M7VKQ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:SocketA チップセット:VIA/KLE133 M7VKQのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M7VKQの価格比較
  • M7VKQのスペック・仕様
  • M7VKQのレビュー
  • M7VKQのクチコミ
  • M7VKQの画像・動画
  • M7VKQのピックアップリスト
  • M7VKQのオークション

M7VKQBIOSTAR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 3月27日

  • M7VKQの価格比較
  • M7VKQのスペック・仕様
  • M7VKQのレビュー
  • M7VKQのクチコミ
  • M7VKQの画像・動画
  • M7VKQのピックアップリスト
  • M7VKQのオークション

M7VKQ のクチコミ掲示板

(425件)
RSS

このページのスレッド一覧(全48スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「M7VKQ」のクチコミ掲示板に
M7VKQを新規書き込みM7VKQをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

サラブレッドはのりますか

2003/06/25 23:33(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > M7VKQ

AthlonXP のサラブレッドはこのマザーにのるのでしょうか?
これからAthlonXP2100+あたりを買おうと思うのですが、0.18u対応ってことはバロミノのみですか?どなたかサラ搭載で動作している方いませんか?

書込番号:1702613

ナイスクチコミ!0


返信する
へんぷぅ〜さん

2003/07/09 14:49(1年以上前)

私は、AthlonXP2000+ Thoroughbredコアを乗せてます。
CPUをちゃんと認識してくれませんが(Unknown CPUと表示されます)、一応動作してます。
なぜ一応かと申しますと、これは、切り分けをしていないのでCPUが起因して発生している現象かわかりませんが、電源投入後、正常に起動しない場合があります。
初心者のため、うまく表現できませんが、具体的には、電源投入後、各種ハードウェアのチェックがはじまり、初期画面(CPU、メモリ等の情報が表示される画面)が表示されますが、各種ハードウェアのチェックで固まってしまいます。
一度電源をOffにし、再度電源を投入すると動作しますが、場合により、何度も電源入れ直しをしないといけない事もあります。

こんな情報しかなくて、申し訳ないです。

書込番号:1744017

ナイスクチコミ!0


Audiotechnicaさん

2003/07/11 06:30(1年以上前)

へんぷぅ〜さん

私も祈るさんと同じ疑問があったので、参考にさせて頂きました。ありがとうございます。
もしよければ、BIOSのバージョンを教えて下さい。
UnknownCPUになるとのことですが、CPUの性能はちゃんと出ているんでしょうか?

書込番号:1749117

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2003/07/13 01:01(1年以上前)

へんぷぅ〜さん
返信どうもです。
BIOSTERへ問い合わせましたが、HP上の内容をそのまま回答するだけでそっけないものでした。要はサポートしていないということです。
しかし、海外でAthlonXP2400+との組み合わせで販売されていたりしたので、大丈夫だろうと判断し、マザーを店へ持ち込み、動作確認後購入しました。
へんぷぅ〜さんと同じAthlonXP2000+です。
ちゃんとAthlonXP2000+で認識していますよ。
BIOSは、2/24版にUPしています。
へんぷぅ〜さんはBIOSどうですか?


書込番号:1754764

ナイスクチコミ!0


へんぷぅ〜さん

2003/07/18 19:40(1年以上前)

返事が遅れてすいません。
Biosが少し古かったみたいです。
最新版にするとちゃんと表示されました!
祈さん、Audiotechnicaさんどうもありがとうございます。
私が作ったスレではないのに私の疑問を解消してくれてどうもありがとうございます!!。

書込番号:1773068

ナイスクチコミ!0


ええすけさん

2003/12/04 09:56(1年以上前)

AthlonXP2000+ Thoroughbred は乗りませんよ。
AthlonXP2100+ Thoroughbred は乗りますよ。
間違わないで下さい。

書込番号:2194021

ナイスクチコミ!0


hiroharoさん

2003/12/27 16:18(1年以上前)

AthlonXP2400+ Thoroughbred はのりますか?

書込番号:2277370

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

動かないのですが?

2003/06/21 10:10(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > M7VKQ

スレ主 atsusurfさん

昨日、CPUを交換したら、電源は入るのですが、画面の信号が無く、全く映らなくなってしまいました。いったいなぜでしょう?教えてください。BIOSすら立ち上がってないようです。マザー壊しちゃったのでしょうか?ファンは回ってますし、ドライブは動きます。

(本件後)
マザー:M7VKQ
CPU:XP2000+(パロミノ)
メモリ:PC133 (512MB+256MB)


(以前)
CPU:DURON1.2
その他は不変。

書込番号:1687895

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/06/21 10:23(1年以上前)

atsusurfさん おはようさん。 とりあえず C-MOSクリアして 元のDURON1.2に差し替えてtestを。  いつもの、これも、、、
 ACコードを抜きケースから基板を出して ケースからのSW等はそのままにダンボール等絶縁物でマザー 裏面を保護。ボタン電池を外し最小構成(マザー、CPU、MEMORY、PS/2キーボード、マウス)にしてボタン電池も取り付け ACコード挿し電源オン。
 BIOS出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動 必ずmemtest86、エラーあればmemory交換。 1つづ追加して様子を見て の繰返し、、、。
 よかったらどうぞ。
    http://web-box.jp/studio9/
       ( ホームページ は てるてるさん 制作)
AMD ヒートシンク取り付け方法
  http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/athlon_heatsink_install.html
INTEL ヒートシンク取り付け方法     http://www.intel.com/jp/support/processors/pentium4/installation_478.htm

書込番号:1687917

ナイスクチコミ!0


スレ主 atsusurfさん

2003/06/25 23:38(1年以上前)

ありがとうございました。結局、C-MOSクリアして 元のDURON1.2に差し替えてtestしましたが、ダメでしたので、ついついM7VIGproに交換してしまいました。現在は新マザーにて稼動中となりました。
また何か発生したらご相談しますのでよろしくお願いいたします。

書込番号:1702626

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/06/26 11:29(1年以上前)

はい、了解。原因不明だったのかな? 自作に付き物の ”勉強の1つ”ですね。日を改めて再挑戦で 産声を上げてくれるかも知れません。
また お会いしましょう。

書込番号:1703791

ナイスクチコミ!0


さん

2003/07/13 01:21(1年以上前)

atsusurfさん
失礼ですが、Frequency Selection (JCLK1)は
133へ変更しているでしょうか?

書込番号:1754838

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

どなたか教えてください。

2003/05/31 22:07(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > M7VKQ

スレ主 パッチアダムスさん

MBを交換するのですが、新たなOSをインストールする場合
、今使っているHDD内の内容はどうなるのでしょうか?
基本的な質問ですが、どなたか教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:1627541

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/05/31 22:15(1年以上前)

パッチアダムス さんこんばんわ

データーHDDとして使うのでしたら、ファイルやフォルダーを見ることは可能だと思います。

書込番号:1627571

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/05/31 22:17(1年以上前)

この類の質問が最近多いようですが、基本的にはChipsetが変わればOSを新たにインストールする必要があります。しかし、WinXPなら修正インストールという方法もあり、OS以外のデータ、アプリはそのまま引き継ぎますが不要ファイル等も残ります。Chipset変更に完全対応するか不明ですので注意する必要があるでしょう。

必要なものはバックアップしてクリーンインストールした方が好ましいでしょう。

書込番号:1627583

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/05/31 22:19(1年以上前)

パッチアダムスさん こんばんは。 マザー交換=OSからクリーンinstallが原則です。 同じtipsetの場合うまく動く事もあるようです。
 そのままinstallされる場合 install途中で Formatするか聞いてくる場合があります。formatすると 消えてしまいます。グレードアップの場合 残してくれたようです。
 どちらにしても 大事な個人データは CD-RやFD、あれば DVDや 別HDにbackupされますように。

書込番号:1627588

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/05/31 22:21(1年以上前)

( あもさん こんばんは。 OS 変えられましたね。 )

書込番号:1627595

ナイスクチコミ!0


スレ主 パッチアダムスさん

2003/05/31 22:53(1年以上前)

あもサン、maikoサン、BRDさん、レスをありがとうございます。
先週末、メーカーpcのファンがうるさいので交換する
際にMBをマイナスドライバーで引っかけ、壊して
しまいました。
新しいPCを買うより、MBとOSを購入した方が
安価と判断し、明日手元に届きます。
新規購入以外のものはそのまま使用したいのですが、
OSを入れ替えることは初めてなので、HDDのデータ
がどうなるか心配になりました。
ところで、クリーンinstallとは何でしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:1627719

ナイスクチコミ!0


梢雪さん

2003/05/31 23:09(1年以上前)

>ところで、クリーンinstallとは何でしょうか?
自分である程度のことは調べる.
それがBBSのルールですよ.

書込番号:1627805

ナイスクチコミ!0


りん誤さん

2003/05/31 23:12(1年以上前)

パッチアダムスさん。こんばんわ。
クリーンインストール。こんなんありました。
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?BBSTabNo=1

余計な情報を残さずに、綺麗さっぱりOSのみの状態にすることと
私は思っております。

書込番号:1627819

ナイスクチコミ!0


りん誤さん

2003/05/31 23:14(1年以上前)

ごめんなさい。
http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/14/6488714.html
こっちでした。

書込番号:1627830

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/05/31 23:46(1年以上前)

>BRD  さん
>OS変えられましたね

実は、デュアルブートにしていたんですけど、98SEが立ち上がらなくなりクリーンインストールしてしまうとデーターが消えるしデュアルブートでやっとWIN2kが安定しましたので、このまま使うことにします。

また、ATAインターフェースカード接続で、Meも使ってます。(笑)

書込番号:1627949

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/06/01 00:18(1年以上前)

( 了解。 あもさんでも。 実はこちらもなんか動きが遅いし NETで飛んだら飛べなくなったりして OSを先ほど入れ直しました。でも 大差なし。 新しいPCが欲しいです。 )

書込番号:1628082

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/06/01 01:14(1年以上前)

(BRDさん、当分新しいChipsetは出無いので思い切ってFSB800+875/865にしましょう。サポートしてくれる人は沢山います。(笑))

書込番号:1628298

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/06/01 09:02(1年以上前)

(最新の構成で ”動きません”のカキコミしたいです HI 
 今は 省エネでそこそこ早いのが欲しいです。 )

書込番号:1628916

ナイスクチコミ!0


near60さん

2003/06/01 10:10(1年以上前)

パッチアダムス さん お早うございます まだおやすみかな!!

今後の事ですが、データドライブとOSをインストするドライブを
別々にすると後の管理が楽になります。私の場合同じ容量のHDD2個を
DATA用、OS+DATAのBackUp用として使ってます。DATA全てのバックは取れませんが、DATAの重要性を判断して1部を"ファイル同期”と言うソフトでバックアップしてます。ミラーリングも使ったことがあるんですが
ミスすると2つとも同時にだめになります。個別のソフトが作るデータ
の管理を上手くやれば、クリーインストゥールも気になりませんよ。

書込番号:1629043

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

M6VLQとM6VLRとの違いについて

2003/05/12 13:50(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > M7VKQ

370の話で申し訳ございません。
M6VLQとM6VLRってどこが違うのでしょうか?
すれ違いなのは承知なんですが、M6のマザーの情報が載っていないので
こちらに記入させていただきました。

http://www.biostar.com.tw/products/mainboard/socket_370/m6vlq/index.php3
http://www.biostar.com.tw/products/mainboard/socket_370/m6vlr/index.php3

書込番号:1570789

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/05/12 13:59(1年以上前)

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021026/ni_i_m3.html
大きな違いは無いようですね

書込番号:1570801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/05/12 20:20(1年以上前)

ハードウェアモニタ機能がない<R

書込番号:1571544

ナイスクチコミ!0


駆出者さん

2003/05/13 00:34(1年以上前)

先月AOPENのMX3S−T買ってきて、WIN95とかレッドハットとか入れたりして遊んでますが、さすがに今や370は品薄ですね。9x系を捨てきれないユーザーにはまだまだニーズがあるかと思いますが、生産の方はいつ頃まで続くことやら?

書込番号:1572570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/05/13 06:45(1年以上前)

それでも今年になってから発売されたSocket370マザーってあるんですよ。
815EのサウスをICH5にしたような恐ろしいマザーは出ないでしょうが、

書込番号:1572979

ナイスクチコミ!0


駆出者さん

2003/05/17 16:45(1年以上前)

>それでも今年になってから発売されたSocket370マザーってあるんですよ。
知らなかった。。。未だに95とか素の98用のドライバがついてくるのかな?

書込番号:1584927

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

動かない

2003/05/08 20:37(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > M7VKQ

スレ主 hiro4649さん

はじめまして、初心者の私が始めて組み上げたPCなのですが、6ヶ月ぐらいは快調に動いてましたが、昨日から突然、マウスとキーボードがまったく反応しなくなり困ってます。どちら様かよいアドバイスありましたら教えてください。宜しくお願いします。 マザーはM7VKQ・CPUは2400+・メモリーは1Gです。

書込番号:1560152

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/05/08 20:47(1年以上前)

hiro4649さん  こんばんは。 もう別のマウスとキーボードでtestされたと思います。効果不明ですが C-MOSクリア、BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE 日付 を合わせて再起動。
 ACコードとマザーのボタン電池抜いて お風呂から上がったら 電池とACコードを元に戻せばc-mosクリアされてるでしょう。

書込番号:1560183

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/05/08 21:16(1年以上前)

BRDさんの仰るように、まずはCMOS Clearでしょうね。
それでダメなら、M/Bや電源の故障でしょうか。
KeyBoardとMouseが同時に故障する確率は低いように思います。
電源のへたれで、そのような症状が出ることはあると思います。
(CMOS Clearでなおりそう。)

書込番号:1560267

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro4649さん

2003/05/09 07:47(1年以上前)

ありがとうございます。すでに違うキーボードとマウスを試したのですが、、、ACコードとマザーのボタン電池抜いてお風呂に入るのですね!その場合、ボタン電池も一緒にお風呂に入るのですが?(^_^;) 分かりやすい説明ありがとうございます。

書込番号:1561423

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/05/09 09:51(1年以上前)

世界中でボタン電池を 入浴剤にされた方はまだ無いようです!
 落としたPDFマニュアルによると 電池そばの JCMOS1 の 1-2にジャンパーピンが刺さっていると思います。ACコード抜いた後 2-3に差し替え ”お風呂から上がったら”1-2に戻してください。
 ” ”は 時間稼ぎの意味です。メーカーによって違いますが ジャンパーピン方式なら数秒間、ジャンパーピン無しのマザーは電池抜き方式で**秒〜**分。どうしてもBIOS画面が拝めないときは きっと明日になれば直っている期待を込めて”朝まで”。 よかったらどうぞ。
    http://web-box.jp/studio9/
       ( ホームページ は てるてるさん 制作)

書込番号:1561592

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro4649さん

2003/05/11 17:00(1年以上前)

早速試しましたが、だめでした。。。BIOS画面ではキーボードが使えますが、Windowsになるとまったく動かなくなります。どうしたらよいでしょう? ちなみに電池はお風呂には入れてません(^_^;)
宜しくお願いいたします。

書込番号:1568213

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/05/12 00:52(1年以上前)

あんまりまともに言われたからつい、、、失礼しました。
BIOSでOKでOSでダメなら キーボードは生きていて OSでおかしくなった、、として。
1 デバイスマネージャのキーボードに !や?が付いてないか?
2 コントロールパネルのキーボードでは?
3 どこかに 106日本語キーボードに設定する所があったと思います  が 忘れました。

書込番号:1569819

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/05/12 01:07(1年以上前)

3は109日本語キーボードです。

お使いのは PS/2マウス&キーボード それとも USB型ですか?

PS/2マウス&キーボードなら USB型を挿せば自動認識するかも?

コントロールパネル → ハードウエアの追加ウイザード → この中に109日本語キーボード と PS/2マウスがありますか?
 もし無ければ 新しいハードウエアデバイスの追加 で それらを指定して追加かなー? OSのCD-ROMを入れろと言われるか、OS標準で持っていて自動で入るか?
 こんな感じで 調べてみて下さし。

 まー OSのクリーンinstall、又は再installすれば直るでしょうけどその前に、、。

書込番号:1569866

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/05/15 01:10(1年以上前)

どうですか・

書込番号:1577995

ナイスクチコミ!0


駆出者さん

2003/05/17 14:17(1年以上前)

もう解決したのかな?

うちはCPU切り替え機通してモニタとマウスとキーボードつなげてるんで、OS起動時にマウスを認識しなくなることがあります。
しかも、マウスダブルクリックでパソコン起動しているのに、OS立ち上がると「マウスが接続されてません」って出るのでドライバの問題かと思っています。(デバイスマネージャに同じデバイスが二重登録されてるし)
うちの場合はそのまま再起動すればだいたい直りますが、パソコンにキーボードやマウスを直につなげて認識しないなら、デバイスマネージャ再確認したほうが良いかと思います。

ところでOSはLinuxではないですよね。

書込番号:1584638

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信29

お気に入りに追加

標準

M7VIG Proにて

2003/05/04 20:22(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > M7VKQ

スレ主 Kota-nayuさん

M7関連にて質問がありますので・・・ここに書きます。

今日、マザーをM7VIG Proに変えました。
で、接続し、起動したところ起動がかなり遅いんです。
アラーム音もなりません。
WindowsMEのロゴが出てから画面が黒くなり、それからが遅いんです。

CPU温度、HD温度も上がる始末・・・
配線ミスも考えましたが、特に見当たりません。

CPU:AthlonXP2000+
mem:SDRAMPC133 512M+256M

書込番号:1548999

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/05/05 22:06(1年以上前)

CPU温度は最大58度以下を目安にしてください。それ以上の場合は付け方に問題が

書込番号:1552659

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kota-nayuさん

2003/05/05 22:14(1年以上前)

なおさん>どうも有難う御座います。58℃には届いておりません。前回よりも下がっていますので・・・

BRDさん>C−MOSクリアも行いましたが、状態は変わらず・・・でした。
他考えられる原因とかありませんかね?

知り合いのPCを作成した時、このマザーを使用したのですが、特に問題も無く起動しました。

書込番号:1552701

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/05/06 04:20(1年以上前)

具体的に 何秒かかってますか? ”普通”ならそんなに心配しなくても。
 もう一度 formatからクリーンinstallしてみる?

書込番号:1553487

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/05/06 04:23(1年以上前)

突然再起動したり、フリーズ、、は何か原因があるはずですね。初期不良品が混じっているかも。PCの構成と 電源の容量、型番は?

書込番号:1553491

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/05/06 05:26(1年以上前)

ここ読んで。
http://kakaku.com/bbs/Main_Kakaku.asp?CategoryCD=0540
上記の 書き込み番号 に 1544281 を入力、表示 をクリック。
 [1544281] 起動画面が長くなってしまいました

書込番号:1553525

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kota-nayuさん

2003/05/06 07:38(1年以上前)

XP Proをクリーンinstallしたところですので。
一つ心配が・・・DOSからformatした時、master(C)ドライブに不良セクタが2Mほどありました。
2つドライブをつけていますので、masterとslaveを入れ替えてみても効果はありますかね?

具体的にですが、XPの画面が消え、起動するまでに約20秒ほどかかっています。起動時も不安定な状態が続いています。
そういえば、デバイスマネージャーを選択して画面が出るまでに、前回よりも時間が長くなっています。
突然再起動したり・・・という問題ですが、XPをクリーンインストールしてからは特にありません。

PCの構成です。
CPU:AthlonXP2000+Palomino
mem:SDRAM256+512
HDD:Master:40G
Slave:80G
電源:TU-400
VGA,Sound,LANはオンボードの物を使用しています。

書込番号:1553591

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/05/07 01:55(1年以上前)

2枚のmemory実装したままmemtest86長時間ノーエラーならmemoryはOKでしょう。
 2MエラーのあるHDDをスレーブにしておいた方がいいでしょうね。OSはどちらに入れてありますか?
 もう一度 クリーンinstallする元気があるなら いい方のhdd一個だけで試す?
 電源オンして立ち上がるまで普通1分間前後かなー?

書込番号:1555970

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kota-nayuさん

2003/05/07 18:21(1年以上前)

いい方のHDDにインストールしました。
どうやら動きはよくなったようですが、音が飛んだりしてます。
おそらくドライバの更新で直るとは思いますが・・・

OSはXP PROを入れました。

書込番号:1557219

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/05/08 00:55(1年以上前)

http://www.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/soundp.htm
もう一度 やれって いやになりますね。 音飛びはなんかなー

書込番号:1558426

ナイスクチコミ!0


kininattaさん

2003/05/08 20:11(1年以上前)

>BRDさん
M7VIG Proのチップセットは何かしっていますか?
intelのHPをリンクしていますが、
VIAのチップセットに、
intelのチップセット・ソフトウェア・インストレーション・ユーティリティ
は必要ですか?

VIA系自信ないなら、無理なRESはやめましょう。

書込番号:1560092

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/05/09 00:02(1年以上前)

(kininattaさん  これは失礼しました。 何か解決策がありましたら よろしく。 )

書込番号:1560843

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/05/09 11:29(1年以上前)

( 言い訳、、、 M7VIG Proのチップセットは何は知った上です。何かおかしいと INTELさんでさえ 簡単に再INSTALLと言ってくれるなーって事です。何か分からないけど 原因があるはずなので 解決出来る方法を探して、、、)

書込番号:1561742

ナイスクチコミ!0


kininattaさん

2003/05/09 21:02(1年以上前)

>BRDさん
あなたの親切心はわかります。
ただ、自分が使ったこともないハードや遭遇したこともない事例に対し、
ただ検索エンジンでHITするリンク先を貼るだけでは、
間違った解釈をされる可能性があると言うことです。

上記のintelのリンクですが、
あの書込み[1558426]の内容だけで、
[1561742]の言い訳を予測しろということですか?
初心者には無理でしょう。
下手をすると、
intelのチップセット・ソフトウェア・インストレーション・ユーティリティ
をインストールしかねません。

C-MOSクリア、memtest86・・お決まりのRESも結構ですが、
スレッドが伸び、質問(トラブル)が自分のスキルの範疇を超えたら、
適当な検索だけのRESをつける必要はないと思います。

書込番号:1562766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/05/09 21:27(1年以上前)

まぁ、これは切り分けが難しいですね。
HDDケーブルのスマートケーブルは避けてください。
不良セクタのあるHDDはつなげないでください。
Via4in1はVer4.43あたりをチョイスしてはいかがでしょうか?
OSはWin2000がこのマザーでは快適かも。持ってるなら別OS試してみて。
実は電源が不安定であったり、各電圧はいくつ出ていますか?

書込番号:1562842

ナイスクチコミ!0


kininattaさん

2003/05/09 21:36(1年以上前)

以前M7VIGproで組んだ時のトラブルです。
OSはWindowsMe。
VGAはオンボードではなく、GF2−MX400を使用。
他はすべてオンボード使用。

OS→VIA-4in1→DirectX8.1b→VGAドライバ→サウンドドライバ
の順にインストール。
この段階で、
起動に時間がかかり、不安定になる。
サウンドドライバは付属CDの物、BIOSTARのHPから
最新の物を試してもダメ。

結局、現在は
サウンドをオンボードからYMF724に変更。
nVIDIAリファレンスドライバのバージョンを(最新43.45)から
一つ前の(41.09)に変更し安定しています。
43.45が使えなかったのは
DirectXのバージョン(43.45はDirectX9.0対応)
のからみ等あるかもしれません。
サウンドのトラブルは今のところ不明。
今後ゆっくり検証していくつもりです。
又、上記のトラブルは私のスキル不足による単純なミスかもしれません。

Kota-nayuさんとはハードの構成が違っており解決策にはなりませんが、
一つの事例として報告します。

書込番号:1562873

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/05/09 22:04(1年以上前)

kininattaさん  お忙しいところわざわざ恐れ入ります。Kota-nayuさんが見てくれるといいのですが。
( 私はプロでもサポートセンター要員でもありません。困った方のお役に立てればと”疑似体験”させて貰ってます。知らないことは黙ってます。主に初歩的な事ばかり、ワンパターンでお答えしてます。知らないことは便利なNET検索に頼る事が多いです。それでも質問者のヒントになればと思っております。出来れば 正解を無償で即答してあげたいのですが難しい事も多いです。 今後ともよろしくお願いします。 )

書込番号:1562979

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/05/13 09:13(1年以上前)

どうですか?

書込番号:1573098

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/05/20 01:13(1年以上前)

何かあったら 新たにカキコミ お願いします。 ひとまずこれにて。

書込番号:1592766

ナイスクチコミ!0


こうちゃんでつさん

2003/06/08 20:06(1年以上前)

僕もかなり不安定だったので、いろいろありましたが1度ケースからマザーをはずして、再度組みなおしたところ、すごく安定するようになりました。マザーを固定するネジに絶縁ワッシャーをかましたのが良かったのかな?

書込番号:1652647

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/06/17 13:46(1年以上前)

こうちゃんでつさん こんにちは。 偶然 いま 読みました。ここで沢山の方のお相手してる中に マザー裏面を浮かすと 黒画面から解放されたのに立ち会いましたよ。

 それにしても Kota-nayuさん はどうなったのかなー

書込番号:1676595

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「M7VKQ」のクチコミ掲示板に
M7VKQを新規書き込みM7VKQをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

M7VKQ
BIOSTAR

M7VKQ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 3月27日

M7VKQをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング