSを入れなおしました
XP入れて別ドライブにwin7は問題なくインストール完了
新しい環境が整いました

しかし、XPを起動すると、以前のXP時代では現れなかった
「USB高速で実行できるデバイス」がアイコンと共に表示されます
特に古いUSBハブなどは使っておりません
マザーボードのUSBポートに刺しても表示されます
もちろんBIOSはUSB2.0有効にしています
またwin7で起動してもそのような表示は現れません

アドバイスよろしくお願いしますm(__)m

書込番号:10884788

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/02/04 07:46(1年以上前)

マザーボードにUSB3.0が有りませんか?

書込番号:10884948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2010/02/04 17:15(1年以上前)

デバイスは? XPのバージョンは?

書込番号:10886612

ナイスクチコミ!0


スレ主 hide95さん
クチコミ投稿数:5件

2010/02/04 19:23(1年以上前)

きらきらアフロさん

返信有難うございます
USB3.0は無いと思います


カメカメポッポさん

返信有難うございます
デバイスはSDカードリーダーとマウスです
XPはSP3にしています

書込番号:10887102

ナイスクチコミ!0


スレ主 hide95さん
クチコミ投稿数:5件

2010/03/21 06:17(1年以上前)

やっと解決しました。

デバイスマネージャーのUSBデバイスを削除し、
再起動したら読み込みました。

お騒がせしましたm(__)m

書込番号:11116973

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 初自作。DVI、HDMIでは映らない。

2009/06/20 14:46(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M3A78-EM

スレ主 夕口ウさん
クチコミ投稿数:3件

D-SUBだと問題無く映るのですが、この二つだと何も映りません。
XBOX360をHDMIでモニタに接続すると映るので、悪いのはPC側だと思います。
マザーボードの故障以外に考えられる原因(BIOSの設定等)がありましたら教えて下さい!

書込番号:9729132

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:7件

2009/06/20 15:06(1年以上前)

DVI/HDMI/D-Subの内、HDMIとDVIは排他利用だからじゃないですか?

書込番号:9729191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/06/21 01:34(1年以上前)

デジタル出力は1系統になりますので、DVIとHDMIの同時出力は出来ません。
DVIとD-SubもしくはHDMIとD-Subのどちらかの選択になります。
どうしてもDVIとHDMIの出力が欲しいのなら、グラボの増設が必要となります。

書込番号:9732285

ナイスクチコミ!0


スレ主 夕口ウさん
クチコミ投稿数:3件

2009/06/21 02:27(1年以上前)

ごめんなさい。
私のマザーボード、よく見て見たら、
M3A78-EMじゃなくて
M3A78-EMHでした。
ググッて見たらこのM/Bにはジャンパーピンなるものが存在することがわかり、
自己解決しました。
お騒がせしました。

書込番号:9732447

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

REGZAでのFullHD表示について

2009/05/22 10:18(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M3A78-EM

クチコミ投稿数:7件

BIOS 1602
Catalyst 9.5
Athlon X2 5050e
PQI PC2-6400(DDR2 800) 1GB*2 合計2GB
REGZA 37Z7000
HDMI-HDMI ケーブル2M(900円)の安物

皆様のお知恵を拝借したく書き込みます。
現在上記構成で使用していますが、1920 x 1080p 60Hzでの表示ができません。
1280 x 720p 60Hz や 1920 x 1080p 30Hz での表示は問題無くできています。
なるべく省電力PCとしたいので可能であれば内蔵グラフィックを使いたいです。
ケーブルがかなり安物なので、その交換で改善する可能性はあるでしょうか?
ちなみに表示できている解像度ではHDMIケーブルで音は再生できています。
よろしくお願いします。

書込番号:9584467

ナイスクチコミ!0


返信する
fcsgjさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件 FCS 

2009/05/22 10:57(1年以上前)

自分は
○1080i60Hz
×1080p60Hz
なのですが、silver-tabyさんは 1080i 60Hzはどうですか?

書込番号:9584601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/05/22 16:21(1年以上前)

fcsgjさんレスありがとうございます。
残念ながら1080i 60Hzでは表示できません。
いろいろ調べて幾つか試したいことがでてきたので、もう少しあがいてみます。

書込番号:9585739

ナイスクチコミ!0


fcsgjさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件 FCS 

2009/05/24 12:07(1年以上前)

あの後疑問に思い、違うPCでやってみました。(Geforce8400)
結果、
○1080p 60Hz
○1080i 60Hz
でした。
どうやらケーブルではなく相性かドライバに問題があるようです。

書込番号:9595569

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33788件Goodアンサー獲得:5776件

2009/05/24 12:59(1年以上前)

そもそも「できない」というのは設定がないのか、映らないのかどちらですか?
「高解像度のディスプレイにはDVI周波数を減らす」にチェックは入っていますか?

書込番号:9595803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/05/25 10:33(1年以上前)

fcsgjさん
そうですか、Geforce8400では表示できるということは、やはり相性かドライバーの問題ですかね・・・
GF8400は持っているんですが、HDMIが無いので後日DVI-HDMI変換プラグでも買って試してみます、有益な情報ありがとうございました。

uPD70116さん
CatalystではREGZAはTSB-TVとして認識され、1920*1080・75Hzまで表示可能となっていて、1920*1080p・60Hz自体は選択できます。ただそれを選んで「適応」ボタンをクリックするとREGZAがブラックアウトしてしまい自動で元の設定に戻るまで何も表示されないということです。
「高解像度のディスプレイにはDVI周波数を減らす」に関しては、そもそも今使用しているCatalyst 9.5には設定項目がありません。

書込番号:9600499

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33788件Goodアンサー獲得:5776件

2009/05/25 19:24(1年以上前)

Catalyst Control Centerは詳細モードで使用していますか?

書込番号:9602151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/05/25 20:36(1年以上前)

uPD70116さん
詳細モードで使用しています、もしやと思いベーシックにもしてみましたがやはり設定自体がありません。ご指摘のオプションは以前他のマザーボードでラデ3450を使用していた時にあったのは憶えています。最近のバージョンのCatalystにはこの設定項目が無いのか、もしくはHDMIでの接続時には出てこないものなのか現時点では判断できません。
少し古いバージョンのドライバーも試してみようと思います。

書込番号:9602510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/05/29 10:54(1年以上前)

fcsgjさん uPD70116さん
アドバイス等ありがとうございました、結果報告です。
結局GF8400(HDMI端子付を新規に購入もう1枚は他で使用中のため)を増設することで1080p 60Hzでの表示が可能になりました。
内蔵780Gでの表示はいろいろ試しましたが、これ以上時間を掛けるのはあまりにも時間の無駄と思いました。ATIのドライバーは以前にもはまったことがあったので、いまいちデキが良くないような気が・・・・今後のドライバーのアップデートでもしかしたら解消するのかもしれませんが、しばらくはこの状態で行こうと思います。
ただ良かったこともあります、BIOSでデジタル音源の出力先をHDMIからSPDIFに変更したことでバックパネルからの光出力が使えるようになり、HDMI(GF8400からの音声出力)はTV、光はAVアンプという形にできました、今回の変更前まではなぜかその辺も上手く行ってませんでした。
当初の計画であった最小構成・省電力はかないませんでしたが、自分的には1勝1敗といった感じで何とか納得しておきます。

書込番号:9619876

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「M3A78-EM」のクチコミ掲示板に
M3A78-EMを新規書き込みM3A78-EMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

M3A78-EM
ASUS

M3A78-EM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 7月15日

M3A78-EMをお気に入り製品に追加する <49

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング