M7VKQ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:SocketA チップセット:VIA/KLE133 M7VKQのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M7VKQの価格比較
  • M7VKQのスペック・仕様
  • M7VKQのレビュー
  • M7VKQのクチコミ
  • M7VKQの画像・動画
  • M7VKQのピックアップリスト
  • M7VKQのオークション

M7VKQBIOSTAR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 3月27日

  • M7VKQの価格比較
  • M7VKQのスペック・仕様
  • M7VKQのレビュー
  • M7VKQのクチコミ
  • M7VKQの画像・動画
  • M7VKQのピックアップリスト
  • M7VKQのオークション

M7VKQ のクチコミ掲示板

(425件)
RSS

このページのスレッド一覧(全48スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「M7VKQ」のクチコミ掲示板に
M7VKQを新規書き込みM7VKQをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

モバイルアスロンについて

2003/05/03 19:31(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > M7VKQ

スレ主 moonbigさん

はじめまして、moonbigと申します。ついこの頃はじめて自作したばかりでありますが、akia製のgm100シリーズ省スペース型デスクトップの中身を入れ替えしたいと考えてこのマザーボードの購入を検討しておりますです。マザーボードはスペック的にもサイズ的にもこの板が一番望みどおりなのですが、CPUについてそもそものケースの電源の小ささもあって、もしかしたならモバイルアスロンを使用できたら・・・と思いついたのです。しかしながら、実際この板にモバイルアスロンを装着した例を知らず(一部のソケットAの板での装着の話は散見いたしましたが、雷鳥と誤認して動いた等、自分では理解できないかかれかたでありました)、またデータから装着の可・不可が判断できるほどの知識を持ち合わせておりません。どなたかご存知でしたら、モバイルアスロンというものについての知識等どうかご教授ください。

書込番号:1545926

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/05/03 19:49(1年以上前)

http://members.jcom.home.ne.jp/thermal-spec/k7.htm#thoroughbred
最近ですと、皿のものが主力でしょうか。
元々はNotePC用ですがDeskTop用とSocket形状が同じなので流用される方もいるようです。
おまけに皿のものは初めからL1 Closeされてますから定倍率(CPU Ratio)もある程度いじれます。
しかしMobile AthlonXpをきちんと使用できるM/Bはそう多くないのでは。
Vcoreの設定がモバスロン用にでき、高いCPU倍率を正確に設定できるM/Bを選ぶのがポイントでしょうね。

書込番号:1545976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:3件

2003/05/04 03:57(1年以上前)

>雷鳥と誤認して動いた
モバスロンは、マザーが一般にはその情報を持っていないため正確にモデルを認識してそれに従ったCPUとして扱うことが出来ない。忘れたけど、認識をオートにすると800MHz前後のCPUと誤認して扱う。ということです。

そこで、手動でVコア電圧下げて、倍率も変更する必要がある。
それで、正常に動作するかは具体的な先人たちの情報に頼るしかないと思う。
ちなみに、家ではEpoxのEP-8KHA+やEP-8K3A+では、モバスロン1800+が、1.45Vで通常のAthlon XPと変わりなく動いている。
けれど、1.4V以下にマザー側の制約で設定できない為、低電圧動作は解らない。一方、1.1V程度まで設定できたGA-7DXR+では、キャプチャーマシンにしてたけどいまいち動作に信頼置けず1.35Vで不安定の始末。また、FSB166では、1.45Vで1.64GHzまでしか安定せず、OC耐性も知れてる感じ。

こうしてみると、低クロックで、Vコア電圧1.2V版(あったかな?)等を考えているのなら多少メリットあるが、一般には、OC耐性とともに低電圧耐性も優れていると言う苺サラ1700+を使ったほうが良いと思います。

書込番号:1547325

ナイスクチコミ!0


スレ主 moonbigさん

2003/05/04 22:04(1年以上前)

こんばんわmoonbigです。salt様、復活チャリダー4さま、貴重な知識をありがとうございます。ポイントはvcoreの電圧でありますかなるほどであります。モバイルアスロンを考えた理由の一つは、なぜか普通のアスロンより安売りしていたものでして(トホホですねすみません)・・・1Gくらいで動いてトラブルを起こさないのであればそれだけでよいという位な発想で質問させていただいた次第でありましたが、色々と知らなかった知識と触れられて多いに勉強になります。また自分でも色々調べたいと思っていますが、取り合えず今回は、例の苺サラのラインで行こうかなと思いました。同じメーカーの同じソケットのコアでも様々に違いがあったことに正直驚きました。ありがとうございます。

書込番号:1549349

ナイスクチコミ!0


低電圧が好きさん

2003/05/20 00:57(1年以上前)

ちなみに、このマザーボードに
モバイル・デュロン800Mhzを乗せてみたら
アスロン500Mhz??と認識されました・・(汗)
でも、まったく問題なく動作しています。

書込番号:1592709

ナイスクチコミ!0


スレ主 moonbigさん

2003/05/21 10:27(1年以上前)

こんにちは低電圧が好きさん。モバイルデュロンで、問題なく動きましたか、動くということに関しては同スロットであるものはかなり動くということなのでしょうね、認識のされ方と、実動時のクロック数等はどうなのかなど、また興味が湧いてきました、調べてみたいですね。因みに自分も低電圧が好きです。(加えて云えば低温も)

書込番号:1595975

ナイスクチコミ!0


月下獨酌さん

2003/05/31 15:33(1年以上前)

低電圧が好きさんも書かれていますが、モバイル系のAMDのCPUの場合
ピンアサインの違いから、通常のMBに搭載すると倍率がx5固定と認識され、コア電圧もデフォルトの値では無くなります。
一部のMBでは対応している場合があるのも事実(K7S5AとAthron4)で、その場合は正常に動作しますが、情報は少ないです。
どうしてもと言う場合には、オークション等で玄人思考の倍率変換下駄を入手すれば倍率の問題に関しては対応できるはずです。
私の現在のマシンは殆どモバイル系のAthronになってしまいましたが、低発熱で快適ですよ。(メインマシンがDual Mobile Athron 1800@2000、キャプチャマシンがAthron4 1100@1330、家庭内サーバーがAthron4 900です。)

書込番号:1626378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

騒音について

2003/05/03 17:34(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > M7VKQ

スレ主 懲りないADMさん

ADM対応200wスリムケースで組み立てて見ました。
内蔵ビデオがちょっと見づらいかもしれませんが他は特に気になりませんでした。
しかし、CPUファン(4700回転前後)やケース付属ファンが見事にうるさいです。
CPU温度は40度ぐらいです。30db以下のファンは
本当の効果があるのでしょうか?
経験者がいましたらご一報ください。
CPUファンAopnとクーラーマスターの特売品使用(細部不明)
CPUduron800 メモリ250MPC100CL2 HD20G5400回転

書込番号:1545632

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/05/03 21:36(1年以上前)

24db以下のファンにしないと実感は薄いですよ

書込番号:1546260

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ビデオメモリーを増やしたい

2003/04/27 17:16(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > M7VKQ

スレ主 こんこん21さん

M7VKQでビデオメモリーをデフォルトの8MBから
増やしたいのですが出来ますでしょうか?
BIOS画面ではそのようなものが見あたりませんでした。
もし無い場合ビデオカードを買う以外でいい方法はあります
でしょうか?

書込番号:1527391

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/04/27 17:21(1年以上前)

メモリ増やしても速度あまりかわらないよ。チップかわらないわけだし
バイオスかえたら項目増える可能性はある。

書込番号:1527405

ナイスクチコミ!0


スレ主 こんこん21さん

2003/04/27 17:47(1年以上前)

いいやメモリーは増やしません。

書込番号:1527473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/04/27 18:12(1年以上前)

ビデオカードを買った方が、処理などが大幅に改善される可能性のが高いです。

このマザーは、デフォルトの8MからBIOSで増やすことができないならできないのでしょう。たぶん買うしかないと思いますが。

書込番号:1527519

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/04/27 22:38(1年以上前)

こんこん21さん  こんばんは。 落としたpdfマニュアルのサムネール52(2−15)には 
 AGP ApertureSize Default 64M 256,128,64,32,16,8,4Mとなってますね。メインメモリが多ければ256MBまでokかな?

書込番号:1528376

ナイスクチコミ!0


スレ主 こんこん21さん

2003/04/27 22:40(1年以上前)

そのビデオカードですが、PCIという制約以外にも
相性などかなりの壁があり迷っています。
3Dゲームをサクサク動かそうとは思っていないのですが。
簡単なフリーゲーム程度は動いてほしいと思い、
ビデオカードの購入を考えています、しかしこの掲示板や他の掲示板を
拝見したところ確実に安心して安定しているというビデオカード
の商品名が見あたりませんでした。
買い直しをしたくありませんので、動くカードを教えてください。

書込番号:1528387

ナイスクチコミ!0


スレ主 こんこん21さん

2003/04/27 22:49(1年以上前)

BRD  さん どうも
マニュアルではApertureSize Default 64M ということですが、
確かに仰るようにBIOS画面のVIDEO??(今はみれないので後で確認しまうす)は確かに64MBとなっていました、しかし画面のプロパティーの
詳細をみますと8Mになっていますし、このマザーは元々オンボードで
8Mであったと聞いています。64MBというのはどの部分を指すのでしょうね。。
自分もこれから落として確認してみます。

書込番号:1528442

ナイスクチコミ!0


スレ主 こんこん21さん

2003/04/27 23:05(1年以上前)

みてきました、AGPバスの大きさという意味なのかな?
AGP付いていないのに。

書込番号:1528509

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/04/27 23:17(1年以上前)

AGP Aperture Sizeというのは、Main Memoryを3D用のTextureに割り当てる設定です。
一般にVideoCardの搭載するMemoryと同じ容量を割り当てます。
これは、そのままMainMemoryから差し引かれるのではなく、必要に応じてChipSetが空いてるMemory空間を利用します。

この場合OnBoardのVideoMemoryが8MBのようなので、いくら設定しても8MB以上には増えません。(いや、確かに大きくすると、3Dの描画のとき有利かも。しかし多分8MB以上は割り当てれないと思います。しかもこれで、VideoMemoryを増やせるわけではないと思います。)

ただ、Defaultの8MBは低すぎますね。
BIOS Upで増やせるようになるかも。
そちらのほうを当たってみられては。

書込番号:1528556

ナイスクチコミ!0


スレ主 こんこん21さん

2003/04/27 23:25(1年以上前)

saltさん
BIOS Upを少し調べてみます、ありがとうございました。

書込番号:1528587

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/04/27 23:48(1年以上前)

私はゲームしないのでVideoCardをよく知りません。 とりあえずお持ちのゲームで遊んでみて。 M7VKQに載るかどうか分かりませんが FF11には6000円以上のが必要とか。

書込番号:1528622

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/04/28 00:16(1年以上前)

ちょっとよく分からないのですが・・・
このOnBoardのVideo(Tridentなんとか)が、たとえばi845G/GE ChipSetの様にVideoMemoryをMainMemoryから拝借するようなものでなく、OnBoardにVideoChipが実装されてるTypeなら、いくらBIOSをいじってみてもダメと思います。

で、VGA portがないので、PCI用のVideoCardを増設することになりますが、特にVIA Chipのものは結構相性があると思います。
私、i815EとSiS530のChipSetのもので苦労したことがあります。
InterNetで十分に情報を集めてからで。

書込番号:1528739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/04/28 00:17(1年以上前)

バイオスでできるみたいですね。今と最新バージョン比較しましょう。ビデオメモリを増やして今まで動かなかったゲームは動くようにはなりますが、すでに8MBで動いているものは快適にはならずにそのままです。快適を求めるならRADEON9000PCIですそれはさておきGeForceFX5200PCIでないのかな?でたら最強だろうけど。

書込番号:1528748

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

VGAの切り離し

2003/04/10 21:49(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > M7VKQ

スレ主 薬局長さん

オンボードのVGAが切り離せなくて困っています。
切り離す方法を知っていらっしゃるかたがおりましたら
お教えください。

書込番号:1477128

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/04/10 21:52(1年以上前)

BIOSにてカットできませんか?

書込番号:1477139

ナイスクチコミ!0


スレ主 薬局長さん

2003/04/10 22:09(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
できないんです。WakeUpEventsのPowerOnByPCIcardを有効に
しているのですが・・・・。だめなんです(T T)

書込番号:1477204

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/04/10 22:32(1年以上前)

でもこれAGPスロットが無いですよね?

書込番号:1477288

ナイスクチコミ!0


スレ主 薬局長さん

2003/04/10 22:36(1年以上前)

PCIにて使用しています。

書込番号:1477311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/04/11 01:09(1年以上前)

切らなくても自動的にPCI側が優先されるはず何ですが、優先されないって事?

相性で動かないだけかと・・・・・・・・

書込番号:1477921

ナイスクチコミ!0


スレ主 薬局長さん

2003/04/12 07:46(1年以上前)

相性ですか・・・・。うーん困ったなぁ・・・・。
ご返答、ありがとうごいざいます。
マザーを変更したほうがいいみたいですね。

書込番号:1481144

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/04/12 13:57(1年以上前)

ダメ元で、、 効果不明ですが C-MOSクリア、BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE 日付 を合わせて再起動。 よかったらどうぞ。
    http://web-box.jp/studio9/
       ( ホームページ は てるてるさん 制作)

書込番号:1481902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/04/12 15:13(1年以上前)

挿したVGAはなんですか?

書込番号:1482087

ナイスクチコミ!0


スレ主 薬局長さん

2003/04/12 20:53(1年以上前)

VGAは玄人志向のGF4M440SE−P64Vです。
ほかにPCIのビデオキャプチャ、NECスマートビジョン3を挿してします。メモリは256MB、HDDは40GBです。

書込番号:1483193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/04/13 12:11(1年以上前)

GF4MXか・・・やはり支障の出やすさNO1ビデオカードなので、PCイインターフェイスでもダメなのかも。

とりあえず他のVGA試せませんか?
3Dしないのでしたら変えちゃう(Radeon9000やGシリーズ)とか、したほうがいいですね。出来る限り手持ちパーツにはMXシリーズ系のカードを持っていない方が吉です。相性で使い回しがしにくいのでね。

書込番号:1485303

ナイスクチコミ!0


こじ名古屋さん

2003/04/22 18:22(1年以上前)

あああ、おんなじだぁ、動かなくてここにきたら(T-T)、ぼくもA-openのGF4MX440SEを買ってきて刺したら起動せず、、レスにあったBRDさんのBIOSクリアが成功したら教えてーーー、だめなら店員に泣きついてradeon9000に交換してもらうしかないね。次に安いし^^; Gシリーズ¥12800するから、、

書込番号:1513137

ナイスクチコミ!0


とあるVKQゆーざーさん

2003/10/24 07:15(1年以上前)

BIOSの、Integrated Peripherals に、Init Display First という
AGP(内蔵VGA)とPCIどちらを先に見に行くかの設定項目が、ちゃんと
あるのですけど…。
内蔵をDisabledにはできないですけど、ふつうはこれでPCIに増設した
ビデオカードを使用するようになるはずです。

#こんな過去ログに書いても詮無いという面はありますが、情報として
#Postいたしました

書込番号:2057402

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/11/02 21:07(1年以上前)

とあるVKQゆーざーさん  こんばんは。 偶然ですが 読みました。情報 ありがとうございます。

書込番号:2086068

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

停電でのトラブル

2003/04/08 22:26(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > M7VKQ

スレ主 NANAMEYOKOさん

教えてください。先日停電があったのですがパソコンの電源が切れたまま停電は回復したのですがパソコンの電源がはいりませんでした。M7VKQで電源が入ったままの状態にする方法を教えてください。

書込番号:1471719

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/04/08 22:43(1年以上前)

普通入りません。
UPSを使えば可能かもしれませんが、そのままでは無理です。
むしろ停電でハードウェアに損傷がなかったことを幸運に思いましょう。

書込番号:1471812

ナイスクチコミ!0


スレ主 NANAMEYOKOさん

2003/04/08 23:04(1年以上前)

ありがとうございます。やはりそうですか・・・M7VKQのマニュアルは英語だったんで斜めしか読んでいないのですが、以前のBIOSにはパワーコントロールの設定で可能だったんですが寂しいです。

書込番号:1471904

ナイスクチコミ!0


スレ主 NANAMEYOKOさん

2003/04/10 22:59(1年以上前)

ありがとうございます。UPSの検討を真剣に考えてみます。また、このサイトで皆さんの早いレスには感激しまいした。今後とも商品を見定めるための良きツールとして利用するとともに情報の提供者にもなりたくおもいます。(ただ、引き続き電源の再起動時システムの電源がはいる方法をご存知のかたお見えになりましたら御教授ねがいます。

書込番号:1477412

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/04/11 11:44(1年以上前)

電源が入ったままの状態にする方法,電源の再起動時システムの電源がはいる方法  → 意味がよく分かりません。 BIOSで 電源断後再通電で onするか 何もしないか選択があったような。 それでしょうか?

書込番号:1478672

ナイスクチコミ!0


スレ主 NANAMEYOKOさん

2003/04/12 08:45(1年以上前)

>BIOSで 電源断後再通電で onするか 何もしないか選択
はい、その設定です。設定方法がわかれば是非教えてください。

書込番号:1481228

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/04/12 11:50(1年以上前)

落としたPDFマニュアルのBIOS設定、PowerManegementOptionには見あたりませんでした。そちらの実機で BIOS内を隅から隅まで眺めてください。取り説も。
 最初の”先日停電があったのですがパソコンの電源が切れたまま停電は回復したのですがパソコンの電源がはいりませんでした。M7VKQで電源が入ったままの状態にする方法を教えてください。” を出来たとしても 停電復旧後 切れていた方がよくないかなー? UPS無ければ動作中 突然切れてしまうし 再通電したときは 自分で電源オンすればいいのでは? データが無事かそうでないかは 運任せ。 それとも 留守録 しているから必要?

書込番号:1481602

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/04/12 20:00(1年以上前)

今、見付けた。 AOPENだけど。
AC Power Auto Recovery (AC電源自動復旧)→
http://www.aopen.co.jp/tech/techinside/acpowerauto.htm

書込番号:1483005

ナイスクチコミ!0


スレ主 NANAMEYOKOさん

2003/04/13 08:52(1年以上前)

素人なわたしにお付き合い、ほんとにありがとうございます。

>今、見付けた。 AOPENだけど。
>AC Power Auto Recovery (AC電源自動復旧)→
そうなんです、他のボードではあるみたいなんです。
このBIOSTARにはその機能がないみたいなんです。
例えばUPSをきちんと購入して通電をシリアルライン
から起動するとしてもこれまたBIOSの設定で悩むし
こもかく、上手く運用すればいいとは思うのですが、
個人でUPSをも少々重荷なのでUPS無し運用した場合
不在中に停電し通電した場合パソコンは電源が切れ
たままでは絵になりません。・・・不便ですね。
(最近のハードディスクは信頼度が高いですね。)

書込番号:1484854

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/04/13 12:23(1年以上前)

不在中に停電し通電した場合パソコンは電源が切れたままでは絵になりません→不在中に通電してますか? 私は離席するときはPC電源を切りますよ。スクリーンセーバーも使いません。使用中に雷が鳴ったら状況を見て 切ります。UPSも無いので通電中、突然の停電、コンセント抜けがあったら パーですね。
AC電源自動復旧の設定もどれかのPCはoffにしてます。
 そんなに心配しなくても?

書込番号:1485340

ナイスクチコミ!0


スレ主 NANAMEYOKOさん

2003/04/14 20:39(1年以上前)

どうも皆さんありがとうございました。
本日、製造元からメールがまいりました。
予想どうり機能が無いことがわかりました
家庭サーバーを狙っていたのですがこの
ボードでは駄目なようなので新しいのを
調達することにします。
ほんとうに、ありがとうございました。

以上

============================================================
拝啓、
ご参考までに、それ、マザーボードM7VKQ、
停電機能を支援しません。
====================================================

Dear Sir

For your information, that the Motherboard
M7VKQ do not support the Power
failure function.

書込番号:1489691

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/04/15 04:14(1年以上前)

はい、了解。WOLの家庭サーバーを狙ってあったのですね。私もデータ保存用にキーボード、マウス、CRT無し本体のみのサーバーを組みたいのですが、ACPI/WOL対応のマザー手持ちが無く断念してます。とりあえずサブ機がメインの隣にあるので WakeOnHand/手動!でやってます。これなら間違いないしタダです。
 やってみたいのは VIAのEDEONシリーズの省電力機です。

書込番号:1491114

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/04/18 10:01(1年以上前)

何かあったら 新たにカキコミ お願いします。 ひとまずこれにて。

書込番号:1500066

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

OSのインストール

2003/04/02 17:05(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > M7VKQ

スレ主 初の自作に挑戦!さん

失礼します。M7VIG Proで自作してるのですが、BOOT FROM ATAPI CD-ROM;
BOOT IS FAILURE INSERT SYSTEM DISCと表示され、ここから先に進めません。
OS95を入れてみても同じくBOOTに失敗します。何か良い解決策はないでしょうか?
CDが動いてる音は聞こえるのですが・・・
ちなみにCPUはAthlonXP 1700+、CD−ROM 48倍速、HD 20GでVGAはオンボードです。
よろしくお願いします。

書込番号:1451875

ナイスクチコミ!0


返信する
agfaさん

2003/04/02 17:15(1年以上前)

はじめにインストールしようとしているOSはXPですかね?

書込番号:1451895

ナイスクチコミ!0


agfaさん

2003/04/02 17:17(1年以上前)

BOOT FROM ATAPI CD-ROM;と出ているところで「.....」と伸びていくと思います。(多分)

そこはキーを押されるのを待っていますので、適当にEnterキーあたりを押すとCDROMブートに行くと思いますが…

書込番号:1451905

ナイスクチコミ!0


スレ主 初の自作に挑戦!さん

2003/04/02 17:29(1年以上前)

agfa様お返事ありがとうございます。
OSは初めから95なんです。95だと対応してないのでしょうか?
XPが今すぐにはないので、取りあえず95をインストールしようと思いやってみました。

書込番号:1451928

ナイスクチコミ!0


agfaさん

2003/04/02 17:34(1年以上前)

95はCDROMブートできないものもあります。
起動ディスク(フロッピー)が必要な場合がありますもので。

それに95ですと、ドライバーや動作の確認に不都合が多すぎます。
LANとかもまともに動かない場合もありますので、「とりあえず」
にしても意味があまりありません。

とりあえず導入するなら、少なくともWin98以上のOSを用意するか、
またはOS、買いましょ。

書込番号:1451940

ナイスクチコミ!0


スレ主 初の自作に挑戦!さん

2003/04/02 17:51(1年以上前)

明日、OSをXPでやってみることにします。
ところで、何かの画面でAthlonXP 1100MHzと表示されたのですが、
気にしなくてもいいですよね?

書込番号:1451983

ナイスクチコミ!0


agfaさん

2003/04/02 17:53(1年以上前)

1100ということは、動作FSB等が間違ってたりしないかしら?
マザーボードの設定が1700+用になっているかどうか、
しっかり確かめてみましょう。

書込番号:1451990

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/04/02 19:07(1年以上前)

そうですね、今FSBが100になってるのだと思います。
jumperPin and/or BIOSでFSBを266(or 133)に設定しましょう。

書込番号:1452194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/04/02 19:39(1年以上前)

95はCDブートできませんね。起動ディスクを使う必要がありますね。
Win95ですが、マザーボードが対応していない可能性もありますよ。出来るだけ新しいOSにした方がいいでしょう。

書込番号:1452302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/04/02 20:22(1年以上前)

Meの起動DISK入れましょ、でFDISKからやってみるのもおもしろいですよ
 Xpならほうりこむだけです。2Kのがおもしろいですよ。

書込番号:1452417

ナイスクチコミ!0


スレ主 初の自作に挑戦!さん

2003/04/04 12:44(1年以上前)

みなさまありがとうございます。OSはXPを入れて無事解決しました。
でも、FSBの設定はマザーボードの設定ピンを抜いて電源を入れると何も表示されません。
FANが動いてるだけのようです。
変なことをして動かなくなると恐いのでそっとしています。
解決方法はあるのでしょうか?

書込番号:1457495

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/04/04 23:36(1年以上前)

得意分野ではありませんので。  落としたPDFマニュアルには ジャンパピンが無いけど どれのこと?

書込番号:1459218

ナイスクチコミ!0


スレ主 初の自作に挑戦!さん

2003/04/05 15:13(1年以上前)

M7VIG Proの話しなのですが、
JCLK1というピンにキャップがしてあって、その状態だと100らしいのです。
そして、そのキャップを取れば133で動くようなのですが・・・
スイッチ入れても画面が暗いんです。

書込番号:1460953

ナイスクチコミ!0


agfaさん

2003/04/05 15:33(1年以上前)

誤解があるようで。

JCLK1のジャンパピンは3本あります。

これの1と2にキャップがしてある場合にFSB100、
ひとつずらして2と3にキャップがしてある場合がFSB133になります。

キャップ(と便宜上こう呼んでおきますが)ひとつで2つのピンを押さえますので、よく見て差し込みましょう。

完全にとってしまうと当然起動しません。

書込番号:1460999

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/04/05 21:14(1年以上前)

道理で。勘違いで M7VKQ をクリックして 落としました。
agfaさん   ありがとう。

書込番号:1461948

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/04/07 00:01(1年以上前)

どうですか?


書込番号:1466084

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/04/10 00:29(1年以上前)

これにて、、、

書込番号:1475059

ナイスクチコミ!0


浮沈艦さん

2003/05/11 20:46(1年以上前)

ものっすごい遅レスで申し訳ないんですが、自分もこのマザー使ってまして
少し気になったもので書かせていただきます。

「初の自作に挑戦!」さんが書かれている「1700+が1100に認識される」件ですが
自分もこの症状になりました。
agfaさんの言われるとおり、ジャンパピンの設定である事は予想できたので
電源を切り、ジャンパピンの設定を133に変更すべく説明書片手にボードを
見ると、ジャンパピン2本しかないんですよ。
つまり、ジャンパでピンを2本ともつなぐと100駆動、抜くと133駆動になるんです。
が、抜いて133駆動で立ち上げるとメモリチェック終わったあたりで
メッセージが出て止まるんですよ。なにやっても動かないし。
んで、もひとつBIOSの設定を変えるのかとおもって再起動してBIOS画面でいくら探しても
クロック変える項目が見当たらないんですよね・・・。

agfaさん、このボードお持ちなんですか?
なにか解決方法ご存知なら、ご教授いただけませんでしょうか?

書込番号:1568869

ナイスクチコミ!0


スレ主 初の自作に挑戦!さん

2003/05/15 16:28(1年以上前)

ご報告が遅れましたが、解決しました。
ピンを抜く前と抜いた後にCMOSクリアをしたら
普通に動きました。今では順調です。

浮沈艦さんへ、BIOSでは変えられないと思います。
ピンでしか変更できないのでは?

書込番号:1579302

ナイスクチコミ!0


浮沈艦さん

2003/05/15 21:14(1年以上前)

なるほど。こちらは、それやってもだめなんです(T-T)
とりあえず100駆動で安定してるんで、もう一台組み上げてから
またがんばってみます。ありがとうございました〜(^^)

書込番号:1579898

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「M7VKQ」のクチコミ掲示板に
M7VKQを新規書き込みM7VKQをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

M7VKQ
BIOSTAR

M7VKQ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 3月27日

M7VKQをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング