このページのスレッド一覧(全38スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2009年7月4日 00:20 | |
| 0 | 2 | 2005年2月22日 12:55 | |
| 0 | 0 | 2004年9月20日 06:35 | |
| 0 | 13 | 2004年9月22日 19:26 | |
| 0 | 1 | 2004年6月28日 23:24 | |
| 0 | 7 | 2004年5月26日 21:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
先日、パソコンに無知な友人にマザーが余ったので差し上げたら
海賊版のWindows XPを入れて、WGAを回避したいが、失敗して起動しないと言っていたので返してもらいました。
そして、彼が壊したのかわかりませんが、
HDD,フロッピー非接続で立ち上げてファンは回るものの、オンボードからCRTに繋いでも画面が表示されません。
ピンの設定もマニュアルを見て起動するか試しましたが、全く何も言いませんでした。
他に何か原因があるかな〜?と思い、彼が「ケースだけは貰う」と勝手な事を言い、マザーボードを静電気対策も何もしないで、普通の鞄に入れて持ってきたので、BIOSが静電気でやられたのかなと思い、
昔、「ROM焼きだいじょうぶ」を使ってP5Aを復活させた時みたいに、他のマザボで立ち上げてBIOSを書き込みました。
使ったツールは、AFlash(?)です。
書き込み完了して、M7VIG ProにROMをはめて起動しても、何も言いません。
マザーボードの寿命でしょうか(汗
色々と身勝手な修理をして逆に壊れてしまったかもしてないと反省していますし、
友人は選ばないとと学びました。
どうかお願いします!
0点
1度はあげたんだから、その人がどうしようと、しょうがないですね。
VistaのWGA回避は偽バイオスでやるので、BIOS関係がおかしくなることもあるが、
XPはWin上で操作するので、起動不能とは関係ないと思う。
まあ、あまりこの話題には触れたくないのでここまで。
もしかするとCPUまでばらした挙句、クーラーの接合がうまくいってないとか、
メモリーを静電気で飛ばしたとか、考えられる原因はありますね。
もちろん裸で持ち歩いて断線させたということもありますが・・・
一度バラして再組み立てし、メモリーも点検してみたほうが良いでしょう。
ちなみにショートでBIOSが飛ぶとは考えにくいので、元のBIOSでCMOSクリアして実行したほうがいいかな。
書込番号:8961590
0点
kokkun_ryさん おはようさん。 代理母で通電中のROM抜き換えがうまく行くほどの技量をお持ちなら、まさかと思いますが、、、
ダメ元で電池抜きしてc-mosクリアし、ケースに組み込まずFDDに起動デイスク入れて電源オンしてみて下さい。
アクセスするようなら生きているでしょうね?
最近、結構ラフな取り扱いしてますが、静電気で気絶した事はありませんね。
書込番号:8962184
0点
問題が解決したため、追記します。
I/Oチップの端子が折れ曲がって接触していたため、起動できなくなっていました。
ご迷惑をおかけしました。
運搬の時はご注意を。。。
書込番号:9798832
0点
kokkun_ryさん こんばんは。
了解。 何かの弾みで触ってしまったのでしょう。
書込番号:9799113
0点
余ったSDRAM有効活用のため購入しました。
公式ホームページ(http://www.biostar.com.tw/products/mainboard/board.php?name=M7VIG%20Pro)
によると
「PC133/DDR266」と書かれていますが、PC100のメモリは使えますか?
試してみた方、教えてください。
宜しくお願いします。
0点
下位互換性があるので使用できます。しかし、普通のに比べれば、パフォーマンスは落ちると思います。
書込番号:3970933
0点
猫ひろしっ!さん こんにちは。 BIOS画面で memory clockを下げないと 使えないかも?
書込番号:3971241
0点
Athlon1600を乗せてます。
なぜか、後ろのUSBは2.0で動くのですが、前面USBが1.0でしか動きません。(認識していない?)winxppro(sp1)にして、ドライバも更新しましたが・・。biosはわからないので、更新してません。
何か原因と考えるものがあればご教授くださいませんか?
よろしくお願いします。
0点
寄る年波にも負けず頑張ってますさん おはようさん。 仕様がどうなっているか調べてませんが 使用されたUSBケーブルは USB2用でしょうか?
書込番号:3163783
0点
USBのケーブルとPC内部で取り回すときのケーブルに1.0や2.0の違いってありました?(と突っ込みつつ自信ないです)私はマザーの取説の読み直しをお勧めします。前面差し込み口はマザー上から引き出してきた配線じゃないかと想像していますが、はたしてその時の内部ケーブルが2.0対応なのか?、マザー上のコネクタや接続部自体が1.0までしか対応していないとか?そこらあたりを調べてみてはいかがでしょうか?一応対処としてPC後ろから2.0ケーブルを繋いで引きだし、それをPC内部に引き込んで前面差し込み口につなぐ機材・・というか部品、も存在します。
書込番号:3163975
0点
2004/08/20 11:56(1年以上前)
BRD さん、yone-g@♪ さん 早速のご教授ありがとうございます。
ケーブルは2対応のものを使用してるはずなんですが・・。
もう一度ご指摘のあったところを見直してみます。
書込番号:3164043
0点
2004/08/20 19:48(1年以上前)
コネクタはusb2用でした。
それと関係あるかどうかなのですが、
http://www.ncix.com/products/index.php?sku=12279&vpn=CR-I530&manufacture=INWIN
を取り付けてあり、これも2.0認識していません。
書込番号:3165302
0点
2004/08/20 21:19(1年以上前)
コネクタもといケーブルでした。すみません。
書込番号:3165558
0点
帰宅途中故、また後程。ではPCケースや他の通り一遍ね構成等教えていただけますか?普通SP1があててあれば、いけるハズと思いましたが何が悪いのでしょうね?
書込番号:3165583
0点
それと確認用にEverestをインストしておいていただけると役立つかもしれません。過去ログを漁るか検索ワードで(窓の杜とEverest)にて見つかります。
一応デバイスマネージャーでUSBに!や?が無い事も再確認願います。
書込番号:3165609
0点
2004/08/20 23:32(1年以上前)
Case YCC Microtower01 Micro ATX
Main Board BIOSTAR M7VIG Pro
CPU AMD Athlon XP 1600+ (Palomino core)
Memory 256MB SDRAM
HDD 40GB 7200rpm ATA100
すみません。ずらずら書きました。
Everest入れました。
デバイスマネージャーでUSBに!や?が無い事も確認しました。
お忙しいところありがとうございます。
書込番号:3166099
0点
遅くなりました、お待たせです。
さて、http://www.amptron.com/html/MB-M7VIGpro-D.html
にて本家バイオスターのサイトではなさそうですが確認しました
ケースについても以下のリンクの画像のものでよろしいですかね?
で・・・先のリンク(マザーの)のページで
プロダクトハイライトの部分にSupports 6 USB 2.0 (4 x rear, 2 x front) とありますので私の仮説は大はずれとなります。
正直手詰まりですが、後思いつきでよければですが、再インストしかないかなぁと・・。そう!
http://www.ncix.com/products/index.php?sku=12279&vpn=CR-I530&manufacture=INWIN
ですが、これのXP用ドライバーを入れるとどうでしょうか?
英語でUSB2.0があたってないぞとか文句言われませんか?
もし、なにかしら出るようであればSP1のパッチが綺麗に入りきっていない可能性がでてくるかと・・。
書込番号:3166250
0点
追伸
あと私の回答定番なのですが、KM266チップとのことですので
VIAからNB: VIA KM266(VT8375), SB: VT8235 Chipset
を検索ヒントに最新チップドライバーを落として入れてみるくらいでしょうか・・すいません、これでダメならとりあえずギブアップですね・・
再インストに希望を賭けます。
書込番号:3166273
0点
2004/09/20 15:52(1年以上前)
大変長い時を経てしまいました。
OSの再インストールするも、変わらずでした。
なんなんでしょうねぇ・・・。
とほほです。
皆様本当にアドバイスありがとうございました。
書込番号:3289805
0点
パソコン工房で,M7VIQを4980円で見つけました。
友達の新築祝いにPCがほしいというので,このMBにAthlon XP 2500+を乗せて,40GのHDD,メモリ 256MbでPCを組み立ててやろうと思っています。2つのMBの違い(スペック)を教えてください。
0点
VIGproはPC133メモリが使えるけど(DDRと排他)、
VIQはDDRオンリーなのが最大の違いかと。
しかし、両方ともFSB266までなので、2500+(FSB333)は載りませんよ。
M7VIZかM7NCGなら対応。
書込番号:2973036
0点
現在、このM/BにDURON900で使っています。DURONの1.6G辺りが値段も手ごろなので乗り換えたいと思うのですが、メーカーのホームページのCPUのサポートではDURONは1.3Gまでとなっています。 実際に、使われている方がいれば、どのようにすればいいのか教えてください。
0点
2004/05/11 22:29(1年以上前)
問題なく動きます。
但し、BIOSのアップがないので、「Unknown CPU」となります。
Duron最近人気無いようで置いているショップも滅多にないようですが頼めば取り寄せしてくれるようです。
FSBも133にアップするので900からなら結構違いが体感できるはずですよ。
書込番号:2797947
0点
2004/05/13 12:36(1年以上前)
NCG400 さん 、
有難うございます。 早速、取り寄せてやってみます。
また、宜しくお願いします。
書込番号:2803256
0点
2004/05/15 20:14(1年以上前)
こんばんは
USAのBIOSTARサイトにBIOSが上がっています。
http://www.biostar-usa.com/mbdownloads.asp?model=M7VIG+PRO&x=11&y=9
この会社おもしろいね、台湾とUSAでサポートが違うんだもの。
書込番号:2811047
0点
2004/05/25 23:11(1年以上前)
USAサイトのBiosは128kbしかありません。
入れたらBios飛びました。
台湾サイトのものは0224bで276kbです。
どなたか入れ方がわかるようであればご教授願えませんでしょうか。
Bios復活にはBRDさんのサイト大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:2849695
0点
2004/05/26 20:55(1年以上前)
こんばんは
USAサイトのBIOSファイルはきっちり256KBありますよ。ダウンロードに失敗したのでしょう。
もう一度ご確認ください。
BIOSのアップデートは危険を伴います。
必要がなければ、やらない方が無難です。
BIOSTAR社のBIOSアップはきわめて簡単ですけれども。
書込番号:2852746
0点
2004/05/26 21:16(1年以上前)
私もず〜とDuron900で動かしてました。
問題なかったです。
今はEpoxの8RGA(nForce2)に乗り換えました。
色んな面で満足しております。
書込番号:2852831
0点
2004/05/26 21:20(1年以上前)
申し忘れました
DURON1.6G買うならAthlonXPを強くお薦めします。!!
書込番号:2852859
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






