Rampage Extreme のクチコミ掲示板

2008年 8月 7日 登録

Rampage Extreme

X48 Expressチップセットを搭載したLGA775用ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/X48+ICH9R Rampage Extremeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Rampage Extremeの価格比較
  • Rampage Extremeのスペック・仕様
  • Rampage Extremeのレビュー
  • Rampage Extremeのクチコミ
  • Rampage Extremeの画像・動画
  • Rampage Extremeのピックアップリスト
  • Rampage Extremeのオークション

Rampage ExtremeASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 8月 7日

  • Rampage Extremeの価格比較
  • Rampage Extremeのスペック・仕様
  • Rampage Extremeのレビュー
  • Rampage Extremeのクチコミ
  • Rampage Extremeの画像・動画
  • Rampage Extremeのピックアップリスト
  • Rampage Extremeのオークション

Rampage Extreme のクチコミ掲示板

(163件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Rampage Extreme」のクチコミ掲示板に
Rampage Extremeを新規書き込みRampage Extremeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Pentium4 XE

2013/01/08 19:29(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Rampage Extreme

クチコミ投稿数:54件 koyatennのブログ 

このマザーボードでPentium4 XE 3.73GHzは、使えますか?

書込番号:15590729

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/01/08 19:43(1年以上前)

Home > Motherboards > Intel Socket 775 > Intel X48 > Rampage Extreme
CPUサポートリスト
http://www.asus.com/Motherboards/Intel_Socket_775/Rampage_Extreme/#CPUS
Pentium Extreme ED-965(3.73GHz, rev C1)

BIOSのバージョン0301で対応しています。

書込番号:15590795

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/01/08 21:09(1年以上前)

Core2Quad、Core2Duoも使えますから、こちらの方がおすすめです。
PCore2Duo E8400で、Pentium4XE3.73GHzの2〜3倍の処理能力はありますy

Pentium4XE3.73GHzは、今から言えばネットブックより少し良い程度のモノとなってしまいます。

書込番号:15591231

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

BIOS 1201

2009/05/29 00:23(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Rampage Extreme

スレ主 Wintel派さん
クチコミ投稿数:167件

いつの間にか上がっていたので試してみました。
更新後いつものように「DET DRAM」で固まったので、いつものようにバックパネルからCMOS CLEARを実行したら、
R.O.G.のLEDが点滅を繰り返し、LCD POSTERに何も表示されなくなってしまいました。
しかし、放っておいたらいつの間にか直っていたので、その後はなんと言うこともなく快調です。

書込番号:9618590

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > Rampage Extreme

スレ主 kenji818さん
クチコミ投稿数:21件

すみません、こちらで質問していいものか迷ったのですが・・・

先日このマザーを購入しました。
CPUはQuadQ 9650を使用して、普通に使用できているのですが、
BIOS上にも、AISUIT上にも「CPU LEVELUP」の項目が
出てきません。
BIOSは1201です。
付属CDROMなども見てみたのですが見つかりません。

すでにお使いの方で原因がお分かりになる方いらっしゃいましたら、
教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いします

書込番号:9513514

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/05/08 23:07(1年以上前)

BIOSのRampage Extremeメニューにあるかと思いますが。
マニュアル3-11参照

書込番号:9514126

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/05/09 00:06(1年以上前)

この前、オイラが回答していると思うけど・・・

Q9650でBIOS1201(一番初期のBIOSから)でも BIOS上ではCPU LEVELUPは指定出来るけど、定格しか成らないですよ!
QX9650なんかなら3.5GHzのOC設定入れてくるだけだし、マニュアルで設定した方が楽に出来る設定ですよ。

書込番号:9514552

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kenji818さん
クチコミ投稿数:21件

2009/05/09 21:21(1年以上前)

JBL2235Hさん パーシモン1wさん アドバイスありがとうございます。BISOメニューに、CPU LEVELUPのメニューがありました。JBL2235Hさん 度々同じ質問に答えて頂きありがとうございました。CPU LEVELUPはCPU LEVELUPは指定出来るけど、定格しか成らないって事で問題解決いたしました!! やはりマニュアルで設定でOCいたします

書込番号:9518885

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Rampage ExtremeのAI Suite について

2009/05/04 00:22(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Rampage Extreme

スレ主 kenji818さん
クチコミ投稿数:21件

すみません、こちらで質問していいものか迷ったのですが・・・

先日このマザーを購入しました。
CPUはQuad 9650を使用して、普通に使用できているのですが、
BIOS上にも、AISUIT上にも「CPU LEVELUP」の項目が
出てきません。
BIOSは1201です。
付属CDROMなども見てみたのですが見つかりません。

すでにお使いの方で原因がお分かりになる方いらっしゃいましたら、
教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いします

書込番号:9487891

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/05/04 00:25(1年以上前)

QXぢゃないんすか?

書込番号:9487902

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/05/04 01:04(1年以上前)

オイラもRE持っているけど、今E8600載せてるから 確証は無いけど・・・

Q9650も持っているけど、BIOS上ではCrazy設定出来たんじゃーなかったかなー?
E8600だとAi Overclock TunerでCPU Level Upを選んだ後にCPU Level Upの項目が出てくるんだけど・・・

出来たとしても、余り面白く無いOC設定ですよ。マニュアルできちんと設定した方が良いよ。

書込番号:9488057

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kenji818さん
クチコミ投稿数:21件

2009/05/04 10:45(1年以上前)

すいません COUはCore2Quadの9650です。

書込番号:9489326

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/05/05 02:15(1年以上前)

kenji818さんへ

暇ついでにQ9650をRE(BIOS:1201)に載せてみたけど Ai Overclock TunerでCPU Level Upの設定は出来るんだけど、設定しても3GHzの定格でしか動作しないですね。

QX9650だと3.5GHzのCrazy設定が出来たんだけど、余り面白く無いでしょ。マニュアルできちんと設定すれば殆どのQ9650は4GHzのOCは簡単に出来ると思うよ。
(Q9650 3個テストしたけど 全てFSB450で安定していたけど 電圧はそれぞれ違っていた)
オイラの環境で真夏でも空冷で安定させる自信は有るけど、kenji818さんの環境で出来るかは保証しませんからね。

書込番号:9493134

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

水冷対応なのはいいが、、、

2009/04/08 15:01(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Rampage Extreme

クチコミ投稿数:1件

このマザーは水冷対応なので、今導入を考えてる人やすでに導入済みの人も一度読んでみてください。
購入後約3週間が経過したころでした。快調に毎日数時間、仕事のレポートやなんかを作ったり
あと買い物したり(全くゲームはやりません)CPU(E8500)にも負担をかけず、温度モニターの数値も38〜40度でグラフィックボードは(MSI GTX295)が65度 HDD(WestinDigtal)は33度といい状態でした。たまたま、つけっぱなしにしていたのでシャットダウンしなきゃなと思って部屋に入りました。モニターは真っ暗だったのでセーバーになっているのだと思いマウスに手を伸ばしかけた時、異音に気付きました。小さな音だったので別に焦りもせずケースに近づいてサイドパネルを開けましたが、何にも異常はなさそうだったので閉めかけましたが、ちょうど懐中電灯があったので再度中をチェックしたところ水冷ユニットのクーラー本体にあるクーラントチェッカーゲージが随分減っていました。すぐさまこれはおかしと思い裏の電源を引き抜き強制STOP、そしてよく見るとやはり最悪の水漏れでした。基本的というかパソコンの中に好きで水を這わせているにですから、あって当然の当然自己責任(大嫌いなばっかぽい名前)です。しかし、よくよく調べてみるとマーザー側とホースをつなげる部分に使用する、マザー付属のプラスティクジョイントがホースの中で亀裂が入りそこから水がもれていました。原因は狭いマザーの中をホースを這わせているためホースのねじれた力が強い圧をかけたと思われます。結果その下にあるGTX295大嫌いな水を飲まされ半死に状態。に、プラスティックジョイントはやめたほうがいいですね。で次の日一応トラブル報告としゅうりの依頼もかね、箱に書かれているユニティーに電話!しかしあほな態度はあかんね、がっかりするね。事例として教えてやってんのに 水が漏れたって言った瞬間電話口で“自己”なんとかといったと思ったら
販売店に言ってくれだって、だれも弁償しろとか言ってないのに、忍法”たらいまわし”ですよ。ですから症例としては、ごくまれな話かもしれませんが、気を付けてください。一発でイーパーツパーになりますから。(謝)
それから、半死になっていたGTX295は約1日半にわたるドライヤーブロー作戦で生き返りました。Thank you!

書込番号:9365794

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/04/08 15:05(1年以上前)

やはり必要ないのに水冷はやらない方がいいな。
特においらみたくてきとーにやるやつは、ホースの取り回しとか心配だし。

書込番号:9365809

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/04/08 17:19(1年以上前)

>マザー付属のプラスティクジョイントがホースの中で亀裂が入りそこから水がもれていました。原因は狭いマザーの中をホースを這わせているためホースのねじれた力が強い圧をかけたと思われます。

そこまでわかっていて、ジョイントに亀裂が入っているのに、なぜに悪評価?
水冷パーツを取り付ける際には、優しく慎重に行いましょう。
OC行ってないなら、水冷は不必要ですね。

書込番号:9366155

ナイスクチコミ!1


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/04/08 23:32(1年以上前)

オイラもこのM/Bを使っているけど・・・

直接の原因がプラスティクジョイントに最初から欠陥があるなら メーカーの責任って言えるけど、ホースの取り回しなどによる負荷による原因なら それは明らかにユーザーの責任ですよ。

>忍法”たらいまわし”ですよ。
ユニティーのサポートのHPを読んだ事有りますか?
修理受付はダイレクト販売で無い限り、販売店からの受付のはずです。

そんなに悪い代理店じゃないと思うよ。5ヶ月位使っていて たまたま 使っていなかったOPT FAN3にFAN繋いで廻らなくて 販売店に言ってみたら 1週間で新品に交換してたくらいの代理店です。

書込番号:9368064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/04/09 19:24(1年以上前)

すみません、『そこまでわかっていて、ジョイントに亀裂が入っているのに、なぜに悪評価?』に、言葉数が足りませんでした。

取り付ける前ジョイントに亀裂が入っていたのなら、確認作業を怠り修理に出さず、水冷ホースを取り付け注水したスレ主様の責任であり、また、取り付けた際にジョイントに亀裂が生じたなら、そこまで力をこめたスレ主様の責任となります。
どちらにしても、この場合はスレ主様に責任があるという事です。

水冷パーツを取り付ける際には、水を入れる前の確認作業が一番大事です。
確認作業を怠ると、最悪全パーツあの世行きです。

書込番号:9371170

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 biosについて質問させて下さい・・・。

2009/03/17 01:50(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Rampage Extreme

クチコミ投稿数:16件

bios0701で正常に動作していたのですが、ASUSのHPから0801.0901.1003
をダウンロードしてbiosをアップデートしたのですが、何回やっても
CMOS ERRORでアップデートに失敗してしまいます。

BIOSをリカバリーしたり、0701に戻すと正常に動くと言うことは
BIOSのロムは生きていそうなのですが・・・。0801以降のBIOSに上げる事が出来ません。

マザーボードの故障でしょうか?

書込番号:9258349

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/03/17 01:56(1年以上前)

落としたファイルが解凍されてるか?
解凍して壊れて居ないのか?(DL中破損していないか?)
アップデートのやり方は何を使っているのか?
Win上でのアプリ経由か、ADFU?FDDから使う奴?
それともBios上で出来るEZ FLASHか?
の説明も書かれた方がよろしいかと。

アップデート方法も3つは有りますし、ROM入手方法も
2種類ありますから・・・。

書込番号:9258361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/03/17 02:08(1年以上前)

レス有難う御座います。

>落としたファイルが解凍されてるか?

はい、解凍してCDに焼くのと、USBメモリに入れたりと。両方やってみました。


アップデートのやり方は何を使っているのか?

EZ FLASHでやりました、正常に終了して再起動まで行くのですが・・・・。

ROMの入手先はASUSのHPから(http://www.asus.co.jp/)DLしました。

よろしくお願いします。

書込番号:9258400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/03/17 02:17(1年以上前)

もう一回だけASUSから落とし直して
USBメモリにいれてみて(EZ-FRASHで)は?
正常終了しないと言うことで、とりあえず
落としたファイルの破損疑ってみてます。
それでダメでしたら・・・うーん
ちと判らないなぁ><

書込番号:9258419

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/03/17 08:19(1年以上前)

ぐるたみん君さん おはようさん。  書き換え成功しているのかも?
biosをアップデート後、Load setup Defaultsして日付を合わせ SAVE して再起動してみて下さい。
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html

書込番号:9258858

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2009/03/17 11:32(1年以上前)

CMOS CHECKSUM ERRORなら、BIOSのROMではなく、BIOSの設定データのエラーですね。
CMOSリセットで解消されるかと思いますが。

書込番号:9259388

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Rampage Extreme」のクチコミ掲示板に
Rampage Extremeを新規書き込みRampage Extremeをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Rampage Extreme
ASUS

Rampage Extreme

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 8月 7日

Rampage Extremeをお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング