Rampage Extreme
X48 Expressチップセットを搭載したLGA775用ATXマザーボード

このページのスレッド一覧(全14スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > Rampage Extreme


出来てるようですね。ありがとうございます。
誰かQ9650でどこら辺までこのマザーでOC(常用で)出来ましたか教えてください
書込番号:8600195
0点

自分はまだ注文してREが来てないのでなんとも言えないのですが組み換えしだい報告入れるつもりです。
因みに最新の0701のBIOSよさそうですね
http://vip.asus.com/forum/view.aspx?id=20081027183523265&board_id=1&model=Rampage+Extreme&page=1&SLanguage=en-us
書込番号:8600334
0点

自分は水冷環境のPCしか持っていなく今回はCPUにEKの水枕を購入済であります。
詳しくはこちらに書いてたまに更新してます。
http://blog.days.yahoo.co.jp/blog/post.html?p=41
書込番号:8600366
0点

水冷ですか!いいですね〜。自分は水冷買うほどの金がなくOROCHIに70CFMぐらいのファンつけて我慢してます。
URLがつながらないのですが?
書込番号:8600406
0点

>誰かQ9650でどこら辺までこのマザーでOC(常用で)出来ましたか教えてください
どこまでを常用範囲と捉えるかにもよると思うので、自分の持っているパーツと腕と相談した方が良いと思う。
まー 先月DOS/V Power Reportの紙上で、OC大会が開催されて結果が出ていますので 参考にしてみて下さい。
これから、CPUやM/B・メモリーまで新規に購入ですか?
確かに、ExtremeとFormulaを比べた場合 Extremeの方がOC耐性は有るけど・・・コスト時に・・・
書込番号:8601631
0点


常用はCPUのコア温度が高負荷で最高で75度でCPUファンが30db以下っていう感じですかね
多分ほぼすべてのパーツが新規になる予定です。ちょっと年末にお金が入るのでその資金で二台目をということです。コンセプトは極力静音だけどOC重視というものです。
書込番号:8601715
0点

>常用はCPUのコア温度が高負荷で最高で75度でCPUファンが30db以下っていう感じですかね
Coreの温度は、個体差が有るから 購入してからしか判らないと思う。
もうすぐi7が出てきます。
もーM/Bの値段も決まりかけているみたいです。多分早い人だと17日辺りには報告が上がり賑やかに成ると思いますよ。
年末購入を予定しているなら、i7の選択も有りかなーって思います。現時点でQ9650+Extremeで10万を越えるし+メモリーですよ。
メモリーもDDR3-1800でもCL7じゃ無いとDDR2-1200と同じ位のパフォーマンスしか無いみたい・・・
D830さんへ
お初です。あのOC大会の時はオーダーしておいた4870X2が手に入らなくて しかたがく88GTSで廻したんですよ。一ヶ月待ちでやっと手に入ったけど・・・
D830さんもExtremeに変更ですか?775用に最後のROGのM/Bとしては出来は良いみたい。
書込番号:8601939
0点

JBL2235Hさん
i7の965が意外と安く12万以下になりそうだけど海外のベンチなど見るとなんか微妙に感じて…
それとCPUは大丈夫かもしてないけどソケットが変わった初期マザーはホント恐い気がするんで買うとたら6コアCPUが出てから移行すると思います。
なので安定してる775で暴れん坊のREに乗り換えようかと注文しました。
メモリーはTW3X4G1800C8DFにしました。
http://www.corsair.com/_datasheets/TW3X4G1800C8DF.pdf
海外記事みてたらちょうどQX9770で動作確認がとれていたので
書込番号:8602655
0点

i7はどうでしょう?2010年まで4コアでしか出ないみたいですし6コアが2010年後半ってことは8コアになる頃にはソケットが変わっちゃうんじゃないというぐらいの予定ですからね〜。しかも8コアの頃はx78ぐらいまで行ってしまいそう…でもって4コアの発熱が130Wクラスなので今i7の購入は控えたいですね〜ツクモのデモみたら変わるかもしれないけど。
書込番号:8603995
0点

脩平さんへ
>でもって4コアの発熱が130Wクラスなので今i7の購入は控えたいですね
まー今のQXでもTDPは130とか135Wだからそんなに気にしなくても良いかも?
家のQX9650は真夏の環境でも空冷で軽く4GHzは常用出来るし・・・
D830さんへ
>メモリーはTW3X4G1800C8DFにしました。
良い選択だと思います。オイラも使っているけど。
良い結果出たら、ぴぃさんの所に載せて下さい。
書込番号:8606012
0点



マザーボード > ASUS > Rampage Extreme
昨日、この板を清水の舞台から飛び降りるつもりで買ったのですが、
組みあがってから電源を入れ、OSインストール前にBIOSのセッティングをしていたら
いきなり電源が落ち、再起動。
おかしいなぁと思いながら再度電源投入。
今度はセッティング時には落ちず、OSインストールの途中で落ちてしまい、これを2回ばかり
何とか頑張ってOSを入れ、グラフィックカードのドライバー&PC ProbeUをインストールまでこぎつけました。
しかしながら、インターネットしてたらいきなり電源が落ち再起動。
BIOSの設定か?とBIOS画面見てたら、また電源が落ち再起動。
Vistaの立ち上がりでパスワード打っていたら、いきなり落ちて再起動。
DVDドライブの蓋の開け閉め後に再起動。
メモリが悪いのか?とMemtestをまわしたら、エラーも出てないのに途中で再起動。
(ちなみにMemtestは、電源落ち再起動が無ければ、ノーエラー3周パス)
いずれもブルーバック画面は出ず、いきなり電源が落ちて再起動いたします。
上記の症状はイツでも出る訳ではありません。
調子の良い時は3時間動かしていても、何も起こらないのです。
CPUの温度も39度前後と安定しています。
電源も疑ってはみたのですが、前にP5Qデラックスに使っていた物ですので問題は無いかと・・・。
インストールしているのは、ドライバ類とPC ProbeUのみです。
勿論、オーバークロックもしていません。
どなたかご教授いただけたら幸いです。
PCの構成
CPU:Core 2 Quad Q9450
メモリ:CORSAIR TWIN3X2048-1333C9(1Gx2)
HDD:WesternDigital WD5000AAKS(500G)
DVDドライブ:pioneer DVR-S15J
グラフィック:エルザGLADIAC 988GT
OS:Vista Ultimate 32BIT
電源:500W
0点

>組みあがってから電源を入れ、OSインストール前にBIOSのセッティングをしていたら
いきなり電源が落ち、再起動。
この現象だと、メモリーか電源の不良が考えられる。
構成的に見て、500W有れば足りると思うけど・・・
電源の換え無ければ、買った所に相談するのが一番かも?
書込番号:8561207
0点

CPUの熱暴走でないのなら、電源が妖しいけど。何で電源だけ、W数だけ?
次点として、ビデオカード。ケースを開けて、扇風機を。
あと、タイトルには質問の概要を。
書込番号:8561209
0点

電源のメーカーがわかりませんが、メーカーに
よっては質が劣るものもあり、何年か使用して
いると劣化もあります。
ASUSの電源電卓で計算すると(ずばりの構成では
ないですが)、余裕が少ないみたいです。
(500W以上必要となりました。)
可能であれば一度別電源で試せませんか?
書込番号:8561232
0点

JBL2235Hさん
KAZU0002さん
ヒデ@ミントさん
早速ご返答下さいまして、ありがとう御座います。
やはり電源かメモリが疑わしいですか。
KAZU0002さん>電源の名称ですが、先ほど中を確認しました。ZUMAX ZU-520Wです。
安価な電源ですので、これがいけなかったのかも知れませんね。
とりあえず、明日にでも販売店に相談してみます。
皆様。ご意見ありがとう御座いました。
書込番号:8561303
0点

安い電源が必ずしもトラブルを起こすと言う物ではありませんが。違う電源を試してみたいところです。
…115V/200Vの切り替えスイッチが付いている物は、お奨めしません(この仕組みが悪いと言うより、メーカーの技術力への不安)。
あと、念のためメモリを1枚にしてみましょう。VISTAだとちと辛いかもしれないけど、テストとして。
書込番号:8561416
0点

こんばんは。
一度最小構成にして様子を見てはいかがでしょうか。
そのときに念のため各ケーブルとメモリ・VGAをさし直しで。
書込番号:8563077
0点

電源がZUMAX ZU-520Wとの事ですが、かなり評判が悪いです。
くちこみを見て下さい。
私も使用していましたが、以前使用していた400Wクラスの電源より駄目でした。
私の場合は、オーバークロックして使用して問題無しでしたが、HDDを一台追加したら起動不能で400Wに戻してオーバークロックしながらHDDを二台追加しても平気でした。
簡単に説明しますが、12Vの出力に問題有りです。
520Wの電源としては疑問の残る品物です。
これは、一例ですので一概に言えませんが、起動不能や落ちるの報告がくちこみでかなりあります。
疑う余地有りです。
書込番号:8566207
0点

すいませんSD-520ELEと勘違いしてました。
私の発言は無視して下さい。
ご迷惑おかけしました。
書込番号:8566355
0点

まぼっちさん
さとし07さん
ご意見くださり、ありがとう御座います。
昨日の原因ですが、やはり電源でありました。
本日、マザーとメモリを購入店に持って行き相談。
念の為に点検してもらったのですが、当然のごとく問題も無く。
新しく電源を購入し帰ってまいりました。
買った電源は、ベタにもENERMAXを選びました。
EMD625AWTと迷ったのですが、少しでも大きいのをとEIN650AWT-JCです。
付け替えてから、嘘の様に症状が出ていません。
電源でのトラブルは初めてだったもので、
皆さんのご意見は大変助かりました。
重ねて申しあげます。
ありがとう御座いました。
書込番号:8567506
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





