Rampage Extreme のクチコミ掲示板

2008年 8月 7日 登録

Rampage Extreme

X48 Expressチップセットを搭載したLGA775用ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/X48+ICH9R Rampage Extremeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Rampage Extremeの価格比較
  • Rampage Extremeのスペック・仕様
  • Rampage Extremeのレビュー
  • Rampage Extremeのクチコミ
  • Rampage Extremeの画像・動画
  • Rampage Extremeのピックアップリスト
  • Rampage Extremeのオークション

Rampage ExtremeASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 8月 7日

  • Rampage Extremeの価格比較
  • Rampage Extremeのスペック・仕様
  • Rampage Extremeのレビュー
  • Rampage Extremeのクチコミ
  • Rampage Extremeの画像・動画
  • Rampage Extremeのピックアップリスト
  • Rampage Extremeのオークション

Rampage Extreme のクチコミ掲示板

(163件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Rampage Extreme」のクチコミ掲示板に
Rampage Extremeを新規書き込みRampage Extremeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ご教授ください。

2008/10/27 21:02(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Rampage Extreme

スレ主 Sダイさん
クチコミ投稿数:7件

昨日、この板を清水の舞台から飛び降りるつもりで買ったのですが、
組みあがってから電源を入れ、OSインストール前にBIOSのセッティングをしていたら
いきなり電源が落ち、再起動。
おかしいなぁと思いながら再度電源投入。
今度はセッティング時には落ちず、OSインストールの途中で落ちてしまい、これを2回ばかり
何とか頑張ってOSを入れ、グラフィックカードのドライバー&PC ProbeUをインストールまでこぎつけました。

しかしながら、インターネットしてたらいきなり電源が落ち再起動。
BIOSの設定か?とBIOS画面見てたら、また電源が落ち再起動。
Vistaの立ち上がりでパスワード打っていたら、いきなり落ちて再起動。
DVDドライブの蓋の開け閉め後に再起動。
メモリが悪いのか?とMemtestをまわしたら、エラーも出てないのに途中で再起動。
(ちなみにMemtestは、電源落ち再起動が無ければ、ノーエラー3周パス)

いずれもブルーバック画面は出ず、いきなり電源が落ちて再起動いたします。
上記の症状はイツでも出る訳ではありません。
調子の良い時は3時間動かしていても、何も起こらないのです。
CPUの温度も39度前後と安定しています。
電源も疑ってはみたのですが、前にP5Qデラックスに使っていた物ですので問題は無いかと・・・。

インストールしているのは、ドライバ類とPC ProbeUのみです。
勿論、オーバークロックもしていません。
どなたかご教授いただけたら幸いです。


PCの構成

CPU:Core 2 Quad Q9450

メモリ:CORSAIR TWIN3X2048-1333C9(1Gx2)

HDD:WesternDigital WD5000AAKS(500G)

DVDドライブ:pioneer DVR-S15J

グラフィック:エルザGLADIAC 988GT

OS:Vista Ultimate 32BIT

電源:500W

書込番号:8561169

ナイスクチコミ!0


返信する
JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/10/27 21:09(1年以上前)

>組みあがってから電源を入れ、OSインストール前にBIOSのセッティングをしていたら
いきなり電源が落ち、再起動。
この現象だと、メモリーか電源の不良が考えられる。
構成的に見て、500W有れば足りると思うけど・・・
電源の換え無ければ、買った所に相談するのが一番かも?

書込番号:8561207

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2008/10/27 21:09(1年以上前)

CPUの熱暴走でないのなら、電源が妖しいけど。何で電源だけ、W数だけ?
次点として、ビデオカード。ケースを開けて、扇風機を。

あと、タイトルには質問の概要を。

書込番号:8561209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1286件Goodアンサー獲得:56件

2008/10/27 21:12(1年以上前)

電源のメーカーがわかりませんが、メーカーに
よっては質が劣るものもあり、何年か使用して
いると劣化もあります。

ASUSの電源電卓で計算すると(ずばりの構成では
ないですが)、余裕が少ないみたいです。
(500W以上必要となりました。)

可能であれば一度別電源で試せませんか?

