U8668-D のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:Socket478 チップセット:VIA/P4M266A U8668-Dのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • U8668-Dの価格比較
  • U8668-Dのスペック・仕様
  • U8668-Dのレビュー
  • U8668-Dのクチコミ
  • U8668-Dの画像・動画
  • U8668-Dのピックアップリスト
  • U8668-Dのオークション

U8668-DBIOSTAR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 6月 6日

  • U8668-Dの価格比較
  • U8668-Dのスペック・仕様
  • U8668-Dのレビュー
  • U8668-Dのクチコミ
  • U8668-Dの画像・動画
  • U8668-Dのピックアップリスト
  • U8668-Dのオークション

U8668-D のクチコミ掲示板

(231件)
RSS

このページのスレッド一覧(全46スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「U8668-D」のクチコミ掲示板に
U8668-Dを新規書き込みU8668-Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

マザーボード > BIOSTAR > U8668-D

スレ主 2号機ができないさん

このマザーボードを安く見つけたのですが、P4のウィラメットでも動くのでしょうか 動作確認した方おられましたらよろしくお願いします

書込番号:3649774

ナイスクチコミ!0


返信する
なんじゃこりゃあさん

2005/02/14 10:15(1年以上前)

だいぶ時間がたってしまいましたが。
Ver7.7までしかWillamateは対応していないようです。PCサクセスで2枚買いましたが最初のが7.7で2枚目が7.Aでした。7.7ではOKでしたが7.AはNGでした。マニュアルをよくみると

Version7.8 and above do not support willamate CPU とありました。

Northwoodを買いなおすはめになりました。ご注意を!

書込番号:3930267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

マザーボード > BIOSTAR > U8668-D

おせわになります。
先日BIOSTARのマザーU8668-Dを購入いたしました。
しかしマイコンピュータ上ではペン4 3.0Gで認識されてますが、
その下の数字が1.49Gで認識しています。

構成は
XP PRO OS
400W電源
U8668-D マザー
PEN4 3.0G CPU(Prescott)
512M メモリ
DVD-R

CMOSクリアーをいたしましたが状況はかわりませんでした。
マニュアルもよみましたが特にジャンパーの設定はなさそうでした。

どなたかおわかりになるかたよろしくお願いします。


書込番号:3837921

ナイスクチコミ!0


返信する
srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2005/01/26 17:45(1年以上前)

「マイコンピュータ上ではペン4 3.0Gで認識されてますが」ってのは何のことか良くわかりませんが、「システムのプロパティ」全般タブに表示されるCPU名表示の下のCPU稼動周波数の表示は、HTをONにすると約半分(私の環境下ではPen4 3.06GHzでOFFでは3.06GHz出表示されるがHT-Onでは1.59GHz)に表示されます。

HTを入れているなら、BIOSでHTを切って確認してみてはいかがでしょうか。

書込番号:3838180

ナイスクチコミ!0


スレ主 opa1さん

2005/01/26 19:00(1年以上前)

srapneelさま
さっそくの返信ありがとうございました。
それとsrapneelさまのご指摘のとおりシステムのプロパティでした。
すみませんでした。

HTを切ってみましたが状況はかわりませんでした。
こちらももう少ししらべてみます。

書込番号:3838461

ナイスクチコミ!0


Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2005/01/26 19:42(1年以上前)

もしかしてFSB800の3EGHz買っちゃったって事でしょうか?
このM/Bバージョンが複数あるみたいですが、何れのバージョンもFSB800には
対応してないみたいですが。

http://www.biostar.com.tw/products/mainboard/board.php?name=U8668-D v1
http://www.biostar.com.tw/products/mainboard/board.php?name=U8668-D v4/5
http://www.biostar.com.tw/products/mainboard/board.php?name=U8668-D v6
http://www.biostar.com.tw/products/mainboard/board.php?name=U8668-D v7.x

で今はFSB400の1.5GHzで動作してるって事ですよね。
FSB533に設定しても約2GHzでしか動作しないかな・・・

書込番号:3838623

ナイスクチコミ!0


スレ主 opa1さん

2005/01/26 20:44(1年以上前)

Wintel厨さま
返信ありがとうございます。

そのとおりFSB800の3EGHzを購入しました。(悲)
やはり動かないですね。
勉強になりました。

ありがとうございました。

書込番号:3838907

ナイスクチコミ!0


blacksheepさん

2005/01/27 03:26(1年以上前)

まだあきらめるのは早い!
マザーを U8668D から P4VMA-M に変えれば Pentium 4 3EGHz が
ギリギリ乗ります。

今そのマザーは5千円ぐらいで購入できますし、他パーツは
U8668D と全く同じ構成で動きます。そのままヤフオク行きは
もったいないですよ。

書込番号:3841060

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初歩的な質問ですが・・・お願いします。

2005/01/03 23:37(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > U8668-D

スレ主 カートンさん

先日ケースを買ったときに付属されていたのがこのMBなのですが、このMBにはVerが色々あるようですね。私の手元にあるMBの元箱にはVer7.Aと記載されているのですが、これはどういう意味なのでしょうか?ちなみにチップセットがVT8237となっているところがVer7等と違うと思うのですが・・・
それとこのMBはメモリはDDR266ですよね?箱にはDDR400Supportと記載されています。DDR266だけどDDR400も使える(266と認識する)ってことなのでしょうか?

初心者の初歩的な質問ですが宜しくお願いします。

書込番号:3725300

ナイスクチコミ!0


返信する
blacksheepさん

2005/01/22 13:13(1年以上前)

自分も暮れにソフマップの牛丼パソコンなるものを買ったら
マザーボードが U8668D Ver7.A でした。

V7.x の細かい部分はわかりませんが BIOSTAR のホムペにもある
ように V7.5 以上から Prescottコア 対応のようです。
もちろん V7.A も対応。
ちなみに HT 対応のCPUで使えるのは Pen4 3.06GHz(Northwood)
しかありませんが、あるショップに HT をONさせるにはオンボード
グラフィックを使わないといけないという書き込みがあったり微妙・・
実際使用してる人いないかな。
South Bridge の 8235 と 8237 の違いは知りません。

メモリは カートン さんの言うようにDDR266で認識します。

安いパソコン買っといていうのもなんなんですが、拡張性がイエロー
だったんで早々に P4VMA-M へマザー交換しちゃいました

書込番号:3817136

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

マザボとメモリの相性についての質問

2004/12/15 17:02(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > U8668-D

スレ主 絵描きさん

このマザボはPC3200のメモリも使えるでしょうか?
この間フォトショを動かしたらフリーズしてしまったために新しくメモリを増築しようと思っているのですが、今使っているのがPC2100の256MBなのでこの際PC3200で512MBのメモリを2枚買おうと思っています。

ただこのマザボがPC3200にも対応しているか色々検索しても判らなかったので質問させていただきます。

書込番号:3636891

ナイスクチコミ!0


返信する
piropirotokimaさん

2004/12/17 00:40(1年以上前)

http://www.biostar.com.tw/products/mainboard/board.php3?name=U8668-D%20v1

どうも2100までのようですよ。

書込番号:3643785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/12/17 00:44(1年以上前)

使える。PC3200でなくPC2100で動くだけの話。

書込番号:3643806

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

プレスコットセレロンとの相性?

2004/12/10 16:58(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > U8668-D

スレ主 konakidさん

プレスコットのceleronD 2.4Gとセットで購入。
期待高らかに起動すると

Worning! CPU has been changed or CPU Ratio changed fail.
Please re-enter CPU settings in the CMOS setup and remenber
to save before quit.

と表示され、止まってしまいました。
(はじめからCeleron2.4Gしか使用していないのに。)

「続けるならF1キーよ」

と画面に出ていたので押したら、確かに普通に起動しました。

でも毎回同じ表示がでて、そのたびに止まってしまいます。
いろいろ調べて BIOSから

"Load optimized Defaults"

を選んでF10セーブ終了したところ、
通常起動してくれるようになりました。
ふう、良かった。

でも気に入らないのが「WCPUID」で性能をチェックしようとすると
突然再起動してしまうこと。訳がわかりません。
動作クロックは2400MHzと正常表示されていますが。
メモリーをPC3200で起動しているのが影響しているのでしょうか?

書込番号:3612070

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/12/10 20:33(1年以上前)

konakidさん  こんばんは。 もし未だでしたらいつもの、、、
 自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動、必ずmemtest86+、エラーあれば

memory交換。memtest86+の作り方などは下記に書いておきました。
 よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
             ( http://lunatear.net/archives/000051.html )

EVEREST Home Edition では?
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/aid32-everest.html

ハズレでしたら ごめんなさい。

書込番号:3612748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/12/11 07:22(1年以上前)

WCPUIDのバージョンは幾つでしょうかね。
古い場合落ちる現象が有るそうです。
最新版で試してみて下さい。

書込番号:3614794

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

休止モード

2004/12/03 00:06(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > U8668-D

スレ主 困りマザーさん

このマザーボードで休止モード(S3)への移行は出来るのですが
復帰がうまくいきません。
パソコンを起動してもBIOSが立ち上がっていない様子でモニターへの映像信号も出ず、
HDDへのアクセスも一向に開始されません。
大本の電源プラグを抜いて30分程度おいてから電源を入れるとようやく復帰できます。
BIOSのACPIの設定もS3モードに相当するものがわからず、大変困っています。
解決策をご教授下さい。よろしくお願いします。

書込番号:3577514

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/12/03 03:25(1年以上前)

困りマザーさん  こんばんは。 PDFマニュアルを読んだだけですが、、、
PowerManagementSetupで
ACPI Function: Enable
ACPI SuspendType: S3 または S1+S3 では?

(  http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/winxp/20030611/104931/ )
ハズレでしたら ごめんなさい。

書込番号:3578186

ナイスクチコミ!0


スレ主 困りマザーさん

2004/12/04 02:06(1年以上前)

情報ありがとうございます。
しかし実際のBIOS画面にはACPI SuspendTypeがないのです。
BIOSも最新のものにしてみましたが新しくこの項目が追加されることはなく、困ったものなのです。

書込番号:3581880

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/12/04 09:42(1年以上前)

初期不良?  一度 お店へ。

書込番号:3582578

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「U8668-D」のクチコミ掲示板に
U8668-Dを新規書き込みU8668-Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

U8668-D
BIOSTAR

U8668-D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 6月 6日

U8668-Dをお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング