M3A78-EM のクチコミ掲示板

2008年 7月15日 登録

M3A78-EM

AMD780Gチップセットを搭載したAM2+対応マザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:SocketAM2+/SocketAM2 チップセット:AMD/780G+SB700 M3A78-EMのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M3A78-EMの価格比較
  • M3A78-EMのスペック・仕様
  • M3A78-EMのレビュー
  • M3A78-EMのクチコミ
  • M3A78-EMの画像・動画
  • M3A78-EMのピックアップリスト
  • M3A78-EMのオークション

M3A78-EMASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 7月15日

  • M3A78-EMの価格比較
  • M3A78-EMのスペック・仕様
  • M3A78-EMのレビュー
  • M3A78-EMのクチコミ
  • M3A78-EMの画像・動画
  • M3A78-EMのピックアップリスト
  • M3A78-EMのオークション

M3A78-EM のクチコミ掲示板

(395件)
RSS

このページのスレッド一覧(全61スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「M3A78-EM」のクチコミ掲示板に
M3A78-EMを新規書き込みM3A78-EMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 自作PCの部品構成

2009/03/22 21:41(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M3A78-EM

スレ主 sumi**さん
クチコミ投稿数:12件

初めてパソコンを自作しようと思います。パーツの組み合わせ等で質問があります。
主な使用目的は、インターネット、動画鑑賞、PCゲーム、動画のエンコードです。

今考えているパーツは、
CPU:Phenom X4 9950 BlackEdition (125W/HD
995ZXAGHBOX)
M/B:M3A78-EM
メモリ:W2U800CQ-2GL5J
HDD:WD5001AALS
光学ドライブ:GDR-H30N BL BULK
ビデオカード:RH4850-E512HW2 (PCIExp 512MB)
電源:antec NeoPower 650
PCケース:antec ThreeHundred

初心者なりに考えてみました。
このパーツでこれは無理、部品の相性の問題などがあれば是非アドバイスをして頂ければうれしいです。

書込番号:9288734

ナイスクチコミ!0


返信する
綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/03/22 22:12(1年以上前)

BlackEditionはリテールのCPUクーラーが付属していないんじゃないのかな?

書込番号:9288968

ナイスクチコミ!0


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/03/22 22:17(1年以上前)

動画のエンコードとかするなら:PhenomUのがかなり速いと思う。どうせなら新しいCPUで組んだほうが長く使えるしお勧めです。もう少し出して920くらいはれば結構快適かと思います。

書込番号:9289011

ナイスクチコミ!0


スレ主 sumi**さん
クチコミ投稿数:12件

2009/03/22 22:43(1年以上前)

お返事ありがとうございます

綿貫さんこのサイトを見る限りではリテールクーラーが付いているみたいなのですがどうでしょうか?
http://hilcohilco.vox.com/library/posts/tags/phenom+x4/


R26B改さん
そうなんですか?どれくらい速度に影響があるのでしょうか。

書込番号:9289201

ナイスクチコミ!0


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/03/22 23:00(1年以上前)

動作クロックもキャッシュ量もPhenomUのが上なので、基本的に動画のエンコードに限らずほとんど処理が速くなると思います。ただどのくらいと聞かれるとソフトによってかなり違うからはっきりしたことはいえないけど体感できるレベルじゃないの?ベンチマーク見る限りスコアは1.2倍から1.7倍くらい出てるみたいなんで処理によっては2倍近い差がでるんじゃないでしょうか。

書込番号:9289322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:7件

2009/03/22 23:02(1年以上前)

ベンチの結果は
http://www.techreport.com/articles.x/16570/1
とか
http://www.tomshardware.com/reviews/phenom-ii-940,2114-9.html
(切れてたら自分でコピペして)
を参考に

それに9950って温度と消費電力が結構高かったのでPhenomUのが無難だと思う

後、エンコするならHDDは複数あったほうがいいと思うよ

書込番号:9289336

ナイスクチコミ!0


スレ主 sumi**さん
クチコミ投稿数:12件

2009/03/22 23:14(1年以上前)

R26B改さん
そうなんですかもう少し検討したいと思います。


ジュニオさん 
そうですかあともう一台HDDを足すことにします。

あとOPNの違いについて聞きたいのですがCPUはHD995ZXAGHBOXでマザーボードの対応表がHD995ZXAJ4BGHと書いているのですが何が違うのでしょうか?
OPNの違いで使えないということもあるとサイトにかいていたので。

書込番号:9289430

ナイスクチコミ!0


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/03/23 01:35(1年以上前)

リテールかどうかの違いかな?詳しいことはわからんが。
このマザーでPhenomU組むならBIOSの更新とか必要になってくるかもしれないからその辺は気をつけてね。僕の意見としてはJETWAY MA3-79GDG COMBOなんかいいと思う。最初からPhenomU対応でDDR2/DDR3両方対応だし長く使える?と思うよ。まぁOCやるならASUSの黒基盤かGIGABYTEのUD3マザーとかのが優秀だしOCしなくても安定してると思うけどね。

書込番号:9290222

ナイスクチコミ!0


スレ主 sumi**さん
クチコミ投稿数:12件

2009/03/23 01:48(1年以上前)

R26B改さん 
今回はR26B改さんの意見を聞いてphenomUのほうで作ろうと思います。

皆さん、いろいろと教えていただきありがとうございました。
またこのような機会があればよろしくお願いします。

書込番号:9290260

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/03/23 01:55(1年以上前)

5000+BE買ったときはついていなかったので付いていないものだとてっきり・・・。
付属しているようですね、失礼しました。

書込番号:9290274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/03/23 02:38(1年以上前)

phenomUx3 720BEはリテールクーラーがついてたね。
私も5000+BEについてなかったので720BEについてて驚いたw


まぁ、使わなかったけどね。(5000+のときから使っているサムライマスター)


なお電源はもうちとイイメーカー選んだほうがいいんじゃない?Antecってケース付属電源にしてはいいと思うけど長期使用の安定性に欠けると思う。やっぱりENERMAXとかSEASONICが無難でいいと思うよ。だいいちその構成で650Wもいらんし、、、

書込番号:9290330

ナイスクチコミ!0


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/03/23 09:36(1年以上前)

鳥坂先輩さんNeoPower 650はサポート5年のかなりいい電源です。
個人的に静音性重視なら鎌力4とか比較的安いしいいと思う。品質に定評があゆのならオウルテックあたりとかいいかもしれない。高いけど。AcBelとかもサポート良かった気がする。でもPCなんて5年もてば十分な気がするけどなぁ。

それとAthlon 7750BEにもリテールクーラーついてるよ。予算に余裕あるならPhenomU940BE買っとけば長く使えると思う。940は空冷OCで3.7Gzくらいはホイホイでるような怪物ですし、液体窒素OC世界記録で約6.5Ghzの記録あるし。確かPen4が7Ghz超えてたような?

書込番号:9290828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/03/23 15:13(1年以上前)

サポート5年よりもサポート無しでも5年シッカリ性能を発揮できるかが重要かな〜

過去に使ってたSEASONIC電源は6年使えたし、現在持ってるENERMAXも4年目だけど安定してる。P150付属のNeoHe430はしばしば起動不良に陥り前述のENERMAXに交換した。
この起動不良をメーカーが保障の対象にいれてくれるかは疑問だしね〜。
元々の性能が低いのか、ヘタリなのかわかりませんけどね。

電源は5年は持って欲しいね。

書込番号:9291816

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/03/23 16:55(1年以上前)

NeoPower 650で別にいいんじゃないのかなぁ。
650Wクラスの割りに比較的安価だし、そこそこ品質もいいだろうし。

電源の評価なんて極めて難しい行為。
400Wで4Kくらいの電源で2年間、24時間稼動させてたけど問題なかったり
500Wで10Kくらいのミドルレンジ品が半年で壊れたり。
3~4K程度で販売しているマイクロタワーのケースに付属してる350Wクラスの電源はホントおまけ程度だと思うけだど
電源単体で販売しているものならある程度は〜。
それにメーカー製のPCなんておそらく大した電源使っていないでしょうし。

それよりもHDD
WD5001AALSよりかはST3500418ASが旬かと。

書込番号:9292102

ナイスクチコミ!0


スレ主 sumi**さん
クチコミ投稿数:12件

2009/03/24 13:57(1年以上前)

WD5001AALSとST3500418ASでは具体的にどのような所が違うのでしょうか。

それとMA3-79GDG COMBOにPhenomU 940 BKは搭載可能でしょうか?