書込番号:8561232

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sダイさん
クチコミ投稿数:7件

2008/10/27 21:24(1年以上前)

JBL2235Hさん

KAZU0002さん

ヒデ@ミントさん

早速ご返答下さいまして、ありがとう御座います。
やはり電源かメモリが疑わしいですか。

KAZU0002さん>電源の名称ですが、先ほど中を確認しました。ZUMAX ZU-520Wです。
安価な電源ですので、これがいけなかったのかも知れませんね。

とりあえず、明日にでも販売店に相談してみます。
皆様。ご意見ありがとう御座いました。

書込番号:8561303

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2008/10/27 21:41(1年以上前)

安い電源が必ずしもトラブルを起こすと言う物ではありませんが。違う電源を試してみたいところです。
…115V/200Vの切り替えスイッチが付いている物は、お奨めしません(この仕組みが悪いと言うより、メーカーの技術力への不安)。

あと、念のためメモリを1枚にしてみましょう。VISTAだとちと辛いかもしれないけど、テストとして。

書込番号:8561416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/10/28 02:53(1年以上前)

こんばんは。
一度最小構成にして様子を見てはいかがでしょうか。
そのときに念のため各ケーブルとメモリ・VGAをさし直しで。

書込番号:8563077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:7件

2008/10/28 22:11(1年以上前)

電源がZUMAX ZU-520Wとの事ですが、かなり評判が悪いです。
くちこみを見て下さい。
私も使用していましたが、以前使用していた400Wクラスの電源より駄目でした。
私の場合は、オーバークロックして使用して問題無しでしたが、HDDを一台追加したら起動不能で400Wに戻してオーバークロックしながらHDDを二台追加しても平気でした。
簡単に説明しますが、12Vの出力に問題有りです。
520Wの電源としては疑問の残る品物です。
これは、一例ですので一概に言えませんが、起動不能や落ちるの報告がくちこみでかなりあります。
疑う余地有りです。

書込番号:8566207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:7件

2008/10/28 22:32(1年以上前)

すいませんSD-520ELEと勘違いしてました。
私の発言は無視して下さい。
ご迷惑おかけしました。

書込番号:8566355

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sダイさん
クチコミ投稿数:7件

2008/10/29 03:20(1年以上前)


まぼっちさん

さとし07さん

ご意見くださり、ありがとう御座います。


昨日の原因ですが、やはり電源でありました。
本日、マザーとメモリを購入店に持って行き相談。
念の為に点検してもらったのですが、当然のごとく問題も無く。
新しく電源を購入し帰ってまいりました。

買った電源は、ベタにもENERMAXを選びました。
EMD625AWTと迷ったのですが、少しでも大きいのをとEIN650AWT-JCです。

付け替えてから、嘘の様に症状が出ていません。
電源でのトラブルは初めてだったもので、
皆さんのご意見は大変助かりました。
重ねて申しあげます。
ありがとう御座いました。

書込番号:8567506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信31

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > Rampage Extreme

クチコミ投稿数:16件

2Gを2枚差して4Gではmemtestoクリアーするのですが
2Gを4枚差して8Gだとエラーは出ませんが、memtestoで固まってしまいます。

CorsairのメモリはVER3.2を使っています、4.1だと1600MHZ動作にすると
起動時にオーバークロックなんちゃら?というメッセージで止まってしまいます。

アドバイス宜しくお願いします・・・・・。

書込番号:8471955

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:97件

2008/10/08 12:58(1年以上前)

スロットA2B2刺し正常動作に指定されてます

書込番号:8472045

ナイスクチコミ!1


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2008/10/08 16:33(1年以上前)

>CorsairのメモリはVER3.2を使っています、4.1だと1600MHZ動作にすると
起動時にオーバークロックなんちゃら?というメッセージで止まってしまいます

これは仕様ですね。DDR1600だとFSB400で動くので、
MBとかCPUの耐性によっては動きませんね。
CPUの耐性でしょうか

書込番号:8472613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2008/10/09 20:11(1年以上前)

レス有難うございます。
仕様って事なんですねー、諦めます^^;

