
このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2009年11月14日 23:06 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2009年9月15日 22:24 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2009年9月10日 21:30 |
![]() |
8 | 14 | 2009年8月20日 07:35 |
![]() |
0 | 3 | 2009年7月30日 10:39 |
![]() |
0 | 5 | 2009年7月22日 19:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




初自作で、このマザボを使って組んだのですがOSとドライバ、セキュリティソフトをインストールして2・3回は普通に起動していたのですが、その後起動するとHDDエラーと表示されます。
BIOSを見てみるとSATA1に接続しているHDDが認識されておらず、接続しているコードやHDDを別の物に交換してみたのですが変わらず認識してくれませんでした。
組み立てたばかりでネットの接続もしていませんでした。どなたか原因など、わかる方おられませんか?
構成
CPU:Athlon X2 5050e BOX
マザーボード:ASUS M3A78-EM
メモリ:CFD ELIXIR W2U800CQ-2GL5J リテール品 (PC2-6400-2GBx2)
HDD:HGST HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)
ドライブ:BUFFALO DVSM-724S/V-BK (SATA接続/DVDスーパーマルチ)
VGA:なし
電源:ケース付属(400W)
ケース:アクティス AC400-22B
OS:WindowsXPHome_EditionSP3
0点

SATAポートを別のところに変えても認識しないの?
書込番号:10143781
0点

CMOSクリアとか・・・・ポート開けるとか・・・・・
書込番号:10144079
0点

確実に稼動するHDでも認識しないのですか?
SATAのポートすべて、だめですか
書込番号:10146001
0点

ヒメマルカツオブシムシさん
>SATAポートを別のところに変えても認識しないの?
SATA1にHDD、SATA2にDVDドライブを接続していてSATA2のDVDドライブは認識していたので、SATA1とSATA2を入れ替えて接続してみたのですが、両方とも認識されなくなり、他のSATA3・4にも接続して試しましたが両方とも認識されません。
元に戻したらSATA2のDVDドライブだけ認識されました。
グッゲンハイム+さん
>CMOSクリアとか・・・・ポート開けるとか・・・・・
CMOSクリアは試していませんでした、やってみます。
ポート開ける?SATAのポートの接続の事なら一通り試したと思います。
OctoberSkyさん
>HDDの故障(初期不良?)では?
最初に接続コードとHDDの故障を疑い、どちらも新規購入したもので試したのですが認識されませんでした。
ken4095さん
>確実に稼動するHDでも認識しないのですか?
>SATAのポートすべて、だめですか
HDDは新規購入したものなので他のPCでは試していませんでした。確実に認識するかどうか他のPCで試して見ます。
SATAのポートの接続の事なら思いつく限り試しました。
書込番号:10146099
0点

以前、安定性を期待してASUSマザー購入して、初めての立ち上げ時にプシュと小さい音と、煙でました。初期不良保障期間中(1week)に早めに交換されることをお勧めします。
書込番号:10152336
0点

初期不良保障期間中に(1week)早めの交換をお勧めします。
書込番号:10152384
0点

新規購入したHDDは他のPCで正常に稼動しましたが、マザーボードの方はCMOSクリアをして見ましたがHDDを認識してくれずダメでした。
買った店に交換してもらえるか問い合わせてみます。
皆様お手数をお掛けいたしました。ありがとうございます。
書込番号:10159245
0点



購入しました。ボード上のLANを使用してます。
マジックパケットを用いてLANネットワーク上からWake UP On したいのですが、うまくいきません。マザーBIOSの設定が必要なのでしょうか?。OSはXP Homeです。LANデバイスの設定はOKと思います。他のマザーではOKでした。
四苦八苦してます。何か見落としがあるようですがーーーー。
よろしくお願いします。
0点

BIOSを見てみることをおすすめします。
書込番号:10130952
0点

ken4095さん、こんばんは。
BIOSメニューの「Power」→「APM Configuration」→「Power on From S5 By PME#」は「Enabled」になっていますでしょうか?
PMEとはPower Management Eventのことで、PCI 2.2に準拠したデバイスからの起動信号をPCIバス経由で受け取れるようにする機能だそうですので、ネットワークアダプターがパケットを受け取り、デコードしたら、システムにPME信号を送り、システムをフルパワー状態に復帰し起動する、という動作をさせる必要があるようです。
外してたらごめんなさい。
書込番号:10131651
1点

最近のカードはBIOSだけでなく、Windowsドライバーの設定が必要な場合もあります。
書込番号:10131673
0点

ありがとうございます。
他のASUSでは、PCI enableでOKでしたので、PMEをenableにしましたら、作動しました。
ありがとうございます。
書込番号:10131828
0点



すいません教えてください。
おんきょうのSE-U55XというUSBからの
オーディオプロセッサーからアンプにつないで
スピーカをならしていますが
以前のM2A-VMのときはよかったのですが
今回新しく組みましたらなんかノイズがのって
メインの音すら邪魔するくらいです
どなたか解る方お願いします。
AthlonU X2 250
PQI PC2-6400(DDR2 800) 2GB*2
GIGABYTE HD4670
0点

OSが書いてないね。
………なんかあったっけ?
書込番号:9993248
1点

BIOSでオンボードオーディオを無効にしてみてはどうでしょうか?
たしか"HDAudio Ccontroller"の項目だったと思います。
書込番号:9993365
1点

USB由来のノイズが載ることもあるらしいので挿す場所を変えてみたらどうでしょうか。
書込番号:9993438
1点

Lineプラグの差し込み不足か。各ソースレベルでもボリュームの確認を(アプリ段階で小さい音を、マスターで無理矢理でかくしていないかなど)
書込番号:9993611
1点

強い電磁波や磁気があるとノイズが入ることがあります。置き場所を変えたり、電源など電磁波が出やすい部品を交換してませんか。
書込番号:9993796
1点

返事が遅くなりました。
今までちょっと作業をやってました。
OctoberSkyさん
>BIOSでオンボードオーディオを無効にしてみてはどうでしょうか?
>たしか"HDAudio Ccontroller"の項目だったと思います。
バイオスを変更してみましたが、変化ありませんでした。
365e4さん
USBの場所を差し換えて確かめてみましたが、特に変化はありませんでした。
KAZU0002さん
プラグの差込も確認しました。アプリなどのボリュームとOSのボリュームとかも見ましたが
特に変化ありませんでした。
ヘタリンさん
電磁波や磁気なのですが、今回のマザーを組む前にM2A-VMでつないでいたので
(そのときは問題なかったです)
特に電源や他の構成で、電磁波などの原因はちょっとなさそうです。
書込番号:9997117
0点

私も、昨日同じマザーでこれを組み立てたときにノイズが入りました。
とりあえず、OSはウィンドウズ7RCです。
5インチベイに内蔵するスピーカーなのですが、ノイズが入ってきました。
あと画面もなぜかノイズが入ってしまう現象が起こりました、マザーの初期不良を疑いましたが。。。。
とりあえずモニターのノイズだけなんとかしたいと思い、画面のリフレッシュレート(多分画面の解像度の設定あたりからいけると思います)ってとこを弄ったら、モニターと音のノイズがなくなりました。
あまり、あてにならないかもしれませんが、よろしかったら試してみてください。
書込番号:9999923
1点

三ツ矢インサイダー さん
えっとモニタのレートを変えて試しましたが
だめみたいでした
書込番号:10002285
0点

USBケーブルか、SE-U55Xからアンプ間のオーディオケーブルを変えてみてはどうでしょうか?
書込番号:10002654
1点

OctoberSky さん
USBのケーブルとオーディオのケーブルの交換して見ましたが
症状の内容に変化がないです;;
今は直接PCから抵抗入りのオーディオケーブルで急場をしのいでいますが
あのUSB別体の突き抜けるような音の伸びがないです;;
690Gの時はなんとも無かったのですが
皆様のお知恵をお借りしましても...
やはりマザボーなのでしょうか?
書込番号:10006899
0点

やはり、マザボの初期不良を疑った方がいいかもしれませんね。
私も(別のメーカーの製品ですが)USBオーディオプロセッサーを接続していますが、ノイズは全く入りません。
書込番号:10010861
1点

OctoberSky さん
ありがとうございます
やはりそうですか?...
えっと購入店にちょっと聞いてみますね。
保証書と..
ありがとうございます。
書込番号:10010963
0点

えっとぉ
やはりマザボーの故障と思うようにします。
メーカにも問い合わせてみましたが、まぁ送ってくれと
でも一応組んでるのをばらすのもリスクかと思い
今回のマザボーにてのUSBは見送り?としました。
現状はマザボーからオーディオ配線をアンプに飛ばして(抵抗入り)
音を聞いています。
色々お知恵を拝借しましてありがとうございます。
ちなみにメーカサイドでもこのような事例の報告は無いそうで...
書込番号:10023236
0点



音が出ません。」
スカイプを1年ほどしていますが、
安物のイヤホンマイクが壊れて買い替えました。
コードが以前のものより短かったので
イヤホン・マイクの端子を初めてフロントに接続しましたが
音がまったく出ません。
もちろん、イヤホンマイクを背面の音声出力端子に接続すると支障なく利用できます。
初心者につきどなたか設定などで変更しなきゃならない箇所などありましたらお教え願います。
0点

もちろん配線はきちんとつながっていることが前提ですが…。
私のマザーのオンボードオーディオのRaltek HD Audioは挿すごとにどの動作をするか聞いてきますね。(フロントかリアかとか)
タスクバー右のところにサウンド関係のソフトのアイコンがありませんか?
そこを右クリックで起動して設定するんだと思いますが。
書込番号:9928105
0点

配線はケースに付いているオーディオ端子ケーブルをマザーボードの所定の場所に刺すだけですね。上下逆さまなら差し込め無いので間違いはないと思います。OSインストール後にマザーボードに附属のドライバーは全てインストールしておりデバイスマネージャにも黄色のビックリマークは出ていません。一つ気になるのは、ドライバーは全部インストールしていますが、ユーティリティメニューは一切インストールしていません。その中にRealtek dianostic utilityが有るのですがこれを入れていないから音が聞こえないのでしょうか?。宜しくお願いいたします。
書込番号:9928530
0点

出ました。パソコン自作の本を読んでいたら回答が書いてありました。パソコンのケースの端子がAC97対応だというのに気づかないで使うと音が出ないことがわかりました。さっそく、BIOUSで「HDオーディオ」から「AC97」変更したら難なく音が出ました。
書込番号:9928713
0点



東芝のレグザH7000にこのマザボのHDMI出力からPCの画を出しているのですが、PCの電源ON→BIOS→Windowsの起動画面までは何の問題もなく画が出ているのですが、その後画面がデスクトップに切り替わらずに映像が出なくなってしまいます。HDMI端子を抜き差しすればちゃんとデスクトップが表示されるのですが、いちいちめんどくさいです・・・
OS(windowsxp pro sp4)をインストールした後はこの現象は起こらず、HDMIとVGAのドライバをインストールするとこの現象が起こります。VGAの設定をいろいろいじってみたのですが直らないので、みなさまのお知恵を拝借できればと思います。
よろしくお願いいたします。
0点

一端ATIのドライバを「DriverSweeper」か「Driver Cleaner Pro」で完全にアンインストールして、最新のドライバを入れてみてはどうでしょうか?
書込番号:9843478
0点

http://ati.amd.com/products/catalyst/HDTV_Setup_Guide.pdf
http://buffalo.jp/download/manual/g/gxhd3650e512i.html
あたりのチェックはどうでしょう?
クローンそれともデュアル?
書込番号:9846680
0点

REGZAとの相性は既出ですね。
今のところ画質を落として(1080i 30fps)しか解決策を聞いたことがありません。
AMD側の問題であるのは明らかなので、早く解決してほしいものです。
書込番号:9886413
0点

ATI_HDMI_V51005413_V6015413.zip の直下のREADMEにいろいろ書かれているようです。
(以下思い込みです。^^;)
オンボの蟹サウンドと780G/HDMIのサウンドの調停?をかけるような仕組みかもしれません。
他のメーカーの780Gボードではこのようなドライバが提供されていないので、ASUS専用のカスタムドライバーのようにも思えます。特に、HDMI側にサウンドを流さない。もしくはすでに流れているのでしたらHDMIドライバ(のインスコ)は不要なような気がします。
詳しくはREADMEをご覧ください。
書込番号:9892000
0点

[9584467]
「別マザボであまり意味がな〜い。ヽ( ̄Д ̄*)」といったらそれまでですが、
REGZA37Z3500 & MSI K9A2GM-FIH のインベントリィで試してみます。
書込番号:9892026
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





