Rampage Extreme
X48 Expressチップセットを搭載したLGA775用ATXマザーボード

このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 31 | 2008年12月14日 09:44 |
![]() |
0 | 1 | 2008年9月20日 01:40 |
![]() |
2 | 6 | 2008年9月6日 19:02 |
![]() |
0 | 17 | 2008年9月18日 00:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > Rampage Extreme
2Gを2枚差して4Gではmemtestoクリアーするのですが
2Gを4枚差して8Gだとエラーは出ませんが、memtestoで固まってしまいます。
CorsairのメモリはVER3.2を使っています、4.1だと1600MHZ動作にすると
起動時にオーバークロックなんちゃら?というメッセージで止まってしまいます。
アドバイス宜しくお願いします・・・・・。
0点

>CorsairのメモリはVER3.2を使っています、4.1だと1600MHZ動作にすると
起動時にオーバークロックなんちゃら?というメッセージで止まってしまいます
これは仕様ですね。DDR1600だとFSB400で動くので、
MBとかCPUの耐性によっては動きませんね。
CPUの耐性でしょうか
書込番号:8472613
1点

レス有難うございます。
仕様って事なんですねー、諦めます^^;
もう一つ質問なのですが、RAMPAGE EXTREMEにQX9770を乗せているのですが
BIOSの設定は初期値なのですが、hardware monitorでVoltageの項目をみると
CPUPLLVoltageだけが赤い字で、1.7ボルトまで勝手に引き上げられてしまいます。
QX9770の場合1.7でOKなのでしょうか?マザーの故障ではないかと不安です。
宜しくお願いします。
書込番号:8477289
0点

勝手にPLLボルテージがあがるんですか。
なんでしょう?CMOSクリアで直るのかな〜?
これはちょっともってないので的確な答えがわからないです^^;
お役にたてずすみません。
OCメモリーとか使うとノーマルとかいいながら勝手に電圧上げちゃうマザーとかは聞いたことがありますが、
CPUが定格なのに電圧上げちゃうマザーは初めて聞きました。
仕様ですかね?
まあこれはもってる方に聞かないとちょっとわからないです^^;
書込番号:8477331
0点

AutoかXmpでその他Auto設定で起動させ、再起動後にもう一度電圧確認してください。危険電圧でしょう。
書込番号:8477343
0点

早速レス有難うございます、いろいろ検索して見たのですが、えっと
http://vip.asus.com/forum/view.aspx?board_id=1&model=Rampage+Extreme&id=20081002035626000&page=1&SLanguage=en-us
ASUSのホームページでこんな記事(英語でわかりません)^^;を見つけました。
>Anyone tried? Wonder if it fixes the Pll over volt 1.7?
もしかしたらBIOSのバグの可能性ありでしょうか?
>AutoかXmpでその他Auto設定で起動させ、再起動後にもう一度電圧確認してください。危険電圧でしょう
今からやってみます!
書込番号:8477533
0点

今起動してないので自分で確認不可なのですがもう少しすれば起動できるので
PLLが1.7vは可能電圧だと思います。
ただ定格1.7vで起動してるならマザーの不具合の可能性大でしょう。
とりあえず試して結果お知らせください。
書込番号:8477578
1点

度々申し訳ありません。えとXMPでやっても1.7のままでした。
えと、ちょっとCPUを9650に変えたり、9770に戻したりして
色々やってみました、わかった事が一つありました。
FSBが1600になるとPLLが1.7に上がってしまうようです。
9650でDRAM Frequency を*1600*から1333にするとPLLが基準値になります。
*1600*に戻すと、赤い1.7Vになってしまいます。
9770のほうでFSB Frequency を399にしてFSBを1600以下にすると1.6V位(若干高め?)になります、333にすると基準値になります・・・・・・。
ただ単にFSB1600以上=PLL1.7 と言うのは、マザーの仕様かバグって感じでしょうか?
素人は、手お出しちゃいけなかったかもしれません;_;反省
書込番号:8477778
0点

不思議ですね。X48なんでFSB400でも普通に対応してるはずなんですが、
どうも聞いてる限りの動作の仕方がオーバークロックっぽい動作ですよね。
FSB、OCで安定させるために昇圧みたいな・・・
どうもうまい答えがわからないです。
マニュアル設定のほうがよさげですかね?
書込番号:8477864
0点

>素人は、手お出しちゃいけなかったかもしれません;
私も素人で手だしましたがX48最高峰マザーではないでしょうか。
FSB Frequency333の設定で宜しいのではないですか。
Rampage Formuraからの乗り換えですが超Crazyマザーですね。
それだけ使いこなせれば期待は大ですかね。
書込番号:8477926
1点

>FSB Frequency333の設定で宜しいのではないですか。
C2Eじゃなければいいと思いますがQX9770は一応FSB400が定格ですので
定格で使うような状況でもこれじゃちょっと具合悪いですね。
ただPLLボルテージのほうですが、
どれくらいあげても平気とかさっぱりわからないので、
安全か危険かすらわからないですね。
まあ普通に考えると危険なんでしょうが、ASUSも定格でやばい設定になるようなBIOSにしてますかね?
まあ心配であればマニュアル設定で定格まで落としてみればどうでしょうか?
書込番号:8478038
0点

Ruby大好きさん、ハル鳥さん。
色々アドバイス有難うございました、取りあえずマニュアルで定格まで落として
様子見てみます、一応明日ASUS代理店に電話して報告してみます。
書込番号:8478105
0点

ハル鳥ごめんなさい
自分のQX9650で考えてました。
manual設定で細かく電圧入れられるのでそれがベターでしょう。
フォローありがとうございました。
書込番号:8478116
0点

しつこくてすみません・・・。
Ruby大好きさんのRAMPAGE EXTREME+QX9650でDRAM Frequencyを*1600*
にするとPLL1.7になりませんか?^^:
書込番号:8478170
0点

全然あやまることではないですよ^^
それにしても
>自分のQX9650で考えてました。
みなさんすごいですね。ランパゲやらQXやらとても自分には手が出ません^^;
まあランパゲだけならいけないことはないですがCPUが・・・
まあこういうマザーはBIOS新しくでるとそれで直ったりも多いみたいですが・・・
書込番号:8478221
0点

ぐるたみん君さん
もう少しで立ち上げられるので待っててください。
やったら報告します。
ハル鳥さん
これしか趣味なくなったので最後の道楽です。
RFxE8600の構成だったのですがマザー修理でRExE8600になってます。
書込番号:8478278
0点

ぐるたみん君さんお待たせ。
Bios画面添付しますので確認してください。
333Autoと400Autoでメモリーのみ7-7-7-20 2.0vで設定した2つです。
CPUはE8600です。
書込番号:8478562
1点

Ranpage ExtremeのFSB400ではPLL Voltage AUTOだと1.7v掛かっていると思う。(QX9650でテスト済み)
多分問題無いと思いますよ。
QX9770は元々FSB400*8だから問題無いでしょう。
書込番号:8478620
2点

おおぉ〜!;_;
Ruby大好きさん検証有難うございます!!
僕のと同じ結果が出たんですね>PLL1.7
不都合かは分かりせんが、なんか安心しました^^;故障じゃなかった・・・。
ほんとお手数お掛けしました、有難うございます。
JBL2235Hさん有難うございます。
>Ranpage ExtremeのFSB400ではPLL Voltage AUTOだと1.7v掛かっていると思う。(QX9650でテスト済み)
仕様だったんですね、^^;っほ・・・。
これで安心して眠れそうです、有難うございました。
書込番号:8478696
0点

今時QXなんて何も凄くはないと思うけど?
もう化石と化していってるでしょ。
自分でまともな検証もできなく適当に危険とか言う人がRE買うのもどうかと思う。
書込番号:8483804
0点



マザーボード > ASUS > Rampage Extreme
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
DDR3-2000 9-8-7-24 1.90V 1T ORTHOS 1 |
DDR3-2000 8-7-6-20 2.16V 1T ORTHOS 2 |
DDR3-2000 7-7-7-20 2.226V 1T ORTHOS 3 |
DDR3-2000 7-7-7-20 2.26V 1T EVEREST 4 |
1年前に買ったCorsair DDR3-1800 C7 2.0V
Rampage Extremeでやってきました。
いい結果を残ってました。
................。
0点

Corsair1600 昨日なやんだあげく買わなかったです。(カードしかなかった・・)
この板いいですね。
最初はあれ?って感じでしたが、BIOS 0501で生まれ変わりました。
手持ちのQ9650空冷1.30vでやっと4GHzだったのが、1.25Vでprime、orthosがなんなく
通るようになっちゃいました。
書込番号:8379452
0点



マザーボード > ASUS > Rampage Extreme
水冷でFSB600*8 3DMARK06 完走した。
・スペック
CPU:Intel E8650 Q820a599
MEM:DDR3-2000 9-9-9-28
VGA: XFX GTX 280
Power:Corsair 1000W
Mtron MSD-3025*2 Raid0
OS:Windows XP SP3
Case:検証台
良いマザーです。
1点

600*8……………なんじゃそりゃ〜(^_^)
毎度ご苦労様です。
で、限界まであとどの位?
書込番号:8288949
0点


おぉおぉ
凄い E8600 E0 低発熱の凄さですね
(E8400,E8500も同様だすね)
水冷の為CPU温度低いね
600MHz回りますっか
唖然
書込番号:8292799
0点

低価高品質さん、こんばんはー
次なる高品質な検証楽しみにしてますよー
もったいぶらずにどんどんUPしてくださいねー
って、この母板の購入意識高めてくださいなぁー
書込番号:8309626
0点

初めまして。いや〜凄いですね。ちなみにCPUクーラーは何をお使いでしょうか?
差し支えなければお教え下さい。
書込番号:8309654
0点



マザーボード > ASUS > Rampage Extreme
一度は組みたいFSB1600
Core 2 Extreme QX9770 (3.2GHz)
書込番号:8187546
0点


フォームュラーさん
はい、色々調べたらネットショップで在庫ありに当たりまして・・
待ちきれずポチっと発注しました^^;;
突撃お待ちしてますね〜〜〜
書込番号:8258980
0点

私も今日入手しました。
FSB600*7 4.2Gに挑戦してます。
できれば、600*8 4.8G 3DMARK06に完走したいです。
書込番号:8272604
0点


低価高品質さん、
E0 E8500にてこのMBを水冷にて使ってます
CPUは別MBにて、FSB645 1M完走できたのですが
このMBではFSB600も怪しいです。
MBの耐性の違いはあると思うのですが
何か自分で見落としてるようなきがします
宜しければExtrene Tweakerの設定のコツを教えてもらえませんか?
書込番号:8358199
0点

miyakojimaさん
うちのFSB600設定......。
NewBeetleさんは全部AUTOに設定しても FSB640に行ったことがあります。
http://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?t=198991
書込番号:8361031
0点

Hey Hey 低価高品質さん!
おつかれさまぁー
BIOS 設定の神様じゃね^0^
でも、π焼き遅いねぇー クロックのわりにー
↑↑↑ 自分のスレほったらかしてダメじゃん。
それから自分のものでない画像、URL 等の掲載如何なものかと
miyakojimaさんへ
Extrene Tweakerの設定殆んどAUTO設定でも FSB 630 位はいきますよ。
お節介だけどねー BIOS設定はもっとシンプルで OK ですよー
自分の設定極めるのも楽しみのひとつでしょ^0^
書込番号:8361962
0点

低価高品質さん
ありがとうございました。
画像参考にやってみましたら何とか、FSB645まで1M完走できました
Extreme Tweakerの設定は大体同じでしたが
North Bridge Chipset ConfigurationのMemory Remap Featureは
今までEnabledのままで触った事が無く、とても参考になりました。
ありがとうございました。
coconut'zさん
>自分の設定極めるのも楽しみのひとつでしょ
そうですね、本来自分で試行錯誤すべきだと思います
安易な教えて君でしたね、自分で更に煮詰めてみたいと思います。
書込番号:8362317
0点


miyakojimaさん
もし4GB RAMを使ったら
Memory Remap FeatureはEnabledのままで設定してください。
では〜〜
書込番号:8363636
0点

低価高品質さん
重ね重ねありがとうございます。
現状、1GBx2ですが勉強になりました。
書込番号:8363878
0点

miyakojimaさん どうも
もしいいDDR3 RAMがあれば
FSB600 NB1.5V VTT 1.4V にかわってください。^^
書込番号:8364620
0点

低価高品質さん、どうもです。
>FSB600 NB1.5V VVT 1.4V にかわってください。
ごめんなさい、試してみますが理解力が乏しくNB 1.5Vは解るのですが、
「VVT 1.4V にかわって下さい」の意味は?
書込番号:8365506
0点

VVT 1.4V = FSB Termination Voltage 1.4V
...................。
書込番号:8366120
0点

低価高品質さん、遅くなりました
FSB600 NB1.5v VVT 1.4v試してみました
FSB600にて起動後、SetSFBで上げて1M完走限界確認しました。
このBIOS設定電圧では、1M完走はFSB635まででした。
書込番号:8368575
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