もう一つ質問なのですが、RAMPAGE EXTREMEにQX9770を乗せているのですが
BIOSの設定は初期値なのですが、hardware monitorでVoltageの項目をみると
CPUPLLVoltageだけが赤い字で、1.7ボルトまで勝手に引き上げられてしまいます。
QX9770の場合1.7でOKなのでしょうか?マザーの故障ではないかと不安です。

宜しくお願いします。

書込番号:8477289

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2008/10/09 20:20(1年以上前)

勝手にPLLボルテージがあがるんですか。
なんでしょう?CMOSクリアで直るのかな〜?
これはちょっともってないので的確な答えがわからないです^^;
お役にたてずすみません。
OCメモリーとか使うとノーマルとかいいながら勝手に電圧上げちゃうマザーとかは聞いたことがありますが、
CPUが定格なのに電圧上げちゃうマザーは初めて聞きました。
仕様ですかね?
まあこれはもってる方に聞かないとちょっとわからないです^^;

書込番号:8477331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2008/10/09 20:23(1年以上前)

AutoかXmpでその他Auto設定で起動させ、再起動後にもう一度電圧確認してください。危険電圧でしょう。

書込番号:8477343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/10/09 21:06(1年以上前)

早速レス有難うございます、いろいろ検索して見たのですが、えっと

http://vip.asus.com/forum/view.aspx?board_id=1&model=Rampage+Extreme&id=20081002035626000&page=1&SLanguage=en-us

ASUSのホームページでこんな記事(英語でわかりません)^^;を見つけました。

>Anyone tried? Wonder if it fixes the Pll over volt 1.7?

もしかしたらBIOSのバグの可能性ありでしょうか?

>AutoかXmpでその他Auto設定で起動させ、再起動後にもう一度電圧確認してください。危険電圧でしょう

今からやってみます!

書込番号:8477533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2008/10/09 21:14(1年以上前)

今起動してないので自分で確認不可なのですがもう少しすれば起動できるので
PLLが1.7vは可能電圧だと思います。
ただ定格1.7vで起動してるならマザーの不具合の可能性大でしょう。
とりあえず試して結果お知らせください。

書込番号:8477578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2008/10/09 21:57(1年以上前)

度々申し訳ありません。えとXMPでやっても1.7のままでした。

えと、ちょっとCPUを9650に変えたり、9770に戻したりして
色々やってみました、わかった事が一つありました。

FSBが1600になるとPLLが1.7に上がってしまうようです。
9650でDRAM Frequency を*1600*から1333にするとPLLが基準値になります。
*1600*に戻すと、赤い1.7Vになってしまいます。

9770のほうでFSB Frequency を399にしてFSBを1600以下にすると1.6V位(若干高め?)になります、333にすると基準値になります・・・・・・。

ただ単にFSB1600以上=PLL1.7 と言うのは、マザーの仕様かバグって感じでしょうか?

素人は、手お出しちゃいけなかったかもしれません;_;反省

書込番号:8477778

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2008/10/09 22:12(1年以上前)

不思議ですね。X48なんでFSB400でも普通に対応してるはずなんですが、
どうも聞いてる限りの動作の仕方がオーバークロックっぽい動作ですよね。
FSB、OCで安定させるために昇圧みたいな・・・
どうもうまい答えがわからないです。
マニュアル設定のほうがよさげですかね?

書込番号:8477864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2008/10/09 22:20(1年以上前)

>素人は、手お出しちゃいけなかったかもしれません;
私も素人で手だしましたがX48最高峰マザーではないでしょうか。
FSB Frequency333の設定で宜しいのではないですか。
Rampage Formuraからの乗り換えですが超Crazyマザーですね。
それだけ使いこなせれば期待は大ですかね。

書込番号:8477926

ナイスクチコミ!1


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2008/10/09 22:37(1年以上前)

>FSB Frequency333の設定で宜しいのではないですか。
C2Eじゃなければいいと思いますがQX9770は一応FSB400が定格ですので
定格で使うような状況でもこれじゃちょっと具合悪いですね。

ただPLLボルテージのほうですが、
どれくらいあげても平気とかさっぱりわからないので、
安全か危険かすらわからないですね。
まあ普通に考えると危険なんでしょうが、ASUSも定格でやばい設定になるようなBIOSにしてますかね?

まあ心配であればマニュアル設定で定格まで落としてみればどうでしょうか?

書込番号:8478038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/10/09 22:48(1年以上前)

Ruby大好きさん、ハル鳥さん。
色々アドバイス有難うございました、取りあえずマニュアルで定格まで落として
様子見てみます、一応明日ASUS代理店に電話して報告してみます。

書込番号:8478105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2008/10/09 22:48(1年以上前)

ハル鳥ごめんなさい
自分のQX9650で考えてました。
manual設定で細かく電圧入れられるのでそれがベターでしょう。
フォローありがとうございました。

書込番号:8478116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/10/09 22:55(1年以上前)

しつこくてすみません・・・。

Ruby大好きさんのRAMPAGE EXTREME+QX9650でDRAM Frequencyを*1600*
にするとPLL1.7になりませんか?^^:

書込番号:8478170

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2008/10/09 23:01(1年以上前)

全然あやまることではないですよ^^
それにしても
>自分のQX9650で考えてました。

みなさんすごいですね。ランパゲやらQXやらとても自分には手が出ません^^;
まあランパゲだけならいけないことはないですがCPUが・・・

まあこういうマザーはBIOS新しくでるとそれで直ったりも多いみたいですが・・・

書込番号:8478221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2008/10/09 23:08(1年以上前)

ぐるたみん君さん 
もう少しで立ち上げられるので待っててください。
やったら報告します。

ハル鳥さん
これしか趣味なくなったので最後の道楽です。
RFxE8600の構成だったのですがマザー修理でRExE8600になってます。

書込番号:8478278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2008/10/09 23:54(1年以上前)

333

400

ぐるたみん君さんお待たせ。
Bios画面添付しますので確認してください。
333Autoと400Autoでメモリーのみ7-7-7-20 2.0vで設定した2つです。
CPUはE8600です。

書込番号:8478562

ナイスクチコミ!1


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/10/10 00:03(1年以上前)

Ranpage ExtremeのFSB400ではPLL Voltage AUTOだと1.7v掛かっていると思う。(QX9650でテスト済み)
多分問題無いと思いますよ。
QX9770は元々FSB400*8だから問題無いでしょう。

書込番号:8478620

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2008/10/10 00:15(1年以上前)

おおぉ〜!;_;
Ruby大好きさん検証有難うございます!!

僕のと同じ結果が出たんですね>PLL1.7

不都合かは分かりせんが、なんか安心しました^^;故障じゃなかった・・・。

ほんとお手数お掛けしました、有難うございます。


JBL2235Hさん有難うございます。

>Ranpage ExtremeのFSB400ではPLL Voltage AUTOだと1.7v掛かっていると思う。(QX9650でテスト済み)

仕様だったんですね、^^;っほ・・・。
これで安心して眠れそうです、有難うございました。

書込番号:8478696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/10/11 09:29(1年以上前)

今時QXなんて何も凄くはないと思うけど?
もう化石と化していってるでしょ。
自分でまともな検証もできなく適当に危険とか言う人がRE買うのもどうかと思う。

書込番号:8483804

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2008/10/11 12:37(1年以上前)

まあどうでもいいことですが、
>今時QXなんて何も凄くはないと思うけど?

とりあえずインテルの通常のシリーズ(XEONなどじゃなく)
にこれ以上すごいCPUは今のところ存在しないはずですが、
そして自分の認識不足ならあやまりますが、
10万超えのこのCPUを世間ではみんなばんばん買って使用してるんでしょうか?
それならすごいことでしょう。
まあ自分の身近にはこれを使ってるやつはいませんね。

>もう化石と化していってるでしょ。

化石とかしてるCPUをインテルは定格では周波数でこえてないのですが、
化石ね〜
まあExtremeはいっぱいありますからね。P4のときからでしたっけ?
それならまあ化石でしょうね。

>自分でまともな検証もできなく適当に危険とか言う人がRE買うのもどうかと思う。

まあこれは一理ありそうですが、それにしたって検証しようとしてますね。
今掲示板に多いOCできますか?とかどれぐらいまで平気ですか?
とかそういった人から比べると雲泥の差でしょう。

                                                                  

書込番号:8484422

ナイスクチコミ!1


ooo1.jpさん
クチコミ投稿数:420件

2008/10/11 17:06(1年以上前)

>2Gを2枚差して4Gではmemtestoクリアーするのですが
2Gを4枚差して8Gだとエラーは出ませんが、memtestoで固まってしまいます。

4枚挿しする場合、X48では 1066のメモリーを使用しないとダメです。1600では2枚しか使用できません。

書込番号:8485307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2008/10/13 18:19(1年以上前)

>自分でまともな検証もできなくて適当に危険かと言うひとがRE買うのもどうかと思う 
俺、後先な〜んにもかんがえずRE買った初自作者 どうかと思われるひとです。 
細かくステップアップするより、分厚い教材一機にやっつけるタイプ! 
辞書も必要だけど急をようした時 ここの人達マジ助かります。 
↑上の Ruby大好きさんも先生的存在です。(その節はど〜もです)
俺みたいなPC初心者でも、REは助けになる! 
操作ミス、設定ミスやっても警告(LED等)あるから先に進みやすい
先に組み付けて 後でお勉強はダメかな? 
 
助けを求める人には、助けたい人が返事を返せばいい。

書込番号:8495322

ナイスクチコミ!0


coconut'zさん
クチコミ投稿数:30件

2008/10/18 00:28(1年以上前)

おじゃまいたします
ooo1.jp さんへ
>4枚挿しする場合、X48では 1066のメモリーを使用しないとダメです。1600では2枚しか使用できません。
私の環境で4枚挿す事は無いと思いますが、X48 では 1066 のメモリを使用しないとダメの理由が知りたいのですが教えてくださいませんでしょうか

書込番号:8515479

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2008/10/18 00:52(1年以上前)

>X48 では 1066 のメモリを使用しないとダメの理由が知りたいのですが教えてくださいませんでしょうか

それは答えられないでしょう。なぜなら適当だからw
QVLにも乗ってることがだめなんてすごいですね。
1333までしか検証はないですが、やってますね。
http://www.asus.co.jp/810/download/products/2367/2367_10.pdf

書込番号:8515586

ナイスクチコミ!0


coconut'zさん
クチコミ投稿数:30件

2008/10/18 01:57(1年以上前)

ハル鳥さん
ありがとうネ

なぜって、おじゃましちゃったけど
さみしくなっちゃったょ   ハル鳥さん

書込番号:8515777

ナイスクチコミ!0


ooo1.jpさん
クチコミ投稿数:420件

2008/10/18 06:16(1年以上前)


ooo1.jpさん
クチコミ投稿数:420件

2008/10/18 06:32(1年以上前)

訂正:2番目のリンク先 

訂正後:誤り

いずれにせよ、開発、製造しているintelが公式に認めないのには相応の理由がありそうです。

書込番号:8516093

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2008/10/18 07:02(1年以上前)

なんだよ。正式サポートがないだけじゃん。
相応の理由はただCPUはQXだけじゃないってことだろ。
ASUSがQVLに乗っけてるぐらいのことが動かないわけないだろ。

書込番号:8516128

ナイスクチコミ!0


ooo1.jpさん
クチコミ投稿数:420件

2008/10/18 07:09(1年以上前)


あとはお好きにどうぞ。

書込番号:8516142

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2008/12/14 09:44(1年以上前)

こんな古いスレにレスするのも今更かもしれませんが、
>Intelは X48の1,600MHz FSB時に(JEDEC規格である)DDR3-1333をサポートしていない。

ですが、メモリ対比の関係でFSB1333のCPUでのDDR3-1600をサポートしないというのは
(5:12とかの対比をサポートする必要があるため)上田新聞(だったと思う)の記事で
見ましたが、同じ理由じゃないですか?

現在、A-DATAのDDR3-1333 2GB*4をOCしてDDR3-1604の9-9-9-24-1T@1.6Vで使っていますが、
(QX9650@3.8GHz(401*9.5@1.25V)で特に問題出てません。

書込番号:8781242

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Rampage Extreme」のクチコミ掲示板に
Rampage Extremeを新規書き込みRampage Extremeをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Rampage Extreme
ASUS

Rampage Extreme

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 8月 7日

Rampage Extremeをお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング