このページのスレッド一覧(全45スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2003年7月30日 01:05 | |
| 0 | 1 | 2003年7月24日 13:22 | |
| 0 | 3 | 2003年7月23日 22:01 | |
| 0 | 2 | 2003年7月22日 20:57 | |
| 0 | 5 | 2003年7月14日 18:21 | |
| 0 | 2 | 2003年7月12日 14:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ATHLON1800+(Thoroughbred)をこのマザーに載せて主にCD焼きに使っていましたが、TMPGEncでエンコードさせておいて外出から帰ってみると画面がfatal errorとかかれた青い画面になっていました。再起動するとHDを認識しません。最初にOS(Windows2000)をインストールした時も同じ症状でHD(SeagateST360021A)を認識せず、この時はST380011Aに交換したところ支障なくインストールでき、普通に動いていました。現在はHDが認識されませんが、CD,FDは認識されます。また、HDを購入しようかと思っていますが、マザーの方の調子が悪いのでしょうか。どなたか同じような症状の方はいらっしゃらないでしょうか。
0点
2003/07/26 13:42(1年以上前)
HDDがおかしくないならHDDのみ認識しないってあまりない症状と思うのだが・・・。
マザーのせいでない可能性も・・・。
ケーブルの断線とかでは?
メモリのせいかも
HDDのジャンパのマスター・スレーブ設定は間違えていないですよね。
現在つけてるCDと付け替えるとか
もっといろいろ試してみないと断定できないですね・・・
cmosクリアとかで意外と直るかも・・・。
もっと詳しいシステム構成がわかりますか?
書込番号:1798356
0点
2003/07/30 01:05(1年以上前)
ぱーぱーぱーさんどうもありがとうございます。お返事が遅くなって申し訳ありません。一応ケーブルを交換しても、cmosクリアしてもだめで、他のパソにスレーブでつないでも駄目でした。結局HDの故障(初期不良)で交換となりましたが、2台も立て続けに調子が悪くなるのは何か原因があると思い、電源を交換したところ(無名のケースについていた350WからVarius300Wに交換)今のところ快調に動いています。電源が問題だったのでしょうか?見当違いな質問でM7VIGユーザーの皆さんに申し訳ありませんでした。またM7VIGでわからないことがありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:1809940
0点
LM78mon ver.2.10を使ってCPUの温度確認を行っています。
たぶんTemp.2がCPUだと思うのですが、確証がありません。
また、Temp.1とTemp.3がどこの温度なのか分かりません。
Temp.1は起動からどんどん下がっていき、Temp.3は何をしても変化がない
気がします。
ご存じの方いらっしゃいましたら、ご教授願います。
0点
瀬賀手さん こんにちは。LM78monを知りませんが Temp.2が変化している様なので その差し込みと変化しないのを 入れ替えてみてください。
または CPUファンをマザーから抜いて HDD等4pコネクターから直に取って冷却しておき 他の3本線ファンをTemp1〜3にさして変化するのはどれか?で見分けられませんか?
書込番号:1792471
0点
対応表はまだ見ていません。Athlonの1Ghz以上が使える安価なMicroATXということで選択しました。
夢屋の市さん指示のURLから次のように読み取りました。
Model Name M7VIG Pro
PCB Version 1.0
Chipset VIA KM266
CPU Information
type Socket A
CPU AMD Athlon 1.4GHz AMD Duron 1.3GHz
Max. Frequency AMD Athlon XP 2600+ (133MHz)
XP 2600+ まで可能なようですね。CPU選択の幅が広がりました。これからゆっくり調べてみます。ありがとうございました。
0点
恐縮ですが、返信でされてください。
新スレでこられても意味が飲み込めない方々が沢山おられます。
これもマナーということで。
書込番号:1790477
0点
で、ついでなんですが
現状で回っている2600+の大部分はFSB166(333)です
FSB133(266)のものを間違えずに選択しましょう。
見つからない場合は2500+は全数Bartonコアなので
2400+を選択して下さい。
書込番号:1790486
0点
2003/07/23 22:01(1年以上前)
間違えてすみませんでした。これから気をつけます。
FSB133(266)、サラブレットの 2400+ これも間違いのないよう選択します。重ねて、ほんとにありがとうございました。
書込番号:1790536
0点
最近気温も暑くなってきましたよね。
AthlonXP2400+(皿コア)で常用61〜2度
エンコード等で65度前後
これって常用レベル?
熱くないのかな?
このボードでAthlonXP2400+以上を使ってる方情報求む!!
0点
何か対策せんとあかん!!
ってことはないと思います。
書込番号:1786357
0点
2003/07/22 20:57(1年以上前)
MAX85℃だから まだ自分は許容範囲内
書込番号:1786997
0点
M7VIG Pro で組み立てました。osのインストールも
成功しました。 ただ ビープー音が出ません。 マニアルで
conecter del panel frontal の図を見ると 3 5 ピンがspk
になっています。 確実に 3 5ピンにさしています。
スピーカーは壊れていません。 わかる方教えてください。
お願いします。
0点
最近のは、システムが正常なときはビープ音はならない仕組みになっているものが多いです。(エラーがあるときだけなる仕組み)
書込番号:1722557
0点
2003/07/03 12:59(1年以上前)
1と7番ピンだと思います。
私のはそれでビープ音出ています。
書込番号:1724708
0点
2003/07/04 22:24(1年以上前)
trekiepapa さんありがとうございました。1 7 ピンで
音がでるように なりました。 ちょっとわかりません。私の
マニアル の見方が おかしかったんでしょうか?
また よろしくお願い」します。
書込番号:1729058
0点
2003/07/14 18:21(1年以上前)
マニュアルぜんぜん間違っていませんよ
1〜7の4ピンソケットになります。
書込番号:1760059
0点
Duron1200からAthlon XP2000新コアModel 8に乗せ変えましたが、Athron xp1250 FSB100と認識しています。BIOSTARのホームページで見たところCPUは対応していると思うのですが、マザーボードの設定やBIOSの設定をどこか変える必要があるのでしょうか?C MOSも一度リセットしてみましたがだめでした。ご教授お願いします。
0点
2003/07/12 14:05(1年以上前)
おそらくFSBを133MHzに変更する必要があるかと.
梢
書込番号:1752814
0点
2003/07/12 14:19(1年以上前)
梢雪さん、アドバイスありがとうございます。MANUALをよく確認しFSBの設定変更でOKになりました。
書込番号:1752838
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





