このページのスレッド一覧(全48スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2002年11月26日 08:20 | |
| 0 | 7 | 2002年12月16日 07:00 | |
| 0 | 3 | 2002年11月14日 13:17 | |
| 0 | 6 | 2002年10月19日 09:23 | |
| 0 | 9 | 2002年11月7日 17:34 | |
| 0 | 4 | 2002年9月23日 14:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
AthlonXP1800+ BOX付けて、SDRAM:128M(PC100)×2 CL2です。CPUクロック数は1.1GHz位しかならないんだけど正常なの?それと、JCLK1のジャンパーピンはどういったときに133MHz側にするの?
0点
>CPUクロック数は1.1GHz位しかならないんだけど正常なの?
正常じゃない。
>JCLK1のジャンパーピンはどういったときに133MHz側にするの?
FSB133のCPUの場合、まさにあなたの場合にするのです!
自作PC大好きならば必要最低限のスキルは持ちましょう!!!
書込番号:1089251
0点
2002/11/25 19:25(1年以上前)
無知識な浅野産業の常識のないおっさん、お前は人に聞く態度がなっていない。
>CPUクロック数は1.1GHz位しかならないんだけど正常なの?
違う。いくらか、無知識なら調べれば分かる。いくらか調べろ。
書込番号:1089318
0点
実クロックは、1.53GHzですのでもう少しがんばりましょう。
書込番号:1089340
0点
2002/11/25 21:52(1年以上前)
皆様大変ありがとうございました。使いまわしで古いPCのメモリーを使ってケチってたことと、調べが足りなかったことに深く反省します。特に、初心者.netさん、厳しいご指摘ありがとうございます。でも、浅野産業と漢字で書いてくれたのは少しうれしかったです。
書込番号:1089549
0点
2002/11/26 08:20(1年以上前)
この場合、テイカクで使うにはメモリ買い替えが必要かなと
書込番号:1090374
0点
オンボードVGAでディスプレイがつきません。
電源も付くしHDDもアクセスしてるのでマザーが原因だと思うんですが
・・・知ってることがあったら宜しくお願いします。
ちなみにスペックは
CPU Duron 950MHz
HDD 20GB
PCIなどには何も指してません
0点
メモリがゆるんでいるか、CPUFANの逆付けか
書込番号:1068219
0点
いや、無いです。オンボードが緩んでどーする?
でもマザーの一部がケースとショートしている可能性もありますので
一度ケースから外してみるのも良いでしょう。
書込番号:1068237
0点
2002/12/16 00:21(1年以上前)
私も、同じ症状です。
買ってきて、早速取り付けたのですが、ディスプレイに繋げても
何も映ってくれません。
誰かお助けを〜(ノ。;)
書込番号:1136150
0点
2002/12/16 06:58(1年以上前)
それはVGAのBIOSが立ち上がってないからです。
2つのケースが良くあります。
セーフティが働いて、マザボの側が止めている。
これは金属ショートしてないか確認する事。
よくあるのは、マザーの穴以外に六角ネジを付けてしまって、
それがマザーの裏に触れてしまっている場合。
もう一つは、使っている半導体の特性だったりするのだけど、
ある温度以上じゃないと通電しないのがある。BIOSTARはかなり
コスト削ってるから、あまり質の良くない半導体を使用している
可能性は否定できないな。。。
台湾は暖かいから、分らないけど、日本の冬では正常に作動しな
い半導体を使ってる場合は多々あります。
その場合は、部屋の温度を25度以上にして試してみる事。
書込番号:1136676
0点
2002/12/16 07:00(1年以上前)
因みに一番最初にマザーはVGABIOSを読みに行くので、
そこで止まるって事はマザーのBIOSは立ち上がって無い。
だからHDDにアクセスしてるというのはどうかなぁ・・・。
多分HDDLEDがついてるだけなのでは?
書込番号:1136679
0点
2002/11/14 05:44(1年以上前)
ミドルタワーケースでも、モノによってはちゃんとMicroATXマザーを
取り付けることが可能だと思いますが、私も全てのメーカーのケースを
網羅しているわけではないので、もしかしたらビスの穴が少しずれていたり、
ビスの穴はずれていないが、マザーボードを固定するとI/Oパネルとの間に
ちょっと隙間ができるケースというものがこの世に存在するのかもしれません。
少なくとも、MicroATXマザーを固定できないATXミドルタワーケースがあるのは
事実だと思います。
固定できるかどうか程度は、店頭での購入なら店員さんが調べてくれます。
その程度の質問ならは通販で、質問すれば教えるくらいのサービスがあっても
不思議ではないような気もします。
書込番号:1065060
0点
2002/11/14 12:46(1年以上前)
どうもありがとうございます。
マイクロATXマザーにフィットしない
ミドルタワーATXがあるということは
秋葉の店頭で聞いたようなきがします。
ケース購入時に確認したほうがよいようですね。
書込番号:1065496
0点
2002/10/19 01:32(1年以上前)
今行ったら繋がりましたよ。
もう一度挑戦して見ましょう。
書込番号:1009746
0点
SDRAM(PC133/100)
ソケットA
オンボードVGA,LAN,AUDIO
AGP無し
ローコストに組めますね
まぁワンズに売っていた3680円のマザーに近いかな
書込番号:1009747
0点
2002/10/19 01:43(1年以上前)
ほんとですね、つながりました。ありがとう、
ワンズに売っていた3680円のマザー」とはどんなものですか。
書込番号:1009773
0点
AGP付きでオンボードVGA及びLANのないマザーでした
爪の固いCPUFanをつけて5分後にバンって音がしてソケットの爪がもげておりましたが。。。。。
ソケットはAMPでもなかったので安物ですねただちゃんと動かしてはいますが
書込番号:1009996
0点
>爪の固いCPUFanをつけて5分後にバンって音がしてソケットの爪がもげておりましたが。。。。。
そのマザーは作るのに一苦労するマザーですね。
ちゃっとCPU交換しようとしても一苦労またしそうですね。
書込番号:1010005
0点
2002/10/19 09:23(1年以上前)
ありがとうございます、
CPUの取付けにツメのところが大変なタイプですね。
このボードにDuron Spitfire 800 SocketA
やmorganはつかえますか、
書込番号:1010282
0点
今回で自作5台目(内他人のPC3台)なのですが、
いままでBIOSさえ立ち上がればちゃんとWIN XP はインストール
できていました。
しかし、今回に限りHDDにインストールデータをコピーし、
時間の設定の画面になったときにインストールがエラー終了します。
メッセージ内容はシステム時間をBIOSから取得できないそうです。
わたしはMBの故障かと思っているのですが
なにか解決策をご存知の方、教えてください。
ちなみに今回のスペックは
CPU デュロン850Mhz
メモリー 256x1MB CL2 (133)
HDD IBM 80G
M/B BIOSTAR M7VKQ
OS Windows XP
P.S.
CPU,メモリーのクロック設定は間違いはないと思います。
よろしくお願いします。
0点
BIOSは苦手。 さんこんばんわ
それって、多分5月30日?だったと思いますけど、システムの日付けをそれ以前に設定して、インストールしてみてください。
インストールしてから日付けを直してください。
書込番号:969520
0点
WINDOWS FAQにでていました。
2002/5/30 以降に XP をセットアップすると致命的なエラーが発生します
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/setup.html#1390
書込番号:969529
0点
5月30日問題が起こるのは、悪いことをしている人でしょう。
被害者だと思うなら、入手先に言えば解決します。
書込番号:969547
0点
2002/09/28 07:37(1年以上前)
ダメだよ!
ちゃんと買おうよ(笑)
インストしてもSP1に
できないよ!
書込番号:969616
0点
しかしながらそのSP1はおすすめできるほどの物ではないけども
書込番号:969774
0点
SP1=失敗パック。
ノートの無線LANが使えなくなりました。
書込番号:969788
0点
2002/09/28 12:56(1年以上前)
へ〜そうなんですか…
SP1ってダメなんだ!
SP2待ちって感じかな(笑)
自分もアンインストしようかな…
書込番号:970048
0点
2002/10/20 08:57(1年以上前)
>インストしてもSP1に
>できないよ!
とっくに破られてます。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20020917/3/index.shtml
>SP1
不具合さえ起きなきゃ、フツーのパッチだと思って入れときゃいいかと。
書込番号:1012550
0点
2002/11/07 17:34(1年以上前)
あまり役に立たないかもしれませんが、M7VIGというマザーがありました。この掲示板のM7VKQに似たBIOSTARのマザーです。少し古いのかもしれませんが・・・・・僕のもエラー出ましたが、メモリが原因でした。他のパソコンでは問題なくても、このマザーメモリの相性かなりあるように思いました。参考まで
書込番号:1051300
0点
安さにひかれ先月購入しました。XP1800+の組み合わせで使用しています。Vボード、Lanまでついて7千円以下。マイクロタイプのボードって遅いのでしょうか?格安PCを組むには最適だと思うのですが、、、。
0点
2002/09/18 21:37(1年以上前)
確かにやすくいいマザーです。8月に大須(名古屋)で購入しました。職場でのセカンドマシンに使っていますが、一つだけ気になるのはCPU温度が高めに表示されます。それまでのマザー(K7VZA v3)の時は50度ぐらいまでにしか上がらなかったのが、これにしてから66度ぐらいまで上がります。ひどいときは70度を超えてしまいました。そのような症状はないでしょうか。
書込番号:951451
0点
2002/09/18 21:39(1年以上前)
詳しい情報を忘れていました。CPUはDURON700でOSは98SEです。
書込番号:951454
0点
2002/09/20 22:26(1年以上前)
Gentlemanです。返信ありがとうございます。今温度見ましたら61度でした。ただわたしは、マイクロタイプでなく普通(こういう表現は変ですが)のATXケースで使用しています。(ケースファンなし)いまのところ不具合はありません。OS Win2000 PC133-256MB CL-2.5 CDRD-Sony製 ケース ノーブランド(¥4980)それとノートンアンチウイルス等付属というのもうれしいですね。
書込番号:955172
0点
2002/09/23 14:10(1年以上前)
自分も安さにひかれ先月購入しました。この性能でこの価格はかなりイイと思います。
CPU温度ですが、53℃で安定してます。(室内気温22℃)
CPU温度に関係ありそうな環境は、DURON900、アルミATXミドルタワーケース(ケースファンは付属の8センチ1個)、安物アルミヒートシンク+8センチ静音クーラーファン(6→8センチアダプター)です。
>DURANDURONさん、問題ないとは思いますが、ちょっと温度が高いですね。心配なら一度ヒートシンクを外して、グリスを薄く付け直してみてはいかがでしょう?
書込番号:960338
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






