M7VIG Pro のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:SocketA チップセット:VIA/KM266 M7VIG Proのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M7VIG Proの価格比較
  • M7VIG Proのスペック・仕様
  • M7VIG Proのレビュー
  • M7VIG Proのクチコミ
  • M7VIG Proの画像・動画
  • M7VIG Proのピックアップリスト
  • M7VIG Proのオークション

M7VIG ProBIOSTAR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 5月21日

  • M7VIG Proの価格比較
  • M7VIG Proのスペック・仕様
  • M7VIG Proのレビュー
  • M7VIG Proのクチコミ
  • M7VIG Proの画像・動画
  • M7VIG Proのピックアップリスト
  • M7VIG Proのオークション

M7VIG Pro のクチコミ掲示板

(294件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「M7VIG Pro」のクチコミ掲示板に
M7VIG Proを新規書き込みM7VIG Proをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

IDEケーブルを接続するとHDDが動きません。

2003/08/10 02:31(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > M7VIG Pro

スレ主 chocottoさん

はじめまして。よろしければ誰か教えてください。
PC構成
マザー M7VIG Pro
CPU  AthlonXP2400+
メモリ ノーブランド 256MB (PC2100)
HDD  80G(WD製)
ケース  MEC-701W(Mets製) 300W

問題としましては、HDDが動いてないようなのです。
電源のみ接続した場合には、動作(回転)するのですが、
電源とIDEケーブル接続しマザーに接続すると、動作(回転)しません。
DVDドライブを接続したときも、IDEケーブル接続し、マザーに接続すると、電源が入らず、DVDドライブが無反応です。
もうひとつオンボードのVGAから、モニターに信号が出ていないようで、
まったく何も写りません。 AGPにビデオカードを接続しても、同じ症状です。
まったく動かない状況なので、ほとんど確認ができませんでした。
わからないことだらけなので、些細なことでも教えていただけると助かります。

書込番号:1841841

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/08/10 04:58(1年以上前)

chocottoさん  おはようさん。 とりあえず いつもの、、
 ACコードを抜きケースから基板を出して ケースからのSW等はそのままにダンボール等絶縁物でマザー 裏面を保護。ボタン電池を外し最小構成(マザー、CPU、MEMORY、PS/2キーボード、マウス)にしてボタン電池も取り付け ACコード挿し電源オン。
 BIOS出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動 必ずmemtest86、エラーあればmemory交換。 1つづ追加して様子を見て の繰返し、、、。
 よかったらどうぞ。    http://web-box.jp/studio9/
最小構成で BIOS画面が出るか? 
出なければ CPU、memoryを別PCで生死判断。
どうしてもダメなら ケース毎全部 お店へ。

書込番号:1841986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:417件

2003/08/10 07:28(1年以上前)

確率としては低いがジャンパピンの誤りなんてことは・・・。

書込番号:1842072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/08/10 13:24(1年以上前)

チップセットにグリスぬっているか確認する。
ケーブルを交換する

書込番号:1842761

ナイスクチコミ!0


bowsさん

2003/08/12 22:31(1年以上前)

はじめまして。chocottoさん。
もう、解決されたかも知れませんが、症状が似ている?ので

>もうひとつオンボードのVGAから、モニターに信号が出ていないようで、

僕も最近、M7VIG Proを買ってきて組み立てたのですが
最初は、同じように画面映りませんでした。
電源を入れても、FANが回るだけでBIOSの画面すら立ち上がりません。
CMOSクリアすると映るのですが、BIOS書き込みするとまたダメでした。
結局、あきらめて購入店で調べてもらったところ、メモリーがダメだった
見たいで、別のメモリに付け替えると正常に動きました。
ダメといってもそのメモリーを別のボードに挿すと普通に使えていたので
いわゆる相性だったみたいです。
M/Bもメモリーも同じ店で買ったので、別メーカのメモリに
交換してもらいました。

しかし僕のM7VIG Proもまだ問題ありのようで
Windows2000が安定して動きません。
アプリケーションエラーや突然死が多発しています。
memtest86も3回程度繰返しテストしてエラーが発生していないのは
確認したのですが・・・・(3回では足りないのかも)

いまだメモリーとの相性か?M/Bの初期不良か?
はたまた電源不足?(MicroATX200W)か?
悩みはつきません。とほほほ。
自作って大変ですね。

書込番号:1849820

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

スタンバイ時にファンが止まりません

2003/07/31 17:03(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > M7VIG Pro

スレ主 れぼ2さん

M7VIG Pro-Dを使用しているのですが、Power Management SetupにSTRを設定する項目がありません。これは、STRモードは使用出来ないということなのでしょうか?それとも、設定項目は無いけれど、S3にはなっていて、他のパーツとの相性でファンが止まらなくなってしまっているのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。

書込番号:1814652

ナイスクチコミ!0


返信する
浮草次郎さん

2003/08/01 20:46(1年以上前)

れぼ2 さん M7VIG Pro-Dを使用しているのですか。
すみません、質問には答えられず、逆にこちらから質問することになってしまって。

CPUとメモリ選択の参考にしたいので、システム構成を教えてくれませんか。

ネットで当初、M7VIG Proを発注したんですが1週間後に、M7VIG Pro-Dが届きました。
CPUとメモリはマザーが届いてから別の店へ発注したが、これまた、まだ届いていません。
週末には何とか組み上げようとの予定が狂ってしまうので、キャンセルしました。
明日、ドスパラ八王子店(東京都下)まで行って調達するつもりです。

現在はケースにM/Bを借り付けして、バックパネルの形状確認をしたり、CD-ROMや電源と
の干渉具合を見ている段階です。電源がサイド付けなので、CPUファンを取り付けないと
まだ、何とも言えませんが。

質問とは見当違いの内容で、申し訳ありません。

書込番号:1817986

ナイスクチコミ!0


スレ主 れぼ2さん

2003/08/02 02:18(1年以上前)

はじめまして、浮草次郎さん。僕は今回が初自作だったので、お役には立てないと思いますが、、。
システム構成ってパーツ類の事ですよね?見当違いでしたらすみません。
えっと、システム構成は
CPU Athlon XP2400+
メモリ ノーブランド 512+128MB
HDD seagate 80GB
電源 silent king 300w
OS Windows XP Home
です。ひょっとしたらスタンバイ時にファンが止まらないのは、電源のせいかと思っています。ですので、ドスパラに行くのでしたら、この電源は買わない方が良いかも、、と言っても根拠があるわけではないので、僕の設定が悪いのでしょうけどね。
 もしよろしければ組み立て後、スタンバイ時にファンが止まるか教えていただけませんか?

書込番号:1818955

ナイスクチコミ!0


浮草次郎さん

2003/08/02 09:02(1年以上前)

れぼ2 さん システム構成、ありがとうございます。だいぶ参考になります。

Ahlon XP2400++ ですか。良いですね。私も、そのクラスを想定しています。
やっぱり、実際に稼動しているレポートを貰うと安心できます。

電源は、手持ちの Seventeam ST-250PVP(250W)を使うつもりですが、少々
容量不足かもしれませんね。

スタンバイ時のFan停止の件、了解しました。組み上がったら試して報告します。

書込番号:1819365

ナイスクチコミ!0


スレ主 れぼ2さん

2003/08/03 01:54(1年以上前)

よろしくお願いします。
友達にあげちゃったのですが、僕も前に富士通のPCにseventeamのST-250PVPを使ってました。通販で取り寄せまでして、、。もし浮草次郎さんがスタンバイ時にファンが止まるようなら、土下座して返してもらおうかな、、。

書込番号:1821813

ナイスクチコミ!0


浮草次郎さん

2003/08/03 09:56(1年以上前)

れぼ2 さん、 報告が遅れてしまいました。

昨夜の1時過ぎ、やっとWindowsXP Pro. SP1 のインストールまで漕ぎ着けました。
ですが、終了オプションの3項目(スタンバイ、電源を切る、再起動)中の『スタンバイ』
が無効表示になっていて使えません。また、WinXPツアーでは音がでません。ですから、
Fan停止の件については、まだ何とも答えられない状態です。

M/B CPU メモリ以外は有り合わせのパーツを使って組み上げたマシンなので、
やはり、HDD(Maxtor 8GB)に苦労させられました。Win98SEでは問題なく使えるが、
なぜか、WinXPのインストール時たまにおかしくなります。そのことが解るまでに、
他のパーツをあれこれいじったり交換してみたりと、相当時間を食いました。

M/B  M7VIG Pro-D
CPU  Athlon 2200+
メモリ DDR266 PC2100 CL2.5 256MB
電源 seventeam ST-250PVP
OS  WindowsXP Pro.SP1

上記以外は、近くの中古ショップ『ハードオフ』で買ったジャンクパソコンから取った
パーツ類です。

FDD,CD−ROM  ありふれたもの
HDD    4GB
ディスプレイ 三菱17インチ(3000円)
ケース   ミニタワー
キーボードとマウスは100円でした。

今日は、これから上のトラブル(スタンバイと音)に立ち向かいます。これは、M/Bだけで
はなく、OSとドライバーも絡んだ問題だと思います。

書込番号:1822415

ナイスクチコミ!0


浮草次郎さん

2003/08/03 19:10(1年以上前)

上の問題はトラブルでも何でもなく、M/B付属のCDから該当ドライバーをインストールすると
音も出るし、終了オプションの3項目もちゃんと表示されました。が、しかし、まだMidiファイル
が再生できません。デバイスマネージャーで見ると正常に動作していることになっているので、なお
解りません。【 サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラ 】の中にあるMPU-401 互換 MIDI
デバイスがそうですが、れぼ2 さんの場合はどうなっているのでしょうか。

さて、本題に戻って。
やはり、スタンバイ時にFan は止まりません。PowerLED が点滅していて、Fan は CPU、システム、
電源共に回ったままです。このへんのシーケンスは、まだ統一されていないようです。私の普段使
っているK6-2 300MHz WinXPマシンでは、スタンバイではなく休止状態と表示されます。動作は、
現在のタスクや画面の状態を保存して、【電源を切ることができます】、のメッセージが出るだけで、
Fanはまだ回ったままです。

電源のせいではなく、どうもデバイスドライバーの仕様のようです。

予定どうり、憧れのAthlonXPマシンが出来ました。CPUはXP2200+ 実稼動クロックは1.8GHzです。
CPU温度は最高62℃まで上がりました。今日は室温が32℃もあったので、発熱に気を使ってのパソコ
ン作業、少々バテました。

書込番号:1823662

ナイスクチコミ!0


スレ主 れぼ2さん

2003/08/04 19:20(1年以上前)

浮草次郎さん、ご報告ありがとうございます。それと無事に組み立てられて良かったですね。
やはり、スタンバイ時にはファンが止まりませんか、、。スタンバイは諦めるしかなさそうですね。
midiの再生は、microsoft GS wavetable SW Synthと表示されています。MPU-401も選べますが、こちらを選ぶと音は鳴りませんでした。ですが、僕は内蔵のサウンドではなく、外付けのUSB SE-U55と言うオーディオプロセッサーを使っているから、それを選べるのかも知れませんが。
確かに最近はCPU温度が高くて怖いですね、、。昼間長く使うときは、ケースを開けっ放しにしております。

書込番号:1826439

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

起動画面

2003/07/31 14:15(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > M7VIG Pro

電源を入れると『▲Biostar』の起動ロゴが出ますよね。
IDEに何が接続されているか見たいときはTABキー押さなければ
いけないみたいですが、一瞬しか見えずわけが分かりません。
BIOSのどの設定をいじれば起動ロゴが消えるのでしょうか。

ご存知の方、よろしくお願いします。

書込番号:1814392

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/07/31 14:33(1年以上前)

ロゴのほうはともかく、このマザーは
POSTがノーマルとクィックの2種類あり、デフォルトがクィックのようです。
QuickPowerOnSelfTestがEnabledになっていればDisabledに変更すれば
POSTの時間が長くなるはずです。

書込番号:1814422

ナイスクチコミ!0


スレ主 にぱさん

2003/07/31 22:38(1年以上前)

ロゴは何ともならないんすかねぇ。最新BIOS待っても
ダメでしょうか。

書込番号:1815457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/08/01 03:09(1年以上前)

別にこの機種使っているわけではなくマニュアル斜め読みしただけです
本当になんとも出来ないかは盛っている人にお任せしますFullScreenLogoShowとかそういう項目があれば何とかなるでしょうし
無ければ何ともならんでしょう。
このくらいの機能なら搭載できなかったというよりは搭載する気が無かったと考えたほうがいいでしょうから
BIOSTARに要望するしかないでしょうね。

書込番号:1816347

ナイスクチコミ!0


さくら咲くですさん

2003/08/01 03:28(1年以上前)

こんばんは、

初めての自作(今は、Duron900)が、これです、下の方に出ていました。

調子良いですよ、初自作にはお薦めです。HDDが速いせいか、体感スピードも
後から作った物(Athlon1700+)より良いです。

さて、起動画面ですが、[PAUSE]を押せば、止まるはずです。
[Tab]キー押して、[Pause]、[F8]キー押して[Pause]でしっかり見れました、ハイ。

後は[F1]キーで、コンティニュー、こんな感じでしょうか。

『▲Biostar』のロゴ無しも、BIOSのアップグレードで選べます。
私はやった事有りませんので。

挑戦して見てください。

あぁ、BIOSTARの<M7NCD Pro>が欲しいなぁ〜。

書込番号:1816367

ナイスクチコミ!0


スレ主 にぱさん

2003/08/01 14:45(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
現行の最新BIOSに更新してあるのですが起動ロゴを消す項目が無いので
IDE情報見たいときはDeleteキー押してBIOS設定画面で確認したいと思います。

書込番号:1817350

ナイスクチコミ!0


スレ主 にぱさん

2003/08/01 15:00(1年以上前)

さくら咲くです さん、ありがとうございます。
ありました、『No BIOSTAR logo BIOS』ってのが。
最新版より日付が1年古かったので違うものかな?と
思っていたら…ファイル名を見たらバージョンが同じ。
早速更新いたら起動ロゴが消えてIDE情報が表示されました。

しかしこのマザーは便利ですね。BIOS設定画面上で
BIOSアップデートができるなんて。

書込番号:1817379

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

M7VIG-D

2003/07/29 23:07(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > M7VIG Pro

スレ主 浮草次郎さん

ドスパラでこのボードを注文したんですが、入手困難とかで、
替わりにM7VIG-Dを配送する旨の連絡がありました。

どなたか、M7VIG-Dを使った方、ありませんでしょうか。

BioStarで見ると新製品扱いになっていて、マニュアルも変わっていました。何でも、M7VIG-Proの後継マザーだそうです。

書込番号:1809379

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/07/30 06:01(1年以上前)

何がちがうのかな?

書込番号:1810400

ナイスクチコミ!0


POKO3さん

2003/07/30 10:43(1年以上前)

BIOSTARのサイトを見ると
M7NCG ProはDDRメモリとSDRメモリの両方使用可能(多分排他利用)
M7NCG-DはDDRメモリ専用
となってます。
あとAudioの仕様がProの方が上のような?
私はAudioはよく判りません。

書込番号:1810748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/07/30 16:33(1年以上前)

ちょっとダウングレードって感じですね

書込番号:1811505

ナイスクチコミ!0


スレ主 浮草次郎さん

2003/07/30 21:26(1年以上前)

M7VIG Pro-D が、7月30日19:00 頃届きました。
まだ、通電はしていないので、形状について書き込みます。

まず、名称ですが、BioStarのサイトにあるM7VIG D ではなく
M7VIG Pro-D となっています。違いは、ざっと見たところ、
PCIコネクタが3本になっている以外、メモリスロット(DDRのみ)
やバックパネルはM7VIG D と全く同じです。

ボードの寸法ですが、PCIスロットが1本多い分、M7VIG D とは
違っていて 21.3 X 24.4cm(W x L)となっています。

M7VIG Pro は Floppy Disk Connector がケースによっては5インチ
ベイに取り付けた装置(CD-ROM,DVD-R ドライブなど)と干渉して
しまいがちでしたが、M7VIG D や M7VIG Pro-D ではPCIスロットの
下側に移動しています。これは、改善と言えるでしょう。

まとめると、
M7VIG Pro
M7VIG Pro-D
M7VIG D
の3種類のボードがあるということです。

書込番号:1812236

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

HIDがありません

2003/07/28 12:37(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > M7VIG Pro

スレ主 こめ太くんさん

このMBでWinXpをインストールしたのですが、どこが悪かったのかデバイスドライバーに、ヒューマンインターフェイスデバイスが入っていません、USBマウスなんかもうまく使えないんですが、どうすればこのドライバを入れることができるんでしょう。

書込番号:1804617

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/07/28 12:54(1年以上前)

デバイスマネージャーで「!」がついてでも認識されているなら
ドライバの再インストールは出来ないでしょうか?

書込番号:1804663

ナイスクチコミ!0


スレ主 こめ太くんさん

2003/07/28 16:17(1年以上前)

夢屋の市さん、早速ありがとうございます。
いえいえ、全然ないんです、デバイスのならびに、ヒューマンインターフェイスデバイス、の項目がないんです。ここに無いから、USBインターフェイスデバイスの物がインストールできないんです。OS書き換えからしないとだめでしょうか?

書込番号:1805021

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/07/28 19:44(1年以上前)

このUserでないので、なんなんですが、BIOSの項目を見直してみてはいかがでしょうか。
USB関係がDisabledになってませんか。
一度CMOS Clearを行ってから、BIOS項目のチェキを。
M/Bによっては、とんでもない物がDefaultでDisabledになっいぇる事もあります。

書込番号:1805465

ナイスクチコミ!0


スレ主 こめ太くんさん

2003/07/29 15:56(1年以上前)

saltさんまだ見てもらってるでしょうか、レスどうもです。
COMSクリアしてみました。まだうまくいってません、検出の時にUSBヒューマンインターフェイスデバイスと、出てくるはずなんですが、ただのUSBデバイスで検出するため、インストーラーが動いてくれないようです。もう少しやってみます、繋いだだけでは動かないって、PCは本当に難しいです。

書込番号:1808055

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/07/30 21:18(1年以上前)

こめ太くんさん こんばんは。もう動きましたか? まだなら、、
  自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動、必ずmemtest86、エラーあればmemory交換。memtest86の作り方などは下記に書いておきました。 よかったらどうぞ。    http://web-box.jp/studio9/

 USB2はsp1にupdate必要でしょうが マウスなら普通のUSBで動きそうなのに。
 検索すると下記が。関係ないと思いますけど、、
http://www.gfj.co.jp/acecad/tabw98ins.htm  4,5は別のことですが。

 ダメ元で マザーをケースから浮かしてみて下さい。

 何しても効果無ければマザーの初期不良? ケース毎 全部 お店へ。

書込番号:1812204

ナイスクチコミ!0


スレ主 こめ太くんさん

2003/07/31 21:39(1年以上前)

BRDさんどうもです。COMOSクリアはダメでした、ちょっと今日はmemtesまではできませんでした。明日時間があればやってみます。というのも職場のPCなので仕事に影響ない程度に気長にやってます。とりあえず動いているので、また報告します。ありがとデシタ。

書込番号:1815263

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ハードディスク認識せず

2003/07/25 01:33(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > M7VIG Pro

スレ主 BRUCKNERさん

ATHLON1800+(Thoroughbred)をこのマザーに載せて主にCD焼きに使っていましたが、TMPGEncでエンコードさせておいて外出から帰ってみると画面がfatal errorとかかれた青い画面になっていました。再起動するとHDを認識しません。最初にOS(Windows2000)をインストールした時も同じ症状でHD(SeagateST360021A)を認識せず、この時はST380011Aに交換したところ支障なくインストールでき、普通に動いていました。現在はHDが認識されませんが、CD,FDは認識されます。また、HDを購入しようかと思っていますが、マザーの方の調子が悪いのでしょうか。どなたか同じような症状の方はいらっしゃらないでしょうか。

書込番号:1794497

ナイスクチコミ!0


返信する
ぱーぱーぱーさん

2003/07/26 13:42(1年以上前)

HDDがおかしくないならHDDのみ認識しないってあまりない症状と思うのだが・・・。
マザーのせいでない可能性も・・・。
ケーブルの断線とかでは?
メモリのせいかも
HDDのジャンパのマスター・スレーブ設定は間違えていないですよね。

現在つけてるCDと付け替えるとか
もっといろいろ試してみないと断定できないですね・・・

cmosクリアとかで意外と直るかも・・・。

もっと詳しいシステム構成がわかりますか?

書込番号:1798356

ナイスクチコミ!0


スレ主 BRUCKNERさん

2003/07/30 01:05(1年以上前)

ぱーぱーぱーさんどうもありがとうございます。お返事が遅くなって申し訳ありません。一応ケーブルを交換しても、cmosクリアしてもだめで、他のパソにスレーブでつないでも駄目でした。結局HDの故障(初期不良)で交換となりましたが、2台も立て続けに調子が悪くなるのは何か原因があると思い、電源を交換したところ(無名のケースについていた350WからVarius300Wに交換)今のところ快調に動いています。電源が問題だったのでしょうか?見当違いな質問でM7VIGユーザーの皆さんに申し訳ありませんでした。またM7VIGでわからないことがありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:1809940

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「M7VIG Pro」のクチコミ掲示板に
M7VIG Proを新規書き込みM7VIG Proをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

M7VIG Pro
BIOSTAR

M7VIG Pro

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 5月21日

M7VIG Proをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング