
このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年10月28日 16:55 |
![]() |
0 | 4 | 2004年10月24日 11:31 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月8日 21:16 |
![]() |
0 | 8 | 2004年10月8日 00:46 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月12日 06:38 |
![]() |
0 | 4 | 2004年9月21日 22:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




前のPCに付けていたビデオカードをこのマザーに付けたいのですが、マザーボードかBIOSでどこの設定変えればいいのか分かりません。いろいろ試したのですが駄目した。
どなたか知っていたら、よろしくお願いします。
0点

西川くんさん こんにちは。 普通は オンボードビデオの場合 後から挿す VideoCard優先なので 何もしなくてもOKの筈です。
もし、抜いて内蔵側はちゃんと写り 追加した方から画面でない場合 差し込み不十分や 電源容量不足、、、も あります。
書込番号:3422292
0点

私の使用していたマザーでは、BRDさんお得意の(笑)CMOSクリアを
しないと切り替わってくれませんでしたが。
書込番号:3424719
0点



2004/10/28 13:55(1年以上前)
返事が遅くなりました(汗)
BRDさん、enuさんありがとうございます。
CMOSクリア忘れていました。
早速やってみようと思います。
書込番号:3432199
0点





先日買ったPCのマザーボードに、このU8668Dが使われていたのですが、
説明書にも、メーカーのHPにもAGPスロット1ってかいてあるだけで、
×4なのか×8なのか分かりません;;
ここではAGP×8と書いてありましたが、他のサイトでは×4と
書いてあった気がします(これが勘違いして×4であればいいのですが)
AGPは×8でよろしいのでしょうか??
箱に付いてるシールには、
U8668D_A37 VER:7.7 VIA P4M266A+VT8235 Socket478 Micro ATX
Video AC'97 Audio,LAN 2DDR ATA−133 USB2.0 Support Prescott CPU
と書いてあります。
ビデオカードを追加して、FF11をプレイしてみたいのですが、
快適にプレイするのには、どの程度のカードを入れればいいのでしょうか??
よろしくお願いします。
0点

http://66.102.7.104/search?q=cache:8AsdSIwh6_oJ:kakaku.aol.co.jp/akiba/shop/dosva.htm+U8668-D%E3%80%80AGP&hl=ja&lr=lang_ja&inlang=ja
など他を見ても4倍のようですね。使用している人からの回答があれば一番いいのですが、回答が無いようであればショップに聞いてみるといいでしょうね。
FF11を快適にとありますが、どのくらいを快適と思うかは人それぞれ違うし、パソコンのスペックにもよると思います。
ビデオカードに関してはFF11のサイトに記載がありますので参考にしてください。
http://www.playonline.com/ff11/polnews/news2701.shtml
FF11はかなり多くの方がプレイしてますので、検索サービスを利用してみんなの環境の情報など見て参考にするといいのではないでしょうか。
書込番号:3416005
0点



2004/10/23 18:54(1年以上前)
すばやいご回答ありがとうございます^^
FFはHIGHモードでプレイしてみたいのですけれども
AGP×4なのですね・・厳しいかな〜;;
CPUはCeleronDの2.66GHzで、今はメモリ256MBですが
ビデオカード導入時に512MB以上にしようかと思っています。
書込番号:3416090
0点


2004/10/23 22:48(1年以上前)
再三ここで言われてきてることですが、
AGP×4、AGP×8といった帯域による性能差はほとんどないので気にしなくていいです。
書込番号:3416795
0点



2004/10/24 11:31(1年以上前)
なるほど〜では、AGP×4で性能の良い
ビデオカードを探してみます!
ありがとうございました〜^^
書込番号:3418440
0点





10月1日にBIOSが、(u8668dr23→)u8668dr28にupdateされていたので、早速updateしました。
u8668dr23のBIOSをよく見ていなかったのですが、u8668dr28では、AGPが、×4が最高になっていました。
スペックを見ると、×8が最高になっていますが、どうなっているのでしょうか?
また、u8668dr23→u8668dr28でどこが変更されたのでしょうか。
ご存知の方、教えて下さい。m(__)m
0点





S社の牛丼 大盛パソコン(OSの入ってないPC)を購入してBIOSの設定を取説の通りやってSave&Closeにすると、「システムエラー、システムディスクを入れろ」のメッセージが出てしまいます。 人に聞いたところBIOSのアップデートを試すのが良いとの事。
多分BIOSTARのU8668だとは思うのですが付属品の中にBIOSアップデートのディスクは見当たらないし、何よりBIOSのアップデートなど初めてで正直怖い。
どなたかお知恵をお借りできたら幸いです。 因みに、離島に住んでるのでS社に持って行って見てもらう事もできません。
0点

まず、S社と隠すことにどういう目的があるのでしょう。
で、離島であってもS社に質問すれば良いと思いますが、何故しないのでしょう。
マザーボードの型番を多分で見分けてBIOSを書き換えて大丈夫なのでしょうか。
日本語のエラーメッセージが表示されるのでしょうか。
単に、OSというシステムが入ったディスクが見当たらないというメッセージなのではないでしょうか。
BIOSはメーカーサイトにあります。
方法も比較的簡単になっていて、サイト上で説明してあります。
書込番号:3357574
0点

BOOTをCD-ROMもしくはHDDからに設定すればいいだけの事かも?
書込番号:3357580
0点

あんでいさん おはようさん。 BIOS書き換えは OSのinstall済んで落ち着いてから。 さらに 必要なければ 現状維持で。
BIOSの設定中に 、「システムエラー、システムディスクを入れろ」のメッセージは 出ないような気がします。
もし未だでしたらいつもの、、、
自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動、必ずmemtest86+、エラーあればmemory交換。memtest86+の作り方などは下記に書いておきました。
よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
ノーエラーでしたら 次は OSのinstallを。
http://www.dospara.co.jp/support/manual/
マザーボード付属の取説に VIAのドライバーのinstall方法が書いてあると思いますのでそれを。
書込番号:3357734
0点

ただの箱だけ買ったわけですから、OSを入れないと動きませんネ。
ブートトップに、CD-ROM。
同時に、OSのCDをセット。
日時あわせて、その他もろもろ、Save&Close。
後は、画面の指示通り。
BIOSアップデート云々は、関係ありません。
書込番号:3357753
0点


2004/10/07 14:23(1年以上前)
みなさんがおっしゃる通り、エラーじゃありませんよ。
でも、はじめての時は皆そう!
大したこと無くてよかったですね。
書込番号:3358516
0点



2004/10/07 20:41(1年以上前)
あっという間にたくさんの助言ありがとうございます。
家に戻ってから、更に試してみます。 最初の質問の追記と一部回答をします。 公共性保持には社名を出さない方が良いかと(バレバレですが)
離島とは実はイギリスでして、国外保証対象外とも書いてありました。
メッセージは勿論、英語です。 1stはCD、2ndはフロッピー、3rdでHDDの設定にしてSaveすると、確か「Infailure System、 Insert SystemDisk」のメッセージが出る。(Infailureって言葉自体、存在しませんが) WinXPのCDを入れても付属のCDを入れて実行させても同じメッセージ。 因みに購入してから、半年は電源も繋げてませんでした。
書込番号:3359391
0点

>公共性保持には社名を出さない方が良いかと(バレバレですが)
意味不明ですね。
事実ならば出さない意味は何もありません。出さないことで公共性が保持されることもありません
「掲示板の使い方」には伏字は使わないように書いてあります。S社も伏字の一種でしょう。
書込番号:3360508
0点

もし あれば bootableな CD-ROMを。 OSのCD-ROMでも memtst86+のCD-ROMでも 何でも良いので試してみてください。 CD-ROMから立ち上がりますか?
または bootableなFDで。
さらに 今使ってある CD-ROMを別PCでtest。
書込番号:3360562
0点





はじめまして。現在このマザーにセレ1.7をのせてTMPGEnc3.0を使用し
エンコード専用マシンとして使用しています。しかしさすがに最近パワー
不足を感じるようになりCPUの交換のみを検討しています。
現在の候補なのですが「Northwood 3.06GHz」か「Prescott 2.8AGHz」です。
両者とも発熱はすごそうなのですがどうしてもセレ1.7では我慢できなくなってきたものでアドバイスをお願いします。
0点

欲しいのが何のアドバイスなのか不明ですが、両方とも対応してるなら3.06GHzの方が性能的によろしいかと。
書込番号:3253667
0点






セレ好きです さんこんばんわ
PCB Versionが5A以降は対応しています。
http://www.biostar.com.tw/support/cpu/index.php3
書込番号:3141237
0点



2004/08/14 01:07(1年以上前)
早速のご回答ありがとうございます。
我が家のVersionを確認したところ「5.0」と書いてありました。
残念ながら「CeleronD」は無理ということになりますよね。
あー残念。
書込番号:3141328
0点

5.0でしたら対応しているのでは??
EVERESTでPCBVersionを確認されてみては?
http://www.altech-ads.com/product/10000755.htm
書込番号:3141366
0点


2004/09/21 22:53(1年以上前)
うちのは 7.7というやつですが快適にDが動いております。
書込番号:3296104
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





