Rampage Extreme のクチコミ掲示板

2008年 8月 7日 登録

Rampage Extreme

X48 Expressチップセットを搭載したLGA775用ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/X48+ICH9R Rampage Extremeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Rampage Extremeの価格比較
  • Rampage Extremeのスペック・仕様
  • Rampage Extremeのレビュー
  • Rampage Extremeのクチコミ
  • Rampage Extremeの画像・動画
  • Rampage Extremeのピックアップリスト
  • Rampage Extremeのオークション

Rampage ExtremeASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 8月 7日

  • Rampage Extremeの価格比較
  • Rampage Extremeのスペック・仕様
  • Rampage Extremeのレビュー
  • Rampage Extremeのクチコミ
  • Rampage Extremeの画像・動画
  • Rampage Extremeのピックアップリスト
  • Rampage Extremeのオークション

Rampage Extreme のクチコミ掲示板

(163件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Rampage Extreme」のクチコミ掲示板に
Rampage Extremeを新規書き込みRampage Extremeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

このMBに変更しようか迷っています

2009/03/11 14:46(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Rampage Extreme

クチコミ投稿数:12件

これからの季節気温が上がっていくため、少しでもcore温度を下げたいと考えています。

現在の構成は、
CPU Q9650
MB P5K-E
CPUクーラー水冷(Black Ice GT Stealth 360) NBはainexのヒートシンクをつけて冷却しています。
電源とかはそこそこです。

FSB 445 CPU 445*9=4.05G MEM=445*2*6/5=1068(5-5-5-15)
vcore 1.375(Bios) 1.368(z読み)
CPU温度 アイドル30度ぐらい 高負荷時 50度ぐらい 室温20度前後 ラジエーターのほこりを放置してるのと、ポンプの調子が悪いせいか最近少し高くなっています。

負荷テストはprime95を回すとcore4が1時間前後で落ちます。実用に支障がないのであまり細かい設定は詰めていません。エンコード・ゲーム等それなりの負荷をかけても落ちたことはありません。あ、メモリはMEMTEST5回ぐらい通ってます。

で、質問なのですが、vcoreを下げて温度を下げようと思うのですが、P5K-Eからこれに変えたら、vcoreを下げて同程度の安定性が得られるでしょうか?
現在の構成でも、1.325vぐらいにするとがくんと下がるのですが、それだと3.8G程度でしか回りません。4Gも3.8Gも体感差ないっていうのはなしの方向で…w

Q9650も安くなったのでそちらを換装とも思ったのですが、価格改定後の評判を聞いているとなんかいまいちみたいだし、あとはDDR3が安くなってきたので、どんなものかとw

書込番号:9228283

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件

2009/03/11 16:47(1年以上前)

あとprime95を今5分ぐらい回してみたら、vcore1.352〜1.360ぐらいみたいです。これ以下に下がると落ちる気がします。やっぱりCPU換装がてっとり早いのでしょうか。
この9650は二代目で、その前があまりにも回らない個体だったのがトラウマであまり変えたくはありませんw

負荷テストでどこで落ちてるかあまり詰めてないからわからないのですが、NBのヒートシンクは手で触れない温度ではないです(45度ぐらい?)

書込番号:9228684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/03/11 18:21(1年以上前)

実際、どこまでvcoreが下がるかは、やってみないとわからないですね。

参考までに
私の場合、P5Q寺 → Maximus II Formula ですが、Q9550(C1)をOCすると、
3.4G(FSB 400)時 約0.01V 、4.0G(FSB471)時 約0.02V 下がりました。
でも、ほとんど温度は変わらなかったと思います。

書込番号:9228999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/03/11 22:07(1年以上前)

レスありがとうございます。
ラジエーター本体と付けているファンの掃除をして、ファンの配線を直したら、轟音で回り始めて温度が下がりました…w
同じ構成・設定でcoretmp読み27〜30度になってくれてちょっとほっとしています。

昨日寒かったのでいつもは点けないエアコンを点けたところかなり温度が上昇してちょっとあせってました。やっぱり掃除は大切ですね。あと配線も分岐しまくって自分で適当に半田したところなどがあったのでそれで電力不足になっていたのかもしれません。

まだRampageへの思いはあるのですが、うちで求める安定性ぐらいなら中古のP5-Eぐらいでいい気もしてきました。

せっかくなのでまだ寒いうちにもうちょっとOCしてみようかと思います。



書込番号:9230170

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/03/13 22:42(1年以上前)

以前P5K-E使っていたけど・・・
えー今からRampage Extremeに変えますか?
そー書いておきながら オイラもExtreme持っているけど・・・

オイラのテストでは同じCPUでも
Maximus Formula<Maximus Extreme<P5K-E<Rampage Formula<Rampage Extreme
の順で同じ電圧でもFSBは伸びる傾向でしたが・・・

そこそこ冷える水冷では、多分同じCPUでもさほど電圧を下げても温度は変わらないと思います。
劇的に電圧下げて使いたいなら、かなり当たりのロットのQ9650が必要かな。
ちなみにオイラの持っているQ9650ならFSB445*9の4GHzの設定で空冷でも室温18℃位ならCPU-Z読み1.3vもあればPrime95は24時間廻せます。(1.32vで4.2GHzでCoretemp読み50℃前後でPrimeも廻るよ)

書込番号:9240146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/03/16 00:13(1年以上前)

レスありがとうございます。

今ちょっとぶん回す…というほどではないのですが、ちょっとocしてみたところ、core1.475v(BIOS)、1.464v(z読み)で、ようやっと4.185G(465*9)で起動しましたw もうちょっと少なくても起動はするのですが、スタートアップにあるものとかの起動がやたら遅いので、盛ってみました。

ちなみに温度はアイドルで37度前後みたいです。(室温19.5度)

本当は当たりCPUを引くのがいいのでしょうけど、9550Sとかが出てちょっと選別がどうなっているのかよくわからないのと、初代9650がいくら電圧を盛っても4.2Gがやっと(1.6v近く…w)だったので、怖くて買えません。

負荷時のcore電圧降下は6Bの鉛筆でぐりぐりやってるのですが、そんなにびっくりするほどは変わらないので、まだ迷っています。Rampage Extremeはそのあたりはどうなのでしょうか。

書込番号:9252519

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > Rampage Extreme

AUSU UP DATE(?)で、DWN LOADしたFLIEを使ってBIOSをUP DATEしました。Up dateが終了し自動的にS/DWN、いくら待っても再起動しないため、一度電源のSWをON-OFFし再起動しました。しかしCPU FAN ERROR+PRESS F1 TO RESUMEのメッセージが表示され後、F1 KEYを押すとCHECKING NVRAM..と表示があり、その後いくら待っても変化はありません。
BIOSのSYSTEM INFORMATIONを見てみると、BIOSは0901のままでした。
一度MOTHER BOARDのバッテリーを外して、再度BIOS1003をLOADINGしましたが症状は変わりません。試しにBIOSを0901へ戻してみましたがこれも同じでした。

SYSTEMは、RAID5を組んで、暑い国ですので水冷にしています。
上記のFAN ERRORのMSGは、水冷ポンプ関係するものと思います。
BIOSは0901では正常に作動していましたので、今回のBIOS UPDATEが関係していると思いますが打つ手はありますでしょうか。ベトナムに居住しており中々適切なアドバイスが得られず困り果てております。そもそもNVRAMが何を指しているのかも理解出来ない程度の知識しかありません。SUPPORT頂ければ幸甚です。

書込番号:9022419

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:15件

2009/02/01 03:35(1年以上前)

CPU FANは水冷のため取り付けていないのであれば、BIOSでCPU FANをN/Aに。

N/Aに出来ないようであれば、ケースFANを接続して。
F1のメッセージは消えると思います。

とりあえず1つずつ片付けていく感じですかね。

書込番号:9022432

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/02/01 11:13(1年以上前)

こんなのみかけましたが
http://www2s.biglobe.ne.jp/~ohte/bios.html

書込番号:9023482

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40409件Goodアンサー獲得:5687件

2009/02/01 11:40(1年以上前)

・Windows上でのBIOS更新は、お奨めしません。USBメモリを使っての方法がマニュアルに書いてありますので、そちらを。
・BIOS更新したのなら、念のためCMOSリセット。
・人間が不快な温度の部屋での使用は控えましょう。

書込番号:9023600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/02/01 13:30(1年以上前)

皆様おはようございます
昨夜の悪戦苦闘で疲れやっと目覚めました。
当地は日本との間に2時間の時差があるため、日本では“今日は”の時間でしょうか。

返信頂、真に有難う御座いました。
Water PumpはControl unitで自動管理しています。
起動時は水温が低いためWater Pumpの回転数が低く抑えられている為にF1 MSGが表示され様です。
このMSGが表示される度に、フロントパネルを開け、Reservoier内の水流を確認する事でPUMPの健全性を確認するのに活用しています。

Windows上でのUp date失敗後は、USBメモリーを使ってBIOSメニューで再度実施しましたが結果は同じでした。

じさくさんにアドバイス頂いた“AWARDBIOSの復活法”ですが、私のノートPCにはフロピーDDが無く緊急には実施できません。何処かでUSB FDDを探してみます。
USBメモリーを使って、BIOSを書き換えてみますとBIOS system information のBIOS versionは変更されていますが、結果は同じでした。
CHECKING NVRAM..MSGは、“BIOSが無いよ”と言っているように思えるのですが理解としては正しいでしょうか。

書込番号:9024083

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

OCZメモリ

2008/12/18 19:13(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Rampage Extreme

スレ主 龍弥さん
クチコミ投稿数:22件

はじめまして。いつも参考にさせて頂いています。
 現在P5K-Eを使っていますが、さらなるスペックアップを狙ってこのマザーに変えようかと思っています。ただ、疑問に思う事があって質問させて頂きます。

 このマザーを使うにあたり、OCZのPlutinumを付けようと思っていますが、i7を視野に入れてDDR3 PC3-10666の3枚組みにしたらどうかと思いました。ただ、通常の2枚組みと消費電力が違い、付けても動作するのかどうか不安です。

 質問内容は
・このマザーを使うにあたり、DDR3 PC3-10666 Platinum Low-Voltage Triple Channel(http://www.ocztechnology.com/products/memory/ocz_ddr3_pc3_10666_platinum_low_voltage_triple_channel )は動作するかどうか。
・付くとしても、デメリットがあるかどうか。

 をご教授下さい。よろしくお願いします。

書込番号:8803844

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/12/18 20:38(1年以上前)

よく知らないけど、デュアルチャネルマザーに
3本挿しなら2本がデュアルchで1本がシングルchに
なるでしょうか?

書込番号:8804209

ナイスクチコミ!0


スレ主 龍弥さん
クチコミ投稿数:22件

2008/12/18 20:43(1年以上前)

>ZUULさん

 レスありがとうございます。
 あくまでi7用に1枚保管し、2本挿して4Gデュアルチャネルで使う予定です。

書込番号:8804234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/12/18 21:57(1年以上前)

i7用のマザーも価格がほぼ同じだから
そのままi7に移行されては?

書込番号:8804641

ナイスクチコミ!0


スレ主 龍弥さん
クチコミ投稿数:22件

2008/12/18 22:23(1年以上前)

>まぼっちさん

 レスありがとうございます。
 それも考えましたが、+\30,000を今出すのはちとキツいんです。CPUもE9550を買ったばかりなので、ひとまず他パーツはそのままで行こうと考えています。マザーとメモリ交換後、時期を計ってグラボを考えているもので。

書込番号:8804808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/12/18 22:45(1年以上前)

なるほど。計画性があって良いですね。
自分は最近衝動買いしすぎて。。w
core2世代もi7が出てきた今現在まだまだ
使えるCPUだと個人的に思ってます。

自分も眠ってるP5Eを復活させようかと
思ってるぐらいですしw

動作自体は問題ないかと思います。
i7移行前提ならDDR3 1333ぐらいも
良い気がします。

書込番号:8804967

ナイスクチコミ!0


スレ主 龍弥さん
クチコミ投稿数:22件

2008/12/18 23:11(1年以上前)

>まぼっちさん

 再度レスありがとうございます。
 調べた所、3枚組みほ方は省電力設計になっているようです。これがOCにどのような影響を与えるかは、私の足りない脳では分かりませんが・・・。
 考えてはいたんですが私のやっているオンラインゲームの場合はCPUやHDDランダムシークでの速度を要求するようで、当初はメモリを妥協する方向で考えていましたが、リンク先にもあるように1333メモリを買う予定でいます。

書込番号:8805159

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/12/18 23:34(1年以上前)

1.65Vで7-7-7ですか。
"Low-Voltage"ってのは壊れるから電圧を
上げるな! という意味だろうね。
動作電圧の範囲が1.65V±いくつかも気になります。

書込番号:8805321

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/12/19 03:46(1年以上前)

オイラもRampage Extreme持っているけど、これから買うの?
確かに良いM/Bだけど 新規にM/Bとメモリーを購入しても 体感的にはP5K-E+DDR2物と変わりないと思いますよ。
CPUのMAXFSBを伸ばしたいとかなら選択的に良いと思うけど、パイ焼きなんかするならDDR3-1800のCL7クラス持ってこないと変えた意味が出てこないって感じです。
i7も視野に有るようですが、今すぐじゃ無ければ お金が出来た時にi7に一気に移行した方が良いと思いますよ。
ぴぃさんのHPに4GHz 1Mのデータが有ります。DDR2とDDR3の比較が出来ると思います。
http://star.ap.teacup.com/pii-no-pc/87.html
参考までに QX9650とi7を3.2GHzにOCしての比較がなんでもベンチに乗っています。
http://star.ap.teacup.com/pii-no-pc/152.html

書込番号:8806206

ナイスクチコミ!0


スレ主 龍弥さん
クチコミ投稿数:22件

2008/12/19 08:01(1年以上前)

>ZUULさん

 再度のレスありがとうございます。
 そうですか。やはりOCすると考えると先を見過ぎない方が良さそうですね。素直に2枚組みにしておこうかと思います。

>JBL2235Hさん

 貴重なURLありがとうございます。
 興味深く拝見してましたが、確かに変化は少ないようですね。
 今回のパーツ変更は、今までマザーやメモリをあまり重視して来なかった自分としての、試しというか気分的な部分もあります。P5K-E+DDR2-800という組み合わせは、PCの組み合わせとしてすごくベーシックな部分かと思います。ですので、正直な所は「ハイエンドマザー+DDR3ってどんな感じなんだろう」というのが私の気持ちです。変化を体感したいのももちろんですし、FSBを上げたいものありますが、何より自己満足を得たいんですね。ただFSBを上げるにしても、あくまで空冷でと考えていますのでマザーの安定性やOC耐性を考慮してのチョイスです。Pen4→C2Dのような変化が見られないのは覚悟の上といった所でしょうか。
 また、今回のパーツ買い替えにはシステムHDDの交換も含まれており、すでにSSDも到着しております。が、あえてSLCには手を出さずにMLCでRAIDを考えています。SSDはPhotoFastのPF25S128GSSDです。


 一応、現在の構成を書いておきますのでご参考までに。

 CPU:C2Quad Q9550
 CPU Cooler:ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
 MEM:Elixir DDR2-6400 2GB×2
 VGA:XFX Geforce8800GT(XXX-Edition)
 S/B:Criative X-Fi Gamers Edition
 Monitor:LG電子製 22inch×2

 3DMark06 Bench:14862

書込番号:8806468

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2008/12/20 00:34(1年以上前)

メモリに関しては、湾図やらオーバークロックワークスで取り扱ってるA-DATAのAD31333002GOU
(DDR3-1333 2GB)が安くて(1枚4300円)結構オススメです。

私が買ったのはハズレっぽい(ちと微妙なところ)ですが、このマザー(BIOS0901)で
4枚挿して1604MHz(FSB401MHz)の9-9-9-24-1T@1.6Vでmemtest86+が3周パスしました。
i7と組み合わせて7-8-7-20-1T@1.5VがOKって人もいるようです。

価格的にハズレがきても許せるレベルですし、試してみてはいかがですか?

書込番号:8809999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

NBのFusionBlockについて

2008/11/30 19:04(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Rampage Extreme

水冷にしてみようと思い、ThermaltakeのPW850i ProWater CL-W0175-A
を使おうと思ってます。
ついでに、NBも水冷化に標準で対応してるし、やってみようと思うのですが、
標準のブロックのホースの内径はいくつになるのでしょうか?
後、別売りのヘッドを購入したほうが、いいでしょうか?

サウスや他のヒートパイプをいかしつつ、そのまま交換できるNBのヘッドは
swiftechにあるのですが、それに交換して使用するのでは、どれくらい違いが
でるのでしょうか?

ちなみに、swiftech以外の汎用性のあるNBのヘッドでも、もともと付いている
ヘッドを交換のみで変わらず使えるのでしょうか?

いろいろ調べてみたのですが、そのような使い方をされてる方がいらっしゃらなかったので、質問させていただきました。

みなさんのご意見よろしくお願いします。

書込番号:8713735

ナイスクチコミ!0


返信する
D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Rampage Extremeの満足度4 Kazukun Room 

2008/11/30 19:56(1年以上前)

昨日解体してしまったけどやるなら全部に水枕付けた方がいいよ
http://blue.ap.teacup.com/kazukun/12.html
因みにオクに格安に出してます。

書込番号:8713989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/01 19:05(1年以上前)

お〜何処かで見たことのあるPCだと思ったら、水冷PC Cooling Lab 冷却実験室 で・・・
丁寧に作ってあるな〜て思っていたPCだ。

あと・・2ちゃんでも・・・(汗

書込番号:8718592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2008/12/02 11:06(1年以上前)

D830さん

返信遅くなりましてすみません。

そのリンク先、いろいろネットで見て回っているときにみたことあります!!
ちゃんと見ていなかったかな・・・失礼しました。

全部ですかぁ。今回水冷デビューで、まずはCPUって思ってたくらいですから。
でも、このMBは標準でNBを水冷化できるのでやってみようかと思った程度です。。

いずれは挑戦してみたいです。アドバイスありがとうございます。

書込番号:8721985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

SSDを見失う

2008/11/26 07:53(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Rampage Extreme

スレ主 xyz1025さん
クチコミ投稿数:281件

このM/Bにて、以下の環境で使っています。

CPU:C2Q9550
VGA:サファイア製 HD 4780×2
MEM:F3-14400CL8D-4GBGT1(2GB×2)
RAIDカード:アダプテック5405(X25-E Extreme ×2 RAID0)
電源:EIN720AWT-JC
その他:ICH9Rにて WD6400AAKS×2 RAID0


現象は、題名通りで毎回ではなく ごくたまに起きるんですが・・・

起動時にHDDがない!と警告されます。


試した事は

5405のBIOSでも確認できています。

ICH9Rとのバッティングも懸念して、こちらを無効にしてみた。

電源不足を疑い、GAIA 1500W XP-1500Wと交換してみた。

接触不良も疑いスロット変更。

ICH9Rに繋ぎSSDの単体&RAIDも確認。


と、自分なりにできる事はやったつもりですが・・・

ショップに持ち込む前に、みなさんからのアドバイスを頂けたらと思い

書き込みさせてもらってます。




よろしくお願いします。






書込番号:8692745

ナイスクチコミ!0


返信する
u-popoさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:109件

2008/11/29 15:42(1年以上前)

状況がいまいちよくわかりませんが・・・

>起動時にHDDがない!と警告されます。

これは、RAIDカードがですか?それともマザーボードがですか?

 マザーボードだとすると、システムの起動が早過ぎてHDDが起動する
前にドライブの接続確認が終わってしまうと、よく見つからなくなり
ますよ。
そのために、BIOSには光学ドライブやHDD用のディレイ設定があります。

 あと、BIOSによってはドライブが見つからないとBOOT順序をリセット
してくれるというステキな(?)仕様のBIOSもあります。で、リブート
するともちろん、デフォルトなので見つかるわけもなく・・・

書込番号:8707874

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

BIOS0901がきました

2008/11/25 11:34(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Rampage Extreme

返信する
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2008/11/25 22:43(1年以上前)

もうですか。早いですね。quadの低電力版の後かと思ったけど

書込番号:8691299

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Rampage Extreme」のクチコミ掲示板に
Rampage Extremeを新規書き込みRampage Extremeをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Rampage Extreme
ASUS

Rampage Extreme

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 8月 7日

Rampage Extremeをお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング