M7VKQ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:SocketA チップセット:VIA/KLE133 M7VKQのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M7VKQの価格比較
  • M7VKQのスペック・仕様
  • M7VKQのレビュー
  • M7VKQのクチコミ
  • M7VKQの画像・動画
  • M7VKQのピックアップリスト
  • M7VKQのオークション

M7VKQBIOSTAR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 3月27日

  • M7VKQの価格比較
  • M7VKQのスペック・仕様
  • M7VKQのレビュー
  • M7VKQのクチコミ
  • M7VKQの画像・動画
  • M7VKQのピックアップリスト
  • M7VKQのオークション

M7VKQ のクチコミ掲示板

(425件)
RSS

このページのスレッド一覧(全53スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「M7VKQ」のクチコミ掲示板に
M7VKQを新規書き込みM7VKQをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信29

お気に入りに追加

標準

M7VIG Proにて

2003/05/04 20:22(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > M7VKQ

スレ主 Kota-nayuさん

M7関連にて質問がありますので・・・ここに書きます。

今日、マザーをM7VIG Proに変えました。
で、接続し、起動したところ起動がかなり遅いんです。
アラーム音もなりません。
WindowsMEのロゴが出てから画面が黒くなり、それからが遅いんです。

CPU温度、HD温度も上がる始末・・・
配線ミスも考えましたが、特に見当たりません。

CPU:AthlonXP2000+
mem:SDRAMPC133 512M+256M

書込番号:1548999

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Kota-nayuさん

2003/05/04 20:23(1年以上前)

書き忘れです。

これについて、何か分かる方がいらっしゃいましたら是非お願い致します。

書込番号:1549001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/05/04 20:35(1年以上前)

OS入れ直ししていないよいな感じがするんですがしました?

書込番号:1549055

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kota-nayuさん

2003/05/05 00:17(1年以上前)

はい。
OSの入れなおしはしました。

アラーム音は鳴るようになりました。


起動した時、突然再起動したり、フリーズしたりします。

書込番号:1549872

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/05/05 02:47(1年以上前)

Kota-nayuさん  こんばんは。mem:SDRAMPC133 512M+256M が気になります。もしまだmemtest86掛けてなければ 一度朝まで、、。作り方など書いておきました。 よかったらどうぞ。
    http://web-box.jp/studio9/
        ( ホームページ は てるてるさん 制作)

CPU温度、HD温度も上がる始末・・・これは、、
AMD ヒートシンク取り付け方法
  http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/athlon_heatsink_install.html
INTEL ヒートシンク取り付け方法     http://www.intel.com/jp/support/processors/pentium4/installation_478.htm

書込番号:1550347

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/05/05 02:49(1年以上前)

起動した時、突然再起動したり、フリーズしたりします。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#961
 この近辺を。

書込番号:1550354

ナイスクチコミ!0


19819262さん

2003/05/05 02:59(1年以上前)

WINDOWS UPDATEのセキィリティなんとか(番号忘れた)
を入れると遅くなるらしいと某巨大掲示板に書いてあったよ。

このマザーボードに。

書込番号:1550365

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kota-nayuさん

2003/05/05 18:35(1年以上前)

OSをXP Proに変え起動しても同じでした。

メモリは相互に変え起動してみましたが変わりませんでした。

書込番号:1552035

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/05/05 19:12(1年以上前)

1 C-MOSクリア、BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合  わせて再起動
2 memory2枚でmemtest86 1時間以上掛けて。ノーエラーならOK。
 もしエラーあれば 1枚で同じく。
3 温度は何度? 高い表示なら指で触って 本当かどうか確認。

書込番号:1552132

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kota-nayuさん

2003/05/05 21:30(1年以上前)

2、3、については問題ありませんでした。
C−MOSクリアは今から行います。


わざわざ教えて頂き、申し訳ないです。

書込番号:1552538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/05/05 22:06(1年以上前)

CPU温度は最大58度以下を目安にしてください。それ以上の場合は付け方に問題が

書込番号:1552659

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kota-nayuさん

2003/05/05 22:14(1年以上前)

なおさん>どうも有難う御座います。58℃には届いておりません。前回よりも下がっていますので・・・

BRDさん>C−MOSクリアも行いましたが、状態は変わらず・・・でした。
他考えられる原因とかありませんかね?

知り合いのPCを作成した時、このマザーを使用したのですが、特に問題も無く起動しました。

書込番号:1552701

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/05/06 04:20(1年以上前)

具体的に 何秒かかってますか? ”普通”ならそんなに心配しなくても。
 もう一度 formatからクリーンinstallしてみる?

書込番号:1553487

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/05/06 04:23(1年以上前)

突然再起動したり、フリーズ、、は何か原因があるはずですね。初期不良品が混じっているかも。PCの構成と 電源の容量、型番は?

書込番号:1553491

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/05/06 05:26(1年以上前)

ここ読んで。
http://kakaku.com/bbs/Main_Kakaku.asp?CategoryCD=0540
上記の 書き込み番号 に 1544281 を入力、表示 をクリック。
 [1544281] 起動画面が長くなってしまいました

書込番号:1553525

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kota-nayuさん

2003/05/06 07:38(1年以上前)

XP Proをクリーンinstallしたところですので。
一つ心配が・・・DOSからformatした時、master(C)ドライブに不良セクタが2Mほどありました。
2つドライブをつけていますので、masterとslaveを入れ替えてみても効果はありますかね?

具体的にですが、XPの画面が消え、起動するまでに約20秒ほどかかっています。起動時も不安定な状態が続いています。
そういえば、デバイスマネージャーを選択して画面が出るまでに、前回よりも時間が長くなっています。
突然再起動したり・・・という問題ですが、XPをクリーンインストールしてからは特にありません。

PCの構成です。
CPU:AthlonXP2000+Palomino
mem:SDRAM256+512
HDD:Master:40G
Slave:80G
電源:TU-400
VGA,Sound,LANはオンボードの物を使用しています。

書込番号:1553591

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/05/07 01:55(1年以上前)

2枚のmemory実装したままmemtest86長時間ノーエラーならmemoryはOKでしょう。
 2MエラーのあるHDDをスレーブにしておいた方がいいでしょうね。OSはどちらに入れてありますか?
 もう一度 クリーンinstallする元気があるなら いい方のhdd一個だけで試す?
 電源オンして立ち上がるまで普通1分間前後かなー?

書込番号:1555970

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kota-nayuさん

2003/05/07 18:21(1年以上前)

いい方のHDDにインストールしました。
どうやら動きはよくなったようですが、音が飛んだりしてます。
おそらくドライバの更新で直るとは思いますが・・・

OSはXP PROを入れました。

書込番号:1557219

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/05/08 00:55(1年以上前)

http://www.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/soundp.htm
もう一度 やれって いやになりますね。 音飛びはなんかなー

書込番号:1558426

ナイスクチコミ!0


kininattaさん

2003/05/08 20:11(1年以上前)

>BRDさん
M7VIG Proのチップセットは何かしっていますか?
intelのHPをリンクしていますが、
VIAのチップセットに、
intelのチップセット・ソフトウェア・インストレーション・ユーティリティ
は必要ですか?

VIA系自信ないなら、無理なRESはやめましょう。

書込番号:1560092

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/05/09 00:02(1年以上前)

(kininattaさん  これは失礼しました。 何か解決策がありましたら よろしく。 )

書込番号:1560843

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/05/09 11:29(1年以上前)

( 言い訳、、、 M7VIG Proのチップセットは何は知った上です。何かおかしいと INTELさんでさえ 簡単に再INSTALLと言ってくれるなーって事です。何か分からないけど 原因があるはずなので 解決出来る方法を探して、、、)

書込番号:1561742

ナイスクチコミ!0


kininattaさん

2003/05/09 21:02(1年以上前)

>BRDさん
あなたの親切心はわかります。
ただ、自分が使ったこともないハードや遭遇したこともない事例に対し、
ただ検索エンジンでHITするリンク先を貼るだけでは、
間違った解釈をされる可能性があると言うことです。

上記のintelのリンクですが、
あの書込み[1558426]の内容だけで、
[1561742]の言い訳を予測しろということですか?
初心者には無理でしょう。
下手をすると、
intelのチップセット・ソフトウェア・インストレーション・ユーティリティ
をインストールしかねません。

C-MOSクリア、memtest86・・お決まりのRESも結構ですが、
スレッドが伸び、質問(トラブル)が自分のスキルの範疇を超えたら、
適当な検索だけのRESをつける必要はないと思います。

書込番号:1562766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/05/09 21:27(1年以上前)

まぁ、これは切り分けが難しいですね。
HDDケーブルのスマートケーブルは避けてください。
不良セクタのあるHDDはつなげないでください。
Via4in1はVer4.43あたりをチョイスしてはいかがでしょうか?
OSはWin2000がこのマザーでは快適かも。持ってるなら別OS試してみて。
実は電源が不安定であったり、各電圧はいくつ出ていますか?

書込番号:1562842

ナイスクチコミ!0


kininattaさん

2003/05/09 21:36(1年以上前)

以前M7VIGproで組んだ時のトラブルです。
OSはWindowsMe。
VGAはオンボードではなく、GF2−MX400を使用。
他はすべてオンボード使用。

OS→VIA-4in1→DirectX8.1b→VGAドライバ→サウンドドライバ
の順にインストール。
この段階で、
起動に時間がかかり、不安定になる。
サウンドドライバは付属CDの物、BIOSTARのHPから
最新の物を試してもダメ。

結局、現在は
サウンドをオンボードからYMF724に変更。
nVIDIAリファレンスドライバのバージョンを(最新43.45)から
一つ前の(41.09)に変更し安定しています。
43.45が使えなかったのは
DirectXのバージョン(43.45はDirectX9.0対応)
のからみ等あるかもしれません。
サウンドのトラブルは今のところ不明。
今後ゆっくり検証していくつもりです。
又、上記のトラブルは私のスキル不足による単純なミスかもしれません。

Kota-nayuさんとはハードの構成が違っており解決策にはなりませんが、
一つの事例として報告します。

書込番号:1562873

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/05/09 22:04(1年以上前)

kininattaさん  お忙しいところわざわざ恐れ入ります。Kota-nayuさんが見てくれるといいのですが。
( 私はプロでもサポートセンター要員でもありません。困った方のお役に立てればと”疑似体験”させて貰ってます。知らないことは黙ってます。主に初歩的な事ばかり、ワンパターンでお答えしてます。知らないことは便利なNET検索に頼る事が多いです。それでも質問者のヒントになればと思っております。出来れば 正解を無償で即答してあげたいのですが難しい事も多いです。 今後ともよろしくお願いします。 )

書込番号:1562979

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/05/13 09:13(1年以上前)

どうですか?

書込番号:1573098

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/05/20 01:13(1年以上前)

何かあったら 新たにカキコミ お願いします。 ひとまずこれにて。

書込番号:1592766

ナイスクチコミ!0


こうちゃんでつさん

2003/06/08 20:06(1年以上前)

僕もかなり不安定だったので、いろいろありましたが1度ケースからマザーをはずして、再度組みなおしたところ、すごく安定するようになりました。マザーを固定するネジに絶縁ワッシャーをかましたのが良かったのかな?

書込番号:1652647

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/06/17 13:46(1年以上前)

こうちゃんでつさん こんにちは。 偶然 いま 読みました。ここで沢山の方のお相手してる中に マザー裏面を浮かすと 黒画面から解放されたのに立ち会いましたよ。

 それにしても Kota-nayuさん はどうなったのかなー

書込番号:1676595

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

モバイルアスロンについて

2003/05/03 19:31(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > M7VKQ

スレ主 moonbigさん

はじめまして、moonbigと申します。ついこの頃はじめて自作したばかりでありますが、akia製のgm100シリーズ省スペース型デスクトップの中身を入れ替えしたいと考えてこのマザーボードの購入を検討しておりますです。マザーボードはスペック的にもサイズ的にもこの板が一番望みどおりなのですが、CPUについてそもそものケースの電源の小ささもあって、もしかしたならモバイルアスロンを使用できたら・・・と思いついたのです。しかしながら、実際この板にモバイルアスロンを装着した例を知らず(一部のソケットAの板での装着の話は散見いたしましたが、雷鳥と誤認して動いた等、自分では理解できないかかれかたでありました)、またデータから装着の可・不可が判断できるほどの知識を持ち合わせておりません。どなたかご存知でしたら、モバイルアスロンというものについての知識等どうかご教授ください。

書込番号:1545926

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/05/03 19:49(1年以上前)

http://members.jcom.home.ne.jp/thermal-spec/k7.htm#thoroughbred
最近ですと、皿のものが主力でしょうか。
元々はNotePC用ですがDeskTop用とSocket形状が同じなので流用される方もいるようです。
おまけに皿のものは初めからL1 Closeされてますから定倍率(CPU Ratio)もある程度いじれます。
しかしMobile AthlonXpをきちんと使用できるM/Bはそう多くないのでは。
Vcoreの設定がモバスロン用にでき、高いCPU倍率を正確に設定できるM/Bを選ぶのがポイントでしょうね。

書込番号:1545976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:3件

2003/05/04 03:57(1年以上前)

>雷鳥と誤認して動いた
モバスロンは、マザーが一般にはその情報を持っていないため正確にモデルを認識してそれに従ったCPUとして扱うことが出来ない。忘れたけど、認識をオートにすると800MHz前後のCPUと誤認して扱う。ということです。

そこで、手動でVコア電圧下げて、倍率も変更する必要がある。
それで、正常に動作するかは具体的な先人たちの情報に頼るしかないと思う。
ちなみに、家ではEpoxのEP-8KHA+やEP-8K3A+では、モバスロン1800+が、1.45Vで通常のAthlon XPと変わりなく動いている。
けれど、1.4V以下にマザー側の制約で設定できない為、低電圧動作は解らない。一方、1.1V程度まで設定できたGA-7DXR+では、キャプチャーマシンにしてたけどいまいち動作に信頼置けず1.35Vで不安定の始末。また、FSB166では、1.45Vで1.64GHzまでしか安定せず、OC耐性も知れてる感じ。

こうしてみると、低クロックで、Vコア電圧1.2V版(あったかな?)等を考えているのなら多少メリットあるが、一般には、OC耐性とともに低電圧耐性も優れていると言う苺サラ1700+を使ったほうが良いと思います。

書込番号:1547325

ナイスクチコミ!0


スレ主 moonbigさん

2003/05/04 22:04(1年以上前)

こんばんわmoonbigです。salt様、復活チャリダー4さま、貴重な知識をありがとうございます。ポイントはvcoreの電圧でありますかなるほどであります。モバイルアスロンを考えた理由の一つは、なぜか普通のアスロンより安売りしていたものでして(トホホですねすみません)・・・1Gくらいで動いてトラブルを起こさないのであればそれだけでよいという位な発想で質問させていただいた次第でありましたが、色々と知らなかった知識と触れられて多いに勉強になります。また自分でも色々調べたいと思っていますが、取り合えず今回は、例の苺サラのラインで行こうかなと思いました。同じメーカーの同じソケットのコアでも様々に違いがあったことに正直驚きました。ありがとうございます。

書込番号:1549349

ナイスクチコミ!0


低電圧が好きさん

2003/05/20 00:57(1年以上前)

ちなみに、このマザーボードに
モバイル・デュロン800Mhzを乗せてみたら
アスロン500Mhz??と認識されました・・(汗)
でも、まったく問題なく動作しています。

書込番号:1592709

ナイスクチコミ!0


スレ主 moonbigさん

2003/05/21 10:27(1年以上前)

こんにちは低電圧が好きさん。モバイルデュロンで、問題なく動きましたか、動くということに関しては同スロットであるものはかなり動くということなのでしょうね、認識のされ方と、実動時のクロック数等はどうなのかなど、また興味が湧いてきました、調べてみたいですね。因みに自分も低電圧が好きです。(加えて云えば低温も)

書込番号:1595975

ナイスクチコミ!0


月下獨酌さん

2003/05/31 15:33(1年以上前)

低電圧が好きさんも書かれていますが、モバイル系のAMDのCPUの場合
ピンアサインの違いから、通常のMBに搭載すると倍率がx5固定と認識され、コア電圧もデフォルトの値では無くなります。
一部のMBでは対応している場合があるのも事実(K7S5AとAthron4)で、その場合は正常に動作しますが、情報は少ないです。
どうしてもと言う場合には、オークション等で玄人思考の倍率変換下駄を入手すれば倍率の問題に関しては対応できるはずです。
私の現在のマシンは殆どモバイル系のAthronになってしまいましたが、低発熱で快適ですよ。(メインマシンがDual Mobile Athron 1800@2000、キャプチャマシンがAthron4 1100@1330、家庭内サーバーがAthron4 900です。)

書込番号:1626378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

騒音について

2003/05/03 17:34(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > M7VKQ

スレ主 懲りないADMさん

ADM対応200wスリムケースで組み立てて見ました。
内蔵ビデオがちょっと見づらいかもしれませんが他は特に気になりませんでした。
しかし、CPUファン(4700回転前後)やケース付属ファンが見事にうるさいです。
CPU温度は40度ぐらいです。30db以下のファンは
本当の効果があるのでしょうか?
経験者がいましたらご一報ください。
CPUファンAopnとクーラーマスターの特売品使用(細部不明)
CPUduron800 メモリ250MPC100CL2 HD20G5400回転

書込番号:1545632

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/05/03 21:36(1年以上前)

24db以下のファンにしないと実感は薄いですよ

書込番号:1546260

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ビデオメモリーを増やしたい

2003/04/27 17:16(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > M7VKQ

スレ主 こんこん21さん

M7VKQでビデオメモリーをデフォルトの8MBから
増やしたいのですが出来ますでしょうか?
BIOS画面ではそのようなものが見あたりませんでした。
もし無い場合ビデオカードを買う以外でいい方法はあります
でしょうか?

書込番号:1527391

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/04/27 17:21(1年以上前)

メモリ増やしても速度あまりかわらないよ。チップかわらないわけだし
バイオスかえたら項目増える可能性はある。

書込番号:1527405

ナイスクチコミ!0


スレ主 こんこん21さん

2003/04/27 17:47(1年以上前)

いいやメモリーは増やしません。

書込番号:1527473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/04/27 18:12(1年以上前)

ビデオカードを買った方が、処理などが大幅に改善される可能性のが高いです。

このマザーは、デフォルトの8MからBIOSで増やすことができないならできないのでしょう。たぶん買うしかないと思いますが。

書込番号:1527519

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/04/27 22:38(1年以上前)

こんこん21さん  こんばんは。 落としたpdfマニュアルのサムネール52(2−15)には 
 AGP ApertureSize Default 64M 256,128,64,32,16,8,4Mとなってますね。メインメモリが多ければ256MBまでokかな?

書込番号:1528376

ナイスクチコミ!0


スレ主 こんこん21さん

2003/04/27 22:40(1年以上前)

そのビデオカードですが、PCIという制約以外にも
相性などかなりの壁があり迷っています。
3Dゲームをサクサク動かそうとは思っていないのですが。
簡単なフリーゲーム程度は動いてほしいと思い、
ビデオカードの購入を考えています、しかしこの掲示板や他の掲示板を
拝見したところ確実に安心して安定しているというビデオカード
の商品名が見あたりませんでした。
買い直しをしたくありませんので、動くカードを教えてください。

書込番号:1528387

ナイスクチコミ!0


スレ主 こんこん21さん

2003/04/27 22:49(1年以上前)

BRD  さん どうも
マニュアルではApertureSize Default 64M ということですが、
確かに仰るようにBIOS画面のVIDEO??(今はみれないので後で確認しまうす)は確かに64MBとなっていました、しかし画面のプロパティーの
詳細をみますと8Mになっていますし、このマザーは元々オンボードで
8Mであったと聞いています。64MBというのはどの部分を指すのでしょうね。。
自分もこれから落として確認してみます。

書込番号:1528442

ナイスクチコミ!0


スレ主 こんこん21さん

2003/04/27 23:05(1年以上前)

みてきました、AGPバスの大きさという意味なのかな?
AGP付いていないのに。

書込番号:1528509

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/04/27 23:17(1年以上前)

AGP Aperture Sizeというのは、Main Memoryを3D用のTextureに割り当てる設定です。
一般にVideoCardの搭載するMemoryと同じ容量を割り当てます。
これは、そのままMainMemoryから差し引かれるのではなく、必要に応じてChipSetが空いてるMemory空間を利用します。

この場合OnBoardのVideoMemoryが8MBのようなので、いくら設定しても8MB以上には増えません。(いや、確かに大きくすると、3Dの描画のとき有利かも。しかし多分8MB以上は割り当てれないと思います。しかもこれで、VideoMemoryを増やせるわけではないと思います。)

ただ、Defaultの8MBは低すぎますね。
BIOS Upで増やせるようになるかも。
そちらのほうを当たってみられては。

書込番号:1528556

ナイスクチコミ!0


スレ主 こんこん21さん

2003/04/27 23:25(1年以上前)

saltさん
BIOS Upを少し調べてみます、ありがとうございました。

書込番号:1528587

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/04/27 23:48(1年以上前)

私はゲームしないのでVideoCardをよく知りません。 とりあえずお持ちのゲームで遊んでみて。 M7VKQに載るかどうか分かりませんが FF11には6000円以上のが必要とか。

書込番号:1528622

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/04/28 00:16(1年以上前)

ちょっとよく分からないのですが・・・
このOnBoardのVideo(Tridentなんとか)が、たとえばi845G/GE ChipSetの様にVideoMemoryをMainMemoryから拝借するようなものでなく、OnBoardにVideoChipが実装されてるTypeなら、いくらBIOSをいじってみてもダメと思います。

で、VGA portがないので、PCI用のVideoCardを増設することになりますが、特にVIA Chipのものは結構相性があると思います。
私、i815EとSiS530のChipSetのもので苦労したことがあります。
InterNetで十分に情報を集めてからで。

書込番号:1528739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/04/28 00:17(1年以上前)

バイオスでできるみたいですね。今と最新バージョン比較しましょう。ビデオメモリを増やして今まで動かなかったゲームは動くようにはなりますが、すでに8MBで動いているものは快適にはならずにそのままです。快適を求めるならRADEON9000PCIですそれはさておきGeForceFX5200PCIでないのかな?でたら最強だろうけど。

書込番号:1528748

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

M7VIG+VA1000POWER撃沈

2003/04/17 06:19(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > M7VKQ

スレ主 まさおたさん

M7関連が他になかったのでここに書かせていただきます。
先日A-OPENのVA1000POWERを買ってきまして、うきうきでM7VIGに挿したところ
BIOSすらたち上がりませんでした。アラーム音も鳴らなくって・・・(T_T)
変数が定義されていません: T_T)
VA1000POWERをはずすと普通に立ち上がります。
ボード初期不良も疑い
変数が定義されていません: ボード初期不良も疑いIWILL-KK266に挿したところ
こちらは立ち上がります。

どうやらVA1000POWERとM7VIGは相性が悪そうです。
どなたか使えているかたいましたら教えてくださいm(__)m

書込番号:1497016

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 まさおたさん

2003/04/17 06:23(1年以上前)

上記の
「変数が定義されていません:」
はミスって入ってしまいました。ごめんなさいm(__)m

書込番号:1497019

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさおたさん

2003/05/08 04:54(1年以上前)

う〜、VA1000Power初期不良でした(T_T)
変な情報流してごめんなさいでしたm(__)m

書込番号:1558732

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

VGAの切り離し

2003/04/10 21:49(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > M7VKQ

スレ主 薬局長さん

オンボードのVGAが切り離せなくて困っています。
切り離す方法を知っていらっしゃるかたがおりましたら
お教えください。

書込番号:1477128

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/04/10 21:52(1年以上前)

BIOSにてカットできませんか?

書込番号:1477139

ナイスクチコミ!0


スレ主 薬局長さん

2003/04/10 22:09(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
できないんです。WakeUpEventsのPowerOnByPCIcardを有効に
しているのですが・・・・。だめなんです(T T)

書込番号:1477204

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/04/10 22:32(1年以上前)

でもこれAGPスロットが無いですよね?

書込番号:1477288

ナイスクチコミ!0


スレ主 薬局長さん

2003/04/10 22:36(1年以上前)

PCIにて使用しています。

書込番号:1477311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/04/11 01:09(1年以上前)

切らなくても自動的にPCI側が優先されるはず何ですが、優先されないって事?

相性で動かないだけかと・・・・・・・・

書込番号:1477921

ナイスクチコミ!0


スレ主 薬局長さん

2003/04/12 07:46(1年以上前)

相性ですか・・・・。うーん困ったなぁ・・・・。
ご返答、ありがとうごいざいます。
マザーを変更したほうがいいみたいですね。

書込番号:1481144

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/04/12 13:57(1年以上前)

ダメ元で、、 効果不明ですが C-MOSクリア、BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE 日付 を合わせて再起動。 よかったらどうぞ。
    http://web-box.jp/studio9/
       ( ホームページ は てるてるさん 制作)

書込番号:1481902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/04/12 15:13(1年以上前)

挿したVGAはなんですか?

書込番号:1482087

ナイスクチコミ!0


スレ主 薬局長さん

2003/04/12 20:53(1年以上前)

VGAは玄人志向のGF4M440SE−P64Vです。
ほかにPCIのビデオキャプチャ、NECスマートビジョン3を挿してします。メモリは256MB、HDDは40GBです。

書込番号:1483193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/04/13 12:11(1年以上前)

GF4MXか・・・やはり支障の出やすさNO1ビデオカードなので、PCイインターフェイスでもダメなのかも。

とりあえず他のVGA試せませんか?
3Dしないのでしたら変えちゃう(Radeon9000やGシリーズ)とか、したほうがいいですね。出来る限り手持ちパーツにはMXシリーズ系のカードを持っていない方が吉です。相性で使い回しがしにくいのでね。

書込番号:1485303

ナイスクチコミ!0


こじ名古屋さん

2003/04/22 18:22(1年以上前)

あああ、おんなじだぁ、動かなくてここにきたら(T-T)、ぼくもA-openのGF4MX440SEを買ってきて刺したら起動せず、、レスにあったBRDさんのBIOSクリアが成功したら教えてーーー、だめなら店員に泣きついてradeon9000に交換してもらうしかないね。次に安いし^^; Gシリーズ¥12800するから、、

書込番号:1513137

ナイスクチコミ!0


とあるVKQゆーざーさん

2003/10/24 07:15(1年以上前)

BIOSの、Integrated Peripherals に、Init Display First という
AGP(内蔵VGA)とPCIどちらを先に見に行くかの設定項目が、ちゃんと
あるのですけど…。
内蔵をDisabledにはできないですけど、ふつうはこれでPCIに増設した
ビデオカードを使用するようになるはずです。

#こんな過去ログに書いても詮無いという面はありますが、情報として
#Postいたしました

書込番号:2057402

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/11/02 21:07(1年以上前)

とあるVKQゆーざーさん  こんばんは。 偶然ですが 読みました。情報 ありがとうございます。

書込番号:2086068

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「M7VKQ」のクチコミ掲示板に
M7VKQを新規書き込みM7VKQをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

M7VKQ
BIOSTAR

M7VKQ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 3月27日

M7VKQをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング