Rampage Extreme のクチコミ掲示板

2008年 8月 7日 登録

Rampage Extreme

X48 Expressチップセットを搭載したLGA775用ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/X48+ICH9R Rampage Extremeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Rampage Extremeの価格比較
  • Rampage Extremeのスペック・仕様
  • Rampage Extremeのレビュー
  • Rampage Extremeのクチコミ
  • Rampage Extremeの画像・動画
  • Rampage Extremeのピックアップリスト
  • Rampage Extremeのオークション

Rampage ExtremeASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 8月 7日

  • Rampage Extremeの価格比較
  • Rampage Extremeのスペック・仕様
  • Rampage Extremeのレビュー
  • Rampage Extremeのクチコミ
  • Rampage Extremeの画像・動画
  • Rampage Extremeのピックアップリスト
  • Rampage Extremeのオークション

Rampage Extreme のクチコミ掲示板

(163件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Rampage Extreme」のクチコミ掲示板に
Rampage Extremeを新規書き込みRampage Extremeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Pentium4 XE

2013/01/08 19:29(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Rampage Extreme

クチコミ投稿数:54件 koyatennのブログ 

このマザーボードでPentium4 XE 3.73GHzは、使えますか?

書込番号:15590729

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/01/08 19:43(1年以上前)

Home > Motherboards > Intel Socket 775 > Intel X48 > Rampage Extreme
CPUサポートリスト
http://www.asus.com/Motherboards/Intel_Socket_775/Rampage_Extreme/#CPUS
Pentium Extreme ED-965(3.73GHz, rev C1)

BIOSのバージョン0301で対応しています。

書込番号:15590795

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/01/08 21:09(1年以上前)

Core2Quad、Core2Duoも使えますから、こちらの方がおすすめです。
PCore2Duo E8400で、Pentium4XE3.73GHzの2〜3倍の処理能力はありますy

Pentium4XE3.73GHzは、今から言えばネットブックより少し良い程度のモノとなってしまいます。

書込番号:15591231

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > Rampage Extreme

スレ主 kenji818さん
クチコミ投稿数:21件

すみません、こちらで質問していいものか迷ったのですが・・・

先日このマザーを購入しました。
CPUはQuadQ 9650を使用して、普通に使用できているのですが、
BIOS上にも、AISUIT上にも「CPU LEVELUP」の項目が
出てきません。
BIOSは1201です。
付属CDROMなども見てみたのですが見つかりません。

すでにお使いの方で原因がお分かりになる方いらっしゃいましたら、
教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いします

書込番号:9513514

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/05/08 23:07(1年以上前)

BIOSのRampage Extremeメニューにあるかと思いますが。
マニュアル3-11参照

書込番号:9514126

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/05/09 00:06(1年以上前)

この前、オイラが回答していると思うけど・・・

Q9650でBIOS1201(一番初期のBIOSから)でも BIOS上ではCPU LEVELUPは指定出来るけど、定格しか成らないですよ!
QX9650なんかなら3.5GHzのOC設定入れてくるだけだし、マニュアルで設定した方が楽に出来る設定ですよ。

書込番号:9514552

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kenji818さん
クチコミ投稿数:21件

2009/05/09 21:21(1年以上前)

JBL2235Hさん パーシモン1wさん アドバイスありがとうございます。BISOメニューに、CPU LEVELUPのメニューがありました。JBL2235Hさん 度々同じ質問に答えて頂きありがとうございました。CPU LEVELUPはCPU LEVELUPは指定出来るけど、定格しか成らないって事で問題解決いたしました!! やはりマニュアルで設定でOCいたします

書込番号:9518885

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Rampage ExtremeのAI Suite について

2009/05/04 00:22(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Rampage Extreme

スレ主 kenji818さん
クチコミ投稿数:21件

すみません、こちらで質問していいものか迷ったのですが・・・

先日このマザーを購入しました。
CPUはQuad 9650を使用して、普通に使用できているのですが、
BIOS上にも、AISUIT上にも「CPU LEVELUP」の項目が
出てきません。
BIOSは1201です。
付属CDROMなども見てみたのですが見つかりません。

すでにお使いの方で原因がお分かりになる方いらっしゃいましたら、
教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いします

書込番号:9487891

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/05/04 00:25(1年以上前)

QXぢゃないんすか?

書込番号:9487902

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/05/04 01:04(1年以上前)

オイラもRE持っているけど、今E8600載せてるから 確証は無いけど・・・

Q9650も持っているけど、BIOS上ではCrazy設定出来たんじゃーなかったかなー?
E8600だとAi Overclock TunerでCPU Level Upを選んだ後にCPU Level Upの項目が出てくるんだけど・・・

出来たとしても、余り面白く無いOC設定ですよ。マニュアルできちんと設定した方が良いよ。

書込番号:9488057

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kenji818さん
クチコミ投稿数:21件

2009/05/04 10:45(1年以上前)

すいません COUはCore2Quadの9650です。

書込番号:9489326

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/05/05 02:15(1年以上前)

kenji818さんへ

暇ついでにQ9650をRE(BIOS:1201)に載せてみたけど Ai Overclock TunerでCPU Level Upの設定は出来るんだけど、設定しても3GHzの定格でしか動作しないですね。

QX9650だと3.5GHzのCrazy設定が出来たんだけど、余り面白く無いでしょ。マニュアルできちんと設定すれば殆どのQ9650は4GHzのOCは簡単に出来ると思うよ。
(Q9650 3個テストしたけど 全てFSB450で安定していたけど 電圧はそれぞれ違っていた)
オイラの環境で真夏でも空冷で安定させる自信は有るけど、kenji818さんの環境で出来るかは保証しませんからね。

書込番号:9493134

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 biosについて質問させて下さい・・・。

2009/03/17 01:50(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Rampage Extreme

クチコミ投稿数:16件

bios0701で正常に動作していたのですが、ASUSのHPから0801.0901.1003
をダウンロードしてbiosをアップデートしたのですが、何回やっても
CMOS ERRORでアップデートに失敗してしまいます。

BIOSをリカバリーしたり、0701に戻すと正常に動くと言うことは
BIOSのロムは生きていそうなのですが・・・。0801以降のBIOSに上げる事が出来ません。

マザーボードの故障でしょうか?

書込番号:9258349

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/03/17 01:56(1年以上前)

落としたファイルが解凍されてるか?
解凍して壊れて居ないのか?(DL中破損していないか?)
アップデートのやり方は何を使っているのか?
Win上でのアプリ経由か、ADFU?FDDから使う奴?
それともBios上で出来るEZ FLASHか?
の説明も書かれた方がよろしいかと。

アップデート方法も3つは有りますし、ROM入手方法も
2種類ありますから・・・。

書込番号:9258361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/03/17 02:08(1年以上前)

レス有難う御座います。

>落としたファイルが解凍されてるか?

はい、解凍してCDに焼くのと、USBメモリに入れたりと。両方やってみました。


アップデートのやり方は何を使っているのか?

EZ FLASHでやりました、正常に終了して再起動まで行くのですが・・・・。

ROMの入手先はASUSのHPから(http://www.asus.co.jp/)DLしました。

よろしくお願いします。

書込番号:9258400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/03/17 02:17(1年以上前)

もう一回だけASUSから落とし直して
USBメモリにいれてみて(EZ-FRASHで)は?
正常終了しないと言うことで、とりあえず
落としたファイルの破損疑ってみてます。
それでダメでしたら・・・うーん
ちと判らないなぁ><

書込番号:9258419

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/03/17 08:19(1年以上前)

ぐるたみん君さん おはようさん。  書き換え成功しているのかも?
biosをアップデート後、Load setup Defaultsして日付を合わせ SAVE して再起動してみて下さい。
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html

書込番号:9258858

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2009/03/17 11:32(1年以上前)

CMOS CHECKSUM ERRORなら、BIOSのROMではなく、BIOSの設定データのエラーですね。
CMOSリセットで解消されるかと思いますが。

書込番号:9259388

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

このMBに変更しようか迷っています

2009/03/11 14:46(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Rampage Extreme

クチコミ投稿数:12件

これからの季節気温が上がっていくため、少しでもcore温度を下げたいと考えています。

現在の構成は、
CPU Q9650
MB P5K-E
CPUクーラー水冷(Black Ice GT Stealth 360) NBはainexのヒートシンクをつけて冷却しています。
電源とかはそこそこです。

FSB 445 CPU 445*9=4.05G MEM=445*2*6/5=1068(5-5-5-15)
vcore 1.375(Bios) 1.368(z読み)
CPU温度 アイドル30度ぐらい 高負荷時 50度ぐらい 室温20度前後 ラジエーターのほこりを放置してるのと、ポンプの調子が悪いせいか最近少し高くなっています。

負荷テストはprime95を回すとcore4が1時間前後で落ちます。実用に支障がないのであまり細かい設定は詰めていません。エンコード・ゲーム等それなりの負荷をかけても落ちたことはありません。あ、メモリはMEMTEST5回ぐらい通ってます。

で、質問なのですが、vcoreを下げて温度を下げようと思うのですが、P5K-Eからこれに変えたら、vcoreを下げて同程度の安定性が得られるでしょうか?
現在の構成でも、1.325vぐらいにするとがくんと下がるのですが、それだと3.8G程度でしか回りません。4Gも3.8Gも体感差ないっていうのはなしの方向で…w

Q9650も安くなったのでそちらを換装とも思ったのですが、価格改定後の評判を聞いているとなんかいまいちみたいだし、あとはDDR3が安くなってきたので、どんなものかとw

書込番号:9228283

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件

2009/03/11 16:47(1年以上前)

あとprime95を今5分ぐらい回してみたら、vcore1.352〜1.360ぐらいみたいです。これ以下に下がると落ちる気がします。やっぱりCPU換装がてっとり早いのでしょうか。
この9650は二代目で、その前があまりにも回らない個体だったのがトラウマであまり変えたくはありませんw

負荷テストでどこで落ちてるかあまり詰めてないからわからないのですが、NBのヒートシンクは手で触れない温度ではないです(45度ぐらい?)

書込番号:9228684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/03/11 18:21(1年以上前)

実際、どこまでvcoreが下がるかは、やってみないとわからないですね。

参考までに
私の場合、P5Q寺 → Maximus II Formula ですが、Q9550(C1)をOCすると、
3.4G(FSB 400)時 約0.01V 、4.0G(FSB471)時 約0.02V 下がりました。
でも、ほとんど温度は変わらなかったと思います。

書込番号:9228999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/03/11 22:07(1年以上前)

レスありがとうございます。
ラジエーター本体と付けているファンの掃除をして、ファンの配線を直したら、轟音で回り始めて温度が下がりました…w
同じ構成・設定でcoretmp読み27〜30度になってくれてちょっとほっとしています。

昨日寒かったのでいつもは点けないエアコンを点けたところかなり温度が上昇してちょっとあせってました。やっぱり掃除は大切ですね。あと配線も分岐しまくって自分で適当に半田したところなどがあったのでそれで電力不足になっていたのかもしれません。

まだRampageへの思いはあるのですが、うちで求める安定性ぐらいなら中古のP5-Eぐらいでいい気もしてきました。

せっかくなのでまだ寒いうちにもうちょっとOCしてみようかと思います。



書込番号:9230170

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/03/13 22:42(1年以上前)

以前P5K-E使っていたけど・・・
えー今からRampage Extremeに変えますか?
そー書いておきながら オイラもExtreme持っているけど・・・

オイラのテストでは同じCPUでも
Maximus Formula<Maximus Extreme<P5K-E<Rampage Formula<Rampage Extreme
の順で同じ電圧でもFSBは伸びる傾向でしたが・・・

そこそこ冷える水冷では、多分同じCPUでもさほど電圧を下げても温度は変わらないと思います。
劇的に電圧下げて使いたいなら、かなり当たりのロットのQ9650が必要かな。
ちなみにオイラの持っているQ9650ならFSB445*9の4GHzの設定で空冷でも室温18℃位ならCPU-Z読み1.3vもあればPrime95は24時間廻せます。(1.32vで4.2GHzでCoretemp読み50℃前後でPrimeも廻るよ)

書込番号:9240146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/03/16 00:13(1年以上前)

レスありがとうございます。

今ちょっとぶん回す…というほどではないのですが、ちょっとocしてみたところ、core1.475v(BIOS)、1.464v(z読み)で、ようやっと4.185G(465*9)で起動しましたw もうちょっと少なくても起動はするのですが、スタートアップにあるものとかの起動がやたら遅いので、盛ってみました。

ちなみに温度はアイドルで37度前後みたいです。(室温19.5度)

本当は当たりCPUを引くのがいいのでしょうけど、9550Sとかが出てちょっと選別がどうなっているのかよくわからないのと、初代9650がいくら電圧を盛っても4.2Gがやっと(1.6v近く…w)だったので、怖くて買えません。

負荷時のcore電圧降下は6Bの鉛筆でぐりぐりやってるのですが、そんなにびっくりするほどは変わらないので、まだ迷っています。Rampage Extremeはそのあたりはどうなのでしょうか。

書込番号:9252519

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > Rampage Extreme

AUSU UP DATE(?)で、DWN LOADしたFLIEを使ってBIOSをUP DATEしました。Up dateが終了し自動的にS/DWN、いくら待っても再起動しないため、一度電源のSWをON-OFFし再起動しました。しかしCPU FAN ERROR+PRESS F1 TO RESUMEのメッセージが表示され後、F1 KEYを押すとCHECKING NVRAM..と表示があり、その後いくら待っても変化はありません。
BIOSのSYSTEM INFORMATIONを見てみると、BIOSは0901のままでした。
一度MOTHER BOARDのバッテリーを外して、再度BIOS1003をLOADINGしましたが症状は変わりません。試しにBIOSを0901へ戻してみましたがこれも同じでした。

SYSTEMは、RAID5を組んで、暑い国ですので水冷にしています。
上記のFAN ERRORのMSGは、水冷ポンプ関係するものと思います。
BIOSは0901では正常に作動していましたので、今回のBIOS UPDATEが関係していると思いますが打つ手はありますでしょうか。ベトナムに居住しており中々適切なアドバイスが得られず困り果てております。そもそもNVRAMが何を指しているのかも理解出来ない程度の知識しかありません。SUPPORT頂ければ幸甚です。

書込番号:9022419

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:15件

2009/02/01 03:35(1年以上前)

CPU FANは水冷のため取り付けていないのであれば、BIOSでCPU FANをN/Aに。

N/Aに出来ないようであれば、ケースFANを接続して。
F1のメッセージは消えると思います。

とりあえず1つずつ片付けていく感じですかね。

書込番号:9022432

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/02/01 11:13(1年以上前)

こんなのみかけましたが
http://www2s.biglobe.ne.jp/~ohte/bios.html

書込番号:9023482

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2009/02/01 11:40(1年以上前)

・Windows上でのBIOS更新は、お奨めしません。USBメモリを使っての方法がマニュアルに書いてありますので、そちらを。
・BIOS更新したのなら、念のためCMOSリセット。
・人間が不快な温度の部屋での使用は控えましょう。

書込番号:9023600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/02/01 13:30(1年以上前)

皆様おはようございます
昨夜の悪戦苦闘で疲れやっと目覚めました。
当地は日本との間に2時間の時差があるため、日本では“今日は”の時間でしょうか。

返信頂、真に有難う御座いました。
Water PumpはControl unitで自動管理しています。
起動時は水温が低いためWater Pumpの回転数が低く抑えられている為にF1 MSGが表示され様です。
このMSGが表示される度に、フロントパネルを開け、Reservoier内の水流を確認する事でPUMPの健全性を確認するのに活用しています。

Windows上でのUp date失敗後は、USBメモリーを使ってBIOSメニューで再度実施しましたが結果は同じでした。

じさくさんにアドバイス頂いた“AWARDBIOSの復活法”ですが、私のノートPCにはフロピーDDが無く緊急には実施できません。何処かでUSB FDDを探してみます。
USBメモリーを使って、BIOSを書き換えてみますとBIOS system information のBIOS versionは変更されていますが、結果は同じでした。
CHECKING NVRAM..MSGは、“BIOSが無いよ”と言っているように思えるのですが理解としては正しいでしょうか。

書込番号:9024083

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Rampage Extreme」のクチコミ掲示板に
Rampage Extremeを新規書き込みRampage Extremeをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Rampage Extreme
ASUS

Rampage Extreme

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 8月 7日

Rampage Extremeをお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング