- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
はじめましてm(__)m
1ヶ月前にこのM/Bを購入し漸く安定してきたところです。
今回160GのHDDに換装したいと思うのですが、このM/Bは160Gという大容量を認識するのでしょうか?
0点
2003/09/07 19:54(1年以上前)
特に対応と書いてある事はないみたいですねー。
やってみて、認識しなければATAカードでも使ってください。
梢
書込番号:1922728
0点
また教えて下さい。今度は、Windws miのセットアップの事で、お聞きしたいのですが、(F:\>)と入力して、(setup)と入力すると、: ドライブに約490万バイト足りないと出るんですが、どうすればよいのですか?
0点
2003/07/15 18:04(1年以上前)
F:\?
通常のインストならCDブートでいけると思いますけど.
梢
書込番号:1763441
0点
2003/07/15 18:07(1年以上前)
あと、MiではなくMeですね
書込番号:1763452
0点
2003/07/15 18:09(1年以上前)
1.DELを押しながら起動して、BIOS画面を出してください。
2.1st BOOTをCD−ROMにします。
3.MeのCD−ROMを入れる。
4.セットアップが始まる
これでうまく行きませんか?うまくインストールできたら
1st BOOTをHDDにしましょう
(PRIMARY−MASTER)。
書込番号:1763453
0点
金木良太さん こんにちは。 それでもダメなら 下記を参考に
http://www.dospara.co.jp/support/manual/
http://www.dospara.co.jp/support/manual/pdf/WIN98SE_INST.pdf
書込番号:1763462
0点
ぼくは、中学1年です。学校で、初めてパソコンを組み立てるんですけど、困ったことがあります。それは、基本MS-DOS領域を削除という画面で、領域をセットして、ボリュームラベルを入力してください。とでてしまいどこにボリュームラベルが、かいてあるのか、わかりません。どなたか知っている人は、教えて下さい。お願いします。
0点
領域の削除ですね
書いてないなら、もともと設定してないンじゃないかな
無視して、何も書き込まずにドライブ文字だけいれて
よろしいですかのところでY押してエンターでできます。
書込番号:1746918
0点
2003/07/10 15:51(1年以上前)
98 MEは苦労しますがしっかりスキルつければXPは簡単快適
書込番号:1746943
0点
金木良太さん こんにちは。ボリュームラベルは画面に 出ているはずです。formatしたとき ボリュームラベルの名前を入力しなければ ブランク のままですから 削除するときも ブランクのまま リターンするとOKです。
下記をご覧ください。
http://home3.highway.ne.jp/doppel/fdisk/fdiskidx.htm
おまけ
BIOS設定
http://www.d1.dion.ne.jp/~burny/msi/menu.htm
http://www.plaza.across.or.jp/~kusunoki/bios.htm
http://www.eva.hi-ho.ne.jp/jun-king/no1-4-3.html
http://www.tadachi-net.com/desktop_pc/bki810/v16/bios.html
自作のための【パソコン教室】
http://homepage3.nifty.com/time-trek/else-net/pc.html
自作コーナー
http://www.ae.wakwak.com/~mnaokiwin/customize/Assemble/top.htm
http://www.vspec-bto.com/kit-kouza.htm
http://www6.milkcafe.to/~torim/
http://www2u.biglobe.ne.jp/~tyouken/jisaku/top.htm
ふろく
http://web-box.jp/studio9/
書込番号:1746993
0点
謎だ。
学校の授業でパソコン自作するの?
それなのに先生がサポートしてくれないの?
書込番号:1747045
0点
2003/07/11 17:15(1年以上前)
皆さん、ありがとうございました。おかげで、先に進めます。今度、またわからない事があったときは、よろしくお願いします。
書込番号:1750107
0点
M7VKQに接続しているCRTはRDF17S(三菱)ですが
液晶タイプに変えたいと思ってます。使用してる方おりましたな
ぜひご一報を。
リフレッシュしても見ましたが見づらく疲れます。店で確認した
ところオンボータイプはしかたがないとのこと。
P6VEM3もおなじでした。
0点
2003/07/06 11:25(1年以上前)
AGPスロットがないですし、デジタル出力をするアダプターも付いていないですよね?
液晶を導入してもメリットはないと思います。
どのくらいの解像度で使っているのかわかりませんが、解像度を下げるぐらいしか思いつきません。
書込番号:1734238
0点
2月に型番違いのボードでしたが、お世話になりました。
またまた質問で、すいません。
Sofmap「ラーメンパソコン大盛」 中身は
M7VIQ(VIA KM266 / VT8235) AthlonXP2400+
メモリー512MB OS WIN2000
これにRadeon9000(128MB)BLK をつけました。
順調だったのですが、ここ2週間前から電源ONすると、
すぐに立ち上がらず、もう1回頭から繰り返します。
*気にせずそのまま使っていました。
しかし、4日前にWINDOWSの画面途中で電源が落ちてしまうようになり、
何回やってもだめ。こちらの情報を参考に、CMOSクリアしたら
OKになり安心していていました。(2日使えました。)
ところが、昨日の夜 再発。CMOSクリアしても今回はだめ。
HDD電源、ビデオカードもはずしましたが、BIOSセットアップの
途中(1〜2分)で電源が落ちます。
電源がだめになったと考えていいのでしょうか?
*店に持ち込む前に確認できたらと思ってアップしました。
よろしくお願いします。
(広島のSofmapとは相性が良くないもので。)
0点
もみじ6061さん こんにちは。 memtest86の作り方など下記に書いておきました。 よかったらどうぞ。
http://web-box.jp/studio9/
( ホームページ は てるてるさん 制作)
書込番号:1710707
0点
2003/06/28 19:54(1年以上前)
NなAおOさん BRDさん レスありがとうございます。
*途中で送信してしまいました。すいません。
さて、Memtest86したかったのですが、書き込みしている予備機は
FDDがないので、以前作ったMemtest86のFDがどれか、みつけら
れませんでした。(ラベルを書いていませんでした。)
ただ、CMOSクリアした後は、BIOS設定画面になってすぐ30秒位で
電源が落ちてしまうので、「できなかった。」と無理やり納得、
諦めてSofmapに持ち込みました。症状は再現・確認されたようで、
メーカー修理となりました。 *3週間ほどかかるようです。
*修理しないで部品取り(CPU、コンボドライブ、HDD)して、
ベアボーンで作ろうかとも思ったのですが、時間的な余裕がない
ので、修理を待つことにします。
お騒がせしてすいませんでした。
書込番号:1711038
0点
はい、了解。 退院を待ちましょう。
( どれか分からない場合、FDDにFD入れて FDDから立ち上げると memtest86なら ”あの画面”になるから 分かるけど FDが多いと いやになりますね。 )
書込番号:1711454
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