書込番号:9296591

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/03/24 15:14(1年以上前)

前者は250GBプラッターの2枚構成で500GB
後者は500GBプラッターの1枚構成で500GB。
記憶密度が約2倍なので後者のが高速です。
2倍高速というわけではないですがシーケンシャルアクセス性能は1.4倍くらいは高速かなぁ。

書込番号:9296767

ナイスクチコミ!0


スレ主 sumi**さん
クチコミ投稿数:12件

2009/03/24 21:45(1年以上前)

体感速度だいぶ変わりそうですね。
いい勉強になりました メモメモヾ( ̄ω ̄〃)ノ

書込番号:9298323

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

モメリーについて

2009/03/22 19:41(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M3A78-EM

スレ主 zuzukid36さん
クチコミ投稿数:9件

自作は中級者と思ってますが以下が良くわかりません。
メモリースロットのA1に挿してもBIOS画面が起動せず、同じメモリーでA2に挿すと起動します。(したがってメモリーに異常ないと思われます)
マニアルを見ても良く理解できません。過去に何台も自作しましたが、ここにきてASUSのマザーで2台で同じ状況がでました。
メモリーのメーカーとかが関係あるのか?。2回ともメモリースロットの故障とも思えません。
とりあえず動くので支障はありませんが、今後の知識のためにも何かご指南頂けると幸いです。

書込番号:9287970

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40367件Goodアンサー獲得:5684件

2009/03/22 19:46(1年以上前)

あえて突っ込まないでおこう。

メモリーとの相性ということになるかと思います。CPUからの配線距離が違うので、どうしてもスロット毎に微妙な差が出てきてしまうのです。
とりあえず。Memtest86での検証を。
それで無問題なら、動作実績のあるメモリーへの交換あたりを。

書込番号:9288002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/03/22 20:27(1年以上前)

1枚挿し?
マニアルとやらに、モメリーを挿す枚数に応じて、どのスロットに挿せばいいか書いてないのかな?

書込番号:9288249

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/03/22 22:39(1年以上前)

ありえると思います。
QVLを見ると、
A* : Supports one module inserted in any slot
as Single-channel memory configuration

このA* がpassじゃないメモリ品種がいくつもある。
2枚挿しで最適化されている雰囲気です。

書込番号:9289172

ナイスクチコミ!0


スレ主 zuzukid36さん
クチコミ投稿数:9件

2009/03/23 08:19(1年以上前)

回答頂いた皆さんありがとうございました
2枚挿しに適正化されているのではとの事もありましたので、今までデュアルには関心が無かったのですが、2枚挿しにチャレンジして見たいと思います

書込番号:9290660

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

メモリーについて

2009/03/20 23:13(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M3A78-EM

クチコミ投稿数:10件

このマザーボードに1G×2で2Gのメモリをつけたのですが
システムのプロパティで1.75GBしか認識しません。
インテルCPUのマシンでは1.99GB認識されるので
相性かと思い購入店で別のメーカーのメモリに交換してもらい
再度セットしても1.75GBしか認識しません。
これはマザーの使用でなのでしょうか?

書込番号:9278142

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/20 23:15(1年以上前)

オンボードグラフィックと見た

書込番号:9278157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2009/03/21 00:06(1年以上前)

キャプションさん、こんばんは。

BIOSメニューの「Advanced」→「Internal Graphics」→「UMA Frame Buffer Size」の設定が「256MB」または「AUTO」になっていたら、オンボードグラフィックスに256MBのメモリ領域が割り当てられています。

今一度設定の確認を。

外してたらゴメンナサイ。

書込番号:9278490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/03/21 23:50(1年以上前)

朝倉音姫に萌えてます さん
フォア乗り さん
返信ありがとうございます!
確認しました所、ご指摘の通り
オンボードグラフィックに
最低でも32MB割り当てられるみたいです。
0MBにはできないみたいですね。
パワーを必要とするゲームなどはしないので
特に問題は無いですね。
原因が解ったのですっきりしました!
ありがとうございました!!

書込番号:9283666

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

SATAモードについて

2009/03/19 21:33(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M3A78-EM

スレ主 田一さん
クチコミ投稿数:1件

はじめまして
S-ATAの設定で躓いています
お知恵を拝借できたら嬉しいです・・・

マニュアル読みますとSATA combined modeがありました
AHCIとIDE互換の併用を夢見て購入しました

ところが組んでBIOS設定項目を見てみると・・・。
ナンボよ〜く眺めてみてもその項目がない!
かなりがっかりしています・・・
現状このマザーでcombinede modeの設定は不可能なのでしょうか?
隠しモードとかはないですよね?
1401と1502を試してみたのですがどっちもその項目はなかったです
なんとか使用する方法はないでしょうか?

書込番号:9272203

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40367件Goodアンサー獲得:5684件

2009/03/19 21:58(1年以上前)

Intel以外の場合、ドライバを入れる入れないだけの差じゃなかったっかと。

書込番号:9272363

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > M3A78-EM

スレ主 颯汰さん
クチコミ投稿数:38件

AUSU マザーボードM3A78-EMのオーディオマイクの設定について

下記の内容のサポートをお願いします。

■概略
M3A78-EMのマザーボードにおいて下記の症状にが出ております。
これは、設定上の問題、ハード上の問題、ドライバーの問題か調べております。

OSをインストール後、本マザーボードのCDからのドライバーを入れた後、マイクの設定が出来ません。具体的には、XPを立ち上げた後、常にオーディオのマスタ音量のマイクの部分がミュートノチェック状態に常になります。まったく機能しません。
※これは、同じボードでも同様の現象が発生していますでしょうか?

■内容
マイクは、音を拾いますが、かなり集音力が低いです。マイクは3種類ほど試しましたが同じです。(この状態は、ドライバ無い状態でも同じ音はとおりますが低い音です。ドライバーが機能していない感じです。ドライバインストール前後で変わりません。)マイク音量のミュートチェックを外しますが、音量調整は効きません。

最新のオーディオドライバーをダウンロードしてインストールをしますと
マイク調整のタブにブーストボタンが表示されました。
これで、ボリューム機能は使えるようになり、集音の能力も上がりましたが、
サーと言う雑音(マイクから音を入れなくても状態で)かなり増えます。
マザーボードのAMPの内部雑音が増加しているようです。
確かにマイクからの集音された音声の利得は上がりましたが、同時に内部雑音も増え耳障りな状態です。かなり大きいです。(S/N比としてかなり悪い状態です。)
推測ですが、最新のドライバーを入れる状態では、マザーボードの入力に一番近いAMPが機能していなく、最新のドライバーを入れますと、その後のAMPがブースターとして働くため、利得も上がりますが、NF指数が悪化しているためと考えられます。
(※当方 PCとは関係ございませが、この手のエンジニアです。)

■結果
以上の問題は、単純にセッティングの問題なのか、マザー自体に何か障害が起きているのか、マザー自体の設計の判断をしたいところです。
現在 インターネットの電話をこのPCを使って行ってますが、かなり使いにくい状態です。もし、マザーの設計上の問題でしたら、諦めて買い換えたいと思いますので
是非、ご教授いただければ幸いです。

■システム構成
OS:XP PS3になります。

以上 宜しくお願い致します。

書込番号:9236177

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/03/13 09:29(1年以上前)

颯汰さん おはようさん。  初期不良なのでしょうか?
効果不明ですが、困ったときの神頼み
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html
Load setup Defaultsして日付を合わせ SAVE して再起動。
一旦ドライバー削除して再installを。

ハズレでしたら ごめんなさい。

書込番号:9236816

ナイスクチコミ!0


スレ主 颯汰さん
クチコミ投稿数:38件

2009/03/13 23:24(1年以上前)

ありがとう御座います。
いろいろ試してみます。
何度OSを入れ替えてドライバーを入れてもだめですね。
ハードの故障か?バグか?と思っておりますが、同じボードを使っている方では
この症状は出ませんでしょうか?
出ないようでしたら固有のものと思いますので何とか、改善に努力してみます。
が、バグで他の方も同じでしたら別の種類のボードをと考えておりますが、
今のところ判断がつきません。
以上 あ〜

書込番号:9240435

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40367件Goodアンサー獲得:5684件

2009/03/13 23:53(1年以上前)

モニターには何を使っていますか?。
いっちゃなんですが、PCのオーディオは、アナログ環境としては劣悪です。ヘッドフォンでのモニターに耐えられるものではないかと思います。

次点として。リア/フロントどちらに接続しているでしょうか?。両方試されましたか?

書込番号:9240626

ナイスクチコミ!0


スレ主 颯汰さん
クチコミ投稿数:38件

2009/03/14 00:32(1年以上前)

KAZU0002さん 
レスありがとう御座います。
モニタが関係ありますでしょうか?その辺はよく分かりません。
基本的には、OSを入れ ドライバーを入れたあとのオーディオマイクが
設定されない状態です。(スピーカーは特に問題ありません。リアもフロントも同じ状態です。)

XP 立ち上がり後 マイクボリュームがミート状態です。(ドライバーを入れても)
解除しても機能しておりません。

バイアスも再度 試しましたがだめですね。ハードの問題ですかね。
USBマイクで別のルートから使用するか、直すか悩むところです。

 

書込番号:9240886

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

たまに起動に失敗する。

2009/02/02 21:55(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M3A78-EM

スレ主 地域猫さん
クチコミ投稿数:3件

こんな症状、出ている方いますか?ちょっと気になります。

毎回必ずというわけではないのですが、たまに起動しません。
映像信号が出ずモニタが反応しない、HDDもアクセスしません。
現状、リセットすれば起動するので実用上問題ないのですが。

電源OFF時にUSBマウスを接続すると、かならず起動に失敗します。
通常電源OFF時に消えてるマウスのイルミネーションが、接続するとOFFなのに点灯します。
BIOSで電源OFF時のUSB給電設定はいじれないようです。


<ハードの構成>
CPU: Athlon X2 Dual-Core 5050e
メモリ: W2U800CQ-2GL5J (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
HDD: ST9320421AS (320GB 9.5mm)
光学ドライブ: なし
電源: 剛力マイクロ SFX-GOURIKI-300A
BIOS ver.1401 (2009/01/20 アップデート)
クロック設定などはデフォルト

書込番号:9031423

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/02/02 22:18(1年以上前)

メモリテストとかやってみても良さそうですね。
あと一枚だけで暫く使ってみるとか。

>電源OFF時にUSBマウスを接続すると、かならず起動に失敗します。

PS2のマウス使ったらどうなりますかね。
ASUSお得意のUSB周りの不具合かもです。

書込番号:9031599

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/02/02 23:10(1年以上前)

電源のパワー不足じゃないですか。

書込番号:9032031

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2009/02/03 00:19(1年以上前)

寒くないですか?
室温が10℃を下回るようなら、それ以上にしてから試してください。
電源やHDDは10℃くらいが低温の目安です。
それ以下での動作はメーカーが保証していません。
PC内部がそこまで暖まってから、動作させてみましょう。

書込番号:9032500

ナイスクチコミ!0


スレ主 地域猫さん
クチコミ投稿数:3件

2009/02/03 20:31(1年以上前)

皆さんご意見ありがとうございます。
ちょっとづつ検証してから返信します。


>まぼっちさん

メモリテストですね。
メモリの位置変えとかも試してみたいと思います。

PS2マウスですか。
マウスに変換コネクタが付属してたので接続してみたのですが、使用できませんでした。
うちのマウスはダメみたいです。
他のがあったら、試してみますね。


>ZUULさん
電源ですか。
もしかしたら、瞬間的に容量が不足してるんでしょうかね。
300W電源で12Vが18Aあるので、構成的に大丈夫かと思ったんですが。
他の電源も探してみます。


>uPD70116さん
室温ですか。
まったく気にしてませんでした。
寒くても13℃程度なので大丈夫かな、と思ったんですが。
エアコンで暖気して試してみます。


追記です。
忘れてましたが、CPUクーラーはリテールです。
USBマウスは接続したまま終了すれば、普通に起動します。
あと、電源プラグを抜き差ししてからの起動も、失敗します。

書込番号:9035946

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/02/03 20:51(1年以上前)

>300W電源で12Vが18Aあるので
単一出力で、18Aならば、何とも言いがたいところ。
当方の300W電源は、12V1が8A、12V2が14A。
これでE8400システムが動いてます。

>リセットすれば起動する
これは当方でも二昔前の300W電源を試してみて
ダメだったときの現象でした。

書込番号:9036063

ナイスクチコミ!0


スレ主 地域猫さん
クチコミ投稿数:3件

2009/03/06 23:01(1年以上前)

お返事遅れて申し訳ありません。

原因判明しました。
メモリが故障していました。
はじめにMemtest2.11で診断して不良がなかった(スロット入れ替えで2回)ので、発見が遅れました。

次第に起動時にエラーが多くなり、とうとうBIOSすら起動しなくなりました。
マザーの交換、電源を高容量のもの(12V単系統24A)に換えて、症状が変わらなかったので、
改めてメモリを1枚ずつで起動チェックした所、2枚セットのうち1枚が壊れてました。

メモリを交換、再度取り付けたら普通に起動できました。
いわゆる初期不良、という事のようです。

徐々に故障されると特定しずらいですね。
アドバイスいただいた皆様、ありがとうございました。

書込番号:9203347

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「M3A78-EM」のクチコミ掲示板に
M3A78-EMを新規書き込みM3A78-EMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

M3A78-EM
ASUS

M3A78-EM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 7月15日

M3A78-EMをお気に入り製品に追加する <49

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング