このページのスレッド一覧(全45スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2003年7月24日 13:22 | |
| 0 | 3 | 2003年7月23日 22:01 | |
| 0 | 2 | 2003年7月22日 20:57 | |
| 0 | 2 | 2003年7月12日 14:19 | |
| 0 | 4 | 2003年7月12日 07:02 | |
| 0 | 3 | 2003年7月8日 07:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
LM78mon ver.2.10を使ってCPUの温度確認を行っています。
たぶんTemp.2がCPUだと思うのですが、確証がありません。
また、Temp.1とTemp.3がどこの温度なのか分かりません。
Temp.1は起動からどんどん下がっていき、Temp.3は何をしても変化がない
気がします。
ご存じの方いらっしゃいましたら、ご教授願います。
0点
瀬賀手さん こんにちは。LM78monを知りませんが Temp.2が変化している様なので その差し込みと変化しないのを 入れ替えてみてください。
または CPUファンをマザーから抜いて HDD等4pコネクターから直に取って冷却しておき 他の3本線ファンをTemp1〜3にさして変化するのはどれか?で見分けられませんか?
書込番号:1792471
0点
対応表はまだ見ていません。Athlonの1Ghz以上が使える安価なMicroATXということで選択しました。
夢屋の市さん指示のURLから次のように読み取りました。
Model Name M7VIG Pro
PCB Version 1.0
Chipset VIA KM266
CPU Information
type Socket A
CPU AMD Athlon 1.4GHz AMD Duron 1.3GHz
Max. Frequency AMD Athlon XP 2600+ (133MHz)
XP 2600+ まで可能なようですね。CPU選択の幅が広がりました。これからゆっくり調べてみます。ありがとうございました。
0点
恐縮ですが、返信でされてください。
新スレでこられても意味が飲み込めない方々が沢山おられます。
これもマナーということで。
書込番号:1790477
0点
で、ついでなんですが
現状で回っている2600+の大部分はFSB166(333)です
FSB133(266)のものを間違えずに選択しましょう。
見つからない場合は2500+は全数Bartonコアなので
2400+を選択して下さい。
書込番号:1790486
0点
2003/07/23 22:01(1年以上前)
間違えてすみませんでした。これから気をつけます。
FSB133(266)、サラブレットの 2400+ これも間違いのないよう選択します。重ねて、ほんとにありがとうございました。
書込番号:1790536
0点
最近気温も暑くなってきましたよね。
AthlonXP2400+(皿コア)で常用61〜2度
エンコード等で65度前後
これって常用レベル?
熱くないのかな?
このボードでAthlonXP2400+以上を使ってる方情報求む!!
0点
何か対策せんとあかん!!
ってことはないと思います。
書込番号:1786357
0点
2003/07/22 20:57(1年以上前)
MAX85℃だから まだ自分は許容範囲内
書込番号:1786997
0点
Duron1200からAthlon XP2000新コアModel 8に乗せ変えましたが、Athron xp1250 FSB100と認識しています。BIOSTARのホームページで見たところCPUは対応していると思うのですが、マザーボードの設定やBIOSの設定をどこか変える必要があるのでしょうか?C MOSも一度リセットしてみましたがだめでした。ご教授お願いします。
0点
2003/07/12 14:05(1年以上前)
おそらくFSBを133MHzに変更する必要があるかと.
梢
書込番号:1752814
0点
2003/07/12 14:19(1年以上前)
梢雪さん、アドバイスありがとうございます。MANUALをよく確認しFSBの設定変更でOKになりました。
書込番号:1752838
0点
shuttleのスレッドがないので、同じKM266を積んでるこのマザーのスレにお邪魔しました。
shutteのMK35Nに苺皿を載せたのですが、CPUcore:1.60Vで1.50Vではありません。BIOSのアップデートをしてみましたが改善されませんでした。BIOS内にはコア電圧を変える項目がありません。ボード上にコア電圧を調整するためのジャンパも見当たらないのですが、何かいい手立てはございませんでしょうか?ご教授お願いします
0点
すいません、自己レスです。CPUはAtholonXP1700+のサラブレッドコアです。
書込番号:1750919
0点
2003/07/11 22:22(1年以上前)
諦めて使うに
1ペセタ
書込番号:1750931
0点
うう、せっかくの1.50V体験したいです。
ここのM7VIG Proは対応してそうですが、実際対応してますか?
BIOSTARの母版は評判がいいし、安いのでもし可能なら乗せ変えたいのですが・・・。
余談ですが、今朝memset86したらL2キャッシュが認知されていないことを知りショックを受けました。BIOSではEnableにしているのに・・・。
書込番号:1751944
0点
またまた お騒がせします。 実は 本日気が付いたのですが Dドライブがゼロバイトなんです。 HDDは60GBが着いています。
パーテーションをきるときに Cに50% Dに50% を割り振った
つもりでしたが C 30GB Dは0バイト そこで今からDドライブに約30GB 認識させることが出来ますか。 また どんなようの
すればいいでしょうか? フォーマットはFAT32です。osはme
よろしくお願いします。
0点
おそらく論理ドライブを作るときに0バイトもしくは0%にしたのかな。
とりあえずFDISKのやり直し、くれぐれもC(基本MS-DOS領域)はいじらないようにね。
基本MS-DOS領域以外は全部削除して一からやったほうがいいかもね。
書込番号:1735172
0点
2003/07/06 18:47(1年以上前)
WinMeは確か起動DISCはFDからでしたね。もう一度リカバリをしてFDISC作成でDドライブを認識させないとだめだと思いますよ。
書込番号:1735181
0点
2003/07/08 07:09(1年以上前)
たかろうさん 中年父親 さんありがとうございます。まず 基本領域以外の削除 がうまくできません。 論理ドライブを作ることもうまくできません。
dsk全部をフォーマットして また 1から やり直さなければだめでしょうか。 いろいろやったんですけどねぇー
書込番号:1740255
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





