M7VKQ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:SocketA チップセット:VIA/KLE133 M7VKQのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M7VKQの価格比較
  • M7VKQのスペック・仕様
  • M7VKQのレビュー
  • M7VKQのクチコミ
  • M7VKQの画像・動画
  • M7VKQのピックアップリスト
  • M7VKQのオークション

M7VKQBIOSTAR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 3月27日

  • M7VKQの価格比較
  • M7VKQのスペック・仕様
  • M7VKQのレビュー
  • M7VKQのクチコミ
  • M7VKQの画像・動画
  • M7VKQのピックアップリスト
  • M7VKQのオークション

M7VKQ のクチコミ掲示板

(425件)
RSS

このページのスレッド一覧(全48スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「M7VKQ」のクチコミ掲示板に
M7VKQを新規書き込みM7VKQをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

教えてください

2003/10/07 17:43(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > M7VKQ

スレ主 鋸南の健さん

はじめまして、パソコン組み立てました。いちおうかんせいしたのですが、
MEをインストールしました。電源を入れるとマザーボードのないよう画面
が移ります。F1を押すとMEがたちあがります。どこを直せばいいのか?

書込番号:2008668

ナイスクチコミ!0


返信する
Ryuu2003さん

2003/10/07 17:59(1年以上前)

そんな事は分かりません。BIOSの設定をしてみて下さい。

書込番号:2008703

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/10/07 18:06(1年以上前)

まずはBIOS画面のパワー関係をよく見てごらん。
赤くなって表示されてたりしてない?

意味をよく理解して作業しましょう。

書込番号:2008717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/10/07 18:29(1年以上前)

F1を押して立ち上がる場合は、どこが悪いってでてたりするよ。
それを見てそこを改善すればいいと思うが。

書込番号:2008763

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/10/07 19:59(1年以上前)

組み立ててから、一度もやってないなら、BIOSのLoard SetUp DefaultかLoard Optimized Defaultをしてみましょう。

書込番号:2008875

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/10/07 20:06(1年以上前)


Loadね。

書込番号:2008887

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

VGAメモリ

2003/09/09 16:06(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > M7VKQ

このマザーチップセット内蔵のVGAを使う場合やはり8Mで使うしか
ないのでしょうか?
せめて16Mぐらいに設定したいんですが、BIOSも最新ですが設定項目ないみたいだし
このてのボードにPCIのグラフィックカードをわざわざ買うのもちょっともったいないような気がします。
あと8MだとXPプラスのスクリーンセーバーはインストールできないのでしょうか?
ゲームはやらないのですがもうちょっとVGAメモリ増やしたいです

書込番号:1928178

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/09/09 18:14(1年以上前)

オンボードでは増やしても無意味です。
やめときましょう。
あと、VGAメモリじゃなくて、VideoMemory(VRAM)。

書込番号:1928399

ナイスクチコミ!0


XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2003/09/09 18:46(1年以上前)

メインメモリをVRAMと共用するとパフォーマンス低下するので、
Radeon9200SE-PCIあたりチョイスするのがいいと思いますが、
スクリーンセーバーにしか使わないのなら勿体無いですね。

書込番号:1928461

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

大容量HDD

2003/09/07 18:16(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > M7VKQ

スレ主 つあらVさん

はじめましてm(__)m
1ヶ月前にこのM/Bを購入し漸く安定してきたところです。
今回160GのHDDに換装したいと思うのですが、このM/Bは160Gという大容量を認識するのでしょうか?

書込番号:1922426

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/09/07 19:54(1年以上前)

特に対応と書いてある事はないみたいですねー。
やってみて、認識しなければATAカードでも使ってください。

書込番号:1922728

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

分かりません

2003/08/19 18:06(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > M7VKQ

スレ主 魔法使い1年生さん

すいませんが、このマザーボードに付けるグラフィックボードが分かりません。

書込番号:1869987

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2511件

2003/08/19 18:09(1年以上前)

PCIスロットで探してみましょう。

書込番号:1869996

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

また教えて下さい。

2003/07/15 17:57(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > M7VKQ

スレ主 金木良太さん

また教えて下さい。今度は、Windws miのセットアップの事で、お聞きしたいのですが、(F:\>)と入力して、(setup)と入力すると、: ドライブに約490万バイト足りないと出るんですが、どうすればよいのですか?

書込番号:1763425

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/07/15 18:04(1年以上前)

F:\?
通常のインストならCDブートでいけると思いますけど.

書込番号:1763441

ナイスクチコミ!0


梢雪さん

2003/07/15 18:07(1年以上前)

あと、MiではなくMeですね

書込番号:1763452

ナイスクチコミ!0


Furtwanglerさん

2003/07/15 18:09(1年以上前)

1.DELを押しながら起動して、BIOS画面を出してください。
2.1st BOOTをCD−ROMにします。
3.MeのCD−ROMを入れる。
4.セットアップが始まる

これでうまく行きませんか?うまくインストールできたら
 1st BOOTをHDDにしましょう
 (PRIMARY−MASTER)。

書込番号:1763453

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/07/15 18:15(1年以上前)

金木良太さん こんにちは。 それでもダメなら 下記を参考に
http://www.dospara.co.jp/support/manual/
http://www.dospara.co.jp/support/manual/pdf/WIN98SE_INST.pdf

書込番号:1763462

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

動かないのですが?

2003/06/21 10:10(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > M7VKQ

スレ主 atsusurfさん

昨日、CPUを交換したら、電源は入るのですが、画面の信号が無く、全く映らなくなってしまいました。いったいなぜでしょう?教えてください。BIOSすら立ち上がってないようです。マザー壊しちゃったのでしょうか?ファンは回ってますし、ドライブは動きます。

(本件後)
マザー:M7VKQ
CPU:XP2000+(パロミノ)
メモリ:PC133 (512MB+256MB)


(以前)
CPU:DURON1.2
その他は不変。

書込番号:1687895

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/06/21 10:23(1年以上前)

atsusurfさん おはようさん。 とりあえず C-MOSクリアして 元のDURON1.2に差し替えてtestを。  いつもの、これも、、、
 ACコードを抜きケースから基板を出して ケースからのSW等はそのままにダンボール等絶縁物でマザー 裏面を保護。ボタン電池を外し最小構成(マザー、CPU、MEMORY、PS/2キーボード、マウス)にしてボタン電池も取り付け ACコード挿し電源オン。
 BIOS出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動 必ずmemtest86、エラーあればmemory交換。 1つづ追加して様子を見て の繰返し、、、。
 よかったらどうぞ。
    http://web-box.jp/studio9/
       ( ホームページ は てるてるさん 制作)
AMD ヒートシンク取り付け方法
  http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/athlon_heatsink_install.html
INTEL ヒートシンク取り付け方法     http://www.intel.com/jp/support/processors/pentium4/installation_478.htm

書込番号:1687917

ナイスクチコミ!0


スレ主 atsusurfさん

2003/06/25 23:38(1年以上前)

ありがとうございました。結局、C-MOSクリアして 元のDURON1.2に差し替えてtestしましたが、ダメでしたので、ついついM7VIGproに交換してしまいました。現在は新マザーにて稼動中となりました。
また何か発生したらご相談しますのでよろしくお願いいたします。

書込番号:1702626

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/06/26 11:29(1年以上前)

はい、了解。原因不明だったのかな? 自作に付き物の ”勉強の1つ”ですね。日を改めて再挑戦で 産声を上げてくれるかも知れません。
また お会いしましょう。

書込番号:1703791

ナイスクチコミ!0


さん

2003/07/13 01:21(1年以上前)

atsusurfさん
失礼ですが、Frequency Selection (JCLK1)は
133へ変更しているでしょうか?

書込番号:1754838

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「M7VKQ」のクチコミ掲示板に
M7VKQを新規書き込みM7VKQをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

M7VKQ
BIOSTAR

M7VKQ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 3月27日

M7VKQをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング